南日本新聞のウェブサイト373news.comです

メニューをとばして本文へ移動します
県内ニュース スポーツ 社  説 南 風 録 黒ヂョカ 映画案内 きょうの催し 気象情報 おかいもの
桜島ライブカメラ 動画歳時記 懐かしフォト 焼酎蔵めぐり サッカー王国 こどものページ そいじゃが通信 母 校 便 り 見学アルバム
カナダ軍艦「オタワ」入港/鹿児島市・谷山港
親善目的、17日一般公開
(2008 05/15 14:31)
カナダ海軍としては33年ぶりに鹿児島港に入るフリゲート艦「オタワ」=15日午前8時半ごろ、鹿児島市谷山港1丁目
 カナダ海軍のフリゲート艦「オタワ」(4750トン、234人)が15日、鹿児島市の鹿児島港谷山1区に入港した。カナダ軍艦の鹿児島港入港は1975(昭和50)年以来、33年ぶり2回目。案内役のホストシップとして海上自衛隊の護衛艦「はたかぜ」が同時入港した。
 カナダ大使館などによると、同国海軍は2年に1回、日本や韓国など環太平洋地域をめぐり、共同訓練と友好親善を行っており、鹿児島入港はその一環。記者会見したマーチン・テフト艦長は「日本はカナダにとって経済的、文化的に重要。乗員が親善大使となり交流を深めたい」と話した。
 オタワは1996年就航。艦対空ミサイルの垂直発射システムなどを備え、対潜水艦哨戒ヘリコプター1機も搭載する。2006年10月−07年2月、アフガニスタンでの「不朽の自由」作戦に参加し、アラビア海で艦船の安全を守る監視活動を実施。海上自衛隊から給油を受けたこともある。
 オタワは17日午前9−11時、午後2−4時、一般公開され、19日に出港。テフト艦長らは16日、鹿児島市清水町の東郷墓地で東郷平八郎元帥の墓前に献花する予定。
 鹿児島入港前には、四国沖などであった初の日米カナダ共同訓練に参加。出港後は韓国、グアムなどを回り、7月にハワイ沖である環太平洋合同演習(リムパック)に参加するという。
 谷山1区の岸壁周辺では、「鹿児島港の軍港化」に反対する県憲法を守る会など約10人が入港を監視。核保有国でないカナダの軍艦が核兵器を搭載する可能性は低いとして、目立った抗議行動はしなかった。
 

↑この記事をソーシャルブックマークに登録→ ブックマークに追加する



戻る ]
 
南日本新聞開発センター
鹿児島市住宅公社
pico
日経平均



おくやみ広告メールお申込受付中
かごしま囲碁サロン
ケータイで
373news.com
   を見る
南日本新聞モバイル二次元コード
新聞社合同サイト



 
 
 
県内ニュース スポーツ 社  説 南 風 録 黒ヂョカ 映画案内 きょうの催し 気象情報 おかいもの
記事・画像等の一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。これらの著作権は南日本新聞社または各情報提供者にあります。