沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ツアーランド
2008年5月15日(木) 夕刊 5面
地デジ 米軍ヘリで障害/普天間飛行場周辺地域
 【宜野湾】宜野湾市の米軍普天間飛行場周辺でヘリや飛行機が飛行する際、地上デジタル放送のテレビ画面が乱れるなどの障害が発生していることが十四日、分かった。地デジ放送では、アンテナ近くで物体が動くと、映像が途切れる現象が起きることから、テレビ画面の乱れは米軍のヘリなどの訓練によるものとみられている。市はアナログから地デジに切り替わる二〇一一年以降、テレビ画像の障害が増えることを懸念、実態を調べる方針。(銘苅一哲)

 沖縄総合通信事務所によると、地デジ放送はアンテナ付近の空中で物体が動くと、信号がさえぎられる「フラッター現象」が発生。受信映像が途切れて画像が消えたり、止まるなどの障害を引き起こすことがあるという。

 同市基地政策課には〇七年末ごろから、市内の嘉数、野嵩、大山の住民から「ヘリが飛ぶときに地デジ放送が途切れる」などの苦情が寄せられている。普天間飛行場から離れた地域からの苦情はないという。

 飛行場の滑走路延長線上に位置する同市の野嵩地域。宮城恵子さん(40)は二年前に地デジ放送用のテレビに買い替えたが、ヘリや飛行機が家の上空を通過すると映像と音声がストップするという。

 「高い買い物だったけど、きれいな映像を見られると思い楽しみにしていた」と話す宮城さん。子どもたちの好きなバラエティー番組を見ながらの家族だんらんは、米軍機が通るたびに邪魔される。「騒音だけでも迷惑なのに、家族の楽しみまで奪ってほしくない」と憤った。

 沖縄総合通信事務所によると、県外の米軍三沢基地(青森県)、航空自衛隊千歳基地(北海道)周辺で、国の補助によって受信が良好な地域のアンテナから、障害の発生している地域へケーブルをつなぐ対策が取られているという。同事務所は県内で同飛行場や嘉手納基地周辺で障害が出る可能性はあるとしているが「実態把握や具体的対策のめどは立っていない」としている。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
糸数壕の中でガイドの話に耳を傾ける自治労大阪市職労のメンバー=15日午前、南城市玉城
糸数壕の中でガイドの話に耳を傾ける自治労大阪市職労のメンバー=15日午前、南城市玉城
【15日(木)夕刊】
グアム移転 5000人増検討/米軍再編
ガマに誓う平和の歩み/復帰36年 行進参加者【写真左】
復帰36年 沖縄駆ける/写真家 名護から発信(写真)
□地デジ 米軍ヘリで障害/普天間飛行場周辺地域
米兵、基地内に転居/砂辺の騒ぎ
ドル偽造 米兵有罪/那覇地裁判決
沖銀、減収減益/08年3月期
比残留日本人を支援/超党派議連が発足

【15日(木)朝刊】
経済格差「縮小」8割/復帰36年首長アンケート(写真)
基地負担今もなお/きょう復帰36年
平和願い 体験絵本に/南風原さんら元教諭3人(写真)
ミャンマーへ救援物資/アジアチャイルドサポート
知事、国交相に4項目要請/建築法改正問題
再編交付 13億円内示/5市町村に1次分
澤岻らプロテクト/キングス
梅雨入り 下旬以降か(写真)

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。