烏有洞 掲示板

ようこそ。自由に書き込んでください。

    ☆★☆★ブログデコに最適!?teacup.のブログパーツ大集合!!☆★☆★ Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
 

 [ >>プロフ♀友検索<< ]  [ パソコン・テレビ無料処分 ]  [ プロフ検索で○○友探す? ]  
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログパーツ ] [ プロフィール ]

全176件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

奈良県行政問題  投稿者:早川公朗  投稿日:2008年 4月30日(水)11時41分37秒
    初めまして、宜しくお願いいたします。当方の被害での問題を検証いただきたい。
其れは、正に、奈良県行政を中心に、県会、多数派勢力である自民党の権力と後ろ盾、元国会議員の不正疑惑が、問題発覚に大きな権力行使による所であり、二世議員を庇うところでの、問題隠しと其れに迎合する周りの連中、警察、検察、弁護士、裁判所等の社会問題を其々が、問題にならぬように取り計らいを講じたものである。
 許せ無い事は正に、個人へ口封じを行なつたものである。

 既に、御承知とは思いますが、此のサイト内で、 政治時事社会問題にもの申すタイトル記事を投稿しておりますので、見ていただいている事であるとは思いますが、改め確認
して頂き、世の不条理を正してもらいたく存じます。

  平成20年4月30日
  奈良県北葛城郡広陵町馬見北3−7−18
            早川 公朗(69歳)
        電話番号  0745-55-5312ファックス共。
 

福岡の同和教育行政を正す活動に全力をあげたい  投稿者:飛鳥  投稿日:2008年 1月24日(木)17時22分44秒
   一昨年、福岡県筑前町で中学2年の男子生徒が自殺した事件はいまだにご記憶にあると思います。この事件について学校教育のゆがみが指摘され、教師の心無い言動の背景に、部落解放教育の問題があると初めて公に知られることとなりました。

 事件からわずかな期間に福岡県教育委員会へ届いたメールや電話、ファックスの数、1万数千件。

 驚くことにその中身の何割かは、同和教育や日教組問題を批判する内容であったといいます。いまだに県教委はその意見の具体的中身を公開していませんが、13歳の中学生のあまりに悲しい事件に県民の怒りが爆発したものだったのです。

 そうした世論を受けて、これまで国の指導にも面従腹背してきた福岡県教育委員会もなんらかの対応を迫られることになりました。同時期に、インターネットでは三輪中学に配置された児童生徒支援加配教員の勤務実態などが問題にされていました。

 県議会で共産党が大きくこれを取り上げ、県教育長も「政治運動や社会運動とは峻別されねばならない」と答弁していました。

 そういった動きに呼応する形で、私たち保守派からも有志でゆがんだ同和教育の正常化を目指す運動をスタートさせました。

 これまで保守派は解放同盟の絶大な影響力を恐れ、事なかれ主義で事実を見ないようにしてきました。そのことが、このような事件を生んだとしたら大変なことだという自責の念に突き動かされました。

 昨年、3月の住民監査請求は新たな正常化運動の展開の幕開けとなりましたが、県教委も反省すべきは反省するということで、3月28日付通達を出して、加配の適正化や人権教育の中立性確保を指導しています。

 ところが、新年度に入り、監査でも「公務とは認めがたく違法性がある」と判断されながら、小郡市では市教委・日教組・PTA・解放同盟が一体となって同和教育推進教員要望学習会なる会合を勤務時間中に開催し、公務出張扱いで、旅費を不正請求しようとまでしていたことが判明しました。

 さらには、太宰府市においては、狭山事件の5・23糾弾集会に学校教職員などが半ば強制的に参加させられていたことも明らかとなりました。

 同様の事案は県下各地に今なお蔓延しています。こうした傾向は義務制だけでなく正常化が進んでいると思われていた県立高校にも根深く存在しており、複数の高校で今年度も「ジェンダーフリー」を教えている学校があるこがわかりました。

 当該校の管理職には電話で確認しましたが、いずれも県教委の指導に従ったまでと回答し、同和教育副読本「かがやき」にあるジェンダーフリーを生徒に教えるのは当然とばかりの主張をしています。

 内閣府の通達や基本計画の改訂、文部科学省の国会答弁なぞどこ吹く風。国がなにするものぞの雰囲気なのです。

 こういう実態を知りながら何もしない、放置、いや、正常化どころか教育支配を促進する動きを見せているのが、人権同和教育課です。

 このセクションの人事は教育委員会事務局内でも聖域となっており、日教組出身者が堂々と指導主事に就任することが慣例となってきました。

 したがって、ジェンダーフリーは当たり前といわんばかりに「何年も前の副読本ですからね」とまるで他人事のようなことを平気でいう連中です。

 何度歯軋りしたことか今もって怒りがこみあげる思いだ。即刻、このような連中は任を解くべきなのだ。

 こういう人事を許してきたのは県教委の責任であることはいうまでもない。

 また、裁判にまでなった福岡県同和教育研究協議会への教員派遣は違法と判断されながら、県は毎年760万円もの税金を補助金として支出し続けている。

 こういう補助金行政のあり方も問わなければならない問題で、同協議会への補助金が続く限り、不当な教育支配は永遠になくならない。

 人権同和教育課はとぼけて「(県同教への補助金)何が問題かわかりません」と愚弄する発言をしているのだが、先にあげたジェンダーフリーといい、この課の存在意義は教育の破壊と外部支配の促進にあるようだ。

 おまけに「人権教育は今」という同課編集の県教委の機関紙では子供の権利条約だの左翼人権派の主張を賞賛する学者を登場させ、率先して学校秩序を破壊する策動に取り組んでおられる。

 私は、この問題を是正しないで、教育正常化もへちまもないと考えており、あらゆる手段で戦いたいと考えています。

 否、考えているというより、現実に始まっています。県教委人権同和教育課の対応がそれをあらわしている。教育の正常化は教育基本法改正決議をあげたり、法改正がなされたからといって安心してはだめなのだ。

 福田政権になって教育再生会議の存在感も薄れ、懸案だった道徳の教科化すら中教審の抵抗にあって実現できていない。すでにそれを見透かした地方の教育現場・教育行政はゆり戻しを始めています。

 それによって誰が喜んでいるかは、諸兄のご賢察のとおりです。
 

福岡県中学生自殺事件の背景  投稿者:カメレオン  投稿日:2007年 8月24日(金)15時28分8秒
  福岡県筑前町の三輪中学校で男子生徒が自殺した事件には、いじめの問題だけではなくて、他のタブーの部分があるんですよね。
私としてはそちらの方の解明もしてもらいたいと思うのですが、メディアの反応が鈍いように感じます。

奈良や京都、大阪で明るみに出てきた事件にしても、何となく「公務員」という部分に焦点が当たっているように感じます。もちろん、何の背景も持たない公務員の不祥事もありますが、それとこれらのタブーの部分とは別の問題だと思うんです。
公務員が弛んでいる…という見方だけで終わってしまっては、タブーの部分が温存されたままになる可能性だってあると思いますから。

何度でも書きますが、私は日教組や自治労、部落解放同盟などを「壊滅」させるとまでは言いません。現在の上層部を入れ換えて、本来あるべき姿に改革がされるのであれば、何も潰してしまう必要まではないと思いますから。
組織としては、存在するべき、あるいは、存在してもかまわないものですからね。
でも、どんな組織でも、既得権益を手に入れた組織というのは容易に変革できないのも確かです。

もし、自浄能力が失われているのであれば、一度解体して出直してもらうしかないと思います。
 

7月になった  投稿者:TORU  投稿日:2007年 7月23日(月)00時23分5秒
  もうそろそろ、梅雨明け。メモ用としては置いてくかな。
皆さん元気にしてるのですかねえ。
 

こちらも機能していません。  投稿者:TORU  投稿日:2007年 6月26日(火)23時26分5秒
  こちらも利用してないなあ。本当にメモ機能ぐらでしか使えなくなったのかな。
mixiで十分だしなあ、といいながら、mixiに参加していない人からの伝言なんかもある訳で、消すわけにも行かないしね。
 

ほそばばさま  投稿者:TORU  投稿日:2007年 1月18日(木)01時33分36秒
  でんわしますわ。明日にでも。気づきませんでした。すみません。  

こんちは。  投稿者:ホソババ  投稿日:2007年 1月11日(木)12時57分7秒
  お元気ですか?
ちょっと教えてほしいことあって。
連絡したいんやけど、メールアドレス変わってるがな。
メールか電話ください。
よろしう。
 

悲しい事件  投稿者:TORU  投稿日:2006年10月17日(火)22時57分39秒
  このメモは正直ここにメモする無いようでは無いが、あまりに悲しい出来事であったので。

中学生が自殺した原因が「いじめ」で、そのいじめに先生が一端を担っていた、というnewsが流れている。
結果として、中学生が死んでしまったのは、本当に痛ましい。まだまだ将来があったろうに。
当の先生は子供をいじり、その生徒以外もイチゴの品種でランクづけしていたという。

僕は小学生2年生の時、「腐ったみかん」だ、と言われた。多分、当時はやったTVドラマの引用だったのだろうが、うちの母親は相当傷ついた。当の本人は、その意味がわからなかったのだろうが、「腐ったみかん」の僕は、そこそこの高校、大学、大学院に進み、今、普通に生きている。
子供達には周りにどんなことを言われても、生きてほしい。辛かったらあきらめずに助けを求めてほしい。簡単に命をあきらめないでほしい。

今回のこの事件、当の先生はそこまで事が大きくなると、思っていなかったろう。そして、子供が傷つく事がimageできなかったのだろう。それは猛省を求めるものだ。子供と同じ目線の教育を、子供に阿る事ではないだろう。「先生」という言葉の意味を良く考え、手本である事とはどういう事なのか良く考えなさなければならない。「面白い」先生を目指したつもりが、その詰めが甘い、としかいえない。他者をネタに笑いを誘うのは二流だ。それは素人でもできる暴言ってものだ。本当に猛省。そして、この「言葉の暴力」というものについて、自分もやっていないか、自分がやっていればそれは反省すべきだ、と思っている。

今回、当の学校の先生も悪いが、結果いじめをやっていた子供達にも猛省を。中学生なんだから理解できるはずだ。そして一生この事を忘れず、人を思いやる人になってもらいたい。

そして心配なのは、この事件を当の先生にだけ、責任を押しつけ、黙殺してしまいそうな感じが怖い。周りの先生方や、それをのうのうとしゃべってしまっている校長先生、責任を逃れす、真正面から受け止めて心からの対応をしてもらいたい。

親は先生にすべてを押し付けないようにしたい。教育は親がもっとも近しく行う者だ。学校の先生を聖職視するのはどうだろうか。先生も自分と同じ人間だろう。何でも先生のせいにするのではなく、自分が範を示すことが最も必要な事だろう。

私自身がそうであるように、大人は先生なのだ。ちゃんと省みたい。
 

わかってると思うけど  投稿者:はらだ  投稿日:2006年 9月16日(土)19時08分7秒
  センサーの大きさの関係で35mm判換算でx1.5とか1.6になるから標準50は使いにくいと思います。自分は標準を買うつもりで35mmにしました。まさかフルサイズにいくのかな?  

弱いなあ  投稿者:TORU  投稿日:2006年 9月16日(土)07時28分38秒
  35は予定に入ってます。
やっぱり標準50を入れるかどうかで悩むんやな。カメラの体裁としては。
それもってて、普通の写真はコンパクトカメラかい!って思われるのがねえ。
ちょっと悩みです。
 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/18 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログパーツ ] [ プロフィール ]
RSS

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv2-Free


[PR]転職情報満載! [PR]履歴書ならリクナビNEXT [PR]ビジネスローン [PR]不動産投資