もう9時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

パナソニック・レッツノート

1 :ゼロハリバートン君:02/05/28 21:28
どうなっとるんのか?!不思議な現象が起こった!!
あの10インチモニターで使い勝手よいパナソ、レッツ?!
やっと貯金コ貯めてパソコンショップ行ったら「あれは1000台限定でもうありまっしぇん!」
オーマイガッ!!詳しい事知ってる方教えて下さい、パナソのこのホーム
いきなし閉じてるし!おいっ、パナソ!真似した!どないなっとんねん!!

2 :名無しさん:02/05/28 21:31
しらんばっとけが、ちなすた真似しとんねんなぁ?

3 :ゼロハリバートン君:02/05/28 22:03
俺も教えてくれ、頼む。

4 :名無しさん:02/05/28 22:05
落ち着いたらバイオでも買え、糞虫

5 :名無しさん:02/05/28 22:21
おれ、昔パナソニック大好きだった。絶対パナソニック買おうと思っていた。
でも、人とか言うのが出てから買う気うせた。パナソニックファンとして、
つらかった。もう、店にはパナソニック製品置いてない。パナソニックは死んだ。
おれは、これからどこのメーカーに移行すればいいんだ!

6 :ソケット603:02/05/28 22:25
SONY以外。

7 :名無しさん:02/05/28 23:01
メーカーなんてどこでもいいよ。
ひとつのメーカーにこだわるのってパカみたい。

8 :5:02/05/28 23:35
>>6
禿げ同。

>>7
そんなことはないよ。メーカーによって、デザインとか違ってくるから。
せーのーもね。

9 :名無しさん:02/06/05 23:55
m

10 :名無しさん:02/06/05 23:57
人シリーズは失敗だったね。合体ロボのようなげんなりするデザイン。
使い勝手は知らないが、あれはちょっと使う気になれない。

11 :名無しさん:02/06/05 23:58
B5サイズのHITOきぼんぬ。

12 :マツシタ嫌いになりそう:02/06/06 16:11
Let's Note Light、買ったYO!軽いし(960g)、カッコいいし、バッテリーで
6時間持つし、頑丈だし・・いうこと無し!と言いたかったけど、
オプションのVGA変換ケーブルが納期未定。
秋葉原のどの店に行っても、在庫なし。
LAOXは4月中旬にメーカーに注文しているのに未だに入荷しない
らしい。
裏情報によると、ロットがまとまらないと製造しないらしい。
ゴルァ!マツシタ!お客の気持ちを少しは考えろ!!
社外でプレゼンに使うからと上司に頼み込んで買ってもらったのに、
これじゃ意味ないじゃん!


13 :名無しさん:02/06/06 20:39
>>12
松下を信じろ。今言えるのはそれだけだ。

14 :名無しさん:02/06/06 20:40
昔のレッツノートってよかったよね?

15 :名無しさん:02/06/08 00:37
レッツはポリシーがあって良かったな。

16 :名無しさん:02/06/08 01:26
向井亜紀は大丈夫なのか?

17 :名無しさん:02/06/16 17:55
れっつあげ

18 :わたし:02/06/16 20:05
もレッツノート使ってます。
前のヒトは買う気にならなかったので
そろそろ買い替えようかと見にいったら
B5ノートしか売ってなかった。
企業向けのPRO NOTEのプリンターつきを買おうかと思ってますが
他と比べるとスペックが落ちるので考え中。
会社とかから注文すれば個人でも買える。
画質にはこだわらないんでプリンターつきは便利だと思う。

19 :名無しさん:02/06/16 22:44
漏れはトラックボールのついていないレッツノートなんか認めてはいない

20 :名無しさん:02/06/17 22:15
漏れのS22、液晶が逝ってしまったみたい。南無。

21 :大阪のおじさん:02/06/17 22:45
すみません、教えて君させて下さい。
シャープのノートPC-PJ120HのHDDの交換をしようと思っています。
マニュアル上に交換方法が記載されていなかったため、
とりあえず底のねじを外せるだけ外して底のふたを取ろうとしたのですが、
外せません。
なにか根本的な間違いをしているのではと思ってしまっています。
どなたか交換の方法をご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。


22 :大阪のおじさん:02/06/17 22:47
あ…鬱だ間違えた。
すみませんでした、質問擦れに逝って来ます


23 :名無しさん:02/06/20 00:53
れっつらごー!

24 :名無しさん:02/06/26 02:11
ボール!ボール!ボール!ボール!ボール!
ボール!ボール!ボール!ボール!ボール!

25 :名無しさん:02/06/26 02:57
HITOは廃止らしいね。
レッツノートにブランドを統一とか。


26 :名無しさん:02/06/26 05:28
この前、レッツノートはじめて見ました。
ずっと探していたのですが、売れているからか、
置いている所はなかなかありませんでした。
でもって、見た感想なんですが、
性能その他はいいのですが、
見た目が私には、だめだった。プラモデルみたいで。



27 :名無しさん:02/06/26 05:44


28 :名無しさん:02/06/26 20:38
この際やから「パナソニック」もやめて全部「ナショナル」にしたらええのに。
お金を持ってるおっさんおばはんらには、
ナショナルっちゅう名前のほうが信頼感あると思うねんけどな。
若いもんはソニーに任せて、松下は金持ってる層を狙たらええねん。
まあ、ユーザーサポートは大変そうやけど・・・。



29 :名無しさん:02/07/02 02:06
「ナショナル」だと海外で売れないっていう話を聞いたことがあるが。

30 :名無しさん:02/07/09 20:49
軍靴の足音が聞こえてくるから駄目です。

31 :暑いね:02/07/14 08:42
woodyノートCF41FSですが何か?
マルチメディアノートたぞ


32 :名無しさん:02/07/14 10:08
テクニクス

33 :名無しさん:02/07/14 14:06
新ブランドパソコン ナショナル「パ王」

34 :名無しさん:02/07/14 22:23
PANASONY

35 :名無しさん:02/07/30 01:11
かっこいいので保守age

36 :名無しさん:02/07/30 01:43
hito

37 :松下電器R&D事業部:02/07/30 10:40
人々のHitBit


38 :名無しさん:02/08/01 08:09
PANA信者ってまだいるの?

直販でもないのに店頭で見られないメーカーって・・・ププ

39 :名無しさん:02/08/02 04:57
ノヽ

40 :名無しさん:02/08/02 06:04
>>34
ウカツニモワラテシマタ

41 :名無しさん:02/08/02 13:11
うちの近くどのお店にもおいてないんですけどどこで買えばいいんですか?
ネット通販はいやなイメージがあって怖いのでいやです。

42 :名無しさん:02/08/02 23:01
お近くのナショナルショップでお買い求めください。

43 :名無しさん:02/08/04 14:56
>>41
ビックカメラや淀橋、ソフマップや九十九といったお近くの量販店へ逝け。
そして買え。

44 :名無しさん:02/08/04 15:37
2ちゃんやるにはAL-N2で十分です。

45 :名無しさん:02/08/16 01:13
おいらCF-M2R使いなんだけど、メモリ256MB以上積んでる人いる?
最高192MBだけど、256MBのやつ積んだ人がいるとかいないとか・・・

46 :名無しさん:02/08/17 01:39
age

47 :元社員:02/08/17 02:53
CF-L1 使ってるが、先日、キーボードの『T』のキーが欠けて割れてしまった。
修理に出すまでも無く、自分で交換しようと、サポートへ『T』キーの購入を
申し込んだところ、キーボードの修理部品はアッセンブリー(¥5800.−)
となっており、『T』キーだけの販売はできないとのこと。
また、電話対応の奴が横柄な態度で、超ムカツク!!!

オレが欲しいのは、『T』キーだけじゃ!! 
基盤も含めたキーボード部分一式なんかいらんのじゃ、ボケ!!!!! 

他のメーカーの修理、サポート事情も同じようなもんなのか?

元松下社員(海外部門 北米本部)として、こんなサポートしか出来ない
事業部に情けなくなった。 もう、PのPCは買わん。 


48 :名無しさん:02/08/17 02:54
まだやってる・・・・・・・・・

49 :名無しさん:02/08/17 03:18
>>47
またお前か

50 :名無しさん:02/08/17 08:45
Turbo-Rのことか?

51 :名無しさん:02/08/17 14:56
AL-N2=ゴミ

52 :名無しさん:02/08/18 19:44
まんせー

53 :名無しさん:02/08/20 15:39
CF−L1GAってどう?
XP大丈夫かな?

54 :名無しさん:02/08/20 15:40
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

55 :名無しさん:02/08/20 18:45
れっつらごー




どうでもいいが店頭に置いてくれ・・・(T.T)

56 :名無しさん:02/08/28 04:59
age

57 :名無しさん:02/08/28 06:59
◆みんなでおどろう!ちんこ音頭
http://calpara.3nopage.com/chinko/s_original/chinko.mp3

∧_∧         
 ( ´∀`)      ちんこもみもみ も〜みもみ
 (    )      ちんこもみもみ も〜みもみ
  l〉  〉 〉 ))            
 (__)_)


58 :名無しさん:02/08/31 10:24
M1Vに98入っているんだけど
いっぱいいっぱいになってきたのでHD乗せ変え思案中
セレ333がネック。
キー配置とデザイン気に入っているんだけど
ユーザ無視したヒトとかライトはねー??

59 :名無しさん:02/08/31 11:08
>>47
似たようなものだと思う。

例えば、ThinkPad Xシリーズのクリックボタンのラバードームは、
大体1年でスカスカ、悪くするとゴムがちぎれて使用不能になる。
しかし、ラバードームだけ交換という事が最近までできなくて、
キーボードユニットごと交換するしかなかった(今はラバードーム
だけ交換してくれることもあるらしい)。

ちなみに、Xシリーズのキーボードは9800円。安いだけPanaの
ほうがマシかと。

60 :名無しさん:02/09/01 20:17
あー漏れCF-S51EJ8(ペン2−266)にメモリ192乗せて
バリバリXPプロで使ってたな。。
そんなに苦にならなかったよ。

いつも飛行機に乗るとき預ける荷物のなかに入れていたけど
壊れなかったのも凄い。(藁


61 :58:02/09/06 23:27
HD20で2000入れてみるにょ。
うまくいくかな?

62 :58:02/09/10 12:55
しっぱいしたにょ。
ポインティングデバイスあぼーん。


63 :名無しさん:02/09/18 00:14
age

64 :名無しさん:02/09/24 03:20
hage

65 :名無しさん:02/10/01 02:45
age

66 :名無しさん:02/10/01 11:29
hito復活キボンヌ

67 :名無しさん:02/10/10 00:40
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/09/nj00_letsnote.html

68 :名無しさん:02/10/11 10:46
トラックボールはもう死んだのか?

69 :名無しさん:02/10/11 14:07
T1RW予約しようと思ってるんだけど、結構高いね・・・。
デザインは圧倒的に素晴らしいし、ファンレスなのも魅力的なんだが値段がなあ・・・。

70 :名無しさん:02/10/11 16:06
ぱっとしないな

71 :名無しさん:02/10/11 19:42
>デザインは圧倒的に素晴らしいし

俺はもっと落ち着いたのにしてほしいよ。

72 :名無しさん:02/10/17 02:59
PC Watch WORLD PC EXPO 2002会場レポート

松下電器ブースに展示された、重量999gの軽量ノート 「Let'snote Light T1」。
会場では分解モデルも展示してその軽さをアピールしていた 。

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc04.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc0105.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc0106.jpg

73 :名無しさん:02/10/18 15:13
はっきりいってまつしたでんきっていうのは,真似した電機なんだよ。
わかった。以上。逝ってよし


74 :ゾウキンマン:02/10/18 15:29
「Panasonic」などとエンブレムをつけずに「ナショナル」とか
「松下電器」なんてエンブレムにし、筐体は冷蔵庫のごとく真っ白な
ホーロー焼付け塗装という家電を体現したようなものを出したら
いかがなものか。 トラックボールは厚みが出るから、、というなら
その部分だけ裏に出っ張るとかいっそのことしてしまえばよいのに。
 背面にいろいろ古めかしいポートが満載で、デバッグ室では
大人気でございます。Let'sNoteは。

75 :名無しさん:02/10/18 22:06
AL-N2=ゴミ
ゴミとわかってて売るなよゴルァゴルァゴルァゴルァ。
不良品は回収しろよごるぁごるぁごるぁごるぁごるぁ。

76 :名無しさん:02/10/18 22:23
あの下品な塗装キーボードは絶対ダメ!
R1やT1のデザインは糞だよな。メッキも安っぽいし。

77 :名無しさん:02/10/19 22:39
ほしーい

78 :名無しさん:02/11/03 18:42
米国警察も採用しているというから良さそうなんだけど、どうなんですか?
デザインは・・・まあ許せる範囲内としてスペックもあの薄さ・タフさで
あの高さだから良いケド、どなたか使い勝手を聞かせてください。

自分はネットブラウズ・メール・音楽視聴に使いたいのですがどうでしょう?
PCカードスロットもある様子だからエアーエッジにでもして外でノンビリ
家でもノンビリネットして音楽聴きたいのですが。

79 :名無しさん:02/11/04 13:28
>>69
高いか?
パナは生産数も少ないからスペックの割に高めであることを考慮しても、
初値20万というのは安いと思うが。

80 :名無しさん:02/11/04 20:03
ヤフオクでPanasonicのCF−L1を購入して使用中だが、この時代のマシンは
デザインやキーボードも今のものより良い。
例の悲吐シリーズよりやや前の製品だと思うが、このころのレッツノートは、良い!
まったくレッツノート殺しの悲吐のデザイナーを北斗剛波掌で瞬殺したい気分だ。

81 :名無しさん :02/11/04 22:12
結局、松下のPC商品は設計者が「俺様がこれだけの機能をこの
筐体の中に押し込んで世界最○を実現したぜ。よってこの価格で
販売するぜ。売れないのは消費者が馬鹿なんだ。」というコンセプトで
作られています。本当にやる気があればもっと売れると思うのに・・・
まあ、関連会社に内販すれば数は稼げるので問題なしか?
ツギタ君も苦労するね。


82 :名無しさん:02/11/05 00:29
1998年末に購入のCF-C33を使ってます。
メール用・・・

83 :名無しさん:02/11/05 21:27
>>80
 漏れもCF−L1XAをまだ愛用してる(2000年秋購入)
 だいぶ古くなっちゃったけど、このうすい本体にCDドライブも、
 プリンターポートとかも一通りそろってるから、愛着もあって
 なかなか新しいPCに乗り換えられない

84 :名無しさん:02/11/06 22:37
レッツの液晶って綺麗ですか?

85 :名無しさん:02/11/08 23:43
もしかしてレッツノートって評判悪いの?

86 :80:02/11/12 20:18
>>83
 同士よ。L1を捨てられない気持ちはよくわかります。
 私もL1を購入しましたが、今まで使っていたS22を捨てる気には全くなれません。
 この文章もS22で書いています。
 本当にL1やM1の頃までのPanasonicは、良い製品を出していたと思う。

87 :名無しさん:02/11/13 21:08
シリアル・パラレルって、まだ使うかい?

88 :名無しさん:02/11/24 00:26
頼むからトラックボールを復活させてくれ!


89 :同志:02/11/24 00:56
>>86
おお!俺もこれ使ってるよ。
全然壊れないし、使いやすい。
悪評高いMEだけど、とりあえず大丈夫。

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/CF/CF-L1GA.html

90 :名無しさん:02/11/24 03:11
>>83
>>86
>>89
同じくL1GA使い。
なんかL1ってレッツラーの中でも微妙な存在だね。

ところでこれの後継が出ないかなー。
T1とか一瞬ググッときたが、13.3TFTの次に12.1TFTってやだし、
PenIII 866MHzとかいうのもPenIII 500MHzからでは中途半端。

CD-ROMは外付けでもいいから、
13.3TFT/Pen4かCele 1GHz以上/USB2.0/1.5kg以下
バッテリー3時間以上/落ち着いたデザイン(w
くらいでどーだ。

91 :同志2:02/12/03 22:16
オイラもL1XA使い
最近CD−POMが壊れたー。

92 :名無しさん:02/12/04 00:32
>>90
POMって。CD-ROMならオレも調子悪いよ。
問い合わせたら21,500円だそーです。
微妙な値段なのでダマしダマし使ってる。

93 :名無しさん:02/12/04 16:32
俺はAL−N2使っているけど液晶がダメになったので修理には出さず、
パナのCRTモニター買って使っている。最初トラックボール触った時、「これだ」
と思い高額だけど飛びついたね。でももうホイールマウスを付けて使っている。さすがに
MMX150じゃ限界かなと感じている。使っていて持ち運ぶことがないので今度は
デスクトップを検討中。自作も検討中。でも使っていると愛着も出てくるね。

94 :転載:02/12/05 00:13
スマソ。
こちらで、CF-C33をお持ちの方へ御願いします。
ファーストエイドディスク@をうpきぼん。
再インスコで、フロッピー内のファイルが壊れててインスコ失敗しちゃったんだよ。
↓にアプロダ有ります。
http://cgi.2chan.net/up/upload.cgi

誰か助けてくださいでスマソ。



95 :名無しさん:02/12/08 01:55
家電メーカPC部門

勝ち組み ソニー、シャープ
?組み  パナソニック、日立
まけ組み 三菱

でよろしいでつか?

96 :名無しさん:02/12/08 02:28
えっ?
シャープって勝ち組みなの??

97 :名無しさん:02/12/08 02:33
ソニーって「家電」メーカかな〜

98 :名無しさん:02/12/08 03:00
三菱って負け組以前に製造してないだろ

99 :東芝:02/12/08 03:14
>>95
・・・・

100 :名無しさん:02/12/08 19:00
>>98
負けたから作るのヤメタってことっしょ。
「家電」メーカ言うなら東芝も入れんか、ゴルァ!

101 :名無しさん:02/12/08 23:51
>>98 >>100
是非、三洋も入れてあげてください。おながいします。

102 :名無しさん:02/12/11 14:51
CF-T1買ったけどネットワークつながらないYO!
「ケーブルが接続されていません」といわれる。。
つないでるのに・・なんでだyo...

103 :名無しさん:02/12/17 19:35
あと2割ほど安けりゃバカ売れだな

104 :R1ホスィ:02/12/18 10:00
今のバイオSRX7の不具合の多さに泣き、レツノトR1に惹かれてるんですけど
レツノトR1って窓2000導入できますか?
昔のは出来たみたいだけど、今のはチップセットが新しいから。
難しいんでしょうか?

105 :名無しさん:02/12/18 10:05
>104
モバイル板のレツスレでも聞いてみて

106 :R1ホスィ:02/12/18 10:46
ういっす。モバ板なのかぁ。すれ違いスマソ


107 :名無しさん:02/12/18 11:51
>106
スレ違いって訳じゃないのよん、モバイル板にもレツスレが
あるからそっちでも聞いてみたらって言っただけなのよん

108 :L1デザイン復活希望:02/12/22 19:24
>>83
>>86
>>89
>>90
私はL1-ER使いですが、確かに新しいノートパソコンを買う気が起きないほど
パフォーマンスが良いですね。
13.3TFTのくせに増設バッテリーで7時間運用可能のL1は本当に名機です。
パナがL1やM1のデザインを捨てて、M2に走った訳が未だに分からない。
役にも立たないプライベートキー等、ここ2年間ほどの迷走からL2、T1と
なんとか持ち直してきたけれどL1やM1デザインの後継機が出て欲しいものです。

109 :名無しさん:03/01/05 12:39
保守

110 :名無しさん:03/01/12 12:42
レッツノート買いました。初めての無線LAN体験は気持ちよかった。
コンピュータを立ち上げた瞬間、「LAN接続しました。」だもの。
すぐ寝るけど、起きるのが早いのが感激。
DELLのあほノートにうんざりしていたところだったのでとくにね。
本より軽いので鞄にいつも入れておける。とにかくいつでもどこでも
持ち運んでる。問題は、やっぱキーボード。CNTLキーの隣がFNC
キー。カタカナ入力でよく間違う。パナの技術者はATOK使いじゃ
ないのか?非国民め。あと1cm広げるとてきめん重くなるのか?

111 :名無しさん:03/01/12 15:06
今のLet'sはもうだめ軽いだけが売りで筐体しょぼい、キーボード最悪
色ははげる、あのキートップ見てるだけでいらいらする

112 :山崎渉:03/01/14 14:29
(^^)

113 :名無しさん:03/01/17 21:30
レッツノートAL-N4のバッテリー復活記事書きました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041167437/229


114 :名無しさん:03/01/22 23:19
>>111

キーボードカバーつけたら?

115 :名無しさん:03/01/22 23:29
>>111
レッツゴー3匹にしとけ

116 :山崎渉:03/01/23 03:16
(^^)

117 :山崎渉:03/01/23 22:28
(^^)

118 :名無しさん:03/01/27 18:34
レッツノートの耐衝撃性ってやっぱり確かなものですか?

119 :名無しさん:03/01/30 10:54
age

120 :名無しさん:03/02/01 20:28
なんかレッツノート欲しくなってきた…
秋葉原とか日本橋で旧モデル安く売ってないかな。

121 :名無しさん:03/02/02 15:55
初心者ですいません。T-1の無線LANタイプ買いました。
上のほうで、起動したとたん「LAN接続しました」とでたから(・∀・)イイ !!
と書いてありましたが、うちはどうしても接続してくれません。・゚・(ノД`)・゚・。
たぶん手動でネットワーク接続をつくらなければならないと
思うんですけど、(Air Stationが最新のタイプだし)
どうしてもうまくいかない。
どなたか助言いただけませんか?

122 :名無しさん:03/02/02 18:52
>>120
なんでどっちでもいいのか気になる・・・

>>121
ここでは板違い。
教えてもらえそうなところは色々あるけど、ハードウェア板の
Air Station関連あたりが良さそう。後は自分で探しなされ。
ただ、それだけでは分からないので、聞くときはもう少し詳しくね。

123 :名無しさん:03/02/03 20:47
>>120
どっちでもいいって?

124 :名無しさん:03/02/04 11:52
>>123
「秋葉原とか日本橋」ってのが。
通販、ってことじゃないでしょ?

125 :名無しさん:03/03/06 10:38


126 :名無しさん:03/03/12 14:00
R1とL1XA持ってます。
今はほとんどR1しか使ってないけど、L1XAのデザインやキーボード
メチャメチャ好きです。L1XAのHDを装換してまたボチボチ使おうと
思ってますが、40Gや60Gに装換された方いらっしゃいますか?



127 :名無しさん:03/03/12 16:28
Centrino準拠機の第一報がこれだからな・・・
コンシューマ向け、やる気あるのかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/pana2.htm

128 :名無しさん:03/03/14 23:28
やる気あるから中途半端なもの出す気ないんだろ
NやS見たくたくさん出すわけじゃないんだから
一機種入魂でくるのでは???

正直、今のノートのメインボードのCPUがUpして
USB2.0なら文句ないんだけど

メインボードのみのバージョンアップやってくんないかな
まぁ、商売にはならんだろうが。。。無理だな♪


129 :名無しさん:03/03/19 19:02
こんなPC,松下幸之助は予知できたのか?

130 :名無しさん:03/03/19 21:52
最近はSOTECよりひどい気がする・・・
持続時間と軽さには特化したがあのデザインでは萎え
L1が最高だと思うぞ!

131 :名無しさん:03/03/19 21:55
ごめんB5が好き

132 :名無しさん:03/03/19 21:56
パナソニックもボッタクリの一員か?

133 :名無しさん:03/03/29 21:49
M2Cの液晶バックライトが死んだ。40G換装でいい感じだったのに
出張前だっつーの。

134 :名無しさん:03/03/30 01:07
今日T1買ってきました
初のケーブル、ほくほくと設定して繋ごうとしたら…
CDドライブ買い忘れてた( ´Д⊂

135 :いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 11:27
>>129
予知できるわけ無いだろ
もともと松下電器はコンピューターはあきらめた会社だし

136 :名無しさん:03/04/01 01:51
DVDマルチドライブのせろよ
あんたところの自慢の商品だろ


137 :名無しさん:03/04/08 01:46
>>136
それはいいね


138 :名無しさん:03/04/08 01:49
レッツノート買うならトラックボールでなきゃいや!

139 :名無しさん:03/04/10 15:07
初歩的な質問でスマソ。
T1買ったんだけど、これって右側の一部のキー、
Fnキー押しながらじゃないとかな入力出来ないの?
例えば「の」だったらかな入力で普通に押すと「2」って出るんだけど…。
不便だ(´Д⊂

140 :名無しさん:03/04/12 11:39
T1買って、10日でキーボードが故障したぞ。まあ、修理が早いのは良
かったが(発送日含め3日で戻ってきた)。

>>139
それは単にNumLockがONになってるだけだろ。

141 :名無しさん:03/04/12 22:27
T1会社で買ってもらった。

良い点
軽い
バッテリーが長持ち

悪い点
画質が悪い(ぼやけて見える)
Pg UP・DOWNキーが←→キーの上に同じ大きさで配置されているので間違いやすい
今時モノラルSP
キーの文字が良く分からん TとYを良く間違える
漢字キーがESCとF1の間にあり使いづらい

個人で買う気は無いね。特に液晶が最悪。ビジネス用で割り切ろう。

142 :名無しさん:03/04/13 20:48
今、「HITO」を買ってしまった人たちはどうしているのだろうか……。
メーカーサイトでも黙殺状態だ。

143 :山崎渉:03/04/17 15:43
(^^)

144 :名無しさん:03/04/19 00:04
NHKのプロジェクトX見て
超漢字買ったやつがいるのか


145 :山崎渉:03/04/20 03:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

146 :山崎渉:03/04/20 03:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

147 :名無しさん:03/04/22 23:53
AL−N1使いですが・・・
呼んでない・・・ね。

148 :あかん:03/04/23 19:39
ゆざいじめのパナは、のびない、こうのすけなく

149 :名無しさん:03/04/23 21:42
モザイク広告が始まったらしい。
http://panasonic.biz/pc/top/
兆期待age

150 :名無しさん:03/04/23 21:49
>>147
それ故障多かったよ 大学の時買わされた奴で
100台中20台は初期不良、or1ヶ月以内壊れた 
パナよお前もか・・・と思ったよ

151 :名無しさん:03/04/23 22:31
AL-N4
2台無線LAN接続

152 :147:03/04/23 23:49
確かに初期不良があったな
見事に起動してから一ヶ月で。

修理してから今まで故障してないけど(w


153 :名無しさん:03/04/29 03:03
ここんところ、PCあきらめるのか?
と思わせるくらい動きが少ないが、
なんとなく嵐の前の静けさのような。

154 :153:03/04/29 03:08
>>149
こんなのやってたんだね。
ここに来なかったら気付くこともなかった(w

デザインはR/Tを継承、でいきなり萎えだが、
Centrino搭載ノートかな?
問題はサイズ、14インチA4薄型かminiライクな
8インチくらいか?

155 :名無しさん:03/04/30 20:13
>>154
モバイル板の方で盛り上がってます。






小出しケチくさ宣伝への文句がね・・・。

156 :名無しさん:03/05/01 00:15
>>155
ここに書いた後で見ました。
どうのこうの言って楽しみは楽しみだね。

そんなにモバイラーじゃないので、
Let's Noteイコールmobileな戦略はちょっと寂しい。
L1から乗り換えられる機種を待ち望んでます。

157 :見せかけの善人:03/05/01 23:15
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

158 :名無しさん:03/05/03 14:05
CF-A1ERのHDD換装しました
東芝 40G 5400rpm MK4019GAX
16Mbufferと言うことで東芝を選択したが・・・激しく五月蠅い

自分はL1だけでなくHITOシリーズのデザインも好きなんだけどね

159 :名無しさん:03/05/04 21:04
AL-N2なんて会社で20台買って1年後には8割が何らかの故障であぼーん

160 :名無しさん:03/05/07 00:48
>>149
期待していいのか?


161 :名無しさん:03/05/07 22:51
http://panasonic.biz/pc/top/


162 :名無しさん:03/05/07 23:22
壊れやすそうだぬ。W2..

163 :名無しさん:03/05/08 00:57
あっちだと流れるからこっそりこっちに。
SXGA+出してほしかった!おしまい。

あと、T2出したのはW2を際立たすためかも。
ユーザはともかく、メーカーの本心は無くても別に、
じゃなかろうか。

それならT3は14インチでどう?

164 :名無しさん:03/05/08 21:30
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana.htm
ドライブの上に左手を乗せるのは不安だな


165 :こんな人、知り合いにいませんか?:03/05/09 00:58
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。


166 :名無しさん:03/05/10 22:57
殆どが対内販売だよ>LET'Sシリーズ
社内価格は市場の価格−3万円くらい
LCDの画質が最悪。

167 :ソニー>>>>>>>>>松下:03/05/13 15:50
まず、今どきザウルス買う奴は真性DQNか根っからの初心者。NECの「DOS/V」PCも同じ。

やっぱり、ソニー製を買う奴こそアフォと叩かれても「バイオ・クリエ>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>ザウルス・バリュースター・ラヴィ」というのは紛れもない事実。

現に真性DQNや根っから初心者はバイオよりもNECのPCやシャープのPDAを買ってる。
まぁ、確かにちょっと前まではDQNはソニーのPC・PDAを選んでたのは事実だ。
でも今、DQNどもは続々バリュスタ・ラヴィ・ザウルスへ流れてってる。

それを証明するかのように、今はソニーのPC・PDAの売上は落ち着いてきてるが
ソニーがコンピューター関連に参入する以前の数年前を思い出すかのように
NECのPCやシャープのPDAが急激に売れてきてる。

それにIT大国の本場のアメリカでも日本製のPC・PDAで一番売れてるメーカーは
ソニーだし、近頃は小学生もPCを持つようになったがその大半がDQNにやさしい
NECのPCだ。


結局、誰がなんと言おうとコンピューターでも「一流で世界のソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三流島国日電=同じく三流でボッタくりAV機器を
売りつける電子レンジ・液晶しか取りえがないクセに信者がウザイシャープ」というのは
揺るぎのない事実だ・・・(w
          
           

168 :名無しさん:03/05/13 21:32
4年使っていたL1の液晶が起動時ピンク色になった。
修理センターに持ち込むとバックライトが寿命になったとのこと。
よく、ここまでがんばってくれた。
修理が完了したらまた使うことになるだろう。

169 :名無しさん:03/05/13 22:02
>>168
結局まだ使うのか。

170 :168じゃないよ:03/05/13 23:35
L1の後継(L2じゃなくて)出ないし・・・

171 :名無しさん:03/05/14 08:25
トラックボールは復活しますか?


172 : :03/05/14 11:20
>171 A3の後継を待ってます。PEN MでFFベンチ4000キボン

173 :名無しさん:03/05/14 21:58
LETSってUSBホイールマウスと相性悪くね?

174 :168:03/05/17 23:30
>>169
 >>170さんの言うようにL1の後継機種が出てないから使い続けますよ。
  このレスはトラックボールのCF-02で書いてます。N4、S22、02と玉に固執してきた
  玉使いの私が、初めて使いやすいと思ったフラットパッドマシンがL1だから手放せ
  ません。
  
  
  

175 :名無しさん:03/05/17 23:38
何であのダサダサデザイン継承してるのかと開発陣を小一時間・・・

176 :名無しさん:03/05/18 18:08
W2って、スピーカーついてる?
さすがにステレオスピーカーはついてないんだろうなー。

でも、かなりほしい。

故障したときの持ち込み修理ってパナさんはできるの?


177 :名無しさん:03/05/18 23:43
>>176
モノラルだそーです。

178 :名無しさん:03/05/19 21:35
CFA3でwindowsupdateかけたらセーフモードでしか起動出来なくなった。
誰か同じ現象の人いますか?

179 :名無しさん:03/05/26 16:54
やる気大学に頼んでみっか

180 :山崎渉:03/05/28 12:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

181 :名無しさん:03/06/06 03:57
age

182 :名無しさん:03/06/10 20:13
ハイグレードモデルはもう出さないのかな…

183 :名無しさん:03/06/29 00:36
ドライブついてる香具師を見てきたけど
出し入れするたびに、CDに傷が付きそうだ

184 :名無しさん:03/07/11 01:33
干すュ

185 :山崎 渉:03/07/15 15:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

186 :名無しさん:03/07/16 13:17
現行機種、なんかデザインがなぁ
CF-M2シリーズが好きなんだが、いまのはオモチャっぽく見える

187 :名無しさん:03/07/17 01:55
W2買いマスタ。
パームレストを黒にしたんですが、結構いい感じですよ
マシンの作りはかなりしっかりしてるし、なによりバッテリーが
かなり長持ちするんで個人的にはかなり満足

188 :名無しさん:03/07/17 08:17
↑キーボードの色も変えられないのかな?安っぽくてなー

189 :名無しさん:03/07/17 21:40
>>188
漏れもそう思う。変えられたら買いなんだが

190 :なまえをいれてください:03/07/24 13:30
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

191 :名無しさん:03/07/24 22:55
貴様はうざい

192 :名無しさん:03/07/24 23:07
サイバーゾーン Part33
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1058947390/

193 :名無しさん:03/07/27 01:46
 押入れに眠っていたCF-C33(99年ごろのやつ)を発掘したので、
ちょっと今風にいじってみようかと思います。とりあえず、
OS…Win2000
メモリ…128M追加

の予定ですが、他にいじくった方っていらっしゃいますか?
CPUとか、もちっと速くなるといいんですけどねえ。400Mhlzとかに。
パナのHPで調べたんですが、マザボが分からないんですよね。

194 :名無しさん:03/08/01 09:03
W2にピッタリのインナーバッグってないですかね?

195 :山崎 渉:03/08/02 02:23
(^^)

196 :名無し募集中。。。 :03/08/11 07:51
AL-N3T520を買おうかと思ってるんですが、26,500円(中古)は安いですか?

197 :_:03/08/11 07:52
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/

198 :名無しさん:03/08/12 19:27
R-2使ってます。

漏れ、真性のパナオタだから
当然PCもパナ。

でもA4タイプ出ないんで困ってます。

ここのスレ、次に見られるの何時か分かんないけど
どうすればいいか指針を下さい。

マジレスごめんなさい。

199 :名無しさん:03/08/13 21:23
AL-N4
2台無線LAN接続


200 :名無し:03/08/13 22:30
CF-W2を使っています。
キーボードの配列がちょっと使いにくい。
でも、なんと言っても、1.2キロ!!軽いです。
バッテリーが長持ちするので、快適です。
バッグに入れてどこでも持っていけます。
気に入っています。

201 :名無しさん:03/08/14 23:14
軽くていいけど、キーボードがなあ・・・。
ibmなみとまではいわないがもう少しヘナヘナじゃない奴にしてほしい。ピッチは
今のままでいいから。
あとキーボードのトップのデザインが悪すぎ。わざとやっているのか?
外見にあった、シンプルで無機質なモノトーンでいいと思う。

202 :山崎 渉:03/08/15 15:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

203 :L2使い:03/08/16 14:47
>>198
CF-L2とかCF-73とかは?

204 :ななしさん:03/08/23 11:38
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30336440

周辺機器だけホスィ(w

205 :名無しさん:03/08/25 08:22
CF-S21使っています。処理速度が遅いが、キーボードは最高です。
また、熱はこもりやすいが無茶苦茶静かです。
松下さん、昔に戻りましょうよ。
私は別にオカモトのコンドームみたいな、うすうすノートはいらないんですよ。

206 :名無しさん:03/08/26 00:37
なぜだ!なぜなのだ!!

いきなりの生産終了。売れるモデルだったら、バンバン生産するもんじゃ
ないのか??わしも買おうと思ったのに・・・。

わずか2ヶ月ちょっとで生産終了??おかしい。絶対なにかあるな。

誰か詳しい人いますか?松下に何があったのでしょう??

207 :名無しさん:03/08/26 23:32
>>206
値下がりする前に生産終了にしないと利益がでないのよ。

208 :名無しさん:03/09/06 18:24
PanasonicのCD-RW KXL-CB30AN を使っている人、いませんか?
今日、KXL-CB30ANを買ったのですが、付属アプリケーションの VideoDVD4 がインストール
出来ません。
SoftwareSetUp画面からVideoDVD4をインストールしようとするのですが、ユーザ登録画面で
CD-ROMの入っている袋に印刷されているパスワードを入力しても『次へ』の矢印を
クリック出来る様にならないのです。ソフトのバグか、印刷が間違っているのでしょうか?

209 :208:03/09/06 18:36
PCはThinkPadX31、OSはWinXPです

210 :名無しさん:03/09/06 19:04
>>208
素直に考えて、メーカーに聞いた方が早いし確実だと思うぞ

211 :名無しさん:03/09/07 01:17
1998年10月購入の、CF-S21つかっています。
トラックボールは緑に黒ツブツブです。

212 :名無しさん:03/09/09 15:33
211よ!!
わいと同じじゃ。
10月末に買ったんだが、今もゼッ校長だわい。
ワード/エクセルも付いていてコンビニエンス。
バッテリはトータル四個になった。一個は寿命が来たが、他はOK牧場。
バックライトも取っ換え済みで、いつまで行くやら・・・。
他にパソコン無いんで、頑張ってくれ〜〜。

213 :名無しさん:03/09/09 23:26
11aもしくはgが付いたら買いたいのですが、そのような予定はありますか?

214 :名無しさん:03/09/11 04:31
L1-GA使ってます。
W2kに入れ替えようと思ってますが、
ついでにHDDも換えようかなと・・・

んで、調べてみると、みんなFUJITU MHR2030AT 30Gに換えてる。
でも大容量が欲しいんで、
FUJITU MHT2060AT 60G とか考えてますが、
大丈夫かな?動くと思いますか?

215 :名無しさん:03/09/11 05:21
CB30ANだれか買わない?買ったわいいけど全く使わず。

216 :名無しさん:03/09/11 08:26
パナのHPみたら全部生産終了、何で?

217 :214:03/09/11 09:50
どなたか・・・HDD換えたひと
おらんか〜〜〜〜

218 :VR-4:03/09/11 13:38
>217
やったことないから想像に過ぎないけれど:
メーカサイトのカタログ観てみたらこのPCは2000年発売なんだね.
としたらBIOSもOSも大丈夫だろうし,ドライブの厚みもありきたりだし,
消費電力も騒音も発熱も今どきのモデルの方が有利な物が多そうだし….

てなわけで60GB程度のHDDへの交換ならこれといって問題の起きそうな
要因を思いつかないですねー.
あとは勢いだけかな. 幸運を!

219 :214:03/09/12 05:08
>>218
さんきゅです!(・∀・)

220 :CF-R1:03/09/14 06:58
ヤィ、マイレッツクラブ。
どうして単体でハードディスク販売してくれない!
あんたとこに頼むしか入手方法がネージャネーカ。
自己責任で換装するってイッテンノニ・・・

60G nisitaina~~~
(入手方法知ってるヤシはオシエテチョ)

221 :名無しさん:03/09/14 17:02
>>168
液晶の修理代っていくらくらい?
漏れのL1XRも時々ピンクになります。


222 :名無しさん:03/09/17 16:33
秋モデルマダー? チンチン

223 :名無しさん:03/09/17 23:38
マイナーアップって感じだな>秋モデル
公式サイトで発表されてる

224 :名無しさん:03/09/18 22:51
>>223
ま、前モデルが早々に売れちゃったんで
強化して再販したと思えばいいんじゃねーの?

225 :名無しさん:03/09/19 22:11
東海地方でレッツ売ってるとこ教えてよ

226 :名無しさん:03/09/20 01:56
http://panasonic.jp/pc/products/r2b/index.html
これか10月中旬発売か
値段は幾らぐらいだろう

227 :名無しさん:03/09/20 22:37
海外で使いたいんですけど…
モデムが海外仕様じゃないから使えないの?


228 :名無しさん:03/09/21 20:41
>>227

A1の頃から海外に持ち込んでますが
特に問題なく使えてます。
が、内蔵モデム死んだら割に合わないので
MODEM SAVERとかの回線チェッカー機器
で確認を忘れずに。


229 :名無しさん:03/09/25 00:58
>>205
>>211
おー仲間が居た(^^)
俺は今年の5月に中古で購入。
メールとWeb閲覧しかしないからメモリも処理速度も十分。
HDDの容量がもうちょっと多いor乗せ換えても全容量認識できれば
文句無しだった。

230 :名無しさん:03/09/25 15:09
CF-S22J8を中古で買いましたが、これってファストエイドFDやらリカバリCD
無しでWin98seのクリーンインスコするのって難儀ですか?

231 :230:03/09/30 17:31
このスレでレスを待つことのほうがよっぽど難儀なことのようですね・・

232 :名無しさん:03/09/30 17:50
>>230
 ワラタ
 自分はちょくちょくこのスレも覗いてますが、キカイには詳しくないので
 その質問はスルーしてましたが、ハードウェア板のLet’Noteスレあたり
 で誘導されてきましたとか言って、聞いてみてはいかがでせう?
 (モバ板のほうはポエムスレ化してるので・・・まぁアレはアレでおもろいんだけど・・・)

【Panasonic】Let's Noteはどうよ?(Part5)【松下】@ハードウェア板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061557397/l50

トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2@モバイル板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1063977052/l50


233 :230:03/09/30 20:12
>>232
レスありがとうございます。
あと数日ほど様子を見て、ここでこれ以上なんのレスもつかなかったら
ハードウェア板のほうで訊いてみることにします。

234 :名無しさん:03/09/30 23:18
>>233

んー、誰かレスつけると思ったんだけどね。
どこまで、わかってて、どこを説明欲しいのかが不明確だから
レスしようにならんのでは??

で、98のCDとPCMCIAの外付けCDドライブ持ってれば
普通に出来ます。N2とかでも出来るし。

S22ならパーテーション切って、CD内容をDドライブににコピーしといて
セットアップする手が一番簡単では?
容量的にはなんとかなるはずですが。

PCMCIA CD-ROMを認識出来るDOS起動ディスクの作成は
出来ないと駄目なので、そのあたりは自力解決出来るものとして。



235 :230:03/09/30 23:54
>>234
> どこまで、わかってて、どこを説明欲しいのかが不明確だから
> レスしようにならんのでは??
言われてみれば確かに不明瞭な質問かもしれません。失礼いたしました。

> で、98のCDとPCMCIAの外付けCDドライブ持ってれば
> 普通に出来ます。N2とかでも出来るし。
そうですか。特殊な作業をしする必要がなくごく普通に出来ればいいんです。
安心しました。
自分で調べたところではシステムの再インストールとなるとどこを見ても
ファストエイドディスクありきの話しかみつからなかったので、
ファストエイドディスクの作成ができない状況下でのクリーンインストール
は難儀なことなのかな?・・・・と不安に思ってしまったわけです。

> S22ならパーテーション切って、CD内容をDドライブににコピーしといて
> セットアップする手が一番簡単では?
> 容量的にはなんとかなるはずですが。
> PCMCIA CD-ROMを認識出来るDOS起動ディスクの作成は
> 出来ないと駄目なので、そのあたりは自力解決出来るものとして。
ご丁寧にいろいろありがとうございました。


236 :名無しさん:03/10/01 12:01
>>235

そういうことでしたか。こちらこそ失礼しました。
S22あたりまではリカバりCD付属してなかったんでしたっけ。
メーカーのリカバリサービス頼むと1万近くとられますもんね。

S2x系は特に問題なかったと記憶してますが、念のため
ディスプレイドライバあたりをメモしておく感じでしょうか。
不具合あったら、海外サイトからドライバ取ってくる感じで。


237 :230:03/10/01 17:34
>>236
またまたご丁寧にアドバイスをありがとうございました。
ディスプレイドライバですね?わかりました、メモっておきますw
ちなみに、リカバリCDはもともとは付属しているようですが
私の手元に渡ってきた時点では本体のほかはFDドライブとACアダプタ
だけになっておりますた。。

238 :名無しさん:03/10/05 14:57
パナはソニーと比べるとまったりしてますね。
1スピンドルを出さないソニーに見切りをつけ、初めてレッツノート(R2)を購入しました。
(とはいっても商品到着は17日)
初めてのパナなので、分からないことがあったら質問させて下さい。

現物チェックせず、みずてんでパナセンスでカスタマイズして買いました。
さすがに60G-HDD,メモリ512MB,パナのドライブないのでコンボドライブとサブバッテリー、画像出力用アダプタとオプションも一気に買ったら30万近い出費。
でも、現物が期待通りならいいと思っています。
レッツよ、期待を裏切らないでくれよ〜!!

239 :名無しさん:03/10/09 07:42
Let'sノートはIBMのパーツを組み立てで
基本構成はThinkpadと同じという噂を聞いたんですがマジですか?

240 :名無しさん:03/10/09 08:39
発売当初店頭で惚れて、即効ゲットした
CF-C33。
コイツ渡米もしたけど、壊れないよなぁ。
チョコット改造すると未だに使えるので
いい買物したと思う。
メモリ160MB,流体軸受40GB,W2K
nyも余裕。


241 : :03/10/11 22:34
ファンレスってどうですか?
静かですか?HDDが動いていると意味ないような気もしますが。

242 :名無しさん:03/10/12 17:49
静かだよ。
>>241が普段どこでどんな風に使うかによるかも。
会議中に使っててたまにカリカリって音がするけど、それもどこまで気にするか
ってくらいかも。
自分で「わ、やべ(汗)」って焦ってても、周囲は気にしてなかったり。
常時HDDにアクセスってこともないんだから、マジでうるさくはないと思う。

243 : :03/10/12 23:06
241です。
やっとレスがついた。
ファンレス良さそうですね。ちょっと高いけど検討してみます。
CPUとかしょぼくて構わないので10万ぐらいで無いかなとか思ってたんですけどね。

244 :名無しさん:03/10/19 07:22
ニューモデル( ゚д゚)ホスィ…

245 :238:03/10/19 16:17
17日にR2Bが届きとりあえずひと通りソフト入れてみました。
レッツはファンレスだけあって静かですね。バイオの場合、SRXでも超がつかない低電圧版だったせいもあってか排熱ファンが良くうなってますが、レッツR2は本当に静か。
性能的にはオフィス系とファイナンスソフト、写真の画像処理、アクロバット(リーダーじゃない変換できる方ね)程度とさほど重いソフトはない為、P-M1GHZだけあって極めて快適です。
(メモリ512MBの効果もあるとは思います)
キーボードが変形キーが多く、少し使いにくい。この点はバイオTRの方がいいように思います。

はじめてのレッツ、じっくり使いこなして行きたいと思います。


246 :名無しさん:03/10/19 17:22
本日、W2Bを買いました。

常時点灯がいきなり2つもありました。
が、購入時に展示品との交換OKという交渉してたので即交換。
同時に256MB増設もしたので、かなり快適です。
キーボードのタッチは別にふつうだし、ページアップダウンのキーが
あるのはとてもいい。
価格的にも適正じゃないかなと思う。


247 :名無しさん:03/10/19 18:08
>>246
うらやますぃ

248 :名無しさん:03/10/20 00:12
W2BのOffice付きのモデル、どこを探してもない。

いくら特別とは、言え本当に市場に出てるんでしょうかねぇ???

249 :248:03/10/20 01:54
調べてみたら10/25発売でした...。

お騒がせしました。

250 :名無しさん:03/10/26 17:20
大阪駅前の大量販店にて10月頭に予約を入れ、入ってきますと
いい事を言われていたのに、17日の販売がずれ込み、25日販売
になり、しかも、入荷数が少なかったので、渡せないとのこと。
しかも、次回入荷がわからない。
上記の事を、迷惑そうに早口で言った全国チェーンの大量販店の女店員!
超むかつく!一度怒りで電話をブッチしたが、怒り収まらず、
上司を出させて、詳しいことを聴くと、その店もpanaも悪くねぇじゃん。
アフオの店員がいると、店も迷惑な話だな。
ということで、W2はまだ当分、手に入りません…

251 :名無しさん:03/10/26 22:30
>>250
他で買うべき

252 :名無しさん:03/10/26 22:35
>>239
たしかThinkPadは松下がOEMで生産していたと聞いたことがあるが

253 :名無しさん:03/10/27 04:43
>>250
君みたいな客いるよなあ


254 :名無しさん:03/10/31 03:56
>>253
何がいいたい?
店側の意見も歓迎だが、はっきりいってくれ



255 :名無しさん:03/10/31 07:56
age

256 :名無しさん:03/11/01 19:04
W2を買おうと思っているのですが。CDドライブの音はどうですか?

257 :名無しさん:03/11/01 20:35
修正
CDドライブが動くときの音はうるさくないですか?

258 :名無しさん:03/11/01 20:56
>>257
特に気になるほどうるさいということはなかった。
ま、音楽聴いたり、映画とか観てるときはヘッドフォンだし。

259 :名無しさん:03/11/01 23:32
>>258
ヘッドフォンはステレオですか?スピーカーはモノラルみたいですが

260 :名無しさん:03/11/02 12:50
>>259
スピーカーはモノラル、ヘッドフォンはステレオ

261 :名無しさん:03/11/06 20:55
ペンM1.4
IEEE802.11a/b/g
マルチドライブ


になったら買う。

262 :名無しさん:03/11/07 04:20
ずいぶん前に一時仕事で使ってたが、ウンコマークのマウスポインタがあった。
今でもあるのだろうか??

263 :名無しさん:03/11/07 04:26
そういうハード周辺の動向に詳しい方、
>ペンM1.4
なんてノートに搭載されそうな時期は
(だいたいでいいんで)いつ頃ですか?


264 :名無しさん:03/11/07 09:18
>>263
もうとっくに搭載されてるノート色々あるが?

265 :名無しさん:03/11/07 10:19
>>261
バッテリ稼働時間は短くなる
重量は重くなる


それでも買いますか?

266 :名無しさん:03/11/07 10:57
超低電圧版でってことだろ。

超低電圧版は全然出る見込みないんじゃないの。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/

267 :238:03/11/09 21:40
目下快調です。
確かにキーボードは未だに変則配置に苦労していますが、それ以外は快適。
バッテリーの持ちもいいし。
スペアも買ってあるので、2本あれば6時間OKだし。やはりULVペンM1ギガは良いですね。



268 :名無しさん:03/11/09 22:47
USBの位置がなぁ・・・ 後ろか左にしろよ

269 :名無しさん:03/11/10 00:30
まちがった、右にしろよ

270 :名無しさん:03/11/11 13:30
 R2B、パナセンスで注文しました。 注文日も入れて2日で出荷は早いですね。
保証考えるとメーカー直販も思ったより高いとは思わない。




271 :名無しさん:03/11/12 23:20
T1でエクセル2002使うとシートに貼り付けした写真がスクロールした後に元の場所に
戻ると写真表示がコマ切れ状態にならない?

272 :名無しさん:03/11/15 11:41
>>271
それ、特にT1限定の症状じゃないかも。
他機種やWordとかでも、同様の症状出ることあるよ。


273 :名無しさん:03/11/18 08:53
オイラのCF-S21、USB端子が死んでる。マウスさしても動かんし・・・。


274 :名無しさん:03/11/18 12:40
ラヴィJの性能が欲しい・・・・ 

275 :名無しさん:03/11/19 20:30
すいません。セットアップユーティリティの起動の仕方を
ご存知の方はいますでしょうか?

CF-W2を使用しているのですが、
バッテリーのためにリフレッシュバッテリーをまずするように
説明書(なんでマシンの中にあるのかな・・読みにくいですね)
に書いてありました。
しかし、 セットアップユーティリティ を起動してとありますが、
どこにセットアップユーティリティがあるのかがまずわかりません。
機械に強い方だとすぐわかるのかもしれませんが、
プログラムの中にもないので困っています。
どうぞよおrしくお願いいたします。

276 :名無しさん:03/11/19 22:25
>>275
W2ユーザではないけど、
BIOSのメニューの中にあるはず。

277 :名無しさん:03/11/21 01:44
液晶とスピーカーどうにかならんの?? あとは概ね満足

278 :名無しさん:03/11/21 17:43
液晶は糞

279 :名無しさん:03/11/22 00:25
液晶って中国製の安物って感じだよな。
個人じゃとても買おうと思えないほど発色、輪郭が甘い。

280 :名無しさん:03/11/22 14:29
キーボードももう少し何とかならんのかね

281 :名無しさん:03/11/22 23:16
すみません。レッツノートではなくて恐縮ですが、タフブック
を大阪で触れるところはないでしょうか?

282 :名無しさん:03/11/23 21:42
エクセルでF2を押そうとしてF1を押してしまってヘルプが起動してしまう香具師、俺!

283 :名無しさん:03/11/24 12:40
W2使っています。今更ですがファンレスというのを非常に気に入っています。
今まで使ってたノートPCのブンブン唸るファン音に悩まされてた私としては、これだけでも満足です。
買った後なのでもう良いのですが、どうしてW2の天板色は地味なのしかないんでしょうかねぇ?
好評だったというメタリックピンクとブルーもW2には無いし…。

284 :名無しさん:03/11/30 00:17
CF-L1使いです。
今日FDDが壊れた。
CD-ROMも壊れてる。
ハア〜


285 :名無しさん:03/11/30 00:23
ハア〜ちょいなちょいな


286 :名無しさん:03/12/03 06:43
AL-N2516
97年当時40万近くで購入したが1年半でHDD故障。
メーカー修理で8万請求、頭にきた。
その時10万PCが流行ってたのもあり、dellのデスクトップ機を購入。

それから四年経った今、復活させようかなと最近思ったが、
バッテリー使えないし、Win95の再インストもフロッピー30枚とめんどくさい。
今売ろうにも二束三文だし、ずっとこのまま押入れに眠るんだろうな・・・。

287 :名無しさん:03/12/03 19:12
>>286
>8万請求
見積りとらなかったの?


288 :名無しさん:03/12/03 23:14
R2の買い時がわからん。メモリがもうちょっとほしい。512MBはもの足りない。HDの60GBは十分。

289 :名無しさん:03/12/04 09:50
>>288
メーカーは保証していないが、サードパーティ製のもので768MBまでは載ることが確認されている。

290 :名無しさん:03/12/04 21:13
すみません、TOUGHBOOK 73 についてですが、どこで聞いたらよいのか
わからず、同じパナソニック製品と言うことでこちらでお聞きしますが許して下さい。

TOUGHBOOK 73 CF-73AW1AXSを買いたいと思っているのですが
大阪近辺でどこか実機を触れるところはありませんでしょうか?
また、HDDが30Gと少ないようなので換装したいのですが、パナソニック
のノートパソコンは換装が難しいあるいは不可能なケースが多いでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

291 :名無しさん:03/12/04 23:08
CF-S21なんですがメモリかえっことか出来ないんですかねー?
ネットうろついたんですが見つかりません。板違いだったらごめんなさいm(__)m

292 :名無しさん:03/12/05 14:02
>>290
 たしかに、「CF-73」で検索しても、通販がヒットするばかりで
 普通の量販店ではビジネスモデル置いてなさそうだねぇ

>・ビジネス向けパソコン Let'snote PRO/PRONOTEシリーズ
>ttp://mm.mylets.jp/v31/f/?p=1000000254/ac03/317/33088

 ↑で、尋ねてみるのが、あちこち歩き回って無駄足になるなんてこともなく、
 一番確実かも(回答になってなくてごめn)

 HDDの換装については、CF-73それ自体の換装は載ってないけど、
 似たような形の機種の換装手順とか見る限り、比較的簡単かも

 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/panasonic/index.html(80MBはダイジョブらしい)
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/panasonic/index.html(取り替え方)

 私のCF-L1XAも裏のふた開ければ、銀色のHDD見えるし
 といいつつ、未だ10MBのままチビチビ使ってるケド・・・

>>291
 「CF-S21 メモリ」をGoogleで検索したら、結構出てきたよ
 公式には96MB以上無理らしいけど、224MBにできたとか160MBにできたとか
 ずいぶん猛者がいるもんだ・・・

 私の機種も256MBにできるメモリとかあるらしいですが、正直高いので
 公式の上限の192MBでガマンしてます

293 :名無しさん:03/12/05 14:06
訂正
対応情報のリンク先まちがってました

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/panasonic_note.html(80MBはダイジョブらしい)


294 :名無しさん:03/12/05 23:43
レスありがとうございます。
でも、パソコンに手を入れるのはデスクトップのメモリ増設しかしたことない初心者なもんで
品番とかを見てもさっぱりわかりません。
ほんとすみません。


295 :名無しさん:03/12/07 20:07
>>292
290です。
教えて頂きまして本当にありがとうございます。
助かりました。

296 :名無しさん:03/12/29 18:29
メモリ512MBの域を超えるのはいつ頃ですか?
それまで買えないよ・・・。

297 :名無しさん:03/12/29 18:31
>>54
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34023928
でたよ!

298 :名無しさん:03/12/31 01:26
>>297
アクセスできなかった (´・ω・`)ショボーン

299 :名無しさん:03/12/31 01:57
メモリしょぼすぎ

300 :名無しさん:03/12/31 11:23
  ≫  今だ! 300ゲットオォォォ!!  ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                     ≪                          _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\


301 :名無しさん:04/01/01 00:15
CF−S51 VXJ8
Win98(First Ver.)、ペンU333MHz、HD6.4GB、メモリー96MBですが
サクサク動いていまするー
http://no.m78.com/up/data/up076743.jpg

302 : :04/01/11 22:30
突然ですが、CF-T1RCHHRをヤフオクに出そうかと思うのです。
いくらなら食いつきますか?

303 :名無しさん:04/01/11 22:31
>>302
\1,800くらいならなんとか。

304 : :04/01/11 22:37
ギャフン。

305 :名無しさん:04/01/12 01:14
AL-N2を使っているのですが、ACアダプタのプラグ(パソコンに差し込む方)の根本が断線して、手で支えていないと通電しないという状況になってしまいました。
できればプラグだけ交換したいと思っているのですが、どこか扱っている店をご存じありませんでしょうか?
見た感じEIAJ規格のものではないようですし、やはり特殊品なんでしょうか・・・。
ACアダプタ本体はできれば開けたくないので、プラグを探しているのですが・・。

306 :名無しさん:04/01/12 01:28
トラックボール付きのノートPCで世界最速なのは、CF-B5Rのセレロン600MHz、ですよね?

307 :名無しさん:04/01/12 02:05
>>306
CF-X系(の一部?)もトラックボール搭載してるよ。
A4も含めるとなると、連中のほうが性能の良いトラックボール搭載ノートだと思うが。


308 :名無しさん:04/01/12 08:21
>>305
S21に使ってたモンが余ってるから、互換性があるならやろうか?
ちなみに15.1Vの2.6Aな。

309 :名無しさん:04/01/12 09:34
>>302
現在、新品CF-T2が12万円スタートでも食いつかないで
放置されていることを考えれば、5万円スタートってところか。

310 :名無しさん:04/01/12 11:40
>>306
CF-B5XRで  PentiumIII 700MHz
CF-A3P8Cが PentiumIII 800MHz
トラックモデルだとこのあたりかな。


311 :名無しさん:04/01/12 12:21
>>308
その昔、ヤフオクでFMV BIBLOの分が互換性有るからと、3000円で落札した漏れ・・・_| ̄|○

312 :名無しさん:04/01/12 17:21
>>308
ありがとうございます。でも、、、
今使ってるのは15V,4Aというごつい奴なので、容量不足がちょっと不安です。
もしビブロのが使えるのであれば、ちょっと中古屋を当たってみます。。。
御厚意に感謝します。

313 :名無しさん:04/01/12 17:50
CF-A3ってもう買えないのかな〜。。
148,000円くらいで売ってたら思わず買っちゃうかも・・・?

314 :名無しさん:04/01/12 19:28
>>313
あれ?A3はMy Let’sのラインナップから外れたんだ・・
法人ルートからならまだ取れるはずだけど、値段は据え置きだしなぁ。


315 : :04/01/13 04:57
>>309
最新型が12万で食いつかないとは厳しいねぇ。
レスあんがと。

316 :名無しさん:04/01/16 22:51

     ☆ チン      マチクタビレタ〜   
                         マチクタビレタ〜  
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  春モデル発表まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/


317 :名無しさん:04/01/27 18:21
春モデルキター!!
http://panasonic.jp/pc/products/index.html

新シリーズCF−Y2
14.1型SXGA+液晶搭載で世界最軽量1499g!

しかし他モデルは無線LANの11g対応のみバージョンアップ。。。
手放しで喜んでいいものか…

318 :名無しさん:04/01/27 19:16
Y2だけど、A4ノートとして考えるとスペックが低く感じるが、
モバイルノートの大画面版と考えればまあ納得がいく(スペック的に。サイズは?だが)。
でも絶対値段設定間違ってるよ…。


319 :名無しさん:04/01/27 19:20
24万かぁ
辛いね

320 :名無しさん:04/01/27 20:56
しかしレッツは盛り上がらないね
売れてないのか

321 :名無しさん:04/01/27 21:50
ビデオがチップセット内蔵じゃなければな〜

322 :名無しさん:04/01/27 22:11
>>320
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074981588/l50
レッツは日本人の卓越した小型化軽量化技術のためにモバイル板。

323 :おろろ:04/01/27 23:43
こんなにHDDもろいノートPCはう○こ同然!!
今すぐ俺の目の前にあるパナソニックPCをぶっ壊してやりたいぜ!!!

324 :名無しさん:04/01/28 03:32
>323
マルチいくない。

325 :名無しさん:04/01/28 22:10
なんで伸びない?

326 :名無しさん:04/01/28 22:30
 2003年冬モデルのLet’s note の無線LAN
有償でもいいから春モデルと同様、11g対応にしてくれないかな。

327 :名無しさん:04/01/29 04:07
age

328 :名無しさん:04/01/29 13:02
>>325
一応モバ板のが本スレということになってる。
もっともあっちは厨進行スレだから、ここで話すのもいいかもしれないが。

>>326
禿しく同意。夏モデルのR2持ってるんだけど
有償でいいから11gに取り替えてほしいな。

329 :みき:04/02/01 17:07
知人からPanasonic Let's Note CF-M2という古い機種をもらい、リカバリーディスクで
再セットアップしようとしたら、パスワードを聞かれます。知人はパスワードを設定した記憶
すらないとのこと。説明書によるとパスワード解除は有償だとか。。。
どなたか良い解決方法ご存知でしたら教えてくださーい。

330 :名無しさん:04/02/01 18:06
>>329
panaのサービスにお金を払うのがイイと思いまつ。

331 :名無しさん:04/02/06 23:08
CF-S22を未だに使ってます。
メモリを160MBに増設しただけだけど、Win2000が普通にインストールできて、多少重いなりにも
不具合無く動いてしまった時には正直驚いたっけな…。

今はメインマシンがMacになってしまったので、たまにAA書いたりIE依存のサイト見る時に使う位
だけど、本当に良いマシンだったと思う。打ちやすいストロークのキーボード、割と頑丈なトラック
ボール。構造的に整備しやすいし、BIOSによる8.4GB制限はあるけれど割と大容量HDD増設も柔軟に
出来る機体だったし。何より最近のマシンと違ってファンレスだから、良いHDDさえ選べば動作音も
滅茶苦茶静かになったのがよかったなぁ。塗装が酸化して剥がれ、良く感電するんでバラバラに分解して
再塗装し直したのも懐かしい思い出。また買えるんならこの大きさのトラックボールノートが欲しいなぁ。

ところで…CF-S22に限らず、松下ノートに交換用の英字キーボードってありますか? 一度分解清掃
しているのでそんなに調子が悪い訳じゃないんだけど、メイン環境が英字中心なので目下の所これだけが
不満の種なので…。


332 :名無しさん:04/02/09 23:50
>>331
>松下ノートに交換用の英字キーボードってありますか?
海外向けのとかあれば出来るのかと思って
前に問い合わせてみたけど、ないみたい。


333 :名無しさん:04/02/11 09:15
>332
俺も電話で聞いてみたんですが、日本語の交換キーボードしか無いみたいです、残念。
でもやっぱPBG4つかってると、S2x系の十時キー横のPageUP/Downキーの使いやすさがよく分かる…。

334 :名無しさん:04/02/21 23:53
部位別・修理代一覧作りませんか?
新スレ立てるほどの感じでもないし。


335 :VR-4:04/02/22 01:48
>334 修理代
というのが技術料の事を指しているなら実際に修理に出さないと
判らないかも知れないけれど….
どの家電メーカでも同じだと思うけれど,部品としての価格が知り
たいならメーカの修理センターに出かけて製品名や型式を言えば
教えてくれるみたいだよ.
部品組図と部品一覧表をコピーしてくれたりもする.

336 :名無しさん:04/02/24 22:15
会社でCF-L1使ってますが
Logicoolのオプティカルマウスつけたらホイールが使えない。
これ、スマートポインター切らないといけないんですね。
面倒・・・

337 :名無しさん:04/02/25 06:19
騙されたと思ってエレコムのドライバ入れてみ。
手持ちのロジクールのマウスに仕様が近い機種のやつな。

エレコムはハードは糞だがドライバは優秀なんで
他社製マウスやパッドが競合する状況でも、これで動くケースが結構ある。



338 :名無しさん:04/02/25 23:47
CF-R2BにMSのマウスつないでエレコムのドライバで使ってるよ。
L1でも動くといいね。


339 :名無しさん:04/03/03 01:08
Y2を購入予定なんですが、メモリ増設の難易度ってどんなもんでしょうか?

マイレッツで60GB/256MBで買って、BUFFALOで動作保証してる
512MBを後から買おうと思ってます。

デスクトップの中身は一通りいじってますが、ノートは経験ゼロです。
頼んで付けてもらった方がいいでしょうか。

340 :名無しさん:04/03/03 04:38
デスクトップの中をいじったことのある人なら無問題。

341 :名無しさん:04/03/03 07:57
>>337
遅くなりましたがありがとう。
だめだった・・・ _| ̄|○

というのも、PS/2接続で使いたかったからで
USBなら何の問題もなく動くのですが。

>>338
PS/2接続ですか?

342 :339:04/03/03 08:11
>>340

踏ん切りが付いたんでポチッと購入することにします。
どうもありがとうございました。

343 :名無しさん:04/03/03 15:28
>>341
R2にはPS/2端子無いんでUSBだす。
エレコムのドライバでダメってのは珍しいね。ご愁傷様…

344 :名無しさん:04/03/14 20:01
>>342
512MBメモリを積むのは止めとけ
FPANAPCの掲示板で不具合出てるって書かれてた

345 :名無しさん:04/03/14 20:23
>>344
補足しておくと・・
コレ、放熱問題が基準値をクリアしてないんで
松下的には公表上の上限を制限してまつ。
・・不具合出るのは知らなかったが。


346 :名無しさん:04/03/15 00:35
>>345
512MBを積んだのが何台か修理に回ってるんだとさ
原因はメモリらしいんだと>不具合

俺のも突然固まるようになったから外した
mem86ではエラー出さなかったんだけど、OSが動いてる時は何故か固まる(XPもLinuxも
メモリは保障期間内だから送ったんだが問題無いとかでさ
しかし新品交換されて帰ってきた
今は普通に動いてるけど、あまり信用してない
所詮サードパーティ・・・なのか?

347 :名無しさん:04/03/20 17:41
Y2欲しいなあ。買おうかなあ。

348 :名無しさん:04/03/21 00:07
T2海藻、
無理にファンレスに拘らないで、放熱や拡張性に気を使ってほしかった。
液晶の縦視野角がショボイ以外は良好な使い心地です。

349 :名無しさん:04/03/21 00:17
ブチブチいわない?

350 :名無しさん:04/03/21 02:53
量販店で買うとポイント還元やらつくなぁと思うけど俺はレッド天板が欲しいんだよ!
カスタマイズ版は出回らないんだよなぁ。
ポイントは犠牲にして直販で買うべきか、それとも見た目を無視して量販店で買うべきか…。

351 :名無しさん:04/03/22 00:09
T1でいつもかすかに聞こえる「チーーーーー」って高周波な音が気になるんだが
これってW2でも聞こえる?

352 :名無しさん:04/03/22 21:46
質問なんですが
T2使ってるんですけど、コレのリカバリ領域ってDriveImageとかGhostとかでバックアップ
できるんでしょうか? ディスク逝った時のためにバックアップとっておいて置きたい。

353 :名無しさん:04/03/24 10:40
CF−A44という古い機種についてなのですが、
内臓のCDドライブが壊れて動かない状態で、

リカバリCDを使って再インストールをする方法は無いのでしょうか?


354 :名無しさん:04/04/08 08:13
W2を購入したものですが、すでに購入して一ヵ月半。
まともに使えたのは数日だけで、修理に出し、
ハードディスク交換で直ったと戻ってきたら、また同じ症状。
バッテリー残量が60%から50%以下になると、電源を入れても
オペレーティングシステムノットハウンドと出て立ち上がりません。
BIOSに入ってもハードディスクを認識しておらず、
プライマリマスターが、なし、と表示。最悪。
家の中で電源コードを繋ぎ、使う分には問題なさそうですが、
持ち運んで外で使うのがメインなので、まるっきり役立たず。
他メーカーの商品に買い替えさえ考えてます。
もうパナソニックのパソコンは二度と買いません。

355 :名無しさん:04/04/08 09:25
なんか無理して小さいの作って不具合続出したIBMのS30みたいだね

356 :名無しさん:04/04/08 14:40
>>354
そんなにひどいのに交換させようとも
してないのが妙。FUDでつか?


357 :名無しさん:04/04/08 18:31
おれはCDのふたの針金がバカになって
上ぶた自分で持ち上げてます。
あれ設計ミスじゃない?あんな細い針金一本(しかも
露出してるし)じゃなぁ・・・

358 :名無しさん:04/04/08 23:26
>>357
君の愛情不足だよ┐(´∀`)┌

359 :名無しさん:04/04/09 08:33
どおりで、すぐに店頭から無くなるわけだ。
W2関係、ほとんど見ないもんな。
やっぱシリーズ化していて、どこの店頭にでも常時長く置いてある、
そういう製品がいいのかな?


360 :名無しさん:04/04/09 08:50
>>356
交換はしてくれると、メイカー側のパナソニックは言ってくれた。
でも、いろんなパソコン使ってきて、こんな症状は、はじめて。
販売すること自体がおかしいじゃん。
しかも一度修理に出してんだ。
それで同じ症状だよ。なに修理したのって頭にくるでしょう。
R2、T2とかにしとけば、こんなん当たらなかったかも?
軽い、DVD読める、魅力だったね。買っちゃったわけだ。
喫茶店で格好つけて、レンタルDVD観ながらコーヒー。
これやってたら、映画の途中で画面が真っ暗になって、うんとも、すんともいわない。
強制電源終了、再び入れると「Operating System not found」
キーボードによる強制再起動、でもこれが連発。もう最悪。
そういう症状にもぶちあたってるんだよ。
家に持って帰って、AC電源につないで電源入れると正常に立ち上がる。
なんじゃこれって、かんじでしょう。このW2ヤローには。クソパソめ!金返せって。
やっぱ松下は家電メーカーなんだよ。IT製品は不得意なんじゃないの?
次はNEC、富士通、SHARP、Dellあたりのを買うよ。


361 :VR-4:04/04/09 10:30
>354,>360
うーん.過去にここでHD周りとおぼしきトラブルはR/Tで何度か観かけた
ことがあったけど,Wだと初めてかも.

たしか,都合2度の修理に出したって話しもあったような記憶があるし,
今回も最初の修理で不具合箇所を特定し損ねた,ってことなんだろうか.
(見た目の障害発生箇所イコール障害の原因箇所 とは限らないって
事なんでしょうね)

けど,不幸中の幸いと言うか,ヘタに長期間使い続けて手放せないと
いう状況では無さそうだし,この際だから再度のメーカ修理(今度は
丸ごと交換?)に応じてみるのはどうかなー.

それで改善しなきゃあ,本当に松下PCはダメって事になっても仕方
ないだろうし,直ればそれはそれで良いではないの.
---
所詮は動いてナンボの道具なんだから,不具合はガマンしたり意固地になったりせず,
どんどんメーカに率直にぶつけるのが結果的にお互いのためになるんだと思うですよ.

362 :名無しさん:04/04/09 18:15
354、360に書き込んだ者です。
なんとRもTもあったんですか。もう、パナソニックという会社の
社内的な体質に問題ありなのでしょうかね?
で、今日は秋葉原に調査に行ってきました。
調査という言葉はおおげさですが、
一年以内に発売されて、中古市場に比較的多く出回っている機種はなにかなって。
僕個人を例に取ると、よほどの不満が無い限り、購入して一年では手放さないと思うので、
発売後一年以内に中古市場に出ている機種は問題ありと判断する目安になるかと。
で、
多かったのが、[SONY VAIO PCG-TR][Let's NOTE CF-Y2]
あとは富士通 FMV-BIBLO LOOX、IBMの機種、とか数点あったね。
少なめなのが、Victor、や、シャープ、東芝、
もっともこの辺りは、全体の購入者数が少なそうですけど。
いまから毎月3万5千づつ半年ためて、9月末には薄型軽量の新機種を購入しようと思う。
秋葉まで行かなくとも、ネットオークションに出品されている数でも
同じようなことは調べられたけどね。

363 :名無しさん:04/04/09 21:17
>一年以内に発売されて、中古市場に比較的多く出回っている機種はなにかなって。
>僕個人を例に取ると、よほどの不満が無い限り、購入して一年では手放さないと思うので、
>発売後一年以内に中古市場に出ている機種は問題ありと判断する目安になるかと。
>
こういう見方って、正しいのかね?

364 :名無しさん:04/04/09 22:17
全然正しくない。

365 :名無しさん:04/04/10 12:56
発売、半年未満で手放しオークションに出ているのがあるが、
一体何故なんだろう?やっぱ疑問起こるよな。


366 :名無しさん:04/04/10 21:40
初期不良機種か、盗難品か、いずれにしても手を出さないほうが、いいかも。

367 :名無しさん:04/04/10 22:10
えーと、すみません、私自身は所有者ではないのですが私のお客さんの質問で
無線と有線のLAN切り替えはどうやったらいいの?というのがありまして、、、。
今年に入ってから買った12inchのモデルらしいのですが、切り替えスイッチ等は
ついてないですよね?
LAN接続のユーティリティかなにかがあるんでしょうか、教えて下さい、、、。

368 :名無しさん:04/04/11 03:44
Y2は不具合とか出てないの?
夏モデルにDothan投入ならずなら、購入考えてるんだけど。
静音と解像度高いのが魅力なんだけどな。

369 :名無しさん:04/04/11 09:06
>>360
どのメーカーにしてもハズレはあるよ。
DELLはハズレしかないけど(w

370 :名無しさん:04/04/11 12:58
>>368
LVとファンレスで熱すぎるとの話がある。
やはりULVを使った方が良かったのかも知れない。

371 :名無しさん:04/04/20 06:10
レッツノート買おうと思って
パナソニックのホームページに行ったら
どの機種も生産終了って書いてありましたが
再生産されるのはいつになるんですか?
教えて社員!

372 :名無しさん:04/04/20 10:19
>>371
http://panasonic.jp/pc/products/w2c/index.html
http://panasonic.jp/pc/products/t2c/index.html
http://panasonic.jp/pc/products/y2c/index.html
http://panasonic.jp/pc/products/r2c/index.html

ほんとだ。。。

373 :名無しさん:04/04/20 10:29
再生産ではなくモデルチェンジ(マイナーチェンジ)になると思う。
レッツは1回作って売り切った頃に新しいの出してくるから。

今すぐ欲しい人は価格コムあたりで在庫持ってる店探すべし。
漏れそうやってR2B生産終了後に買った。

374 :名無しさん:04/04/20 11:44
W2買ったけど、買うときはDVD、CDを観まくり聴きまくるだろうと予想して購入。
でも、実際は表計算ソフトとワープロ、挙句の果てにはテキストエディター、
これしか使わなくなってきている。
もっと小さくって、軽くって、バッテリーが二倍くらい大きいのを発売してくれ。
ドライブはなくって良いから。外付けで良いから。
表計算やワープロソフトの使用なら10時間動き、
600gくらいの重量で、衝撃に強い頑丈超モバイルパソコン作ってくれーっ。


375 :名無しさん:04/04/20 11:57
374追記
モニターも8型とか7型くらいでいいんだよね。
12型もあって、でかいと持ち運びたくもなくなる。

376 :名無しさん:04/04/21 15:15
test

377 :名無しさん:04/04/21 21:00
>>374
9時間・990gだが
http://panasonic.jp/pc/products/r3d/index.html

378 :名無しさん:04/04/21 21:10
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0421/pana1.htm
松下、9時間駆動でさらに小型化した「Let'note R3」

新機種発表されますた


379 :名無しさん:04/04/21 21:22
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/21/news030.html
松下、標準バッテリーで9時間を実現するR3、DVD Multiドライブ搭載のW2を発表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/21/news066.html
“PC五輪不況”もLet'snoteには無関係?
松下は新型Let'snoteで前年度の5割増しの出荷を見込む。
「オリンピック」と「ホットスポット」がカギだという。



380 :名無しさん:04/04/21 22:34
発表されたW2がどうしても欲しいんですけど
どうすれば手に入りますか?
発売までにやっておくべきことはありますか?
アドバイスください。

381 :名無しさん:04/04/21 22:53
>>380
まずお金を用意してそれを量販店まで持って行き
「W2をくださいな」と言えば手に入る可能性が高い

382 :名無しさん:04/04/22 02:28
よっし、Y2もメモリ768までつめるようになった。
待ってた甲斐があったなー。

383 :名無しさん:04/04/22 02:40
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0421/pana2.htm

>>380
ショップで予約すればいいじゃん



384 :名無しさん:04/04/22 06:17
>>382
いいよねー!Y2!
SXGA+,非光沢液晶,HDD60G,マルチドライブ,SDカードスロット必須、シルバー,14液晶
を絶対条件にしていたので、今回のマイナーチェンジでピッタんこ!

実店舗ではマルチもHDDも選べないけどパナの通信販売マイレッツでは
機体の色も4色選べるし、自分のネームも入れることが出来る。
上記の仕様で見積もったら29万。
た、たけーーーー!!

自宅のメインマシンとして使おうと思ってるんだけど、やっぱり高いな。
でもそこはデザインなんだよね・・・。
以外と↑の条件で合うノートが無いので絶対買う。5万くらいデザイン料でおk


385 :名無しさん:04/04/22 06:18
でも松下の無線LANってちゃんと不具合なく動くの?
色々トラブルあるからさ、無線関係で。松下は。全般的に。

386 :名無しさん:04/04/22 11:58
特に不具合が出てるって話はここにもモバ板のスレにも出てないはず。

387 :名無しさん:04/04/22 12:22
なんだよ、三月にこれらの機種販売してくれれば良かったのに。
半年や一年で、機能が上がって、価格も同じくらいで使いやすくなるんじゃ
早く買ったほうが損じゃんか。パナソニックは、嫌な商売するなぁ〜っ。
おれのW2、バッテリー残量50%で駆動時間3時間15分とか出るんだけど、
これって満タン状態だと、6時間30分しか動かんってことだ。カタログと違う!なんじゃこれ。

388 :名無しさん:04/04/22 13:55
>>387
何処のメーカーも同じだと思うが・・・・・
バッテリは使用状況によって変わるから、なんとも言えんが・・・

389 :名無しさん:04/04/22 14:39
待ったかいがあったな。
モバイル9時間は魅力的。
メモリもつめるようになったし。HDD60Gになったのも大きい。
マルチも選べる品。

390 :名無しさん:04/04/22 21:05
R3キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタキタキタキタキタ
キタキタキタキタキタ
キタキタキタ
キタ---------------------------------------------------------!!!!!!!!!!!!


391 :名無しさん:04/04/24 21:56
本日イベント行った人レポキボンヌ。

レッツら上げ!


392 :みやぼー ◆XTJuoGw0p. :04/04/24 22:23
漏れは逝ってません
ところでR3って画面が小さくてどんな事で困りまつか?

393 :名無しさん:04/04/25 00:06
ありゃ?Y2のほうはDVD-Multiじゃないんだ・・・
W2だけでしかもMulti搭載機は6月下旬かよ・・・

394 :393:04/04/25 00:13
スマソ。6月下旬じゃないや・・・6月11日やね。

395 :名無しさん:04/04/25 03:27
>>393
Y2,パナの毎レッツサイトでのみマルチドライブの販売するみたい。
ちなみにXGAタイプも。
あと天版の色やネームホリまで。
なかなかやってくれる。

つか店頭でうれーーー

396 :393:04/04/25 06:58
↑情報dクス

397 :名無しさん:04/04/25 20:44
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/24/649394-000.html
「Let'snote R3」初の一般公開!パナセンス“タッチ&トライ”イベントが開催


398 :名無しさん:04/04/29 05:32
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Let%27s+NOTE+&auccat=2084042169&alocale=0jp&acc=jp

399 :名無しさん:04/05/05 01:01
thinkpadを越えたな。

400 :名無しさん:04/05/05 13:52
>>399
Dynabookすら超えていません


401 :名無しさん:04/05/07 08:44
R3って問題ないのかな?
これから発売だから、6月の購入者の声が楽しみだ。
バッテリー、たぶん実起動時間は7時間ほどだろうね。

402 :名無しさん:04/05/07 20:55
Y2購入するじょ〜。

403 :名無しさん:04/05/07 21:17
R3ホスィ・・・

404 :名無しさん:04/05/07 21:18
R3は次期のマイナーバージョンアップ、冬季商戦品まで待った方が得策の気がする。


405 :403:04/05/07 21:26
>>404
まじっすか?なんでですの?

406 :名無しさん:04/05/07 22:19
開発で、はじめてのロットって初期不良どのメーカーも多いっしょ。
そういう過去のデーターから推察しての意見です。
W2もA→B→C→Dとなって来て、最初のAは色々あったよね。


407 :名無しさん:04/05/08 21:07
R3って、なんでDになってんの?
R2でDなら分かるけど。
2ではなく、Rだけ3に変えたって事は、2とはかなり違う構造になったわけでしょう。
同じ構造でマイナーバージョンだったら、R2のバッテリーと流用できるわけだもんね。
でも、実際は使いまわしは出来ない。根本的に変わってるんだよね。
だったらR3Aとなるべきなのでは?
CF-R3DW1AXR → CF-R3AW1AXR でしょう。

408 :中国在住:04/05/08 23:48
:抜粋
拡張版Speedstepではソフトウェアで制御できる。
CPUのパフォーマンスを自由に操作できるユーティリティを実際つくっているメーカーは
ソニー、東芝、hp程度に留まっている

エンハンス的なソフトはついてないんですか?メーカーHPみてもそういった類のソフトなし。
ビジネスで使用する程度なんで、発熱抑えたいんですが。
あと3Dゲーム(特にMMO)を長時間使われている方、発熱具合とかどうでしょうか。

409 :名無しさん:04/05/09 06:37
>>408
中国ではどこのメーカーが人気なの?

410 :408:04/05/09 10:42
私は自分の物があるのでよくわかりませんが、週明けたら見てきます。
オーストラリアはAcerが多かったような。日本メーカーも人気ありますよ。

省電力設定ユーティリティのあるdynabook AX1/424CMEと迷ってしまいます。
値段はパナY2の半分だし、ソフトしっかりだし。コストパフォーマンスが○
休みとって日本で触れて比べるしかないかなぁ。

411 :名無しさん:04/05/09 15:43
で、中国ではどのメーカーが人気なんだよw

412 :名無しさん:04/05/10 21:23
w2買います

413 :名無しさん:04/05/11 19:54
>>412
R3を止めて、W2ってこと?
あのね、R3はいいと思うよ。ただいまは購入を待って、来年の3月頃に買えばいいの。
自分はそうするつもり。

414 :名無しさん:04/05/11 19:55
R3も第三世代まで待てということ。

415 :名無しさん:04/05/11 21:06
>>413
>R3を止めて、W2ってこと?

だれかと勘違いしてます
W2を買うことになったので書き込んだだけです(初カキコ
届いたら報告しますね

416 :名無しさん:04/05/13 08:47
今、中○線に乗っているんだが、目の前にR1使いがいる!!
開いているアプリはネットカフェ(?)良く見えないが
掲示板ブラウザのようだ。
こんな満員でもRシリーズの小ささなら無問題だね。

417 :名無しさん:04/05/13 13:58
パナソニックのR3かシャープのMebius MURAMASA PC-CV50FW6 か
うーん、迷うな。

418 :名無しさん:04/05/13 13:59
PC-CV50FW6 → PC-CV50FW だった。

419 :名無しさん:04/05/15 12:17
T2をマイレッツクラブで買おうと検討しています。
ただし、メモリはPC2100 / DDR SDRAMを後付を考えています。
みなさま問題なくメモリ増設ってできましたか?


420 :名無しさん:04/05/15 16:13
W2は簡単だったな。静電気対策だけは、ぬかりなくしてね。

421 :名無しさん:04/05/15 22:16
交換ってみんなやっぱり裸で、アルミホイル足に巻いてするの?


422 :名無しさん:04/05/15 22:21
その交換方法はギャグ漫画で覚えましたか?

423 :名無しさん:04/05/18 04:37
はじめて書き込みします。

去年の7月にレッツノートW2を買って使ってる者ですが今日液晶のちょうつ
がい部分をよく見てみるとネジ付近からヒビワレが発生しておりました……。

これパキッといくと修理ださなきゃならないかと思うんですが、同じような
ことで修理に出された方っていますか……? 値段とか教えて頂けると助か
ります。

すいませんつまらんことで……。

424 :名無しさん:04/05/18 16:53
レッツ・コンバイン!

425 :名無しさん:04/05/19 02:31
>>424
自分の星へ帰ってください

426 :名無しさん:04/05/20 22:24
明日のあさいちにはヨドバシとかに展示されてるんでしょうか?

427 :名無しさん:04/05/22 00:13
実際にさわってきました。R3かなりいい

428 :名無しさん:04/05/22 23:07
RAMモジュールって自分で挿せるのかな?

429 :名無しさん:04/05/23 18:28
店の人にやってもらえばいいではないか。
お金さえ出せば済むんだから。

430 :名無しさん:04/05/23 22:31
R3どこにも現物てんじされてないぞ ほんとにすぐに売り切れるんじゃないだろうな

431 :名無しさん:04/05/23 23:15
遊楽長の祖父地図に展示されてるよ。

432 :名無しさん:04/05/23 23:35
T1のビデをドライバ、早くアップデートしてくださいよ。

433 :名無しさん:04/05/24 09:15
どこの店に行ってもR3展示してないんだが、ほんとにすぐに売り切れるんじゃないんだろーな

434 :名無しさん:04/05/24 23:02
秋葉? 明日行って見るんだけど・・・

435 :名無しさん:04/05/25 05:53
秋葉のザコンで見たけど

436 :名無しさん:04/05/25 15:09
最近レッツノート関連のスレが乱立してるんだが・・・

437 :名無しさん:04/05/25 18:47
それだけレッツノートが人の心を捉えて放さない魅力を持っているということさ

438 :名無しさん:04/05/25 21:59
B5-Rを鯖代わりに使ってたらバッテリ状態示すLEDが赤点灯
3、4年目でバッテリーしぼんぬの予感(´・ω・`)


439 :名無しさん:04/05/26 17:06
Rが9時間持ちになってR3になった。
Tが9時間持ちになってT3とかになって出るんでしょうか?
光学ドライブいらないし、Rじゃ小さすぎるし。

440 :名無しさん:04/05/26 19:57
小さすぎる?
b5サイズって使い安いと思うけど。

441 :名無しさん:04/05/26 20:28
R3どこにも売ってない・・・

442 :名無しさん:04/05/27 01:17
T3もどこにも売ってない・・・

443 :名無しさん:04/05/27 04:58
女子高生かったらタイホ

444 :名無しさん:04/05/27 23:00
>>440
キーピッチ17mmが使いやすい人間ばかりとは限らないのだよ。
たった80gぽっち重くてもTの方が使いやすい人間もいる。

445 :名無しさん:04/05/27 23:51
本当にR3どこにも売ってないね。
今日20件くらい量販店や秋葉の店に電話したけど駄目だった。
「日本で全国で品切れなんじゃない?」とか言われたよ・・

446 :名無しさん:04/05/28 04:03
R3がR2で売ってたが・・・はて?

447 :名無しさん:04/05/28 10:04
マイレッツクラブで注文しちゃいますた。

448 :名無しさん:04/05/28 15:44
来年2005年の春モデルまでR3は待てってことだよ。

449 :ポカーン:04/05/28 18:52
W2良いねぇ
駆動時間最強。
ノートPCって外で使ってナンボでしょ。

450 :名無しさん:04/05/29 01:07
9時間持ちT3早く出ないかな〜

451 :名無しさん:04/05/29 14:00
R3でMAMEスムーズに動くかね? 誰か教えて

452 :名無しさん:04/05/29 15:03
DVD-Multi搭載のY3はまだか?

453 :名無しさん:04/05/29 22:53
レッツノートって人気機種のようだけれどもNECみたいに専用のスレはないの?



454 :名無しさん:04/05/29 23:11
>>453
これじゃ駄目なのか?
【Panasonic】 Let'snote R/T/W/Y 【Part42】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085496451/l50


455 :名無しさん:04/05/29 23:20
情報Thanks てっきりパソコン一般板にあるものだとおもってたよ


456 :名無しさん:04/05/31 18:23
あとハードウェア板にこれがある。
【Panasonic】Let's Noteはどうよ?(Part5)【松下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061557397/l50


457 :名無しさん:04/06/03 13:31
>>455
一般板に専用スレがあるとしたら、このスレだと思うんだが……。

458 :名無しさん:04/06/05 01:04
T1の933MHzモデルなのだが、システムをひらくといつも399MHzと表示されているのだが
異常でござるか?

459 :名無しさん:04/06/05 13:59
>>458
多分電源管理の問題ではないかと…

460 :名無しさん:04/06/07 02:07
399〜933Mhzで動作している。

461 :名無しさん:04/06/11 11:13
これから夏に、ファン無しで大丈夫か?

462 :名無しさん:04/06/11 12:24
>>461
去年T1使ってたけど問題なかったよ。
今年のR2はどうかな?多分問題ないとは思うけど。

463 :名無しさん:04/06/11 23:58
使用環境0℃〜40℃ぐらいは保証してるだろ。

464 :名無しさん:04/06/23 00:50
R3購入寸前記念ぱぴこ

465 :名無しさん:04/07/01 23:21
Y2、W2のハードディスクは2.5インチですか?

466 :名無しさん:04/07/02 00:12
tesと

467 :名無しさん:04/07/03 20:15
>>464
ナカーマ (゚∀゚)ノシ

468 :名無しさん:04/07/03 22:19
CF−S21は、たいへん良い機種でした。
最近のでかいアプリを動かすのはきついけど、メモリを増設しつつ、先週まで現役で
使ってました。

469 :名無しさん:04/07/14 17:11
モバイル用途にR3とInterLink MP-XV831で悩んでる

R3・・・大きな画面、長時間バッテリー、軽量&強度がイイ。
MP-XV831・・・あのサイズでDVDマルチドライブ内臓、ステレオスピーカーがイイ。

出先でDVD見たりしたいんだけどR3の場合、別途ドライブを買わないとって考えると
価格が高くなっちゃうし持ち運びも邪魔になるし・・・・
でもドライブ以外の面ではR3に惚れちゃってるんだよな。
悩む、悩む、、、、どぉ〜しよ〜?

470 :名無しさん:04/07/16 21:58
厨質かもしれませんが教えてください。
レッツノートには「個人向け」と「ビジネス向け」の
2種類あるみたいですが、なにがどのように違うのでしょうか?
HPを見てもよくわからなかったんですが・・・

個人向け
CF-R3DW1AXR

ビジネス向け
CF-R3DW1AXS
CF-R3DC1AXS
とありますが・・・


471 :名無しさん:04/07/17 15:52
____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <パソは本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ  


472 :名無しさん:04/07/17 18:18
パソて(w

473 :名無しさん:04/07/17 23:56
>>471
お前は何でもマイラーにしちゃうからなw

474 :名無しさん:04/07/22 12:22
>>470
価格.comに行ってこい。

475 :名無しさん:04/07/24 10:06
ココ盛り上がらんなage

476 :名無しさん:04/07/24 20:07
ちょっと山田行ってくる

477 :taka:04/07/30 15:04
レッツノートのほとんどが生産中止になっておりますが、新製品が出るのでしょうか?
情報ある人教えてください。レッツノートファンより

478 :名無しさん:04/08/02 17:01
やっぱり金持ちは頭がいいなぁ・・・w

479 :名無しさん:04/08/02 20:22
出るんかな〜?
R3買おうと思ってるんだけど、出るんなら待とうかな

480 :名無しさん:04/08/02 20:24
写真見てるとCDドライブのフタの上に手がかかって
壊れやすそうな気がするんだけど、その辺使ってる人、どう?

481 :名無しさん:04/08/02 20:50
>>>480
なんて言うか、安定してるから重さで蓋が壊れることは無いと思う。
店言って触ってみたら?(もう無いのかな?)

482 :名無しさん:04/08/06 03:42
2年前の機種になりますがR1シリーズっていまでも使用できると思いますか
詳しい方おしえてください。 メモリが128とちょっと少ないです。

483 :名無しさん:04/08/11 17:07
ttp://panasonic.jp/pc/products/y2d/index.html

これ直販でかったんだけどめちゃ安定してる。
値段は安い方じゃないけど日本製の完成率はハンパじゃないと思う

484 :名無しさん:04/08/16 05:28
最近秋葉原に CF-S51系が大量に出回ってるがFDなし。
この機種って、純正FDと内蔵HD以外でBootできるドライブ類ってある?

メーカの機種ページ見た限りでは無さそうな雰囲気なんだが
USBFDとか、特定の外付けCDドライブでBootできるなら使い物になりそうなんだよね

485 :名無しさん:04/08/21 22:58
>>484

昨日買ってきた。
純正FDD&CDドライブを買うと本体より高くなりそうなんで
分解して他のマシンにHDDつけてインストールしました。

USBFDでは起動しないよ。

486 :名無しさん:04/08/23 22:24
>>485 情報ありがd
駄目か‥
FD付で売ってりゃ買いそうなんだが‥ ヤメトクカ

487 :名無しさん:04/08/26 17:29
>>485
HDの容量が少ないので、やっぱり8Gの制限がありそう。
HDの取り外しはどうやりましたか?底側ですか?難しいですか?

488 :名無しさん:04/08/28 02:34
>487
8G以上も認識しました。

分解は
ttp://forum.nifty.com/fpanapc/library/s51bara/s51bara.htm
を参考に。
難しくはないけど面倒くさい。。。

489 :名無しさん:04/08/30 02:52
B5ノートが欲しくてT2、T1を考えているんですが、
本体の頑丈さ、静音、発熱など他のメーカーに比べてどうですか?

パナソニックのは丈夫だって聞いたんですが。


490 :名無しさん:04/08/30 15:25
値段がLightではない件について

491 :名無しさん:04/09/01 23:46
Lightではないが、Rightである

492 :名無しさん:04/09/04 10:54
Lightではないが、Polite である。

493 :名無しさん:04/09/06 17:07
Lightではないが、Police である。

494 :名無しさん:04/09/07 04:04
CF-A44に2000乗せたら、無線LANカード認識しない(ρ_;)ノ

495 :名無しさん:04/09/14 23:46:25
秋冬モデルマダー?

496 :名無しさん:04/09/22 19:00:04
なぜIEEE1394をつけぬ?

497 :名無しさん:04/09/28 21:12:14
CF-L2 母艦

AL-N4 子艦
AL-N4 子艦
AL-N4 子艦

計4機

498 :リニューアルキター:04/09/29 19:24:03
松下、Let'snote全4シリーズをリニューアル
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/29/news067.html

松下電器産業は9月29日、ノートPC「Let'snote」シリーズ4モデルを一新、
10月29日より順次発売すると発表した。

499 :名無しさん:04/10/13 18:56:34
買おう買おうと思っているうちに、どんどん新しいモデルが出てしまう。。。

500 :名無しさん:04/10/13 22:38:40
いつかはLet'snote!
500!

501 :名無しさん:04/10/16 12:27:03
Let's note
【長所】
軽量  長時間バッテリー  なんとなく衝撃に強そう

【短所】
デザイン悪い  キーボードしょぼい
液晶最悪  価格とのバランス  トラブル多そう?

こんなところでよろしいか?
高いがなんとなく気になる。詳しい人もっとカキコしてちょ




502 :名無しさん:04/10/16 12:29:45
非常に興味あるのだが

近くのPCショップに現物がない

液晶とキーボードだけは現物で確認したい


  

503 :名無しさん:04/10/16 12:58:14
>>501
トラブル多そうってのは聞き捨てならんな。
ユーザーとして。

504 :名無しさん:04/10/16 16:37:44
価格とのバランスは良いんじゃないかと個人的には思う。安いじゃん。

505 :名無しさん:04/10/16 21:01:00
>>504
単体でのCPは非常にいいと思う。
たとえばR3の価格なんかは大バーゲンセールのようなものだと思う。
しかし同セグメントの他社のマシンと比較してしまうと、金額的に「高い」となってしまうのでは。
そうかといって価格競争のあまりに今までのレッツのよさが消えてしまうような事態は勘弁してほしい。

506 :名無しさん:04/10/17 04:17:17
同価格帯の他社と比べると出来る事が少なすぎる感じ。
でも他社とは違った部分がよい感じ。
例えば、本体だけ持ってってええやろほれほれ〜とか
日本人ならお茶漬けやろが〜とかみたいな部分。

507 :名無しさん:04/10/17 15:12:11
レッツノート直販で購入しようかと迷ってます。
W2かR3か・・・ やっぱR3かなあ
でも、メモリー積んだりすると30万近くだからなあ
それでも軽量と長時間バッテリーは魅力だ
まだ迷うなあ・・・



508 :名無しさん:04/10/17 15:46:35
>>507
ソニーのじゃあかんのか?

509 :名無しさん:04/10/18 01:11:01

バイオC1 3年経過したのもっているが
バッテリー1時間程度しかもたなかったし
充電部分が1年経たずに壊れ、そのままになっている
IBM  メビウス 日立 なども持っているが
どれも一長一短だし、パナソニックは未体験なので、興味あるのです。




510 :名無しさん:04/10/18 21:24:32
やっぱり高いなあ
でも欲しいなあ




511 :名無しさん:04/10/19 00:10:18
>>510

新品は高い、中古はパームレスト?部分の塗装が剥げてるものが多いのが、漏れの悩みだな。

512 :名無しさん:04/10/19 11:20:47
確かに中古を見ると塗装はげてるのが多いね。
R1くらいまでは特に顕著。
R2/T1以降は今のところ余りそういう話は出てないが、やっぱり塗装弱いのかな?

513 :名無しさん:04/10/19 21:30:25
R2Aを1年数ヶ月使って、外観に若干ヒピとか入ったりしてるが、
塗装に関しては全然問題無い。キーボードも相当使ってるが塗装薄くなってきてないよ。

514 :512:04/10/19 22:40:50
>>513
そうですか。
漏れもR2Aを約1年間使っている(サブマシンとして)けど、今のところ問題は無いみたい。
R1とかの場合、塗装が剥げるというよりもパームレスト部分が黒っぽくくすんだような感じになってるのが結構ある。
塗装 強くなったのかな?
そうだとすれば、何の心配も無くガンガン使える。

515 :名無しさん:04/10/21 10:33:43
R3欲しいなあ
思わず予約してしまいそうだ


516 :513:04/10/21 19:17:32
>>514
ボロくなればなったでそれもモバイル機の勲章くらいに考えてたんで
過保護にはしてないんだが、それでもぴんぴんしてる。
R1は確かに中古見てると塗装禿げてるの結構あるね。
やはりR2以降では強くなったと見るべきなんだろうか。

517 :名無しさん:04/10/23 00:34:20
>>515
新宿淀橋で予約してきますた。使いもしないのに+512MBモジュールまで・・・。
29日納品らしいです。楽しみ!

518 :名無しさん:04/10/24 01:51:20
いいなあR3か
買うことはほぼ決まったが
R3かW2かで迷っている
直販のキャンペーン期限くらいまでには決めたい



519 :名無しさん:04/10/24 19:14:07
だれかY2買う奴いないのか?

520 :名無しさん:04/10/25 21:14:35
R3注文してしまいました。
ちょっと衝動的だったか・・・
今週末には着くだろう。楽しみだ。


521 :名無しさん:04/10/26 19:08:19
私もR3パナソニックの直販で予約しました。
カラー天板、メモリー増設などで結構な金額ですが、
納得の価格です。届くのがすごく楽しみです。
毎日いろいろなところへ持ち歩きたいです。



522 :名無しさん:04/10/26 20:22:22
日本語すっきりキーボードだけ売ってくれないかな・・・
numロック要の表示のない奴だともっといいのにな・・・

523 :名無しさん:04/10/26 20:49:34
軽い 丈夫 長時間バッテリー   
モバイル性最高なんで、非常に魅力的なんだが、
異常に熱くなるという情報もあるけど実際どうなんでしょう?
レッツノートのユーザーの方おしえてください





524 :名無しさん:04/10/26 21:27:13
R3って丈夫?チャリ通勤だから心配なんだが。
誰かチャリのかごに積んで持ち歩いてる人いませんか。
で、どんな入れ物に入れて運んでる?

525 :名無しさん:04/10/26 21:34:51
普通に使ってる分には「異常」に熱くはならん。
ほんのりあったか程度。この時期は全く問題ないよ。

鞄に入れて自転車のかごに入れて通勤してるけど今のところ問題なし。
まあがんがん段差を乗り越えるような走り方はしてないけど。

526 :名無しさん:04/10/26 21:58:23
R3よりも自転車のタイヤの空気に注意しろ。

527 :名無しさん:04/10/26 22:09:23
なんでマシン持って通勤?
メディア持って通勤ならまだ分かるが。

528 :名無しさん:04/10/26 23:40:19
強度に問題なさそうだね。買ってみるか。


529 :名無しさん:04/10/26 23:51:08
>>525
レスサンクスです。
ファンレスで静粛性があるけど、放熱に問題があると
どこかのPC雑誌にのっていたので心配でしたが、
多くのユーザーが使っていることも考えると問題に
なるほどではないようですね。

軽量、コンパクト、長時間バッテリー、静粛性、丈夫さ
等総合的に考えるとモバイル機としては、他にないので
価格も納得できるものです。
購入することに決めましたが、天板の色などで迷ってます。



530 :名無しさん:04/10/26 23:54:20
>>527
引き篭もり?


531 :名無しさん:04/10/27 20:23:16
よく、ふつーにインタネットやワード、エクセルやってる時にフリーズするパソコンがあるけど(バイオなんか多い)、レッツはフリーズしない?
する人いる?

532 :名無しさん:04/10/28 08:55:43
>>531
ふつーは、まずOSの方を問題にすると思うんだが。

533 :名無しさん:04/10/28 19:19:18
 T2+高性能外付けDVDマルチか、W2(新モデル)のどちらを買おうか迷っています。
 モバイル用にコンピューターを購入するのは初めてです。

 現在想定している使い方からすると、光学メディアは持ち運ばないけれども、やっぱ
ついているほうが便利なのかなとも思ってしまいます。

 反面、モバイル使用を前提とすると、光学メディアの複雑な機構は、壊れやすさの弱
点かもという記がします。
 DVDマルチを搭載したモデルは今度が初めてのようですが、それ以前の光学メディア内臓
モデルの耐久性と使い勝手はどんな感じでしょう?

534 :名無しさん:04/10/29 04:34:31
>>533
ぶっちゃけ、外付けオススメ。内蔵だと、ドライブ壊れると全修理。
外付けならドライブいかれたらそこだけ買い換えればいいしね。

なによりDVDメディア持ち運ばないなら、ドライブの持ち運びを選べる外付けのがいいっしょ。
内蔵にすると、便利そうだけど無駄な重量かさんでる時間のが多いわけで。
も一歩すすめて、いっそバスパワーの外付けHD用意した方が便利かもよ?
DVDはイメージ化してDAEMONでって感じにすりゃHDにメディア10枚は入るっしょ。

535 :名無しさん:04/10/29 21:11:51
>ぶっちゃけ、外付けオススメ。内蔵だと、ドライブ壊れると全修理。
>外付けならドライブいかれたらそこだけ買い換えればいいしね。

なるほど。
では、本体買って付いたポイントで外付けドライブを買います。
R3も魅力的だなぁ。。。




536 :名無しさん:04/10/29 23:39:11
R3本日届きました。
セットアップに30分
今のところ5時間程度使用しているが
なかなかよかですね
キーは小さいがなんとか使える
音は静か。たまにコトコト音がする。
あっけないほど軽い。
画面は小さいが見にくくない。
スムーズでサクサク
発熱もほんわか程度
バッテリーの持ちはこれから試してみます。





537 :名無しさん:04/10/30 12:12:20
私もR3買いました。
可愛くて、デザインも良いと思います。
大切に使っていこうと思います。



538 :名無しさん:04/10/30 19:33:55
昨日、新宿淀橋でゲトー!念のため、対ショックケースと横スクロール機能対応マウスもポイントで買いました。

軽くて小さいですが、キー感触は問題なし(本人が小さいのに慣れれば大丈夫でしょう)。

音は気がつきません。メインマシンで音楽を少し流すと聞こえないくらいのレベル。

発熱はノートならこんなもんかな、と。放熱はあんまり問題ないのでは?設計上、下部にすこーし
隙間ができるようになってるし。

バッテリーの持ちですが、Officeのインストールをネットワークドライブ経由(有線接続)でやり続けても5時間は
大丈夫でした(まだ15%くらい残ってた)。

持ち運び前提で、家にメインマシン(Desktop)があるなら、かなりオススメマシンです。

内臓メディアリーダーについてコメント出てますが、年に数回使うくらいのモノなら無いほうがいいですよ。スタバ
あたりで一日過ごすなら別ですが、社内/屋内でネットワーク経由か他人のUSBドライブ借りられる環境であれば
R3断然オススメ!!



539 :名無しさん:04/10/30 21:31:05
漏れもR3星井よ。
だが金がねえ。orz

540 :名無しさん:04/11/01 21:26:25
DVD焼けるの買った奴
報告しろ

541 :名無しさん:04/11/01 21:53:32
近頃のLet,sは液晶がよくないな。

542 :名無しさん:04/11/01 22:53:42
昔から良くないよ、伝統だな。


543 :名無しさん:04/11/01 23:04:34
毎回、液晶を見ると買う気が失せるなぁ。
パナよりいいやつないかなー


544 :名無しさん:04/11/02 01:51:39
R3いいなー。

545 :名無しさん:04/11/02 17:10:36
R3ホスィ。。。

546 :名無しさん:04/11/02 19:06:09
R3で悩んでたが背中を押されたな
今夜、妻と交渉します
別の交渉しておけばOKでるでしょう

547 :名無しさん:04/11/03 06:52:03
既にR2を持っていると、わざわざ買い換えるほどのものでもない感じなんだが、
しかし買えば買ったでやはり感激するんだろうなぁ……。
最近のパナはそういうところがいいね。

548 :名無しさん:04/11/04 15:13:11
R3で書き込みです。仕事中ですけど(w
さすがにデスクトップからの移行だからキーボードがつらいけど、たぶんすぐに慣れそう。
無線環境利用して、社内で仕事しやすいところで頑張ってまつ。

気がついたら自分の机無くなってるかも(藁

549 :名無しさん:04/11/05 19:48:56
W2よりR3の方がいいですか?
初心者なので、わかりません。

550 :名無しさん:04/11/05 20:13:59
>>549
初心者にレッツはお勧めできません。
マジレスです。

551 :名無しさん:04/11/05 21:18:37
>>549
小型軽量化でかなり割り切った所のある機種だから、
使用目的がはっきりしていないと後悔するかもな。
初心者でとりあえず何でも一通りとなるとはっきり言ってつらい。

552 :名無しさん:04/11/05 23:45:34
>>550
>>551
わーっ!ホントですか?
ありがとうございます。明日にでも買おうとしていたので、凄く助かりました。
パナはファンレスで丈夫だと言う事で選択してました。
初心者ですが、ホームページを作ったり、動画や画像の加工もやってみたいんです。
1年以上悩んでまして、何度も店に行くのですが、結局選べないんです。直ぐに新機種が出るし…
今は、おもちゃの京ぽんからです。でもこれはストレスが溜りまくったので解約です。
早くパソコン欲しいのですが、一体何を買えば後悔しないでしょうか?
スレ違いでご免なさい。

553 :名無しさん:04/11/06 01:32:35
どうしてもレッツでいきたいということであれば、
その用途ならW2、事情が許せばY2の方がいいだろうね。
R3ほどに癖があるわけではないから。

554 :名無しさん:04/11/06 01:55:42
>>553
レッツ以外でも全然OKなので、他にいいのがあれば教えて下さい
すいません。  

555 :名無しさん:04/11/06 02:27:20
R3,文書作成とネットやるのには十分ですか?
ほんとはT2がいいんだけどバッテリ持たないし。
W2はR3より思いよね


556 :名無しさん:04/11/06 04:25:08
ネット、メールをやったり、DVDやCDのピーコをするのが目的なら、
R3+外付けドライブでイイッスか?

東芝とかNECの方が安いのだろうけど、やっぱ日本製がホスィ。。。

557 :名無しさん:04/11/06 09:58:14
>>554
それなら、↓このスレで聞いてみた方がいい。

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097411611/

ここはレッツ使いが多いから他の機種は知らない人も少なくない。
そういう時は全メーカーを扱えるスレで聞くのが一番いいよ。

>>555
今時、それをするのに差し障るような機種は
どこのメーカーからも根本的に売られていないと考えていい。


558 :名無しさん:04/11/06 17:39:33
R3使用1週間経過
サクサク軽快で小ささにも慣れた
円くなぞるスクロールも便利だ
これはお買い得だったと満足している
モバイル機としては現時点では他に選択がない
他メーカーももう少しがんばれといいたい




559 :名無しさん:04/11/06 20:42:36
マンセーな意見が出ると社員?とか思っていた。
でも先日同僚が購入してここの書き込みと同じ様な事言ってた。

むう、レッツ恐るべし。

560 :554:04/11/06 21:26:15
>>557
ご親切にありがとうでした。

561 :名無しさん:04/11/06 23:33:37
R3いいなぁ。

562 :名無しさん:04/11/07 01:22:17
最初店頭ではキーボード糞と思ったけど、二回目に店頭で触ると意外と
そうでもなかった。X40なんかと比べてもそんなに遜色ない。
R3はそれでも打ち間違い多かったけど、W2なら慣れるね。メインでも使えそう。
ほんとはCDRドライブは着いてなくても良いんだけどな・・・



563 :名無しさん:04/11/07 12:51:54
>>562
それならT2って選択肢もあるが。
ただ設計古いしバッテリーもRとかに比べると持たないのがネックかも。
それに、来年当たりにもうそろそろT3が出てくるんじゃないかな?
それも無ければTシリーズあぼーん、の可能性大。

564 :名無しさん:04/11/08 13:56:18
まじで、T3がまちどおしい。
こんどは、バテリー10時間はほしいね。
画面の明るさは、ゲームボーイアドバンスSPぐらいで十分かなぁ。

565 :名無しさん:04/11/09 00:39:38
現実的な話をすると、Rより大きいTとはいえ搭載できるセルの数は6個が精一杯。
2セル増やすだけでも大変なのにそれ以上増やしたらT2の重量をキープするのはもう絶望的。
またセルの大きさは規格が決まっているので、同じ6セルならバッテリの容積はRもTも同じ。
したがってT3がR3の駆動時間を超えるにはセルあたりの容量増と本体のさらなる省電力化しかない。
そこでネックになるのがRより一回り大きなTの液晶。暗くするにも限度がある。
もしT3が発売されたとして、T2と同重量でJEITAで9時間だったら御の字。
むしろパナ凄すぎ。

566 :名無しさん:04/11/09 09:07:51
詳しい話ありがd。
世の中にでているノートのなかで松下製が一番バランスとれてるね。
他のは、外でつかえないものばっかり。これじゃだめだ。
正直、あとすこし重たくなってもいいから、10時間ほしいとおもう。
半透過型液晶などをつかうなどして省電力化につとめてほしい。

567 :名無しさん:04/11/09 10:07:01
y2、毎レッツで発注しちまった。カラケツよ。叩いても屁もでねぇや。
キャンペン中につき注意。
256MB/40Gモデルに増設512MB > \308490。
512MB/60Gモデルに増設256MB > \302190。
同メモリ量どうしで、HD容量20G少ないほうが高い!!

568 :名無しさん:04/11/09 17:27:55
>>567
おめ!
やべ、漏れも勢いでT2買っちまいそうだ…。

569 :名無しさん:04/11/09 19:34:59
>>567
Y2予約しちまった。
\302190。。。。竹ーーーーーーー

570 :名無しさん:04/11/10 00:28:23
R3予約しました!

571 :名無しさん:04/11/10 10:34:40
レッツノート欲しいけど、予算の二倍するからなぁ…
貧乏人には高嶺の花だな

572 :名無しさん:04/11/10 13:58:27
金はあるのだが、その2190円はみ出すせいで代金引換で買えない。
Y2でスーパーマルチドライブを外したら負けかなと思ってる。

573 :名無しさん:04/11/10 15:38:51
なんではみだすとかえないの?

574 :名無しさん:04/11/10 16:53:24
ペカリンが代金引換は税込み30万円までと言ってるんだよ。
ttp://www8.nittsushoji.co.jp/pelican_shukin_service/main.html#service

575 :名無しさん:04/11/10 17:23:05
>>574
もしクレジットカード使えるんならクレジットの一括払いでいいんじゃない?
まあ金利は多少上乗せされるけど。

576 :名無しさん:04/11/10 20:45:49
>>572
ネットバンクに振り込め。

577 :名無しさん:04/11/11 00:32:09
クレジットカード使わない理由があるんだろ。ちなみにクレジット一括払いなら金利つかない。
バイヨも高いが、パナも殿様商売だなぁ。

578 :名無しさん:04/11/11 09:55:43
国産だからしょうがない

579 :名無しさん:04/11/11 13:03:34
548です。順調に仕事マシン/自宅ごろ寝用マシンとして活躍してます。
キーボードにもかなりなれました。あんまり苦ぢゃないですね。ただ、R3
ユーザーの方々にひとつしつもーん。めちゃめちゃ熱くなってくるんです
が、大丈夫でしょうか?Fanlessだし、仕方ないかと思ってましたが同僚
(携帯系アプリ開発のエンジニアさんたちです)から「やばくない?」と脅
されてます。ユーザーとしてはPC暦長いけど、エンジニアぢゃないんで、
かなーり不安です。コメント、アドバイスきぼーん。

580 :名無しさん:04/11/11 14:46:41
よい物だから金は出す。しかし余分なところに金は出さない。
支払いをすべて終えてから電源を入れるべきである。

581 :名無しさん:04/11/11 14:47:08
旧W2だが、AC電源で使ってると本体裏面やACアダプタが熱くなるね。

582 :名無しさん:04/11/11 15:19:58
>>579
座布団クーラーか化学式クーラー使う

583 :579さんへ:04/11/11 15:47:24
やばいよやばいよ
まじで、どうにかしたほうがいい
ぺっとぼとるに水いれて
下にひくとか方法いろいろあるだろ。
あと、クーラーがんがん効かすのもおすすめ
部屋にある冷蔵庫とかも、あけっぱなしにしたほうがいいんじゃないか?

584 :名無しさん:04/11/11 16:37:07
熱は心配だが、家電の松下が「パナ」の名で売るんだからね・・・。
今は知らないが、シンクパッドの製造、松下が請けいた時期もあるし。

まぁ、ブランド信仰は菱が燃やしちゃったがw。。

585 :名無しさん:04/11/11 17:51:13
>>579
まずいよ 連絡いれといたほうがよくないか?

586 :579:04/11/11 18:28:08
ども、皆さんありがとうございます。サポセンにコンタクトしてみます。

587 :名無しさん:04/11/11 19:56:00
R3の発熱、検索すると色々でてくるね。例えば

ttp://www.frommory.com/blog/archives/cat_100hardware.html 2004年06月22日
「何よりも気になるのが、前にも書いたとおり本体の熱。
これから夏場を迎えると言うのに、加熱した本体に手を載せて、長時間タイピングすることは苦痛以外の何ものでもない。と言うわけで外付けキーボードを購入し、・・・」

病気じゃなくて平熱?筐体じたいが放熱フィン(Y2の「溝」デザイン!)ってこと?

588 :名無しさん:04/11/12 10:53:23
スペック的に相応の熱はでる
ファンレスなので筐体じたいが〜で間違いじゃないとおも
出先でちょこちょこという使い方ではなく
長時間動かしっぱなしの人は放熱工夫したほうがいい

589 :名無しさん:04/11/12 15:12:17
熱ですぐこわれるのかー
やっぱり買わないで正解

590 :名無しさん:04/11/12 17:39:22
どこのでも熱で壊れるよ…

591 :名無しさん:04/11/12 18:39:25

  ______________
ヽ|\     ●   \____/   ●   \ノ <オキレナイヨーー
. \\         \/          \
.   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


592 :名無しさん:04/11/13 01:20:56

      /⌒ヽ      
     /  ●  ヽ   
    (●/⌒ヽ●)  
     ヽ|´∀` |ノ R3買いに行ってくる。ぶおーん
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃


593 :名無しさん:04/11/13 14:09:17
毎レッツでY2買うたぜよ。日通のサイトで配送状況追跡でき。こんな感じ。

【履歴情報】
受付いたしました。         2004/11/11  神戸西PC
ターミナル間を輸送中です。     2004/11/11  神戸タ
ターミナルから配達店へ輸送中です。 2004/11/12  △△(タ)
配達作業中です。          2004/11/12 8:37 ○○PC
配達完了いたしました。       2004/11/12 9:32 ○○PC


594 :名無しさん:04/11/13 16:46:12

       /⌒ヽ      
      /  ●  ヽ   
     (●/⌒ヽ●)   お金が足りなかったよぅ
      ヽ|∩Д`l゚。 
       ┳⊂ )           (′,..)⌒;;)
      [[[[|凵ノ⊃         (´⌒;; ⌒;;)
       ◎U□◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (⌒;   



595 :593:04/11/13 17:52:08
>>594 泣くな。R3は逃げないよ。余裕ができてから、ゆっくり迎えに行け。

Y2印象。いいこと書くとネタまれそうだからチクショウメ!と思ったことのみ。
なお、小生は隣人のW2が気に入り、WEB見ただけで通販購入。
・R3やW2はアルミ削りだし風に見え、大きさと重さが釣り合っていることから高品質感があるが、
Y2はデカイわりに軽いせいか、プラスチッキーに感じる。同系デザインなのに不思議だ。
・a,g,b対応がウリのひとつ、我が家ではaで運用している。ところが、aだと速度が安定しない。
すぐヒトケタに落ちてしまう。しかたなくgに。近所にg,bが多いのであえてaを選んでいたから、
これはガックリ。

596 :名無しさん:04/11/13 20:03:09
>>595
T2は無視ですかそうですか。
…Panaももう少しT売れるようにしてやれよ。今のままでは、まるで継子状態で哀れだ。

597 :586:04/11/14 00:02:03
586です。発熱ネタで盛り上げてしまってすいません。さぽせんから

スタート→ファイル名を指定して実行で MSCONFIG と入力して、システム構成ユーティリティを起動させてください。
スタートアップ タブ で SynTPEnh のチェックを外した状態にしてご確認いただけますでしょうか。

ときました。で、やってみるとウソのように熱が出なくなりました。マジ、平熱みたいに!
逆に大丈夫かいな?とおもうくらいです。比較実験で、もう一度 SynTPEnh Onでやってみようかな?

なんでこれで熱下がるのか、ご存知のかたいれば教えてくださいますか?

598 :名無しさん:04/11/14 04:12:01
>>597
GJ!
早速試してみる。

599 :597:04/11/14 18:51:08
597です。598さん、どうです?ウチのR3は全然発熱しなくなりました。
逆に怖いです。

600 :名無しさん:04/11/14 22:13:10
>>599
やってみたけど、びっみょーだなぁ。
当方R3Dだが「言われてみればそうかも」って程度にしか感じられない。
SynTPEnhは「シナプテックス・タッチパッド・エンハンサー」とかかな?(←適当w)
まあ、はずしても問題無いみたいなのでしばらく外してみるけどさ。

601 :595:04/11/14 23:41:47
おいおい、T2はこのシリーズのツボじゃないか。でもはやくT3見たい、ってターミネターかよ・・・。
R3が既に・・・ってことはY3やW3も近いんだろな(この冬?来春?)トホホ。

Y2。BIOSメヌーでPC2100→PC2700選ぶべし。加速実感。バッテリ上がりも?

602 :名無しさん:04/11/14 23:59:33
2度くらい下がった・・・ような気がしないでもないようなするような。

603 :名無しさん:04/11/15 00:03:40
つい今しがたレッツのTVCM見た。
T2用のの売り文句が無いのが印象的だった・゚・(ノД`)・゚・。

604 :599:04/11/15 12:10:00
599です。うーん、週末自宅で使ってたときはいい感じだったけど、会社で使ってみたら
また元気に発熱しています。こまったもんだ。もう一回、サポセンにメールしてみよっかな?

605 :名無しさん:04/11/15 13:05:25
まあ、熱で壊れないことを祈っときなさいな

606 :名無しさん:04/11/16 09:20:21
で、どうなったんだ599よ

607 :名無しさん:04/11/16 13:48:18
>>559
は釣り氏

608 :名無しさん:04/11/16 16:23:08
>>600
うちは確かに体感できる差になったかも。
個体差あるのかなあ。

っつーか、買った直後からSynTPEnhはやたら落ちる。漏れだけ?
テキスト書き程度でもパッド反応しねえ、と思うとタッチパッドユーティリティとやらが落ちてる。
落とした後でも別に問題なく使えるんだけどね。

609 :名無しさん:04/11/16 23:16:19
>>608
モバイル板のスレにも書いたが、スタンバイからの復帰時にくるくるが効かなくなることはあるが、
タッチパッドが反応しなくなったことはねえなあ。。
くるくるのトラブルもまいぴーの旧モデル用横スクロール対応ドライバ入れてから起きてない。

っつかそもそもSynTPEnhがどんなサービスか俺はよく分からん。
タッチパッドがらみなのは間違いなさそうなんだが。

610 :名無しさん:04/11/20 20:29:33
今日、W2買いますた。
FnキーとCtrlキーの位置がこれまでと逆なので
ちょっと戸惑ってしまいます。

これ、反対にできないかしら。
反対にしたら制限あるとか??

どなたか教えてくださいません?


611 :名無しさん:04/11/20 21:53:05
>610
W2はF2からはいるBIOS設定に
FnキーとCtrlキーを入れ替える設定が
あるよ。
制限があるかは知らないけど。

612 :名無しさん:04/11/21 13:19:09
>>611
具体的にどうやるんでしょう?
あと、制限があるとこまるなぁ。。。
たいした制限じゃなければいいけど

613 :名無しさん:04/11/21 17:31:40
>>612
そこまで聞いて分からないんだったら、もうあきらめて不便なまま使い続けたら?
それがいやなら操作マニュアル読みなよ。

614 :名無しさん:04/11/22 01:31:46
>>612
ヴァカは上げんな
ついでに出て行け


615 :名無しさん:04/11/23 00:56:53
スレ住人の方々とは方向が違うだろうが、ちとここで泣かせてくれ。
今日な、6年以上愛用してきたAL-N3のCD-ROMドライブが逝っちまったんだ。
既にメイン機はCF-A3に移してしまって、ただのお遊び用だったんだが、
98の200MHzでも軽めのゲーム入れて遊ぶ分には充分だったんだ。
バッテリーはとっくに逝っちまってたけど、液晶だって充分見れたし
一度だってフリーズしたことのない健康優良児だったってのに。
何より、漏れの初パソだったんだよ、コイツ…

修理に出しても、もう部品ねぇんだろうな。
金で直るもんなら、いくらでも出すんだが…orz

616 :559:04/11/23 01:32:02
仕事が忙しくてサポセンにメール打ったのが先ほどでございます。
自宅は寒いので、あんまり発熱が気になりませんでしたが、会社の
中は結構温度が安定しているので、やっぱり熱くなりました。
既出のSynTPEnhも、結果的にはあまり影響なかった模様。

またサポセンメールがきたらカキコします。



617 :名無しさん:04/11/23 06:32:50
>>615
6年以上が7年以下であれば部品があるかもしれないぞ。


618 :615:04/11/24 01:28:36
>>617
かろうじて7年以下だ!!
ありがとう、ダメ元覚悟でサポに電話してみるよ!!

619 :名無しさん:04/11/26 16:46:21
>>618
CD-ROMドライブ?
余裕で直る
安心しろ

620 :名無しさん:04/11/26 16:51:26
そうそう、アラン・ケイ博士はLet'sNote使いなのかな?
膝に置いている写真出てたよ。

621 :名無しさん:04/12/02 11:31:58
質問でつ
Let's NOTE Y2 CF-Y2EW6AXR
Let's NOTE Y2 CF-Y2EW6AXS
の2台はどこか大きく違うところがあるのでしょうか?
カカクコムで見ると「・・・S」の方が「・・・R}より5千円も高いんでつが?
教えてエロい人!

それにしてもスレがさびしいでつね・・・

622 :名無しさん:04/12/02 11:55:24
>>621
メーカー保証さんねん

623 :名無しさん:04/12/02 16:05:31
>>622
凄く早いレス!!ありがd!!
B年で5千円かー。メーカー保障ってどこまで対応してくれるか調べてから検討しまつ。

624 :名無しさん:04/12/02 17:29:47
>>621
>それにしてもスレがさびしいでつね・・・

レッツの本スレはモバイル板だーよ。

625 :名無しさん:04/12/07 23:09:50
モバ板は機種別なんだな
M2使いの俺には関係ないらしい

626 :名無しさん:04/12/08 02:05:26
>>625
単に、新しい機種使っている連中が集まっているだけだが、古いマシンの
話題出されても相手にされんわな。

まぁ、FPANAPCにでも行けば?

627 :名無しさん:04/12/08 09:48:29
>>624
ハードウェア板にもレッツスレあるよ。
ただし、過疎化してるけど…。
コロコロユーザーのためのスレはモバイル板にある。
ただし半ばネタスレ化してる。

628 :名無しさん:04/12/16 02:49:48
松下のノート型PC
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103069652/


629 :名無しさん:04/12/19 11:57:14
このスレの趣旨にはあわんがレッツノートに対抗しうる機種
ってなにかあるかな?価格が結構するんでなぁ
w2、T2あたりでかなぁ。

630 :名無しさん:04/12/22 07:11:39
ここは結構活発

【Panasonic】 Let'snote R/T/W/Y 【Part58】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103351760/

631 :名無しさん:05/01/09 14:24:27
>>630
粘着厨が多いから、素人には勧めないけどね。
まぁ、粘着厨の大半は、糞ニーかレボノユーザーみたいだけど。

あ、価格コムの掲示板はもっとダメだから。

632 :名無しさん:05/01/28 01:56:11 0
>>629
バッテリーの持ちにこだわらないなら、
1スピ Lavie J
2スピ エプソンダイレクトのヤツ


633 :集計君:05/02/01 17:20:12 0
どなたかCF-X1(人)のDISKの入れ替えを紹介してるHPをご存じないでしょうか?

634 :名無しさん:05/02/01 17:38:05 0
>>633
紹介してる方はなぜ紹介しているか少しは考えてから聞けや。

635 :集計君:05/02/01 18:42:12 0
>634
馬鹿が書いた日本語もどきは何が書いてあるか意味わかめ

636 :名無しさん:05/02/01 21:59:41 0
一太郎を訴えた訴訟関係で、他スレでは不買運動だ!
なんて騒ぎになっているわりに、ここは静かだな・・・

637 :名無しさん:05/02/01 22:05:17 0
>>636
既に持ってるヤツが殆どだろうからな……捨てる訳にもいかないしw


638 :名無しさん:05/02/02 10:58:57 0
おれは買い換えるよ。
こんな腐った企業の製品もっていたくない
ちょうど、ダイナブックいいなーと思ってたところだし

639 :名無しさん:05/02/02 12:34:03 0
たしかにレッツラーとしては非常に残念・・・
企業イメージとか、考えなかったんだろうか。

松下も昔、一太郎プリインストールモデルとか
売ってなかったっけ?

640 :名無しさん:05/02/02 14:36:27 0
レッツノート売れば?

641 :名無しさん:05/02/02 17:08:42 0
WORDがあれば一太郎なんて要らないだろ

642 :名無しさん:05/02/02 18:08:34 0
>>635
逆ぴかちゅうでまともな回答を得られなくなってやんのーっm9(^Д^)プギャー

643 :名無しさん:05/02/03 00:41:59 0
パク太郎はイラネがATOKはイキロ。

644 :名無しさん:05/02/03 23:30:42 0
Let's note CF-A1というの手に入れたのですが
内蔵スピーカーから全く音が聞こえてきません
(ファンクションキーで ONにしてあります)
これってなにがいけないのでしょうか
ご存じの方、お助け願います




645 :名無しさん:05/02/04 16:07:19 0
どっかにCF-B5のバックライト交換方法載せてるHPありませんか?

646 :名無しさん:05/02/04 17:29:16 0
>>645
メーカーに修理依頼をした方がいい。壊すの覚悟なら自分でやってもいいが、やめておいた
方がいい。

647 :名無しさん:05/02/04 20:19:39 0
>>644
メーカーに修理依頼をした方がいい。壊すの覚悟なら自分でやってもいいが、やめておいた
方がいい。

648 :名無しさん:05/02/06 20:02:24 0
松下パナソ不買運動スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107280328/

649 :名無しさん:05/02/06 20:17:02 0
【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/

650 :名無しさん:05/02/06 21:20:45 0
Y2の液晶はどんな感じですか?

651 :名無しさん:05/02/07 00:01:59 0
>>641
一太郎を知らないから、そういう発言になるんだよ。
一太郎使ってみな。
WORDがいかに糞ソフトかよく分かる。


652 :名無しさん:05/02/07 00:20:14 0
>>651
つーか、Wordも十分使える。
わざわざ高い銭だして買い換えるほどでもないだろ。


653 :名無しさん:05/02/07 00:42:15 0
諸般の事情により両方使ってるけど、一太郎の方がいいんだよな。
でも殆どの人がword使ってるから、一太郎だけって訳にもいかないのが難点なんだよな。

654 :名無しさん:05/02/07 00:50:44 0
>>652
Wordって、ファイルサイズの大きい文書を
編集してると予告なしにすぐ落ちない?
一太郎がそういうことないなら、マジ
乗り換えようかな。

655 :名無しさん:05/02/07 01:24:29 0
教えてくんで、スマヌが、CF-X1のトラックボールの反応が悪いので、
玉を取り外したいんだが、説明書にも載ってなくて困ってまつ。。

教えて、そこのエロイ人!

656 :名無しさん:05/02/07 21:19:28 0
age

657 :名無しさん:05/02/07 22:35:45 0
すまん、>>273がUSB壊れたって載ってたのを見て、
もしかして漏れのも?って不安になったんで質問させてください。

レッツノートY2初版を使ってるんだけど、
PM-930CというプリンタをUSBで認識させようとして、
どう足掻いても、ドライバインストール途中でエラーが発生しましたって
表示が出て、ドライバを一度、消したり、色々手を尽くしたんだけど動かなくて。
他のPCだと正常にドライバがインスコできる。
で、今度はUSBで刺してるマイクロソフトのインテリマウスまで、動かなくなって、
再起動したりして、抜き差ししても「不明なデバイスです」って表示が出てしまう。
(このマウスのドライバは、XP自身に元から入ってるドライバをお使えって説明書に書いてある)

もしかして、USB自体が駄目ぽ?と思いながら、他ブランドのマウスを指したら、
なぜか、これは認識してるんでつ。
いったい、何が原因なんでしょうか?OS?レッツノート自身?

658 :655:05/02/08 21:34:58 0
教えてage

659 :sage:05/02/08 22:53:57 0
松下不買運動
http://miuras.net/matsushita.html

660 :名無しさん:05/02/09 07:30:16 0
レッツノートでラグナロクオンラインって出来ますか?

661 :名無しさん:05/02/09 23:33:42 0


662 :名無しさん:05/02/09 23:33:43 0
できますん

663 :655:05/02/09 23:50:43 0
自己解決しますた。
てか、ここの板は住人がかなりすくないんだな。。
さよなら。

664 :名無しさん:05/02/10 01:19:15 0
>>657
USBコネクターの不良に1票

コネクターが折れかかってるかハンダ付けが不完全ぽいね
修理に出しましょう。



665 :貧乏社員:05/02/10 01:42:37 0
ヤフオクでS51(P2-333MHz)買った。
Let'sは初めて(というかモバ機は初めて)だったが、FDD,CDD,リカバリ付きで安心だったので。
古いせいかHDDがうるさかったので手持ちのものと交換。メモリ128MB増設。98+2kに。
ヤフ業者でセル交換してもらったが、それでもバッテリがもたないのはしょうがない。
キーボードの感触は相当悪いが、軽さと小ささには感激。
次の出張に持ってくのが楽しみ。

666 :名無しさん:05/02/11 03:49:25 0
>>657
同じくUSBコネクターの不良に1票

667 :名無しさん:05/02/14 18:47:40 0
ヤフオクでM2XRのジャンクを9000円で買った俺は負け組み
まぁニコイチ用のパーツとしてなんだが

668 :667:05/02/22 16:52:36 0
ニコイチついでにメモリ256MB化して快調に動作
暇見て2000に移行しよう

669 :CF-L2ユーザになりました:05/02/28 20:06:39 0
ジャンク(ACのみ)のCF-L2
(DVD-ROM、モデム、LANポート、EDGE非搭載)
を約50kで購入しました。DynabookSS3490
も持ってるんですが、母艦の代替機として
A4薄型ノートが欲しいと思っていたところ、
偶然見つけてしまい、気が付いたら目の前に
置いてありました。薄型なのに機能満載で
気に入ってます。
そこで質問なのですが、この機種はminiPCIスロット
を搭載していると思っているんですが、
玄人志向などのminiPCI無線LANボードを載っける
ことは可能でしょうか。アンテナの問題もあると
思うのですが、試された方がいましたら指南おながいします。


670 :名無しさん:05/03/18 01:10:29 0
あげとくか。

671 :名無しさん:2005/03/24(木) 08:53:00 O
だれかレッツノートに一太郎2005と花子2005インストール(当然あの修正バッジなし)した強者はいるかね。

672 :名無しさん:2005/03/31(木) 05:20:49 0
この前CF-W2買ったんだけど、イヤホンさすとノイズがするんだよね。
これって初期不良で直しにいったほうがいいかな?

673 :名無しさん:2005/03/31(木) 07:39:35 0
程度によるが、ノイズくらいはあるのが普通。

674 :名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:45:02 0
イヤホン側にもノイズ源があるのでは?

675 :名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:58:19 0
R3在庫切れ・・・orz
目当てのカラー天板頼むから残っててくれよ・・・

676 :名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:22:48 0
松下のやり方が気にくわないから購入候補から外した。


677 :omikuji!dama!:皇紀2665/04/01(金) 15:58:37 0
おみくじ

678 :名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 09:27:03 0
>>675
漏れもY2狙いだったが、カラー天板メタリックダークグリーンが
品切れになってしまったのでorzだったよ

679 :名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 05:50:04 0
T2後継いつでるかな?

680 :名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 21:12:12 0
夏モデルから出るでよ>679

681 :名無しさん:2005/04/11(月) 23:47:35 O
去年は夏モデルは5月発売みたいだけど、今年も同じかな?
W2はSXGAの選択が出来ると良いな

682 :名無しさん:2005/04/18(月) 08:14:14 O
CF-T2を使っています。
昨夜、使用中に突然再起動がかかり、DOS画面になって、
OPERATING SYSTEM NOT FOUND
というメッセージが表示されて、どうしようもなくなりました。
再インストールしようにも、BIOS画面に
システムの再インストール項目が出てきません。
これはもう修理にだすしかないのでしょうか。
なにか解決案があったら教えて下さい。


683 :名無しさん:2005/04/18(月) 18:47:20 0
その症状だとたぶんHDDが逝ってます
PCがHDDを認識しないならリカバリーも無理だろうから修理に出すしかないだろう

684 :682:2005/04/18(月) 20:11:31 O
そうですか、ありがとう。残念です。
二年弱使ってHDDが逝ったのは二回目です。
家の中だけで大事に使ってるのに。



685 :名無しさん:2005/04/19(火) 19:04:26 0
cf-s51、Pen2-333、192MB、win98+2k。
時々フリーズする。原因不明。
出張先の宿でOfficeアプリ使うくらいの用途だから
頻繁にセーブするようにしてそのまま使ってる。
ハードディスクの交換やOSのインストに苦労した
思い出のマシン。

686 :名無しさん:2005/04/19(火) 20:10:00 0
>>685
OSクリーンインストールしても直らないようならメモリが怪しいかもしれない
memtest86あたりを使ってチェックしてみるといいと思う

687 :名無しさん:2005/04/19(火) 23:53:47 0
レッツ買おうと思ったけど在庫ないしどうしようと考えていたらこんなニュースが。

SS MX

画像
ttp://cgi-web.com/src/up0182.jpg
スペック
ttp://mata-ri.s140.xrea.com/x/src/mata-ri0049.jpg

688 :名無しさん:2005/04/20(水) 01:23:11 0
>>687
404

689 :名無しさん:2005/04/20(水) 23:07:11 0
一応言っておくがこっちが本スレだぞ。

【Panasonic】Let'snote R/T/W/Y【Part65】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112306886/

690 :名無しさん:2005/04/21(木) 06:23:09 0
>>689
S,M,Lなんかもそっちでいいのか?

691 :名無しさん:2005/04/23(土) 00:43:15 0
>>690
スレタイも変更になって、レッツ統合スレとなったよ。安心してきてちょ。

Panasonic Let'snote Part66
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1114058587/


692 :名無しさん:2005/04/23(土) 07:44:46 0
>>691
thx,
oldなユーザーは様子見するよ。

693 :685:2005/04/24(日) 22:35:42 0
>>686
サンクスコ.
休みにmemtest86を3回転やってみたけど異常なし。
持病だなw

694 :名無しさん:2005/05/04(水) 14:09:50 0
書き込み少ないな。がんがろう

695 :名無しさん:2005/05/04(水) 14:14:18 0
ttp://gate216.bunbun.ne.jp/
wwwwwwwwwっうはっおkwwwwwwwwwっ
wwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwっwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwっwwwおk
うぇうぇおkうはっっwwwwwwうぇwwwwwwwwwwww

696 :名無しさん:2005/05/16(月) 01:44:18 0
マシツタ

697 :名無しさん:2005/05/24(火) 23:21:03 0
CF-W2なんですが、
そのまま海外(ハワイ)で使用可能でしょうか?

変圧器とか持ってかないとだめでしょうか?

698 :名無しさん:2005/06/04(土) 05:54:58 0
>>697
もう行っちゃってるかもしれんが、
今ハワイで変圧なしで使ってるよ

699 :名無しさん:2005/07/15(金) 17:14:04 0
>>697
もう帰国してるかもしれんが、
ACアダプタは、100-240V対応だよ

700 :名無しさん:2005/07/21(木) 11:36:07 0
W4買ったけど、バッテリーはずした軽さに驚愕
室内で使うことが多いのでECOモードにしてるんだけど
本当はバッテリーはずしたいのよね
ダミーバッテリーみたいな空バッテリー売ってないのかしら?

701 :名無しさん:2005/07/24(日) 04:37:04 0
トラックボールの欲しいんだけど、

ないねーー(´・ω・`)

702 :名無しさん:2005/07/26(火) 03:23:06 0
これいきたいなー(33歳無職)

http://panasonic.biz/pc/news/koubou2005/

703 :名無しさん:2005/07/26(火) 05:10:33 0
>>702
去年もやってたけどな。すげえ割安だよな。
子供いたら強制的にでも参加させるとこだ。

704 :名無しさん:2005/07/26(火) 06:58:18 0
>>697
もうハワイなんて行くことがないかもしれんが、
ラベルにちゃんと100-240Vって書いてあるよ

705 :名無しさん:2005/08/20(土) 09:43:18 0
同じcf-s51でもPen2/333とCele400じゃ違うのね。
前者のリカバリセット(ファーストエイド〜CD)がハネられて使えねえ。
デスクトップ持ってねーし、まいったよ。

706 :名無しさん:2005/09/14(水) 22:13:11 0
ACアダプタと本体の接触が悪いんですけど。
ちなみに当方、去年型のw2です。

プラグというより、本体の差込口の問題のようで、
ゆるゆるで、詰め物をして使ってます。

ノートパソコンってみんなこうなん?

707 :名無しさん:2005/09/17(土) 19:51:18 0
いいの
そんなに

708 :名無しさん:2005/09/21(水) 11:24:15 0
>>706
お前はいつもどんな製品でも調子が悪いなw2

709 :名無しさん:2005/10/03(月) 08:24:50 0
CFA3って企業の払い下げで
安く出回るのか?
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/show/rating?userID=ask1192&role=seller&filter=1&u=

710 :名無しさん:2005/10/07(金) 15:58:03 0
W2が16万5千円で売ってたんだけど買いかな?

711 :名無しさん:2005/10/10(月) 16:44:34 0
>709
価格性能比で言えば高いよ。
安いと錯覚するのは、ボール・マニアだけ

712 :名無しさん:2005/10/24(月) 15:38:52 0
フーン、どっちにしろ
ヤローが使ってたPCなんて(゚听)イラネ

汚ねーもん。
おまいらだって右手でマウス、
左手でふぐりいぢりながらネットサーフィンしてんだろ?
で抜きたくなったら利き腕の右手でチンポしごいて
2ちゃんに書き込みたくなったらそれらの手でタイピングだろ?

汚ねーよ!( ゜д゜)オェェェェ

713 :名無しさん:2005/10/27(木) 16:29:00 0
俺は左手派なんだよな

714 :名無しさん:2005/11/10(木) 17:43:33 O
前に使ってたAL-N2T516を現役復帰させたいんだけどWindows98ってまだ売ってますかね?パナ公式ページには対応させるためのファイルが残ってるみたいだが、肝心のOSが無い。もう95は使いたくないっす

715 :名無しさん:2005/11/13(日) 10:17:08 0
>>714
98SEなら、まだ日本橋あたりで普通に手に入るよ。
でも、N2T51xはHDDが6.4G超えるとNGだし、
RICOHチップRL5C476はUSBカードの増設も不可。
さらに、フルパワーで使ってると高確率で突然死するど。
オイラは付属ユーティリティーsoftでCPU75%にしてたが
BIOSで直接固定できたかな。
19mm大玉とHome,End独立なキーボドは好きなのだが。。

716 :名無しさん:2005/11/13(日) 16:35:20 O
>>715
レスどうもありがとうございます。

日本橋ですか・・行く機会は無いかも。私は東北在住なんで。通販とか探してみたいと思います。

>>HDDが6.4G超えるとNG
そうなんですよね〜。ちなみにHDDは5.6Gに換装してるけど、やはり心もとないです。
まあ最低限エクセル2000が使えればいいと思ってるので、足りるとは思いますが。

実は赤玉もパナのプレゼントで持ってるので、うまく復活させたいなあと思ってます

717 :名無しさん:2005/11/13(日) 18:57:09 0
>>716
釈迦に説法 だたーね。スマソ。
店頭で見た記憶があったので、ちょとぐぐってみたところ、
“要問い合わせ”だけど↓
ttp://www.iosys.co.jp/cgi-bin/shop/photo.cgi?No.808
ここは、中古ノート売り中心?な、ちと怪しげな店。
他も探してみてね。

N2はメモリMax96MBで、ちときびちいんでオススメしにくいけど、
W2kでもオケーみたいだよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/72-75n
あと、ハード板にもLet'sスレがあるよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061557397/l50

718 :名無しさん:2005/11/13(日) 20:36:35 0
訂正//
メモリはサードパーティ製EDOで最大160MBのるんだった。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VND-128M.html
SD-RAMはNG.

719 :名無しさん:2005/11/13(日) 21:56:50 O
>>717
716です。とても丁寧に教えていただき大感謝です!

釈迦に説法なんて全然です。HDD換装もレッツノートナビゲータ2を参考にやっただけなので(汗)
動作の軽い方向で挑戦してみます〜

720 :名無しさん:2006/01/22(日) 01:29:32 0
えええ

721 :名無しさん:2006/02/11(土) 22:01:00 0
パナチョ fooooh!
新モデル出ましたけど買った人いますかー?


722 : :2006/02/19(日) 20:57:28 0
皆様のお知恵拝借   昔のLets'sNote「CF-C33」をリカバリしたいんです。
リカバリ用CD-ROM、専用の外付けFD装置はありますが、専用CDドライブ
がありません。ネットワーク接続した他のPCのCDドライブまたはUSB接
続したCDでもリカバリできますか?

723 :名無しさん:2006/02/20(月) 16:57:54 0
>722
無理

724 :名無しさん:2006/02/21(火) 22:20:38 0
>>722
“ネットワークインストール”でサーチエンジンに掛けて見。

725 :名無しさん:2006/03/32(土) 18:22:03 0
すいません。質問ですが、僕、レッツノートのCF−L2を使用しています。
750Mhzのです。そこで、質問ですが、このPCマイク内臓しているみたなんですが、
どうやったら、感度(?)をよくできますか?自分の声が向こうに行かないんですよ。
おねがいしま〜す。

726 :名無しさん:2006/03/32(土) 18:45:56 0
>>725
サウンドのプロパチーでマイクのヴォリュームあげなはれ

727 :名無しさん:2006/04/07(金) 18:34:22 0
>>726
松下幸之助はんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

728 :名無しさん:2006/04/07(金) 19:26:07 0
>>727
ちゃいますがな。

729 :名無しさん:2006/04/21(金) 22:36:03 0
史上最爆笑の糞オフwwwww

東大寺学園の中庭で集団オナニーをするOFF(大規模OFF板)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1145434235/





730 :名無しさん作レッツノート:2006/05/07(日) 00:48:10 0
「レッツノート」って
何だろう。
コレ、
立てた奴、
教えなさい`∀´>。
売れないスレになります。
でも・・・・・・・。
応援しておりまぁ〜す♪。

731 :名無しさん:2006/05/12(金) 10:03:04 0
大学でレッツノート買った。
キーボードが慣れるまで少し戸惑ったのと、機動時のHDD?のピーって音がビックリするの以外は今のところ大変満足。

学校のパソコンの授業の時に持ってたら知らない隣の奴に「パナソニックのパソ初めて見た。何か変なのwやっぱパソはFujitsuでしょ。」って言われた。

732 :名無しさん:2006/05/13(土) 01:14:04 0
>>731
その「パソ」とか言ってる奴は、そのうち落とすか何かして壊すから、
よく観察しておきなさい。

733 :名無しさん:2006/05/13(土) 01:15:22 0
おっと、Fujitsuが原因じゃないぞ。
パソコンを「パソ」っていう奴のよくある過失で壊れるんだぞ。

734 :名無しさん:2006/05/18(木) 23:14:35 0
パソコンを「パソ」っていう奴の顔面にパンチ叩き込んでます

735 :名無しさん:2006/05/18(木) 23:19:51 0
そういうやつってhddをハードとか言うよな
あとマイコンピュータをマイコンとか

736 :名無しさん:2006/05/23(火) 02:23:10 0
灘の言い訳

対筑駒・開成:俺たちは関西の高校だから京大重視なんだ。
対東大寺:俺たちは全国区だから東大重視なんだ。

見苦しい。

関西の高校としては東大寺の次。全国区の高校としては
筑駒・開成の次。
そういうことだろ>灘。

737 :名無しさん:2006/06/29(木) 15:58:31 0
ソニーがHDD非搭載のノートを出しましたね。
松下はいつになるんでしょうかね?

738 :名無しさん:2006/07/09(日) 05:05:26 0
>>736
誤爆だろうけど、
俺の認識じゃ灘>>筑駒>開成>ラサールとか>東大寺

どのみちぶっちぎりでトップってイメージなんだが。



739 :名無しさん:2006/07/26(水) 05:35:01 0
大魔界村のためだけに、89年8月1日の発売日当日にメガドラ本体と一緒に大魔界村のソフトも買ったんで
楽しく見させていただきました♪なんか、攻略法を全く知らんヤツがやると陥るプレイが続出で笑えました。
じゃが、拙者は初プレイから5時間くらいでクリアできたがのう。19時間以上もかかって寝なずによくやってますな。
じゃが、見た感じ、アリノ課長は、まだまだヘタPとゆーか、よくわかっとらんとゆーか。もうちっとラクにクリアできるんじゃがの〜う。
4面ボスのオームなんぞはナパーム(タイマツじゃな)がありゃ、下打ちせんでもいいし。レッドアリーマーなんか、ジャンプ打ちで上まで飛ばしといておけば
立ってるだけで、しゃがまんでもよけられるから、そのまま降りてきたとこを上打ちだけしてりゃエエし。5面ボスのベルゼバブもハエの大群の軌道を変えりゃいいのに
なにもしてへぇせんし。苦戦する一番の原因は、余計に動くことじゃがな!今は知らんが、昔のゲーセンとかでウマイやつの後ろには必ずギャラリーができておったじゃろう?
んで、ウマイやつのプレイを見ると、みな共通しちょるのが、余計な動きはせぇへんということや。挑戦したゲームの全てにいえることじゃが、アリノ課長には、
まだ余計な動きが多いやな。上達はしちょるが、余計なジャンプやら移動やらをしちょるんで、必ずやられる。つーか、余計な動きをするとやられるようにできとるんじゃよ。
これから先、短時間で挑戦を終わらすには、はじめてのところは少ない動きをして、よーく見ることじゃ。 んで、パターンを早く見切ることじゃ。んで、見切ったら動くことじゃ。
んで、何回かやったら、たぶんからだで覚えとるじゃろう!今度は主人公がおいしいものになってるゲームらしいが、サラダの国のトマト姫かな?
これからもアリノ課長のぐわぁんばりに期待してますです。


740 :名無しさん:2006/07/26(水) 23:30:43 0




灘信者って、どうしてそんなに必死なの??


ダントツで日本一の学校なら王者の余裕で飄々としていればいいのに、


「灘は別格」「灘はダントツで日本一」とか主張しまくってて王者の余裕とかを微塵も感じさせないね(笑)









741 :名無しさん:2006/08/09(水) 08:34:16 0
W5のcoreとW4のペンティアムでは W4の方が評価が高いのですか?

742 :.:2006/08/12(土) 02:06:17 0
東大合格者数は開成が1位かもしれんが、生徒数が灘とは違う。
灘は開成に比べて生徒数がかなり少ないはず。
卒業生数と東大合格者数の比率で考えたら、どっちが上なのか?

743 :名無しさん:2006/08/13(日) 05:20:40 0
>>740
信者じゃなくて数字ではっきり現れてるだろ。まあ、俺は九州の進学校で信者でもなんでもないけどな。

744 :見識:2006/09/10(日) 21:14:54 0


母校というのは、卒業後も一生付き纏うものだから、塾の偏差値だけで学校を決めるのは危ない
選択と言える。
先ず、洛南や四天王寺のような新興校はいつ凋落するかわからないリスクがある。
桐蔭学園や奈良学園などの凋落した新興校はその時代の状況の影響を受けて凋落が始まっている。
洛南は来年当り、同じ校風の西大和学園に京大合格者数で逆転されそうであるし、主力の高校入学
者のレベルが同学園より低く、公立トップ校以下のレベルになっているので、凋落がはじまる予兆
がある。
実はこのことは洛南当局が一番憂慮していることであって、それを阻止せんがために共学化や3教
科導入に踏み切ったものである。
ところで私の属する階層の方々は、10中10人が、神戸女学院を志望されている。
洛南や四天王寺は下々の方々が志望される流行の学校といった評価である。
灘、甲陽、洛星などのエリート層が好む学校が神戸女学院だと知っているからである。
偏差値は入学者の最低ラインであるから、神戸女学院のそれが洛南より下であっても全く気に
していないのである。入学者がどんな大学、学部に進学し、どんな職を得、とのような人間
を伴侶に得て、如何なる人生を踏み出すかは、これらの階層の方々は、親族や友人達から何十例
もの知見を得て御存知なのである。
皇后陛下や雅子様や紀子様の出身中学・高校を御存知だろうか?
関西の大企業の社長や学者・医師・弁護士の妻の出身中学・高校の傾向をご存知だろうか?
そのような領域に縁のない庶民は、どうしても塾の偏差値のみを頼りがちで、偏差値表の高い学校
に入学することが、受験の目的だと考えてしまうのである。
利潤追求が目的の塾や新興私学の思う壺なのである。



745 :名無しさん:2006/09/12(火) 20:00:01 0
CF-M32の良品中古なら、\30,000出します。ヨロシク!

746 :名無しさん:2006/09/24(日) 00:38:28 0
・二層対応
・ワンセグ&アンテナ内臓
・デュアルチャネル対応
・SATA転送
・発売時点最速の低電圧CoreDuo

次期Y6無理だろうか?

747 :名無しさん:2006/09/24(日) 03:29:44 0
載せられるけど金額がすごいことになるでしょ

748 :名無しさん:2006/09/24(日) 09:18:43 0
これでいつものお値段据え置きは無理ですか。

あと
・ワンセグは録画対応

749 :名無しさん:2006/09/24(日) 20:12:49 0
・7200rpm100GBHDD
・1GB+1GBメモリ667
・JBLproステレオスピーカ

もできれば。

750 :名無しさん:2006/09/25(月) 03:26:32 0
>>748-749
40万円になります

751 :名無しさん:2006/09/25(月) 22:22:09 0

PC板のレッツノートスレもよろぴく♪


752 :名無しさん:2006/09/26(火) 00:08:51 0
>>749
667は意味無いよ945GMSが対応してないから
945GMだとチップセットの消費電力2.5倍

753 :名無しさん:2006/09/26(火) 09:59:09 0
>>752
そうでしたか。非常に詳しい方で頼もしいですね。
確かにベンチもほぼ一緒だったし精神衛生上の問題かと思ってました。

正直945に変更しただけでも大部分の願いが叶うのであとは
2層&高感度ワンセグ内蔵化でVista非搭載を買うつもりです。


※因みにほぼ上記スペックでCD1.83MHzMEM1GB2.4Kg1440x900のDELL11万送料込
を買いましたが不都合があり返品しました。


754 :名無しさん:2006/09/26(火) 19:43:22 0


27 名前: ゲームセンター名無し 02/02/11 02:24 ID:B1FfSzDz

#http://www.akane.sakura.ne.jp/~ida2/outfoxies.htm

ベティのエロ画像だゴルァ!!



755 :名無しさん:2006/10/08(日) 01:28:38 0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  一度で良いからジョン・スミスの
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  ダルマTシャツを着て街を練り歩きたかった…
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました


756 :名無しさん:2006/10/23(月) 09:54:51 0
DH-ONE/U2のUSBワンセグが人気みたいだけど、レッツノートで見られたら最高じゃね?

757 :名無しさん:2006/12/21(木) 17:50:06 0
「PC市場の3割はナショナルブランド以外」、BCN調査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/bcn.htm

PC市場の3割って 松下凄くね?

758 :名無しさん:2006/12/21(木) 18:46:52 0
>>757
釣りか?

ナショナルブランド以外が3割ってことで、7割がナショナルブランド
ちなみに、文中のナショナルブランド≒国産メーカーだ
松下はパナソニック

759 :名無しさん:2007/02/01(木) 13:33:40 0
教えてください。
現在W5使用中ですが、天板をぶつけて曲げてしまいました。
天板のみの交換は可ですか?
可ならどこで手に入りそうですか?
ちなみにLet's note初心者です。おかしなところがあればスミマセン

760 :名無しさん:2007/02/01(木) 18:21:32 0
メーカー修理しか無理でしょ

761 :名無しさん:2007/02/04(日) 22:57:57 0
http://prostaff.web.infoseek.co.jp/y2k/1/index.htm
ここで天板だけ入手して交換できるとは思うが…

762 :名無しさん:2007/02/05(月) 02:21:57 0
すみません。教えていただきたいことがあります。
電池の持ちがいいようなので、Tシリーズを買おうかと思っているのですが
officeをインストールする際に、ドライブがついてないので、ディスクイメージを
なんとかして、既存パソコンとUSBでつないで、インストールすることができるような
事をざっと聞いたのですが、知識がなく、具体的な方法がよくわからないのです。

763 :名無しさん:2007/02/05(月) 02:24:31 0
↑変な文章ですみません。
参考になるページとかだけでも教えていただけたらと思うのです。
Wシリーズは予算を超えてしまうので、なるべくならお金のかからない方法を探してます

764 :名無しさん:2007/02/05(月) 02:44:26 0
とりあえず既存のPCに光学ドライブがあるの前提で。

まずは
http://gapo.zive.net/cdmanipulator/right.html
この辺でオフィスのディスクを吸い出し

んで
http://www.kateinai-lan.com/file.html
を参考にLANでNOTEに移す

したら
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon.htm
この辺を参考に仮想ドライブで読み込む!

765 :名無しさん:2007/02/05(月) 02:47:37 0
レスありがとうございます!!
これを参考にさせていただきますm(__)m

766 :名無しさん:2007/02/05(月) 02:51:57 0
あと、officeがDVDになっている場合は、DVDshrinkで大丈夫でしょうか?
何度もすみません。

767 :名無しさん:2007/02/05(月) 03:02:19 0
うん。
あと、これ以上は確実にすれ違いだから。

768 :名無しさん:2007/02/05(月) 06:24:10 0
ShrinkじゃデータDVDのISOは作れないはず

769 :名無しさん:2007/02/05(月) 22:36:48 0
勘違いで、officeはCDでした。DVDならdecrypterですよね。
本当にすれ違い気味の質問をしてすみませんでした。

770 :名無しさん:2007/02/10(土) 00:36:24 0
OLにも人気
http://stat.ameba.jp/user_images/68/ce/10013293320.jpg

771 :名無しさん:2007/02/14(水) 02:06:37 0
最近、VAIOノート買ったけど・・・やっぱレッツノートのほうがイイや
糞だわ、ソニーは。やっぱ。

772 :名無しさん:2007/02/14(水) 11:39:50 0
>>771
そう?俺もtypeTから乗り換えようと思ってるけど、vista搭載じゃなくてXP搭載の
旧機にしようか迷ってる。。
旧機じゃなくてvista搭載機にXPインスコしたほうがいいかなぁ。

773 :名無しさん:2007/02/14(水) 16:26:04 0
W5LW8AXR買おうと思ったのですが、なぜか値段が上がっていました。意味がわかりません。
原因がわかる人いたら教えてもらえないでしょうか?

774 :名無しさん:2007/02/14(水) 21:19:01 0
今や数少ないmade in Japan のPCだもんな・・・レッツ。
あとはsonyのtypeG以下の小型PCと富士通の大部分のノートとNECのlavie-Jだけ。
あとは全部台湾か中国製。

レッツはどのモデルでも日本製というのは品質の面で安心できるよ



775 :名無しさん:2007/02/18(日) 18:36:19 O
れつつはなんえんてすか

776 :名無しさん:2007/02/19(月) 02:57:40 0
>>762
別のパソコンで、USBメモリにofficeのCDの内容をすべてコピーする。
ノートにUSBメモリを刺して、ここからインスコする。
超簡単・超高速。

777 :名無しさん:2007/03/01(木) 02:27:56 0
ようするに777

778 :名無しさん:2007/03/01(木) 09:28:25 0
>>776
他のマシンでofficeCDのisoイメージを作成して、
Letsへコピー。
仮想CDソフトでマウントしてそこからインストール
という方法もある。

しかし、>>762はUSB接続の外付けCD/DVDを買った方が
幸せになれる気がする。

779 :名無しさん:2007/03/01(木) 20:44:50 0
>778
まったく同感。

780 :名無しさん:2007/03/01(木) 20:58:17 0
>778
ただ、インストールするだけなら、iso イメージ作る必要はないだろう?
インストールディスクのファイルを全部コピーして、
setupするだけのことじゃん。
漏れは、この方法で、OS も Office も無事インストールできたけど。
もちろん、プロダクトキーがないと、駄目だよ。ちなみに、漏れのはT1、CDドライブは当然ないよ。まあ、Lan が組んであったら、スムーズに行くよ。
小規模ネットワークのウィザード(winxp) を立ち上げれば、直感的にLanが組めるし。これを機会に、やってみたら。

781 :名無しさん:2007/03/01(木) 23:13:47 0
>>780
OS再インストールしたときのことを考えてるから。
おいらは主要アプリのISOをパーティション分けたDドライブに置いてる
USBメモリだと一回きりでしょ?
それで十分というのであれば、それ以上言うことはないけれど‥‥

782 :名無しさん:2007/03/01(木) 23:43:13 0
>>781
ファイルの状態で置いておけば充分であって、iso化する必要はないと思うけどなぁ。
仮想ドライブなんて必要ないし。

783 :名無しさん:2007/03/02(金) 00:55:22 0
>>782
そのへんは見解の相違だから争ってもしょうがない
日頃から仮想ドライブをわりと活用するから、
アプリのインストールCDもISO化して利用してるわけ。

CD内のファイルを丸ごとコピーすればUSBメモリでも
インストール可能というのは逆においらにとっては新鮮でした。

784 :W5:2007/03/03(土) 09:30:59 0
CF-W5を購入しました。ビスタインストール済みで、結構困っとります。
インターフェースあんなに変えることないのに。
XPのがあれば当面はそちらのほうが買いと思う。

しかし、LNの本体の軽さはかなりいいね。
この軽さで、CD-DVDドライブ内臓はいい。
また、キーボードもカタつかずに使用感がいい。
値段もイイ。

785 :名無しさん:2007/03/03(土) 21:00:25 0
↓これをまるごと、あらゆるスレッドにコピーペーストしてね、
将軍様の国のようにならないために。

↓これを、あらゆるスレッドにコピペして
松下の悪行を広めよう。
すでにマスコミは松下&電通のコントロール下にあるから
ネットしかないんだよね、残念ながら方法は。


438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435

パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人

不完全燃焼以前含む
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070222i103.htm


786 :W5:2007/03/04(日) 11:30:51 0
しばらくつかっていましたら、ビスタのインターフェースには慣れてきました。
ThinkPadも使っているので、トラックポイントがあればなと感じました。指を
大きく動かさなくともポイントが自由に操れるから。キーボード操作をもう少し
増やすべきでしょうか。
W5はスピーカーがかなり弱めですね。軽くするために仕方がないのでしょうね。
天板の質感は最初はペコペコした感じと思ってましたが、なかなかの出来です
です。

787 :名無しさん:2007/03/04(日) 19:46:27 0
ビスタのインターフェイスったって、最初立ち上げたときは
XPとえらく違っているように見えるけど、
カスタマイズしてゆくうちにどんどんXPに近くなってゆくよな。
まあ、アイコンが違うといえば違うけど、これさえも、XPのアイコンを
コピーして使えば、限りなく、XPに近くなる。
まあ、左下のスタートアイコンが違うといえば違うけど、これさえも
どうにかなるんじゃない? だとすると、XPの3倍もメモリをつみ
おまけにフラッシュメモリまで付け加えて(漏れの場合は2キガ)、
得られたものは何か、というと、即答できないよ。
いったい、何なんだ?

788 :名無しさん:2007/03/04(日) 23:32:08 0
GPUの性能が悪くなければウィンドウ描画で異常にCPU食わない分軽いはず

789 :名無しさん:2007/03/10(土) 19:17:15 0
>>GPUの性能が悪くなければ
 GPU単体ならそうかもしれないが、統合チップセットだと常に稼働中て事にならんか?

790 :名無しさん:2007/03/19(月) 22:23:06 0
上でもあったけど、
天板だけメーカーに交換して貰った人いる?
いくらくらいかかった?

俺のW2もずいぶん汚くなってきた・・・

791 :名無しさん:2007/03/20(火) 16:01:12 0
>>789
SXGA+で945GMSなら十分なスペックだが

792 :名無しさん:2007/03/23(金) 00:50:12 0
リカバリーDVD-ROMの品番ッスけど、「MK○-XP2J」の○の部分の数値って、どういう意味で、どういう仕分けになっているのでしょうか??
ちなみに、CF-Y5LWVAJPに通常付属のリカバリーDVD-ROMの品番が知りたいんです〜。
あと、最後に、「-MD」がつくものもありますよね〜。

793 :名無しさん:2007/04/02(月) 23:05:17 0
>>790
レッツnote10周年記念のサービスが開始されるらしい
W2シリーズの天板?マグネシウムtop?も新品交換してくれる
しかも無料?だとか??こんな情報を得たのだが誰か詳しく知ってる?

794 :名無しさん:2007/04/09(月) 10:27:32 0
>>791
でもデスクトップだけで帯域の22%も使ってるのはマズイ
XPの4%に比較すると・・・

795 :762:2007/04/10(火) 01:08:16 0
>>778
皆さんの意見を参考にして、いろいろ試そうとは思ったんですが
USB接続の外付けCD/DVDを買って、幸せになりましたw
ありがとうございました。



796 :名無しさん:2007/04/25(水) 18:05:30 0
キーボードのキーが取れちゃったんですけど
修理だすしかないですよね?


797 :名無しさん:2007/04/28(土) 16:22:49 0
そうだね、それしか考えられないよ

798 :名無しさん:2007/04/30(月) 17:13:11 0
何方か教えてください。
レッツノートCF-W2の液晶パネル開閉感知をするための
装置はどこにあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
分解したらバックライトがつかなくなりました・・・。


799 :名無しさん:2007/04/30(月) 23:53:27 0
ラッチ

800 :名無しさん:2007/05/01(火) 19:57:49 0
ヒンジ

801 :名無しさん:2007/05/07(月) 00:35:50 0
>>758
おいおい、こんなおいしいボケにマジレスかよ。
もうちょっとボケに乗っかるくらいの余裕持てよ。

802 :名無しさん:2007/05/09(水) 00:45:11 0
半年経ってからこんなレスかよ

803 :名無しさん:2007/05/15(火) 06:39:37 0
>>1
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。

ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いをまとめると「>>1氏ね」ということになる。




804 :名無しさん:2007/05/15(火) 17:23:49 0
レッツノート、外が頑丈でも内側最悪。
メーカー対応も最悪。
購入して3ヶ月、液晶が簡単に割れた。
当初メーカーは「パソコンを修理窓口にて拝見させて
いただいた上で、修理内容を判断させていただきたく存じます。」との回答。
修理依頼後の結果は7万以上の修理代を要求するだけで文書回答無し。
Panasonicの対応に呆れて修理キャンセル。
他メーカーに乗り換えます。

805 :名無しさん:2007/05/16(水) 15:09:43 0
3ヶ月で液晶を割ったんですか?
そりゃメーカーの責任つーよりアナタの破壊活動の方が問題なんじゃね?

806 :名無しさん:2007/05/16(水) 17:35:04 0
>>802
うるせーばーか

807 :名無しさん:2007/05/16(水) 17:36:16 0
>>805
クレーマーだな。
文書回答とか手馴れた様子からして。

808 :名無しさん:2007/05/17(木) 02:10:10 0
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1糞スレ立てんな。蛆虫氏ね!
       !  rrrrrrrァi! L.     \_____________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \


809 :名無しさん:2007/05/24(木) 17:12:24 0
>>798
今頃ですが、同じ症状です。分解後組み立てたらバックライト点灯せず。

感知装置は、裏蓋を外して裏側から見た状態で、本体真正面のOpen
スライド式スイッチのあたりある1.5センチ幅ぐらいの青い部品の
その左の基盤からちょっと顔を出している黒いプラスチックの出っ張り
ではないかと思います。
本来ならそこに1cm四方位大きさの金属製のコマが触れていて、蓋を閉じると
液晶パネル側についたフックがそのコマに干渉し、コマが黒プラスチックを
押してバックライトが消える仕組みのようです。
私の症状の原因はそのコマが分解時にずれてしまったことにあるようなので、
現在そのコマがどのようについていたのかを考えているところです。
正常な状態がどうなっていたのか覚えてないので時間かかってます。

810 :名無しさん:2007/05/24(木) 18:11:30 0
809です
解決しました。バックライト復活。開閉スイッチも機能してます。
ああよかった。

811 :名無しさん:2007/06/09(土) 21:49:44 0
なんであんなに高いの?
Yでシュミレーションしたら39万円になった。

812 :名無しさん:2007/06/09(土) 23:48:34 0
>>811
その値段でもいい、という方だけ買ってください

813 :名無しさん:2007/06/13(水) 03:43:38 0
made in KOBEだから人件費が広東省や平壌と比較すると10倍以上するしwww

814 :名無しさん:2007/07/02(月) 20:54:41 0
Let's NOTE R3 HDDぶっ飛んだので、HDD交換して、
一般のXPのKITでOS入れなおしドライバを再インストしたのだが
休止の復帰時に電源スイッチいれても電源入らず、ACアダプタと電池を外さないと
再度電源が入らない。
回避方法あるでしょうか?

815 :814:2007/07/03(火) 14:23:10 0
初回の電源OnもバッテリーとACアダプタを10秒ほどはずさないと電源が入らない。

なんだこりゃ。。

816 :名無しさん:2007/07/04(水) 19:49:17 0
W4使ってるけどドライブが開かなくなった。。。

本体を傾けるとカラカラ音がする。。。

817 :名無しさん:2007/07/26(木) 22:20:07 0
リカバリしようとしたら
エラーコード出て、理科張りできなくて
しまいにはたちあがらなくなった…
HDD損傷の可能性あり?交換コースかな?

818 :名無しさん:2007/07/27(金) 10:47:07 0
t1って静かですか?

819 :名無しさん:2007/07/28(土) 00:33:16 0
>816
スイッチの爪折れたんじゃね?

820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:42 0
R6ブラック注文したんですが、最初は製造が遅れ、今度は出荷遅れ…誠意がなさすぎ

821 :名無しさん:2007/07/31(火) 07:10:26 0
なんかまた出荷日が伸びてるw
最初に注文そても、今、注文しても同じかよ…
馬鹿にしすぎ

822 :名無しさん:2007/08/18(土) 02:22:17 0
↓去年もっとも熱かった人(いろんな意味で)

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/40abee34d46dbaf619d84d43c0cb0188.jpg




823 :名無しさん:2007/08/25(土) 20:20:19 0
Q.総合的に見て最強進学校は?
A.灘・・・と答えるのは素人です。実は東大寺学園が最強です。

■進学実績:東大寺学園>>>>>>>灘
(東大寺学園は東大+京大+国公立医学部 現役進学率が最強の学校です。
浪人で数を稼いで誤魔化している灘には到底真似できません。)

■歴史&知名度:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘が神戸一中(現神戸高校)、二中(現兵庫高校)、甲陽学院中学校にいけない
酒造家の子弟を収容するためにできたのは有名な話です。戦後(昭和30年代)は受験少年院と化して現在の地位を築きました。
当時は制服丸刈り強制でした。洛南、西大和学園をはじめとする近畿地区のスパルタ・受験少年院系の学校の先駆的存在と言えるでしょう。
東大寺学園がスパルタせずに進学実績を伸ばした理由に、地理条件があります。
東大寺学園は奈良県・京都府南部の優秀な生徒を一手に引き受けて伸びて来ました。
この地域の人材を独占的に集約できたことが大きいです。昔はJRでも通えましたし。
それとやっぱり母体が最強です。寺の方を知ってる外国人には一瞬で通じますからね。
Todaijigakuen ,the school managed by Todaiji Temple)

■手軽さ:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘は、入学するのに骨が折れます。さらに甲陽学院と入試日が同じ為、甲陽学院と併願出来ません。
一方、東大寺学園は入学できるようになるまで頑張るのは辛いか?
それはありません。無論その辺は人それぞれだと思いますが、難関校に入学したいと思い、早い内から中学受験準備を始めれば灘より遥かに入り易い筈です。
入学し易さや甲陽学院との併願、6年後の進路を考えるなら東大寺学園が断然上です。 )

■総合:東大寺学園>>>>>>>灘(「手軽さ」の項目を無視しても進学実績と歴史&知名度の総合で「東大寺学園>>>>>>>灘」)

【結論】東大寺学園の圧勝です。

【重要事項】
他校を最強と主張する厨諸君、
チャンピオンの東大寺学園に挑戦するにはまず前座の灘を破っていただこうか。
まずは灘より確実に強いことを証明してもらわないと東大寺学園と争う資格がない。
いきなりチャンピオンと戦えると思うなよ。

824 :名無しさん:2007/09/01(土) 07:10:13 0
東大寺って何かダッサイ名前w
難のほうが絶対いいから。

825 :名無しさん:2007/09/08(土) 17:35:18 O
>>823-824
実績はともかく(笑)ブランドとしてなら灘の方が断然上だろ当然ながら
ところで何そのスレ違い


826 :名無しさん:2007/09/08(土) 19:39:59 0
ただのよくあるコピペだよ

827 :名無しさん:2007/09/13(木) 16:21:17 0
今日、安倍の入院で慶応病院前に報道陣が大勢いるが、
使っているパソコンはほとんどがレッツノートだった。シェア90%位。

828 :名無しさん:2007/09/19(水) 22:09:40 0
今月末にフルモデルチェンジすると聞きましたが、
バイオのSZ並みのスペックになるのでしょうか?
ハイブリッドHDDが待ち遠しいです。

829 :名無しさん:2007/09/22(土) 15:08:18 0
ばーか

830 :名無しさん:2007/09/23(日) 21:56:01 0
ACアダプター他社のVボルトが大きいものでも使って大丈夫っすか?


831 :名無しさん:2007/09/24(月) 00:26:13 0
+-が同じで、端子が合えばなんでもいいんじゃね?
V低くて動かないってのは経験したが、高いのは試したこと無い。

832 :名無しさん:2007/09/24(月) 07:10:40 0
電圧条件違うのはやめとけ。電圧高いと本体あぼーん。電圧低いと起動しない。

833 :名無しさん:2007/09/24(月) 11:23:02 O
何か気付いたら液晶の一部にやたら明るい所が出来てたんだが…
6月にパナ通販で買ったんだけど修理ってどんくらいかかるの?

834 :名無しさん:2007/09/28(金) 00:19:17 0

R7 駆動時間短い


今使っているR5は11時間なのに

R7はたった7.5時間かよ



835 :名無しさん:2007/10/03(水) 09:59:50 0
>>833
正常に使用していての不具合で購入後3年以内ならタダでしょ。

836 :名無しさん:2007/10/23(火) 02:37:08 0
Vista搭載の使ってるけど、電源の設定してるのに
ずーっとアクセスしててHDDがスピンダウンしないね…。
イミナスorz

837 :名無しさん:2007/10/29(月) 23:32:34 0
Windows XPダウングレードサービスについて
http://askpc.panasonic.co.jp/info/xpdg.html#4

838 :名無しさん:2007/10/31(水) 22:01:53 0

祝 Yamamotoピーチボムデビュー!

winny流出 仁義なきキンタマ 松●電器社員ハメ撮り流出 Y.●AMAMOTOのアルバム

コメント:またもや大手企業の社員がやっちゃった!
今回はあのパ●ナソニックこと松●電器の社員Y.●AMAMOTOが
彼女とのハメ撮り映像をWinnyのキンタマウィルスに感染して流出!
餌食になった彼女はめちゃめちゃカワイイ麻衣子ちゃん♪
Y氏とのツーショット写真、旅行や友人の結婚式の写真なんかも一緒に流出!
本編後半ではフェラチオ&ハメ撮り映像☆大きい4枚の写真を見てくださいっ!
ケーキを食べている彼女の可愛いお口でフェラってる時はたまりませぇ〜んっ!
もう夢中になってチンポをシャブってますよぉ!ハメ撮りも結合部までバッチリ写ってます
☆今度ばかりはどれだけ回収のお願いをしても回収しきれませんねぇ〜笑 
どうぞお楽しみくださいっ!
http://www.peachbomb.com/movie/movie1761.html


839 :名無しさん:2007/11/02(金) 08:41:27 0
怪しくね?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50927994

840 :名無しさん:2007/11/02(金) 12:28:08 0
RにDVDドライブつけてるひといる?

841 :名無しさん:2007/11/03(土) 04:03:44 0
R4用のrowaバッテリ買ったけど見事に地雷・・・・(;´Д`)

842 :名無しさん:2007/11/07(水) 18:43:37 0
CF-T5AW1DXSのメモリーってDDR2?

843 :名無しさん:2007/11/12(月) 13:29:43 0
池袋のビックでW5とW7の価格チェック。
W5が259,800
W7が289,800(発売前)
店員にW5の値段、安くならないのか聞いたら、安くならないとのこと。
いくらなんでも、高すぎだろ。
他のメーカーと比べても、何でこんなに高いの?
富士通なら、2台(MGクラス)余裕で買える。


844 :名無しさん:2007/11/12(月) 14:05:54 0
ブランド料です

845 :名無しさん:2007/11/15(木) 09:25:40 0
R6でXPにダウングレードしたらバッテリーの持ちがよるくなるかい?

846 :845:2007/11/15(木) 09:26:23 0
スマソ間違えた

R6→R7

847 :名無しさん:2007/11/15(木) 21:45:12 0
パナソニック『インプレッサWRX STI』仕様ノートPC、限定発売へ
http://response.jp/issue/2007/1115/article101937_1.html

スバルテクニカインターナショナル(STI)は、新型スバル『インプレッサWRX STI』の発売を記念し、
パナソニック(松下電器産業)製ノートPC『レッツノート』の限定モデル『インプレッサWRX STI仕様CF-W7』を
STIオンラインショップで販売する。

同ノートPCは、天板部分がインプレッサWRカーのカラーリングで知られるWRブルー・マイカに塗装してあるのが最大のポイント。
スバルワールドラリーチーム(SWRT)のコメットマークのロゴステッカーが付属しており、天板に貼り付けられるようになっている。

コメットマークのSWRTロゴが型押しされたアルカンターラを表皮に使用した、ノートPC収納用のソフトケースも付属。
アルカンターラとは、『インプレッサ』のシート生地に使用されている、東レ製のスウェード調人工皮革だ。

848 :名無しさん:2007/11/15(木) 22:31:28 0
>>847
天板だけか…
どうせ限定モデルって銘打つんだったら全体にして欲しいよな。
んでホイールパッドを中心にホイール色のブロンズなんか散りばめたりして。

849 :名無しさん:2007/11/19(月) 14:25:51 0
>>837
別にダウングレードする必要性がないなって感じる。
買ってから2,3日目だけど
ハードに関してはVista対応のを買えばいいし
ソフトに関しては、win98、xpのが使えればいいけど、
Vista対応でなければ出来ないというのであれば、
買うかなって感じだな。

スピーカーは買わないと楽しめないというふうに感じるのはあるが。

850 :名無しさん:2007/11/21(水) 01:46:15 0
>>836
そうそう、スピンダウンしてくんない。
これさえ解決できれば何ら問題ないのに。

851 :名無しさん:2007/11/21(水) 17:58:22 0
なんかサービスを切れば解決できるんだろうけど、
2k厨じゃないからMSが標準で有効にしてあるサービスを
止めて片手落ちにするってのはちょっとあれだな。

852 :名無しさん:2007/12/09(日) 05:17:18 0
キーボード防水についてですが、砂糖入りコーヒーをこぼしてしまった場合、
放置してもまず内部損傷はないと思うのですが、キーがベタベタになり入力に支障が出ると思うのです。
その場合、真水をキーボードの上から掛けて汚れを洗い流すべきでしょうか?
防水が完璧なものでないなら、そうすることがかえって破損を招いてしまうのではないか、と思います。

853 :名無しさん:2007/12/09(日) 21:12:10 0
>>852
砂糖≒炭素、真水≠純水
砂糖入り飲料をこぼす奴が悪いので自業自得。
自己責任でキーボードを外して流水で洗浄後に時間をかけてドライヤーで乾かす。
一週間放置して自然乾燥させる。

854 :名無しさん:2007/12/11(火) 00:18:49 0
春モデルって出るならいつ頃だろう?
今、秋冬モデルを買おうか迷ってるけど、1月半ばに春モデルでるならそっち買うし・・。

855 :名無しさん:2007/12/19(水) 15:32:03 0
CF-R5こそ最強だ!

11nに対応したら、買い換え考えるけど。

856 :名無しさん:2007/12/29(土) 13:45:52 0
これはどうですか??

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58258038

857 :名無しさん:2007/12/29(土) 15:48:03 0
このオマンコ野郎!

858 :名無しさん:2008/01/08(火) 18:26:48 0
>>823
田舎の公立校だけど東大にいった俺が勝ち組。
結局どの高校いっても東大はいれなきゃ意味ないでしょw
高校名にこだわる奴って大学からさきは悲惨な連中が多いよね。

859 :名無しさん:2008/01/16(水) 23:27:05 0
>>857
よお!秀行じゃねえか。
競輪行くか?

860 :名無しさん:2008/01/20(日) 12:08:23 0
Y7欲しいけど、イケテル?

861 :852:2008/01/20(日) 13:57:21 0
荒らしが入ってしまいましたが、まだ見ていますのでどなたか分かりませんでしょうか?

862 :名無しさん:2008/01/20(日) 22:51:10 0
遠隔地の知り合いがCF-R7を使っていて、CADソフトをインストールしたら突然外付けDVDマルチドライブ(USB方式)が
使えなくなり(デバイスマネジャではデバイスドライバがありませんとの表示)、
リカバリしようにもCDもDVDも使えんのではどうしようもない、と嘆いているのですが、
この場合、メーカー修理行きしかないのでしょうか?ちなみにFDDも付いていないモデルだそうです。

863 :862:2008/01/21(月) 10:54:54 0
解決しました
HDDリカバリで直ったそうです お騒がせしました

864 :名無しさん:2008/01/28(月) 21:12:34 0
T7の魅力ってなんですか?

865 :名無しさん:2008/01/30(水) 00:31:13 0
あたらしいレッツノートくらぶサイトおもすぎ


866 :名無しさん:2008/02/08(金) 23:26:12 0
キーボードの間に髪の毛が入ってしまって、気になるのですが
キーを取り外したことがある方はいらっしゃいますか

867 :名無しさん:2008/02/08(金) 23:26:57 0
キーボードの間に髪の毛が入ってしまって、気になるのですが
キーを取り外したことがある方はいらっしゃいますか

868 :名無しさん:2008/02/11(月) 10:29:45 0
>>866
どんなキーボードか知らんけど、普通のデスクトップ用のPS/2キーボードだったら分解して洗ったことあるよ。
裏のネジはずしてガワとって、一つ一つキートップをはずしてエアーダスターで埃を飛ばす。この時にキーの配列をメモするか、デジカメで撮っておかないと後々困る。
中性洗剤を溶いたお湯に数時間浸けたあと軽くブラシでこすって洗う。一日ぐらい陰干しして元に戻す。
ノートの場合や材質がプラスチックじゃない場合は止めたほうがいいかも。俺はお茶をぶちまけちゃったから洗ったけど、髪の毛の一本や二本気にしてもしょうがない気もする。

869 :名無しさん:2008/02/11(月) 11:39:30 0
髪の毛くらいなら掃除機で吸い取れないか?

870 :868:2008/02/11(月) 11:50:27 0
レッツノートのスレだってこと今更気づいた。スマソ。

871 :VR-4:2008/02/12(火) 02:39:22 0
Letsに限らずキーボードの完全洗浄は見違えるほど綺麗になって気分がいいけど,
やるときは根性すえてからでないと後悔するよ.
今どきのキーボードはフィルム基板を2枚重ねた構造になってるから,一旦隙間に液体が
入り込むとなかなか乾かないし,乾いても不純物が残ってれば接触やタッチ不良,
サビの発生とロクな事にならない.

それでも俺はやるというヒトの為に参考まで:
キーボードAssyを筐体から分離するのがまず最初.
で,キートップの配列とパンタグラフ構造を完全に記録と理解した上で分解する.
フィルム基板はキーボードベース部品に焼き留めされてるのが普通だからこれを
引き剥がす.大抵はカッターで切り取ることになる.
(組み立てる時に溶接焼き留めするなら破片は保存しとく)
ここまでやったら分解完了.

細かい金属や樹脂部品は台所の三角コーナネットに確実に詰めて洗濯機で
丸洗いしちゃえばいい.
フィルムはもちろん丁寧に中性洗剤で手洗いしてから陰干しで完全に乾燥させる.
その後,全ての接点部分は微量のアルコルを含ませた綿棒で軽く拭っておく.
組立は焼き留めをいかに元どおりに戻せるかがカギだけど,まあ,面倒なら
エポキシ接着剤ででもなんとかなる.

872 :名無しさん:2008/02/22(金) 08:22:27 0
W7、メモリが最大2GBとありますが、実際2GBのメモリを追加して3GBにして認識しないものでしょうか。
試された方いませんか?

873 :名無しさん:2008/02/24(日) 16:30:55 0
意味ない
正直、馬鹿じゃねーのって感じ

874 :名無しさん:2008/02/25(月) 04:09:35 0
>>873
お前の使い方では意味無いんだろうが、世の中には意味のある使い方があるんだよ。

875 :名無しさん:2008/02/27(水) 18:41:52 0
CF-W5ですがディスプレイドライバの7.14.0010.1244を7.14.10.1409にアップデートをしようとすると
「インストールしようとしているドライバはこのコンピュータでは無効です。
コンピュータの製造元から適切なドライバを入手して下さい。」
と出て、失敗しています
仕様ですか?
ちなみにOSはVista Business32bitです
よろしくお願いします

876 :名無しさん:2008/03/07(金) 21:11:50 0
>>875

ドライバが間違ってないのなら、先にChipSetのINFファイルインストールしていないのが原因。


877 :名無しさん:2008/03/07(金) 23:04:13 0
再セットアップに仕方を教えてください。

878 :名無しさん:2008/03/07(金) 23:26:30 0
>>877

日本語で。

879 :名無しさん:2008/03/08(土) 23:04:41 0
再セットアップ仕方を教えてください。




880 :名無しさん:2008/03/10(月) 11:13:09 0
モバイルでY持ってるのって弁護士とか経営者のイメージ > 車でモバイル
モバイルしないのに、高額Yを敢えて買う奴になんでなのか聞きたい。
Rは目的がハッキリしてないとかなり癖のあるモデル。
ってことで俺はWなわけだが、IBM時代のチン子パッドから乗り換えた口。
シナボになってから、乗り換えた奴は多い。

881 :名無しさん:2008/03/16(日) 14:48:57 0
W4にW7のバッテリーつけても、絶対に動作しないのでしょうか。

882 :名無しさん:2008/03/20(木) 19:59:20 0
【北京五輪スポンサー企業】

アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウィルコ
野村ホールディングス     佐川急便             National
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DoCoMo              Yahoo!Japan
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
バドワイザー           MIZUNO              DESCENTE

ttp://2ch.ru/beta/v/kareha.pl/1205767738/1-


883 :名無しさん:2008/04/18(金) 00:22:00 0
聖火リレーのスポンサー(長野)

コカコーラ(アメリカ)
サムスン (韓国)
レノボ  (中国のパソコンメーカー)

【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
-------------------------------------------------------------


884 :名無しさん:2008/04/18(金) 07:10:21 O


885 :名無しさん:2008/04/27(日) 10:49:39 0
nn

886 :名無しさん:2008/05/07(水) 20:42:43 0
すみません。教えてください。
CF-T2でHDDをフォーマットしてしまい、再セットアップできないものがあります。
他のCF-T2で再セットアップ用CD等を作成して、リカバリすることはできるでしょうか。

887 :名無しさん:2008/05/07(水) 23:18:46 0
>>886
確か、型番まで同じパソコンの再セットアップCDでないと
リカバリできないはずだよ。

ヤフオクで転がってないかな?

888 :やまもと:2008/05/08(木) 14:24:09 0
先月に30センチ位から床に落ちたがHDDがだめになったと修理屋が連絡あった。
あの○○○ノートが頑丈だと友人に自慢したが恥だ!
メーカーに問い合わせしたら知らん振り。ひでえよ。
信頼がなくなるよ。

190 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Panasonic Let's note Part141 【レッツノート】 [ノートPC]
Panasonic Let'snote Part140 [ノートPC]
【PC】ソーテック、6万円台の低価格ノートPC「WinBook DN3020」を発売 [07/09/03] [ビジネスnews+]
【PHP】フレームワーク CakePHP 3ホール目【本命】 [WebProg]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.5.0 2008/04/02
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)