ログイン
|
記事を投稿する
|
会員登録はこちら!
|
ヘルプ
|
新着記事
投稿する
開発支援ツール
開発管理、要求管理、モデリングツール
データベース、サーバー、ミドルウェア
その他
注目OSS(Open Source Software)
Windows
C/C++
C#
VB.NET
ASP.NET
Java
PHP
Perl
Ruby
Javascript
DB
Oracle
SQL
カテゴリ
>
DB
>
Oracle
>
Tips
CASE式のススメ(前編)
[初級] 汎用度の高い条件式CASEの代表的な使い方
ミック
[著] |
評価:3.71 σ = 1.59
公開:06/06/08
人気タグ:
SQL
,
データベース
,
CASE
Myタグ
:
美容皮膚科なら
有楽町美容外科
サーバーは
日本ユニシスES7000
転職はDODA
ショコラなら
アニヴェルセルで
クレジットカードは
三井住友VISA
セキュリティ対策は
日本ユニシス
ホームセキュリティの
関電SOS
Windows
ASP.NET
C#
VB.NET
ASP
C/C++
Visual Basic
Windowsアプリ
VBA
Delphi
Vista
テスト
ハードウェア
グラフィック
Perl
スクリプト
バイナリ
インストーラ
HSP
Mobile
ActiveBasic
ツール
コード生成
MASM
音声読み上げ
IE
レジストリ
.NET Framewok
Silverlight
Office
HTA
BI
WPF
IronPython
Java
JSP
Java EE
Java ME
グラフィック
3D
アプレット
アプリケーション
メール
帳票
Apache
デザインパターン
ゲーム
メタ言語
スレッド
XML
リフレクション
デバッグ
ネットワーク
フレームワーク
ライブラリ
モニタリング
ツール
コレクション
データベース
メモリ管理
パーサー
開発環境
DIコンテナ
AOP
パズル
プラグイン
RIA
UI
JRuby
Jython
Android
入門
セキュリティ
組込み
Web
PHP
JSP
ASP.NET
ASP
Perl
Flash
JavaScript
Flex
XML
Web 2.0
Flex 2
ツール
Ruby
デザイン
Webサービス
RIA
Python
IDE
Facebook
開発環境
Google
DB
SQLServer
Oracle
MySQL
PostgreSQL
DB2
Access
XMLDB
SQL Anywhere
SQLite
オブジェクトデータベース
モデリング
FileMaker
ツール
Eclipse
NetBeans
Visual Studio
Delphi
シェルスクリプト
ソース管理
フレームワーク
ガジェット
Photoshop
開発手法
設計
Alinous-Core
ミドルウェア
モバイル
帳票
UNIX
サーバ
ColdFusion
コンポーネント
FlashDevelop
テスト
Office
EZ新着
【プレゼン】企画書は「相手」と「場面」を考えれば自ずとフォーマットは決まる!
Excelで効率的にデータ入力を行うには?
Outlookでメールの仕分けに困った時には?
Excelで見映えのよい、データがひと目でわかる表を作成するには?
米国SOX法にみる実際のセキュリティ監査の指摘事項とその対策
高信頼かつエコなテープ・ストレージは今もバックアップの本命(2)
★メンバー登録についてのお知らせ
恐れ入りますが、このページは公開後、一定期間を経過しますと、メンバーのみが閲覧可能とさせていただいております。
編集部としましては、メンバー登録していただくことで、より質の高いコンテンツやサービスを今後充実させていただくことが可能となると考えています。
お手数で恐縮ですが、ぜひご協力いただけると幸いです。
ログインはこちらから
登録はこちらからどうぞ!
メンバー登録についてFAQ
もご一読ください。
今後ともCodeZineをどうぞよろしくお願いします。
SQL-92で標準に取り入れられたCASE式を用いると、今までCASE式の簡略版であるDECODE(Oracle)、IF(MySQL)などの関数で記述していたSQLを、実装非依存のコードに記述し直すことができ、コードの汎用性を高めることができます。今回は、コード体系の変換、集約関数との組み合わせ、CHECK制約との組み合わせの3通りの使い方を学びます。
Page
1
/
2
/
3
1
2
3
INDEX
CASE式のススメ(前編)
Page 1
はじめに
必要な環境
対象読者
導入:CASE式とは
Page 2
既存のコード体系を新しい体系に変換して集計
異なる条件の集計を1つのSQLで行なう
Page 3
CHECK制約で複数の列の条件関係を定義する
まとめ
関連記事
CASE式のススメ(後編)
[DB] SQL-92で標準に取り入れられたCASE式を用いると、今までCASE式の簡略版であるDECODE(Oracle)、IF(MySQL)などの関数で記述していたSQLを、実装非依存のコードに記述し直すことができ、コードの汎用性を高めることができます。今回は、UPDATEや集約関数と組み合わせた、CASE式の高度な応用方法について学びます。 (06/06/15)
変更履歴
2006/06/09 18:43
Page1 評価方法の例文のキャプション「WHERE句」を「WHEN句」に修正
著者紹介
ミック
(ミック)
主にOracleを使ったデータウェアハウス業務に従事するDBエンジニア。
HPのコンテンツ『
リレーショナル・データベースの世界
』。
著書:
『
達人に学ぶ SQL徹底指南書
』(翔泳社、2008)
訳書:
ジョー・セルコ『
SQLパズル 第2版
』(翔泳社、2007)
講演資料:
「みんなまとめて面倒みよう」
(デブサミ2008、2008/02/13)
Article copyright © 2006
mick,
Shoeisha Co., Ltd.
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
スパム対策で、トラックバックはデフォルトで非公開とし、編集部チェックを通した上で公開させて頂いております。重複した登録などにご注意ください。主な判断基準は、「当該記事へ有効なリンクが張られている」「内容に関連性がある」の2点を満たしていることです。
Trackback (
0
)
記事は編集作業を経て公開されていますが、あくまで情報提供を第一の目的としたものであり、 内容には、不正確な記述、執筆者の予断や誤解に基づくもの、リンク切れ、環境要件が古いものが含まれていることがあります。 記事(翻訳記事を除く)の訂正に関しては、編集部の判断により随時対応することがありますが、各著作権者および(株)翔泳社はその内容の完全性を一切保障しません。 「投稿」の性質上、各著作権者は読者より訂正の依頼があったとしても対応できないこともあります。 記事内容の運用により派生した損害を含むあらゆる結果について、各著作権者および(株)翔泳社は一切の責任を持ちません。 各著作権者は記事内容に関するあらゆるサポートに付いてもその義務を放棄しています。あくまで記事は投稿され、編集を経て、公開された時点で完結したものであり、公開以降もサポートするかどうかは各者の任意事項となります。あらかじめご了承ください。
最新ニュース
≫一覧
【YAPC::Asia 2008】オブジェクト指向を学ぶとき...
【YAPC::Asia 2008】YAPC::Asia 2008本日開催中...
モバイル端末向けブラウザ最新版「Opera Mini 4....
ヤフー、インデックス情報を把握できる「Yahoo!...
Linuxディストリビューション「Fedora 9」リリー...
最新記事
≫一覧
Zend Framework入門(6):抽象化レイヤによるデ...
Hadoopのインストールとサンプルプログラムの実...
SQLiteで“おこづかいちょう”
5分で"もっと"わかるActiveReports帳票−Visual ...
Ruby on Rails用 統合開発環境(IDE) 比較レポ...
アプリケーション開発の
生産性と品質の向上を
支援する
IT業界で活躍する匠が
自身のキャリア・
スキルを語る
O/Rマッピングから開放
迅速な開発と
軽い運用管理を支援
低価格・高性能
常識を覆す
RDBMSの魅力に迫る
アプリケーションに
洗練されたデザインを
提供する
システムを影で支える
あなたのハートに
活力注入!
世界中で最多受賞
データベースソフトの
定番
開発者に向け
オープンスタンダードの
技術情報を多数提供
開発ツールDelphiを
提供するCodeGearの
コミュニティサイトCDN
いま話題の
Visual Studio 2008を
徹底紹介!
順位
タイトル
1
Ruby on Rails用 統合開発環境(IDE) 比較レポート
2
SQLiteで“おこづかいちょう”
3
5分で"もっと"わかるActiveReports帳票−Visual Studio 2008に対応したActiveReportsの新機能
4
PHPにおけるグラフ描画とアルゴリズム
5
Ruby on Rails 2.0入門:Flickerベースのアプリケーションの作成
6
ヤフー、インデックス情報を把握できる「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」公開
7
Linuxディストリビューション「Fedora 9」リリース
8
猫プログラミング 第96話 「違い」
9
こっそり始まった「ニコニコ大百科」
10
「地球シミュレータ」次期システムの最高計算速度は毎秒131兆回に
一般投稿
Windows PowerShell 入門(5)−制御構文
Excelマクロによる、seleniumテストケースの自動生成(1)
VB.NET版O/Rマッピングツール「ObjectService」の使い方(バージョン管理)
Windows PowerShell 入門(4)−変数と演算子
JavaScriptとPHPでつくるAjaxインクリメンタル検索
毎日、投稿募集中!≫
最近のコメント
・
嘘と誤解を招く表現ばかりであきれます。筆者は自分の世界で扱っていたCSVの仕様を
...(anon:05/14)
・
DocomoはリロードしただけでもIPアドレスが変わることがありますね。 ただ
...(F:05/08)
・
> よくわかるのですが、中継サーバのIPがころころ変更になるキャリアがあって、そ
...(佐藤 龍之介:05/07)
編集部ブログ
・
はじめまして、第2の新人です。
()
・
はじめまして新人です。
()
・
GW期間中のお問い合わせについて
()
・
「Hooray!」…?
()
・
サイトメンテナンスのお知らせ(2008/04/25 18:00〜04/26)
()
サイト統計
はてなブックマーク合計数
昨日までの登録メンバー数
今、ブログで話題のCodeZine(プログラミング)って?