2008年05月14日

仙台のアーケード暴走 トラックを貸したレンタカー会社に約6400万円の賠償命令…仙台地裁

1 名前:かしわ餅φ ★[] 投稿日:2008/05/14(水) 09:47:05 ID:???0
地裁判決 市への請求は棄却
仙台市青葉区のアーケード商店街で7人が死傷したトラック暴走事件で死亡した女性(当時44歳)の夫ら遺族6人が、商店街の歩行者専用道路を管理する市とトラックを貸したレンタカー会社(東京)を相手取り、計7710万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が13日、仙台地裁であった。

潮見直之裁判長は「トラックの運行供用者として責任がある」として、レンタカー会社に
計約6400万円の支払いを命じた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20080514-OYT8T00003.htm


市への請求については、歩行者専用道路に車両の進入を禁止する標識や点字ブロックが設置されていたとし、「故意に進入する車両にまで、車止めのポールを設置するなどの防止義務はない」と棄却した。

判決によると、女性は2005年4月、無職の男(41)(殺人罪などで無期懲役確定)のトラックにはねられ、死亡した。

梅原克彦市長は「このような事件が繰り返されることのないよう、市民の安全確保に努力したい」とコメント。レンタカー会社は「主張が認められなかったのは残念。判決内容を検討し、
今後の対応を決めたい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20080514-OYT8T00003.htm


6 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 09:52:10 ID:luFV7hIp0
何故に、レンタカー会社が訴えられるんだ?

2 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 09:48:06 ID:3BmfzyL50
マジで?

3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 09:48:32 ID:XmzQuxWw0
マジなのか?

9 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 09:52:57 ID:lS2B8BlU0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

11 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 09:54:14 ID:5o4s6Oh+0
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |


12 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 09:54:30 ID:dc9PfS700
>「トラックの運行供用者として責任がある」として、レンタカー会社に計約6400万円の支払いを命じ

あからさまに基地外だとわかる人間に貸したなら
レンタカー会社側にも問題があるけど・・・


14 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 09:55:17 ID:OsP16XtB0
>「トラックの運行供用者として責任がある」として、レンタカー会社に計約6400万円の支払いを命じ

馬鹿じゃないのか
んなもん犯人から取れよ
不幸をタテに金のありそうなとこ狙いやがって


17 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 09:56:20 ID:CA86vrrT0
加害者が頭おかしい上に金がないからレンタカー会社を訴えたということ?

21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 09:57:32 ID:odBpgJkV0
これはレンタカー会社に責任はないだろ?

23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 09:59:00 ID:MJ00038R0
おかしい

24 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 09:59:11 ID:4cFbcFdB0
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

25 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:00:00 ID:0OnwEFNt0
遺族には同情するが、何だよそれ?

18 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 09:56:34 ID:vmMdUMLeO
トラック製造した会社や、アーケードの組合や、犯人の小学校時代の校長も責任取れ!

26 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:00:22 ID:j1a1zeUK0
そのうち道路も訴えられるんじゃないか?

33 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:02:27 ID:Z2nr0utTO
>「故意に進入する車両にまで、車止めのポールを設置するなどの防止義務はない」と棄却した。

市に対しての請求を棄却するのは解るが
それならレンタカー会社も貸した相手が故意に進入するなんて思わないだろうし
防止義務もないのでは?


34 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:03:01 ID:0OnwEFNt0
っていうか、もしレンタカーじゃなくて自家用の普通車で突入してたらどうしてたんだ?
自動車メーカー相手に訴える根性があったかどうか気になる。


36 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:03:17 ID:7Z1ONyp+O
申込み時に「アーケード暴走に使う」とか言ってれば別だが
レンタカー会社には責任ないと思うが・・・

この論法だと、通り魔に包丁売った店が訴えられるのか?


37 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:03:30 ID:wqdQHsrgO
マジでこれはヒドい

38 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:04:08 ID:FqfwzqM/O
これはもう八つ当たりとしか・・・

39 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:05:00 ID:yTMsfmu5O
これどこのレンタカー? 励ましのメールを送りたい

46 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:07:37 ID:X5RfgpMY0
暴走させた犯人から金取れないから、被害者救済の観点からってことかね?

49 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:08:17 ID:QyPFhbeqO
>「トラックの運行供用者として責任がある」として、レンタカー会社に計約6400万円の支払いを命じ

皆勘違いしてるみたいだが、加害者云々は関係ねーだろ?
事故れば車の保険から払うんだから。

レンタカー会社が保険使わないから被害者は訴えたんだろ?
一般でも基地の知人に貸して事故なら貸した奴の保険で払う。
保険かけてなきゃ加害者じゃなく所有者が悲惨になる。いたって普通の判決。


81 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:25:58 ID:zaXyE7jU0
>>49
その説明なら納得できる。

98 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:32:25 ID:Mx7KCMN40
>>49
ああなんだ、踊らされちまった。

184 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:44:41 ID:p7J5phuX0
>>49でFA?
ならばあり得る話だけど。


191 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:52:25 ID:6wLHAGJp0
まず最初に>>49を読んでから書き込むべきスレだな

50 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:08:53 ID:sbcsfzML0
>「トラックの運行供用者として責任がある」として、レンタカー会社に計約6400万円の支払い

しかし被害者保護が大事なのは分かるけど最近ちょっと行きすぎじゃね?

54 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:10:35 ID:n6SuxHlH0
アーケードを造った商店街には謝罪と賠償は求めなかったのかな?

57 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:13:13 ID:X2LkGW/W0
この判決は酷い。
レンタカー屋に責任はねーだろ。
金の亡者の遺族は加害者に請求しろ!


62 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:15:30 ID:0w+iod7qO
そのうち加害者の着てた服のメーカーや履いてた靴のメーカー、利用してた床屋、
病院とかまで訴えられるなこりゃ


64 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:16:03 ID:XufegNgG0
これレンタカー会社可哀想なだけだな

65 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:16:07 ID:yJ6kUeXa0
盗まれた車の人身事故も所有者に責任が生じる場合があるんじゃなかった?

67 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:16:43 ID:aywQKISn0
>トラック暴走事件で死亡した女性(当時44歳)の夫ら遺族6人が、
>商店街の歩行者専用道路を管理する市とトラックを貸したレンタカー会社(東京)を相手取り


もし、基地外が包丁を大通りで振り回して人を死なせたら
その包丁を製造したメーカーや市が訴えられるの?

これと何が違う?


83 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:26:39 ID:ZrGiaqpq0
>>67
所有者が容疑者じゃなくてレンタカー会社って部分が鍵だろうね。
こうなってくると例えば硫化水素自殺で他室の人間が巻き込まれた時に
大家を訴える場合も起こるだろうな。


109 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:40:48 ID:FLynWiv/0
>>83
無茶苦茶な理論
判決の意味が解っていない


136 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:01:18 ID:+/LS1Cds0
車の使用者が管理責任を全うしていれば賠償の義務は発生しない
だが、車の所有者は盗難などの事情に関わらず賠償の義務が発生する

車検証を見ろ、「所有者」と「使用者」の2つがあるだろ?


153 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:16:14 ID:/7+KsEHm0
>>136
http://from.sonysonpo.co.jp/sbs/promenade/auto/2007/09/005.html

ググったらこんな事が書いてあったんだけど、この損保の方が間違ってんの?

143 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:10:28 ID:AXAONfLz0
>>136
>「所有者」と「使用者」の2つがあるだろ?

自倍法3条民放709を調べろ。
ローンで車を買ったら所有者は完済まで信販会社になるよな。
だからローン会社に賠償の義務が生じるわけか?
んな訳ね〜だろw


68 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:18:14 ID:wM/hVZIk0
少しだけ判決の趣旨が理解出来た
貸したのがたまたま?レンタカー会社ってだけと認識すると判るのか。

自分の車を他人に貸した

借りた奴がスピード違反等を起こす

貸した方にも責任あり
というか、変装?してオービスとかに映ったとき
車は貸した、俺じゃない、というのが通らないのと同じ

こんなパターンの極端な例が今回の事故って奴か


72 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:20:49 ID:bbHW0rV2O
>>68
そうすっとレンタカーって商売は成立しないな。
もう廃業したほうがいい。


69 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:19:42 ID:I/pcTUOx0
一審なんてこんなもんでしょ

71 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:20:28 ID:tCfjqBZ50
リース車両だとどうなるんですか?

74 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:21:43 ID:Z6jFbSUQ0
これからは車貸す前に前科ないか仕事してるか通院歴ないかどうかしらべないといけないな
判決あふぉすぐる


77 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:24:27 ID:erLWRV4P0
例えば振り込め詐欺の犯人が電話をかけて振込みを要求し被害が出たとすると
発信元の電話会社や振込みに使われたATMの銀行にも責任があるということになるな。


78 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:24:50 ID:ARLg/1qo0
亡くなった人間の悪事が死後判明して、本人死んでて訴えられないからって
その事実を全く知らなかった遺族を訴えた奴らを思い出した

原告も裁判所もキチガイだろこれ


80 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:25:51 ID:GtPgyGje0
キチガイに貸すな判決が出たわけだが、これでキチガイに貸さないよう厳しくすると
断られたキチガイが訴訟起こすような事態も発生すると思う。
さてこの場合貸さなかったレンタカー屋は訴訟に勝てるのか?


88 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:29:41 ID:Pkx7uleI0
レンタカー会社は悪いのかね?
アーケード街を暴走する目的ということを知ってて貸したわけではあるまい。
これから最高裁まで馬鹿高い弁護士費用を支払わされるのでさえ可哀想なのに・・・


90 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:30:10 ID:a/NHNMUAO
作ったトラックメーカーが悪いとも成り兼ねん判決だなw

93 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:30:58 ID:if/fzln30
貧乏人の加害者よりも
資産のあるレンタカー会社からお金をゲットですね、わかります


94 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:31:06 ID:0tfDCB4hO
今後リスクを考えると廃業しかないな

97 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:31:59 ID:FaAtHEBf0
事故にレンタ会社がなんで関係するんだ わけわかめ

95 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:31:18 ID:bJCQ29r50
この記事は不親切なんだろうなきっと。
もっとみんなが知りたいような背景とか事情がごっそり抜けてるような気がする。


100 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:34:08 ID:S8GZQXNV0
ところで、自動車保険って故意による事故も補償対象になっているの?

108 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:40:05 ID:wUEQ+rRyP
>>100
故意でも犯罪でも支払われるよ

102 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:34:33 ID:3n6bV6Lt0
保険入ってたとしても、
事故ならともかく、あえてひき殺した場合はさすがに払わないんじゃないか?
その分をレンタカー屋が払うかどうかってことかな。


118 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:48:11 ID:IElKm6OU0
>>102
レンタカーの保険ならちゃんとそういう保険内容になってるんじゃないか?

103 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:36:17 ID:n6SuxHlH0
暴走車が来ても避難できなかったんだからそういう構造にした人に責任があるとか言いそう。
その場合は誰が訴えられるんだろうか?


105 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:37:11 ID:jUVqsw4VO
6人で海外旅行に行けるね。

106 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:39:12 ID:L+UKh5Gi0
医療崩壊の次はレンタカー崩壊か

111 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:42:41 ID:xgubw8My0
やむを得ませんな。
親しい間柄でも車の貸し借りにはご用心。


116 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:47:14 ID:Lc6O3Cfq0
「被害者」なら何でもしていいと思ってるんかね?
被告の支払い能力が無きゃ今度はレンタカー会社ってどうよ?


123 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 10:49:37 ID:rJyQlaRh0
レンタカー会社乙wwwww
これから大変だろうけど頑張ってねwwwww


133 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:57:19 ID:v3YHiFV40
八つ当たりもいいところ

135 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 10:58:31 ID:4GdPYzQY0
運転手から金ふんだくれないとみたんだな。

137 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:03:19 ID:V0c8ypam0
>「トラックの運行供用者として責任がある」

危ない人間かどうかをレンタカー会社が判断するのか・・・大変だな
基地外用保険料を別にめちゃくちゃとられそうだ


149 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:13:51 ID:AXAONfLz0
>「トラックの運行供用者として責任がある」

事前に免許証に精神科への通院歴を義務付けるしかレンタカー会社に防衛策はないな
人権団体が騒ぐから無理だろうな


150 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:14:02 ID:SY9cHTTz0
見出しだけみて疑問に思ってきたが記事とスレ読んで納得
そう言われれば当然だよな
レンタカー会社は金貰って車貸してるんだから、当然その車に関する責任も負うよな


155 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:16:53 ID:fWWtXtq4O
弁護士の入れ知恵だと思うが、遺族だと金が取れるという考えかたが犯罪者心理。
同情できなくなったな。


162 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:26:14 ID:nKlv1YR8O
これは国内の犯罪で被害者となった場合、国の管理の元で起きた被害だから国も賠償しろ
この半ケツからすれば国もレンタカー屋と同じ立場なんだからな


168 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:32:19 ID:PYbSn2Ma0
レンタカー会社がアウトならば、トラックをつくった会社、アーケードを作った市、
仙台という場所を繁栄させた伊達家の子孫もアウトだなw


169 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:33:17 ID:29PSH49iO
ようするに刑事で一度おかしい人間と認定されるような奴に貸したこと事態に
責任がついたようなものだろ?


175 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:39:15 ID:7G5BNAxU0
これはもうレンタカー借りるときに精神鑑定をやらないといかんな

176 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:39:55 ID:c5BBYkWi0
レンタカー会社に責任があるとは思えない
あったとしたら、個人には貸し出しは出来なくなる


183 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:44:34 ID:tybywUDz0
しっかりカネが取れる方向へ方向転換したのか。
こんな理屈では刃物で刺殺事件が起きたらメーカーや販売店が訴えられたりするな。


192 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:53:01 ID:0ZUtv1YE0
車の所有者に責任あるの当たり前だと思うが?
個人の保険でも所有者以外が運転してた時の保障がプランで用意されてんじゃん。


194 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:53:51 ID:VKhe3UMM0
これって何に対する損害賠償なの?
保険を払わなかったことに対するものなら理解できるけど記事からは読み取れない。


198 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 11:56:21 ID:G9UOJVzPO
容疑者から金が取れないと分かって、関係者に金をせびる遺族すげえムカつくんだけど。
犯罪者は労働刑務所で働かせて代金を遺族に渡すようにするしかないだろ?
当然払いきるまで死ぬまで叩き込んどけ。法改正しろよ。


201 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:00:00 ID:SY9cHTTz0
単純に考えて、加害者の無資力のリスクを被害者に負わせるかレンタカー会社に負わせるか。
普通レンタカー会社だろ? 当然の判決だよ。


207 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:03:09 ID:vo3fzteR0
レンタカー会社が保険使わないから被害者は訴えたんだろ?
一般でも基地の知人に貸して事故なら貸した奴の保険で払う。
保険かけてなきゃ、加害者じゃなく所有者が悲惨になる。いたって普通の判決。


209 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:03:54 ID:xZZfylUQ0
まぁレンタカー屋は保険使おうと思ったけど
運転手が故意に人轢き殺してるから保険屋が出し渋ったのかも分からんね


221 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 12:12:41 ID:C7plWBjSO
>>209
それだと裁判は被害者遺族vs保険会社になるはずだが。

230 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:21:54 ID:yJ6kUeXa0
>>221
ならないだろ
加害者→被害者
保険屋→加害者
っていう金の流れを省略して
保険屋→被害者
にしているだけだよ

本来、払う義務があるのは加害者(今回はレンタカー屋)


250 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 12:35:34 ID:C7plWBjSO
>>230
ん?そうなのか?
事故った時の賠償裁判は、被害者vs加害者加入の保険屋じゃないのか?
保険屋に賠償判決とか聞くが。

この裁判に保険屋が出てこないのは既に保険金出てるんじゃないのかね。
行政やレンタカー屋まで訴えてるやつが保険屋も訴えないのは変だろ?


265 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 12:40:56 ID:elTgwuT30
>>250
それは根本的な間違いでは?
賠償請求裁判で保険屋お抱えの弁護士が加害者の代理人になるだけで、
あくまで被害者対加害者。
今回加害者とは運転してた馬鹿だけでなく、レンタカー会社も
「トラックの運行供用者として責任がある」
として加害者として民事上の責任を認定されただけでしょ。

保険屋は契約者に保険に該当する賠償責任が発生した場合に
その契約の範囲内で賠償を代行する立場でしょ。


318 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 13:10:56 ID:C7plWBjSO
>>265
ああそうか。
レンタカー屋は上告するだろうけど、高裁で逆転判決、原告上告で最高裁までいくのかな。
てか、高裁逆転判決→最高裁棄却だろJK
今回の判決で確定したらレンタル業界はヤバイでしょ?


329 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 13:16:18 ID:+/LS1Cds0
>>318
別にヤバかないよ
普通はレンタル屋→保険屋で払う
今回は保険会社がゴネたんで裁判で確認したに過ぎない


344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 13:22:53 ID:elTgwuT30
>>318
そんなにやばくないよ
レンタカー業界の売り上げ年間一兆八千億あるんだよ(2001年ちょっと古いスマソ)

http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/tokusa/rep2001/buppin.htm

こういう稀少事例は誤差の範囲内だよ

213 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:07:59 ID:xkerBRKE0
ゆとりレス多すぎで吹いたw 保険の仕組みも分からないのかw

235 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 12:25:35 ID:/B+WRqrv0
裁判長頭悪いな。なんだこの非常識判決は?
レンタカー会社に何で責任があるんだ?
こんな判決だしたら、レンタカー会社は人を見て貸さなければならなくなる。


236 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 12:25:36 ID:rDL2eyRP0
レンタカー会社に請求するのは無謀だろ。
客がこれから借りた車でどんなことをするかまで予測がつくわけじゃないんだから
こんなことになったらレンタカーなんか人に貸せなくなるぞ。


238 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 12:26:25 ID:SuvwpBKJ0
「運行供用者としてクルマの管理責任」ということだろ?

こういう事例は普通にアルから気をつけないとダメだお
クルマを貸すとか盗まれて、それが事故を起こし被害者から損害賠償を請求されることがある


244 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/14(水) 12:31:50 ID:ymeBPFGM0
これからは借りる審査が厳しくなりますね・・・

13 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 09:54:35 ID:erLWRV4P0
「無職やワーキングプアはレンタカー禁止」

なんてことにならなきゃいいがな。









papasans at 21:57 │Comments(41) 痛いニュース  | 訴訟・法律このエントリーを含むはてなブックマーク

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by    2008年05月14日 22:24
たった6400万でいいのか…??
2. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 22:25
まーた地裁クオリティか

どうせどんな判決が出たところで控訴するんだろうけど
3. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 22:28
レンタカー借りる時って強制で保険に入らされるから、
レンタカー会社は実質払わなくて良いだろ。

保険会社が支払うだけ。
4. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 22:31
結局のところ49として捉えればいいって事かな。
5. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 22:38
>>米4
だよなぁ?
6. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 22:45
米5
ですよね?なんだか混迷してるなこのスレ
7. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 22:57
>>49 で止めるか、ラストを49にすればよかったのに

基地とか故意とか関係なく、レンタカー借りて事故ったら
レンタカー屋が保険で補償する、ただそれだけの事

保険屋が「いや保険の適用外だ」って戦うのは好きにやってくれ、また別の話だ
8. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:02
まぁ、裁判長が「朝鮮人に車を貸したレンタカー会社の過失が大きい」っていうなら納得がいくwww
こういう事件を機に、レンタカー会社が朝鮮人に車を貸さなくて済むようになるなら意義のある判例じゃね?
9. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:16
地元だけど今朝このニュース見てビビった。
レンタカー会社悪くなくね?って。
被害者に同情してたけど今はレンタカー会社に同情してる。
カワイソス。
10. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:17

レンタカー約款を 知らない人が多すぎるね。


解説します。

レンタカー約款というのがありまして、

レンタカーを借りて事故を起こした加害者が、

例えば飲酒運転とかで、

現場からすぐに連絡しなかったりした場合などに

レンタカー会社が自社の保険を使わせませんよ、

という約束になっている。

レンタカーのパンフレットには大きな字で書いてあるよ。



保険使うとレンタカー会社の保険が高くなるからね。

レンタカーのパンフレットには大きな字で書いてあるよ。

たぶん今回のケースは

保険会社的には支払できたのだが

レンタカー会社が保険を使わせないという判断をした、

つまり保険金請求をしなかったというわけだろう。


知らない人はすぐに保険屋のせいにしたがるみたいだけど。


レンタカー会社の事故担当者の意向だよ。




11. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:27
米10
そういうことなら、納得のいく話だ。
自分でも確認してみよう。

…というか、その通りなら、わざわざ記事にした記者&新聞社も内容をわかってないのでは?
12. Posted by 裏ワザ    2008年05月14日 23:36
人身事故でこちらが加害者なのに相手から賠償金を取れるマル秘テクニックを公開しました^^
13. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:36
これから更にガッチガチに保険かけて利用料が高くなるんだろうな・・・
(´Д`)ハァ…やだやだ
14. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:37
米10の解説どおりならまぁ訴えた側の気持ちも分からんでは無いな。
というよりも6400万円って少なすぎるだろ。
レンタカー会社なら無制限の保険を掛けてそうなもんだがなぁ。
15. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:46
>>米11
確かに。記事だけ見ると変に思える判決だな。

意図的…な訳ないよね?

16. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:49
※14
44歳で、女性なので働いてないorせいぜいパートの公算が高いし、
1人死亡6人傷害で6400万はそんな変な額ではないよ。
請求の段階で7700万なくらいだし。
実はめったな事では億行かない
17. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月14日 23:50
被害者は賠償して欲しい。
加害者は、支払い能力無しでどうしようもない。
レンタカー屋はどう考えても責任は加害者だと言う立場で、保険は使わせたく無い意向。

この状態で被害者を救済するには、こう判決するしかなかったという事か。

レンタカー屋が加害者相手に損害賠償請求をすれば良いんだろうけど、無期懲役確定の殺人犯から金なんてとれない。結局訴え損。

たった一人でよくここまで多くの人間に迷惑かけられるもんだ。
18. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 00:04
人間の命ってそんなもんか
19. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 00:25
要するに

保険金支払え

ってことか

分りにく過ぎだろww
20. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 00:36
6400万も払ったら会社潰れるんじゃない?
21. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 00:40
命には対価なんてつけられないし、実際つけられた判決などない。
刑事で法律上の罪と罰を、民事で経済上の遺失益を文系が手計算して発表しているだけ。
決して「命」に対して値段を設定している訳ではない。
22. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 00:42
>>要するに保険金支払え

保険と約款の問題だとしたらどうして市役所を訴えたんだろう…。

人権派弁護士「なんてことだ!これは行政の責任ですよ!」
って言ったのかな…。
23. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 00:47
終いにゃ、この世の中が悪いとか言い出して社会に賠償命令下すぞ。
24. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 00:50
仙台だもん。仕方ないよ。

俺の知ってる仙台人にろくなやつはいない。
25. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 00:57
私には、ごく自然な流れに見えました。今回は金額が大きかったり故意の殺人ですが、ごく普通にある事例だと思いますよ。
レンタカーの保険システムもちゃんとしてたと思います。
26. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 01:09
これって普通じゃないか?
27. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 01:25
所有者が責任負うのは当然だろ。そんなことさえ知らずに叩いてるやつはなんなの?
28. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 02:58
被害者

・加害者から被害喰らった。いきなり家族が死んで家庭が激ヤバ状態。
・このままだと破滅コース。こんな死に方するなんて想定外。


加害者

・むしゃくしゃしてやった。ちなみに金は無い。
・殺る事しか考えてなかったから「被害を弁償する」何て事は想定外。


レンタカー会社

・加害者が犯罪に使った道具の所有者(管理者)だったから、加害者が金無しなら支払い義務が回ってくる。
・レアケースだし、保険掛けてるからそれで結構楽に金払える。
・でも正直、これが理由で保険料引き上げられちゃうから保険使いたくない。
・加害者自力でどうにかしろ、こっち見んな



ぶっちゃけ、加害者が100%悪いんだが。
法律上は凶器の所有者にも「管理責任」が課せられる事になってるんよ。
毎回今回みたいに「加害者が度し難いアホで100%悪い」何て分かりやすい事態ばかり起こる訳じゃない。

29. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 03:04
まあ、法律も万能じゃないって事でひとつ
適応対象がそもそも「人間」という不完全な存在だし

今回みたいなケースをカバーする為に保険会社があるんだしな

取り敢えず、叩くなら犯人にしてやれ
法律の方にも事情ってものがあるんだよ

被害者に二次被害三次被害出したら、場合によっては余計ややこしくなるしな
出来るだけ損害を抑える方向で動く事しか出来ないってのが世知辛いが
30. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 04:46
大手だと任意保険にあえて入らないケースがある。
保険はリスクの分散だから、膨大な台数があればもともとリスクは分散されてるわけなので、わざわざコストを増やす必要もない。
掛け金を台数分払うより給付の事例があったときに内部の保険に相当する積立金から支払えばいい。クロネコヤマトとかもそう。

で、今回のケースはその保険給付金に相当する額をレンタカー会社が「故意の事故だから」と支払いを拒否したんだろう。わからんでもないが、保険に入ってた場合当然給付の対象になる今回のケースではやはり支払わないとダメってことだな。いたって普通の判決。
31. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 06:12
※21
この記事とはあんま関係ないが
逸失利益の算出方法はひどすぎると思う
32. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 07:56
あの事件の怖さを知らない奴等はだまってろ。

死んだんだ。

友達の家は一家離散だ。
33. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 08:29
・・・いろいろと勉強になりました。
34. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 09:02
※10 のレンタカー約款が法的に有効か、というのが争点になるのかね?

法的に有効なら被害者涙目、無効なら保険料引き上げ覚悟でお支払いか。
35. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 09:06
キリスト教圏なら教会訴えるのかな、神の代理人として。
36. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 09:15
レンタカー借りて人を撥ねてもレンタカーの会社が責任を背負ってくれる訳ですね。とてもよくわかります。
37. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 09:59
人を撥ねたかったらNレンタカー借りろってことですね。わかります。
38. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 10:29
米37
人をはねた運転手の方は無期懲役で確定ってくだり、ちゃんと読んでる?
民事賠償と刑事罰はまた別問題よ?
39. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 11:03
・・・いよいよもって、訴訟大国の仲間入りか?
40. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 12:59
そうだったのかぁ
41. Posted by 名無しさん@八周年    2008年05月15日 13:10
歩行者専用道路に自動車が侵入出来ない措置をしていなかったという点で見れば市の責任は多少なりともあるかも...とは思うがレンタカー会社はどうかな...。
こんな言い草がとおったら、車を売った販売会社・車を作った製造会社・部品会社・部材会社の責任なんて言い草までとおってしまうねw
随分と欲張ったなw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
 50位以下のランキングは、こちら
アクセスカウンタ







ブログ内検索
Categories
月刊アーカイブ
人気ゲーム
アニメDVD
アニメミュージック
殿堂入りの記事
携帯用QRコード
QRコード