我が家のペット、コッピー♪

2008.5.8
ルシファ @ 20:49:34 日常 | 日記 » 一般

 ブログお休みしておりました。見に来て下さった方、すみませんでした。

御休みしている間に、ちょっとだけブログの記事の手直しもしたり、目の疲れを癒したり・・。リフレッシュしました。(*^_^*)

でもこれで、また一から出直しですね。 週に一回ぐらい更新していきたいと思っております。

 

コッピー(赤ひれ)という3センチぐらいの、小魚を飼いました。夫がアレルギー性鼻炎なので、毛のあるペットは飼えないんですよね、残念(-"-)  見ていたら、結構和みますよ、アレルギーのある方のペット?にお勧めします(笑)

このコッピー、中国原産なんだそうですが、中国の川の汚れがすごくて、すでに絶滅しているとの噂もあり、我が家で大切に飼って、種の保存に努めたいと思ってます(^_^;) それにしても、中国の皆さん、国土を大切にね、絶滅したら終わりですよ、パンダも大丈夫? 

                        

      

北海道では、支持率19%に

2008.4.23
政治

内閣支持率19%に低下 暫定税率、上乗せ反対48% 全道世論調査(04/23 07:20)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピカピカルシファの感想

北海道は大企業も少なく、景気の悪さは酷いもので、毎日「どこそこが倒産した、倒産するらしい」という話ばかりです。特に建設業界の倒産が、他の地域よりも多いようです。

税金を払う方が、苦しみ、使う方は、やりたい放題・・。

年金記録は、間違いだらけで、訂正されてもすぐ貰えず、25年に1か月足りなくても、1銭ももらえない。

一方、公務員の共済年金はひとつの間違いもなく、資料も完全保存、超完璧とか!

年金で、豪華施設は建て放題、天下りはやりたい放題・・。

わずかな年金を頼りのお年寄りから、保険料はサッサと天引き、

健保連職員は10億円着服で、ギャンブル三昧、上司は、のんびりした表情で「まじめな勤務ぶりでした」って(--〆)

政府は結局、どうしても暫定税率は復活させたく、30日に再可決とか

北海道から、たくさんの鉄道路線を廃止して、バス路線は過疎で廃止

車しか交通手段がなくて、生きる為に、働く為にガソリン使ってるのに

「CO2 削減のためにも、ガソリン値下げするなんて、国際的に見てもおかしい」だって! 

あなた方のしてること、言ってることの方が、国際的におかしくない?

~~~~~~~~~~~~~~~~ ( ^^) _U~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

<後期高齢者医療制度>補選苦戦で「小泉さんが説明して」

毎日新聞

 「制度を導入した小泉(純一郎元首相)さんらが自ら説明すべきだ」

 自民党総務会で22日、後期高齢者(長寿)医療制度への反発で衆院山口2区補選の候補が苦戦していることについて、制度導入を決めた小泉氏と竹中平蔵元経済財政担当相が応援に入り「説明責任」を果たすことを求める声が相次いだ。

 口火を切ったのは、加藤紘一元幹事長で、「福田康夫首相や伊吹文明幹事長は制度導入当時の首相や幹事長でない」と現執行部をかばい、両氏の応援を求めた。高市早苗前少子化担当相も「同じ思いだ」と続けた。

 小泉氏の国民的人気は衰えず、地元県連も応援を要請中。伊吹幹事長は総務会で「相談してみる」と引き取ったが、小泉氏本人は今回の山口2区補選の応援には消極的な姿勢を崩しておらず、実現は難しそうだ。【堀井恵里子】
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうやら、まだ人気があるそうなので、「小泉さん、竹中さん」 苦戦している山口2区の候補者の為にも、応援に行かれて、説明してあげたらどうでしょう。
 
竹中さん、クリームシチューの上田さんと「日本の作り方」という番組を私は、いつもメモしながら、しっかり見ています。第一回目で「竹中」氏は「改革するためには、オタメゴカシも必要だ」っておっしゃいましたね、しかと( ..)φ メモメモ致しました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方

バックナンバー一覧

このページを印刷

2008年04月21日 竹中平蔵(慶應義塾大学教授  グローバルセキュリティ研究所所長)、上田晋也(タレント)

関連キーワード:アメリカ サブプライム問題 物価 環境・エコロジー

サブプライム危機の真実

民営化した郵政はアメリカに出資せよ

日本郵政による出資なら
米国も政府系ファンドより安心

竹中 そこで今回、ニッポンの作り方として、「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」とぜひ申し上げたい。さきほどキャピタル・クランチの話をしましたが、アメリカではここ半年くらい、俄然一つの問題が浮かび上がっているんです。アメリカの金融機関が資本を受け入れるときに、誰が出するかということです。そこで、最近のキーワード、ソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)があります。政府系ファンド、つまり国が持っている基金です。アメリカの金融機関がSWFからお金を受け入れるケースが増えていますが、一方で、他国政府から資金を受け入れてもよいのかという問題がある。ある国が政治的な意図をもってアメリカの金融機関を乗っ取ってしまったら、アメリカ経済が影響を受けるのではという懸念も出てきています。

 翻って考えると、日本にはかつてとんでもなく巨大なSWFがありました。それが今の日本郵政なんです。資金量でいうと300兆円。他のSWFとは比べ物にならないほどのSWFがあったんです。民営化したので、今はSWFではない。だからアメリカから見ると安心して受け入れられる、民間の資金なんです。アメリカに対しても貢献できるし、同時に日本郵政から見ても、アメリカの金融機関に出資することで、いろいろなノウハウを蓄積し、新たなビジネスへの基礎もできる。

上田 ちなみにSWFは活発に融資したりということを行っているんですか。

竹中 一番歴史が長いのは、シンガポール投資公社(GIC)ですが、ここは25年以上の歴史を持っていて、過去10年間、平均10%程度の高い利回りを上げていると言われています。しかし、あまりはっきりと看板は掲げていませんが、実は世界最大のSWFは日本にあるんです。何かといえば、「年金基金」です。これは別のテーマになりますが、日本もちゃんとしたSWFの仕組みを作るべきだと思います。

上田 新たな展開も開けると?

竹中 一つのきっかけとして考える価値はあると思います。何もしないでいる状況では、マーケットからも信用されないし、国民から見ても不安だと思います。


※この記事は、BS朝日・朝日ニュースターで放送の『竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方』第3回(4/20他 オンエア)の一部を再構成したものです。

『竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方』
経済学者・竹中平蔵と、くりぃむしちゅーの上田晋也が、楽しくわかりやすく日本の経済を解説する知的エンターテインメント番組。
第3回「サブプライム危機の真実」放送時間
BS朝日 4/20(日)夜8時~、4/27(日)午前11時30分~
朝日ニュースター 4/25(金)夜10時~、4/27(日)夜10時30分~、4/28(月)午後3時~

~~~~~~~~~~~転載終了~~~~~~~~~~~~~~

ピカピカルシファの感想

竹中さん、相変わらずですね。郵政民営化した、国民の大事な大事な300兆円(簡保、郵貯)を「アメリカに出資せよ 」

だって(@_@;) まだ言ってる、さすが売○○!

小泉、竹中の郵政民営化の真の狙いは、「国民の財産300兆円を、ア○リ○に差し出すこと」と聞いてはいたけど、100%本当だったのねまいった顔

そして、竹中氏を、使いたいメディアって・・・・。300兆円を頂きたいbeikoku 人か・・。今、戦争で経済的に困ってますものね。 

「日本の壊し方」って名前にしたらどうでしょう爆弾

喜八ログさんは、ホントするどいです!http://kihachin.net/klog/archives/2007/10/takenaka800.html

竹中平蔵に気をつけよう~~!!ダッシュ

続きを読む "北海道では、支持率19%に"

怒りの声ホットライン  

2008.4.22

・・・・・・・・・・・・・・・引用開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福田内閣「後期後期高齢者医療」で支持率急落  

 

 

 

福田内閣支持率が25%・不支持60%(朝日新聞)と急落している。とくに、70歳以上の高齢者層で「支持46→36% 不支持34→50%」と3月末の前回調査と逆転していて、「後期高齢者医療制度」への評価も厳しく7割以上が「評価しない」と答えている。山口2区での各社の世論調査も出揃い、まだ安心は出来ないものの野党候補を与党候補が追う形となっている。そこで、補選明けの30日にガソリン暫定税率の衆議院「再議決」を決めて、たとえ参議院で「問責決議案」が出ようとも、居直り戦術を既定方針として決めている福田内閣は、じりじりと追いつめられている。これで、「補選」「ガソリン」「問責」と世論からさらに見離されて内閣支持率が2割を切る事態となると、福田政権は落日とともに消える運命となる。しかし、「年金」「道路」「医療」と小泉内閣が仕込んだ「自民党独裁体制下の構造改革」の路線の全否定と方針転換を行わない限りは、福田内閣が世論の要求に答える術はない。

 後期高齢者医療制度は、小泉内閣が仕込んだ「老人医療費」の削減と自己負担増の延長線上で実施されている。

 まず、200610月には「70歳以上」の高齢者を対象として、第一弾の自己負担増が行われた。



今年(06年)10月から、70歳以上の高齢者の医療費窓口負担は現行の1割から2割にあがる。(一定以上の所得がある人は3割)さらに、先行して8月から負担増となるのは、05年の年収が夫婦で520万円・単身者で380万円以上の高齢者は「現役並み所得者」として2割負担が始まる。厚生労働省の把握している対象者は200万人。さらに、10月からは3割増しとなる。

 現在は3000円窓口負担の場合は、8月に6000円になり、10月に9000円になるという急上昇だ。昨年、納税時の「高齢者控除(48万円)が廃止され「公的年金控除」も圧縮された。そのため、所得は変わらないのに「現役並み所得者」に格上げされる人が百万人以上出てくる。

 次に70歳以上の高齢者は、入院40200円・通院外来12000円という上限を一般並みに撤廃する。入院72300円+医療費1%。さらに、70歳以上の長期病床入院患者の食費・光熱費を全額患者負担とる。1ヶ月で3万円の負担増だ。人工透析患者の負担上限額も引きあげる。ここまで、すべて今年の10月に医療現場で起きることだ。



 そして、後期高齢者医療制度の実施は第2弾で、おそろしいのは第3弾、第4弾が控えていることである。このままだと、「小泉医療破壊」に数多くの人達が、治療を受けられず、また希望を失って生命を絶たれていく。「生きさせろ」と格差と貧困の中から生まれたスローガンは、今や全国民的なモノトなる。

〔お知らせ〕

社民党「長期後期高齢者医療制度・怒りの声ホットライン」

4
24日(木)13時~16
   03(3592)7633
     (3592)7528
FAX  (3506)908

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

保坂展人さんのブログより転載させて頂きました有難うございます。

 

ルシファの感想、今日はお休みします(眼精疲労からくる肩こり、頭痛の為(^_^;) 

 

でも、これだけは書かせてもらいます。保険料負担増を苦にした親子の心中事件がありました、かたや国民健康保険から10億円を職員が着服という事件もありました・・・・・!!

 

 

憲法を無視する政治家達

2008.4.21

 名古屋高裁(青山邦夫裁判長)が17日、自衛隊のイラク派遣が憲法違反に当たるとの判断を下した。

 航空自衛隊が、クウェートからイラクのバグダッド空港に多国籍軍の兵士を輸送している点について「他国による武力行使と一体化した行動。憲法9条1項に違反する」と認めたのだ。

 同様の訴訟は全国で起きているが、違憲判断は初めて。しかも、高裁判決だから画期的だ。

 そもそもイラク派遣は、当時の小泉純一郎首相が「自衛隊がいる所が非戦闘地域だ」「非戦闘地域がどこかと聞かれても、私に分かるはずがない」とワケの分からないデタラメの理屈で強行したもの。そのイラクでは今年3月までに、03年の開戦から米兵の死者数が4000人以上にも達しており、泥沼化する一方だ。名古屋高裁が派遣地域を「戦闘地域」と明確に見なしたのは当然のことだ。

 原告のひとりで元レバノン大使の天木直人氏が言う。

「小泉氏は最近、いろいろな場面にシャシャリ出ているが、話の中身は政局ばかりで、政策がありません。小泉政治はいまや経済面は破綻の連続、ブッシュ政権に付き合って強行したイラク派遣も司法で明確に否定された。

今こそ、マスコミも小泉氏についてタレ流し報道するのでなく、責任を追及してほしい。小泉氏も自身のやってきた政策の是非を語るべきですよ」

 その小泉は16日の大阪市内の講演で、「問責は法的拘束力がない」「国民から問責されるのは民主党だ」などと、オダを上げ、会場を沸かせたようだが、国民から問責されているのはアンタだよ。

【2008年4月18日掲載】

............ゲンダイネットより転載しました.....

ピカピカルシファの感想

日本の航空自衛隊はクウェートから、バグダッドの空港に週4,5回、定期的に多国籍軍兵士を輸送しています。相変わらずブッシュさまへの協力だけは欠かしていない様子、

バグダッド空港は、敵のミサイルで撃ち落とされる危険があるから「フレア」という「おとり熱源体」を発射しながら、着陸するそうですが・・・これではどこが「非戦闘地域」なのでしょうか?

裁判で、憲法違反の判決が出たのに、まだこんなこと(イラク派兵)やめない福田総理飛行機

自衛隊員のかけがえない命を一人でも失いたくない。

アメリカの政財界のためにひねり殺される中東の一般市民の命。

そして自民党と財界が水面下で着々準備してる徴兵制度で、
我が子を戦場に送られるのは絶対許しません!

メディアも、「国民が次の総理に誰を期待してるか アンケートで小泉さんが、一位!」とか、そんな情報ばっかり流さないで

「高裁で、イラク派兵は違憲との判決が出ましたが、感想は?」 とか 「後期高齢者医療制度、評判悪いですが、強行採決して、反省してませんか?」とか

小泉氏にインタビューしていただけませんか? 

記者クラブ制や再販制度、広告、電波の許認可制などさまざまな制約があるから、記者が無意識でも権力の手先として働くことになるのだろう。ただし、わが国の場合、マスコミを支配する「金持ち」は外国の資本家であり、わが国の政府は彼らが牛耳る米国に操縦されている。わが国におけるジャーナリズムの目的とは、真実を隠し、外国による支配を円滑にすることではないか。【了】
ライブドアニュースより転載

参考までに、政治家さんたちの感想を新聞から拾いました。

 福田康夫首相は、「傍論だ。判決は国が勝った」と述べた。今後の
影響については「問題ない。特別どうこうすることはない」と語った。
<毎日新聞18日より>

 町村官房長官は記者会見で、「武力行使の解釈について裁判官がどこ
まで実態が分かっているのか、(戦闘地域と判断する根拠となる)
『国に準ずる組織』をどう理解しているのか、その辺に誤りがあるの
ではないかという印象をお互いに語った」と述べた
 
 石破防衛大臣も「極めて遺憾だ。判決を導き出す立論過程で、(違憲
判断が)論理構成上必要であったわけではない。傍論部分にすぎず、
なぜあえて言及したのかやや理解しかねる」と批判した。
<以上、読売18日より>

 高村外務大臣は、「一人の人(裁判官)の意見。」<読売18日>
「後生大事にする必要もない。裁判所が傍論でそういうことを書いたと
いう事実はあるから、外務大臣をやめて暇でもできたら読んでみますよ」
 外相は原告団にも矛先を向け、「裁判に負けた側が控訴しないことで
傍論で書かれたことを定着させ、それがあたかも崇高なものであるかの
ごとく錯覚を与えて、政治に利用しようとするのはよくない」と批判。
「マスコミもそれに乗らないように」と言いたい放題だった。<時事
通信18日>


 防衛省の田母神俊雄航空幕僚長は18日の定例会見で、航空自衛隊
のイラク空輸活動を違憲とした名古屋高裁判決が現地で活動する隊員に
与える影響を問われ、「純真な隊員には心を傷つけられた人もいるかも
しれないが、私が心境を代弁すれば大多数は『そんなの関係ねえ』と
いう状況だ」と発言した。
 有名お笑いタレントの言葉を使い、司法判断をやゆしたと取られかね
ない発言に批判が出そうだ。<産経新聞18日

 文部科学相の中山成彬衆院議員(宮崎1区)は18日夜、宮崎市内
で講演。判決について「問題のある裁判長で、変な判決だった。3月末
で辞め『最後っぺ』を出したようなものだ」などと語った。
<以上、東京新聞19日>

 

 

原告団が、19日、防衛省に抗議文を送付した。近く田母神氏に面談を申し入れるという。当然ですよね!

ふざけてる!中山議員には抗議文を送るそうです。頑張ってください! 

 

 

 

 

航空自衛隊イラクでの活動の一部を違憲とした名古屋高裁判決を巡り、航空自衛隊トップの田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長が、お笑いタレントの流行語を引用して「私が心境を代弁すれば『そんなの関係ねえ』という状況だ」と発言したことについて、原告団は19日、防衛省に抗議文を送付した。近く田母神氏に面談を申し入れるという。

抗議文は「発言は憲法を無視してイラク派兵を強行し続けている政府や防衛省の『本音』を端的に示したものであり、『憲法なんて関係ねえ』と述べたに等しい」と指摘している。

原告団は、元文部科学相中山成彬衆院議員が18日、「問題のある裁判長で、変な判決だった。3月末で辞め『最後っぺ』(おなら)を出したようなものだ」などと語った件でも、中山議員に抗議文を送るという。


  

 

 

 


井上陽水ライブ♪

2008.4.19
ルシファ @ 17:30:47 日常 | 日記 » 一般
井上陽水
NEW BAND での アコースティック モダンサウンド
近年はコンスタントに活動している井上陽水。春秋ツアー、夏フェス参加、テレビ出演と多忙な昨年だったが、今年もまた全国ツアーを皮切りにパワフルに始動する。今回特筆すべきは「新しい角度からのアプローチ」。新しいバンドメンバーとともに今までとはまた違った世界観を感じさせるサウンドを作り上げる。その新鮮なムードを楽しみたいと思っているのは、実のところ誰よりも本人かもしれない。愛され続けるヒット曲から隠れた名曲まで、陽水が持つ本来の歌の響きや風合いを存分に味わえる  ライブになりそうだ。
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
大好きな井上陽水のライブが、今月25日、26日にあるのですが、
 
どうしよう・・・ まだ、残ってるみたいなんだけど、どうしようかな?
 
20代に、陽水のライブは3回行ってるのだけど、お互い年取りましたよね嬉しい顔 熟年同士、またお会いしたいのですが
独身の時は、気軽に行けたのにね、・・・汗失恋
 
http://jp.youtube.com/watch?v=E7TCf1csQeQ  リバーサイドホテル音符
 
 
 
 
 

 

続きを読む "井上陽水ライブ♪"

「泊プルサーマル 事前協議申し入れ」要らないのに!

2008.4.19
ルシファ @ 14:53:14 ニュースの感想 | ニュース » 一般
 

泊プルサーマル 事前協議申し入れ 北電、道と地元4町村に(04/18 13:55)

 

 

 

ピカピカルシファの感想

この問題、勉強不足なので、検索して調べてみましたら、反対グループのHPに下記↓のように書かれていました。

  「プルサーマルは、原発の使用済み燃料(高レベル放射性廃棄物)から取り出したプルトニウムを、ウランと混ぜて燃料(MOX燃料)として再利用するもので、国内では実現されておらず、国民的な合意も得られていません」

国内初なようです・・(-.-)  とっても危険な物のようですね。

ところで、泊原発では、今まで、何回も(6回?)放火事件がありましたよね、犯人も確か特定されていないはず・・。

ズサンな管理の原発で、国内初のことをしようとするのって、どうなんでしょ(@_@;)

詳しくないので、ボロが出ないうちに止めますが(もう出ているかな^^;)

でも素人でも言いたいわ! 北海道の大地が汚染されたら、60億円もらったって、何になるのでしょう。

要らない、要らない、要らない!~~~~汗汗衝撃 地方を疲弊させ、お金をチラつかせる、こんなやり方が目に余る!

 

・・・・・・・・・・・・・(市民ネットワークより引用)・・・・・・・・・

北海道が今年度中に、この計画に同意すると、総額60億円の地方交付税が措置されます。

自治体担当者からは「共存共栄」という発言もありました。プルサーマルは、国民的合意が得れていません。

また、泊原発は、ウランだけを燃料とする原子炉として設計されており、MOX燃料を燃やすことは、危険が伴う「実験」といわざるを得ません。
  プルサーマルは事故が起きた場合、プルトニウムなどの超ウラン元素の排出量が多いことが指摘されています。

また、その被害は現地に止まらず、北海道そして地球規模に及びます。私たち市民が安心して暮らすことができるよう、住民そして道民の意見・意志を十分に反映するよう強く要望しました。

引用終了



 

続きを読む "「泊プルサーマル 事前協議申し入れ」要らないのに!"

コメント (4)

自衛隊イラク派遣に違憲判断

2008.4.17
ルシファ @ 18:52:45 ニュースの感想 | ニュース » 一般
国内

自衛隊イラク派遣に違憲判断=米兵空輸「他国の武力行使と一体」-名古屋高裁

4月17日14時32分配信 時事通信


 自衛隊のイラク派遣は違憲として、愛知県の弁護士と全国の住民らが国を相手に、派遣差し止めと慰謝料などを求めた訴訟の控訴審判決が17日、名古屋高裁であり、青山邦夫裁判長(高田健一裁判長代読)は「米兵らを空輸した航空自衛隊の活動は(戦争放棄を規定した)憲法9条1項に違反するものを含んでいる」と指摘、憲法違反に当たるとの判断を示した。派遣差し止めと慰謝料請求の訴えは棄却した。
 自衛隊イラク派遣をめぐる同様訴訟は全国で起こされているが、違憲判断は初めて。一審名古屋地裁判決は訴えを退け、憲法判断をしていなかった。
 原告側弁護士によると、9条違反を認めたのは1973年の札幌地裁・長沼ナイキ基地訴訟判決以来35年ぶり。高裁では初という。
 青山裁判長は、航空自衛隊が2006年7月以降、米国の要請を受け、クウェートからイラクのバグダッド空港に多国籍軍の兵士を輸送している点について「現代戦において輸送などの補給活動は重要で、多国籍軍の戦闘行為にとって必要不可欠な軍事上の後方支援に当たる」と指摘。その上で「他国による武力行使と一体化した行動との評価を受けざるを得ず、違憲に該当する」と述べた。 

最終更新:4月17日17時0分

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ピカピカルシファの感想

 当然の判決がなんと35年ぶり、高裁では初めてとは!!チョキすごいことです!

嫌~なニュースばかりだったので、とっても嬉しい気持ちで一杯です。ヽ(^o^)丿

「恒久法」を作って、いつでも、アメリカに追随して、自衛隊を派遣しようと、何回も試みていた与党の皆様!この判決を、しっかり胸に刻んで欲しい!!ひらめき

http://www.haheisashidome.jp/sozyou_youten.htm  派兵差し止め訴状

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-25/2008012502_01_0.html 海外派兵恒久法反対

やっと、11か所で訴えていて、10か所で敗訴、11か所目でやっと勝訴とは! 歴史的な出来事です(涙)ピカピカピカピカ

(9条に違反してるのに、当たり前の判決が出るのがこんなに大変なことなんですね)

裁判官は青山邦夫裁判長です。私は、貴方様のお名前は忘れませんよ揺れるハート、これが最後のお仕事だったそうです。素晴らしいお仕事をなさいました!裁判官といえども、国家権力に盾突くのは大変なことらしいです。

小泉さん、「自衛隊の行くところ、非戦闘地域だ!」などと、小馬鹿にした答弁、恥ずかしくなりませんか?

(もちろん、あなたを選んだ人の責任でもあるわけですが、恥を知って、出て来ないでほしい)

町村官房長官さま(代表して述べてるだけでしょうけど) 悪いけど、貴方のコメントはいつ聞いても、腹が立ちますまいった顔^^; 

町村信孝官房長官は同日午後、「バグダッド飛行場などは非戦闘地域の要件を満たしており、納得できない。自衛隊の活動は継続する」との見解を示した。

バグダットとバグダット飛行場と、どう違うわけ? まったく!怒った顔

(注)

バグダッド

 チグリス川中流にあるイラク共和国の首都。人口は約479万7000人(2000年)。8世紀のアッバース朝時代に首都として建設され、東西を結ぶ隊商ルート、南北の河川ルートに位置することから、政治、経済、文化の中心として栄えた。1921年にイラク王国の首都となり、58年のクーデターで共和制に移行してからは、高層建築が立ち並ぶ近代都市となった。政権の中枢施設が集まる中心部の大統領宮殿は、イラク戦争で米英軍の激しい空爆の標的になった。

 

 

 

 

コメント (8)

75歳以上に不利益続々(北海道新聞)より

2008.4.17
ルシファ @ 15:36:54 ニュースの感想 | ニュース » 一般

国保離脱で助成対象外に 後期高齢者制度、75歳以上に不利益続々(04/17 01:56)

 一日に始まった後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の導入に伴い、国民健康保険から外れた七十五歳以上のお年寄りが、国保加入者を対象にした自治体の助成制度を利用できなくなる事態が道内で相次いでいる。四月からがん検診などの自己負担が増え、新制度下で保険料が上がった人には追い打ちになる。制度設計のほころびが露呈した格好だが、厚生労働省は対応策を議論したかどうか明確にしていない。

 札幌市は一九六二年から、はりやきゅうなどの施術を受けた場合、国保が使えない一部症例の患者を対象に一回あたり千六百円を助成する独自制度を設けてきた。昨年度は、腰痛などの治療に必要なマッサージを受けた人など約十四万五千件の利用があり、うち約三万件が七十五歳以上のお年寄りだった。

 しかし、後期高齢者医療制度が始まった四月から七十五歳以上は対象外となり、全額自己負担となる。札幌市は「対象外となった方々に説明していくしかない」と戸惑う。

 帯広市では五千円の自己負担で日帰り人間ドックや脳ドックを受けられる助成制度の対象から、七十五歳以上が外れ、「無料のがん検診などほかの制度を利用してもらえれば」と同市担当者は話す。函館市や苫小牧市でも七十五歳以上は脳ドックなどの助成対象外となり、旭川市でも保健所のがん検診の割引制度が使えず、約三万人が影響を受ける。釧路市では国保加入者を対象にした骨粗しょう症検診の半額助成制度が使えなくなった。

 厚労省は「当時の担当者は法が成立した二年前の時点でこの問題を認識していたはずだが、そこまで手が回らなかったか、無視する結果になったかは分からない」(保険局)とあいまいな答えに終始。制度を運営する北海道後期高齢者医療広域連合は「仮に市町村に代わって全道をカバーする新助成制度を設ければ保険料が上がってしまう。今後の検討課題だが、今すぐには対応できない」(瀬川誠事務局長)と困惑している。

【関連記事】

【生活】新医療制度、保険料天引き開始 制度に不信「家賃ぐらい高い」(04/15)

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ピカピカルシファの感想

本当に、この制度を作った政治家、お役人は人間ではないですね。何とかしないと庶民は長生きできません!!正直言って、何をしても、またぼんやりした国民は、自民党に入れてくれるという奢りがあるのでしょう。

そうはいかないですよ!参議院選での大敗を忘れました?  庶民の武器、一票を早く使わせて下さい爆弾

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント (2)

後期高齢者医療制度、混乱するお年寄り!

2008.4.16
ルシファ @ 09:45:25 ニュースの感想 | ニュース » 一般

後期高齢者医療制度の問題は、このブログでも何回か書きましたが、やはり実際に天引きされてみて、反響がすごいようですね。

福田さんも、仕方なく?周知が遅れたと謝罪したそうですが、「まともな感覚をもったお役人って、いないのだな~」と改めて知りました。(-_-;) テレビで75歳以上のお年寄りに送られて来た説明書を見ましたが、小さな字で、難しく(わざとですか?)

これで、理解しなさいと行っても無理な方が多いでしょう。また新しい保険証を誤って捨ててしまったお年寄りもたくさんいらしゃるそうですが、この保険証、ペラペラな薄い紙で、やはり字もかなり小さいのだそうです。怒った顔(それでは間違うよね!)

全く新しい制度に切り替えるのに、説明を始めるのが遅すぎるし、増してや目も見づらくなる高齢者が対象なんですから、見やすい大きな字にするぐらいのことを 考え付かないものですか?

厚生労働省は、年金特別便も、分りづらくて、再度発行すると言うことで、税金をまたまた沢山余計に使いました。いつもこんなことばかり。お勉強の出来る、優秀な方達がたくさんいるんでしょ?

だけど人のことを思いやる心は、どこにもないのですね!

年金がずさんな社保庁のせいで、3つも不明になっている82歳の方をテレビで、見ましたが、1つは判明したそうですが、実際支払ってもらえるのは、8ヶ月後だそうで、あとの2つは不明なまま・・。でもそんな人からも、すかさず今回の天引きだけは、忘れずにされているそうで、怒っていらっしゃいました。

その他、誤った金額を引き落とされていたり、届いていない方がいたり、お年寄りの方々に大変な心労をかけている政府・・。

また地域格差も見過ごせない問題ですよね!東京都は豊かな財政を背景にこの制度に17億円も公費を投入したので、長崎県のお年寄りより、年額3万円も少ないのだそうで・・

今朝の北海道新聞の一面は「北海道の人口が3万1千人も減って、27年ぶりに560万人を割った」というものでした。

長引く不況で、仕事がなくやむを得ず、道外に仕事を求めて出て行く・・。

そして地方は益々、保険料は上がって行く! 

こんな地方いじめ、お年寄りいじめを始めたのは、「小泉」さんの時からです。最近でも、テレビに出てきて、つまらないこと言ってますが、よく出て来れますよね(@_@;)見たくありません!

痛みを負った国民は政権与党には絶対出来ない官僚の無駄遣いの排除での生き残りにかけております。

小泉がバックにいる「小池」さんや、超保守派の「麻生」さんも、要りませんから~~!!退場して下さい!

こんな無策な政府、このままでいいですか?福田氏のお仕事はただひとつ「解散しないこと」だそうですが、いい加減にして下さい。 

 

ちなみに、舛添大臣は頑張っているから、問責決議をする必要がないと答えた国民が80%もいるとか?

テレビカメラの前だけで、頑張ってるのと違いますか?(笑)

(国会中継をよ~くご覧下さい!舛添さんは完全に官僚に取り込まれていますよ。妙に大人しくなったし^^; なぜって更なる出世を、視野に入れてるからという噂もあるそうで・・)

~~~~~~~~( ^^) _U~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クローズアップ現代 負担増どこまで?高齢者医療 4月16日を見ました。

札幌の勤医協病院が映っていましたが、ここは共産党系の、情のある病院ですが、ベットの数の削減、診療報酬の削減で、やはり長く入院させることのできない体制のようで、病院も困っているようです。

テレビに出ていたのは、脳梗塞で倒れて寝たっきりの75歳のご主人と、胃癌の手術を受けてから、めっきり体力の衰えたという73歳の奥さんは困りきっていました、このご夫婦にどうやって退院しなさいと言えるのでしょうか。受け皿を作らないで、削減だけ進めていく厚労省に聞いてみたいです。

また、高血圧という持病のある80歳の方は今まで、色々な検査を受けることが出来ましたが、今度の医療制度では6000円という上限がある為、1回1万4千円というレントゲン代は、撮れなくなるし、以前はレントゲン写真で大腸癌を早期に発見出来て、完治したそうですが、これから自己負担になると我慢してしまうことにもなりかねませんね。またお医者様も75歳以上だから、検査できませんよと説明するのも、どうしたものかと悩んでいらしゃいました。

なんだか実家の両親の顔と重なってしまって・・・。胸が一杯になります。抜本的に医療を、どのように守っていくのか、しっかり骨組を作ってほしいと思うのです。医療費限定の消費税を考えても私は良いと思っています。ただし、無駄遣いが全部なくなってからね!

こんな大事なことを、そそくさと強行採決して、ろくな説明もしないで、姑息に進めていくやり方は、現与党のどうしようもない汚さと体質が表れていますね。

 落とすのは、自公政権ですよ!命を落とさないで!

 

続きを読む "後期高齢者医療制度、混乱するお年寄り!"

コメント (7)

あり得ない遅刻の言い訳トップ10-米調査

2008.4.15
ルシファ @ 22:47:18 ニュースの感想 | ニュース » 一般

 

 

スタバの行列が長すぎて…あり得ない遅刻の言い訳トップ10 - 米調査

 

オンライン求人サイトの米CareerBuilder.comは9日(現地時間)、遅刻に関する言い訳の調査結果を発表した。

 

遅刻の際の主な原因について、32%以上の労働者が「トラフィック」を挙げている。また、17%が「二度寝」、7%が「長距離通勤」と回答した。そのほか多い言い訳では、「子どもの学校の支度や日常の世話」「忘れ物をした」「気分が悪かった」などが挙げられる。

これに対して、過半数の人事採用担当者が「従業員の遅刻の言い訳を信用している」と回答。一方で、言い訳に対して懐疑的であると答えたのは27%以上にのぼった。

さらに、調査では人事採用担当者から寄せられた、"普通ではない"遅刻の言い訳例トップ10を紹介している。

  • 1位 「出勤の際に川を船で渡っていたら、霧のせいで道に迷った」
  • 2位 「誰かに水仙を全部盗まれた」
  • 3位 「アメリカのアイドルになるためのオーディション(人気TV番組「American Idol」のこと)に行かなければならなかった」
  • 4位「元夫がクルマを盗んだのでマイカー通勤できなかった」
  • 5位「大統領車の先導でいつもの通勤ルートが通れなかった」
  • 6位「無意識のうちに誤って前の職場に行ってしまった」
  • 7位「今朝、証券詐欺で起訴された」
  • 8位「スターバックスの順番待ちの列が長すぎた」
  • 9位「警察から銃を取り返そうとしていた」
  • 10位「質屋が全部閉まっていたからガソリン代がなかった」

今回の調査結果について、CareerBuilder.comの人事部門のバイスプレジデントのRosemary Haefner氏は「フレックスワークが一般化している昨今だが、雇用主にとってまだ出勤時間というのは大切なようだ。遅刻は従業員の生産性に影響するだけでなく、職場の同僚に勤労意欲や規律を示す影響力がある」とコメントしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(引用終了)・・・・・・・・・・・・・・・・

ピカピカルシファの感想

1位の言い訳も可笑しいけど、6位の「無意識のうちに誤って前の職場に行ってしまった」も可笑しいですね(^。^)y-.。o○

今度、遅刻した時に使ってみようかしら汗 この人だったら、ぼんやりしてるからと本気にされたりしてね飛び散る汗

 

 

コメント (6)