サイトトップへ戻るニュース天気動画観光温泉グルメイベント住まい探しくるまブライダル移住ショッピング
RSSを受信するRSSとはサイトマップ
[社会]スポーツコンサドーレファイターズレラカムイ政治経済話題生活札幌圏地域国際教育農林水産環境・自然・科学文化・芸能訃報社説卓上四季Englishヘッドラインスポーツフラッシュ写真ニュース夕張 再生へ春の高校野球洞爺湖サミットG8 Hokkaido Toyako Summit
文字サイズ: 標準
社会

裁判員制度 辞退質問票、地裁別に 地域の実情考慮し作成(05/15 06:52)

 来年五月二十一日施行の裁判員制度に向け、最高裁は十四日、裁判員候補者に辞退理由を尋ねる質問票と記載要領を、各地方裁判所で独自に作成することを決めた。地域事情による辞退理由を的確に把握し、できるだけ書類審査段階で辞退を認めることで候補者の負担を軽減する狙い。

 辞退の理由は、北海道や九州、沖縄などのように、交通の不便な地域を抱えたり、農業や漁業など一次産業の従事者も多い地方の地裁と、都市部の地裁では異なる可能性が高い。このため、最高裁は質問票と記載要領は全国一律にせず、各地裁の独自色を出せるようにした。

 最高裁のモデル記載要領では「仕事の内容や用務を他の人に代わってもらうことが難しい理由」など、裁判員法や政令に則して辞退理由を記載する際、詳しく書き込んでほしい点を指示。各地裁では、これに「離島」「豪雪地帯」「収穫や漁の最盛期」など地域事情に応じた項目を加えても可とした。また、地裁で考案した具体的な記入例を表示しても良い。

 書類審査で辞退を認めるためには、理由を詳しく書いてもらうことが不可欠。最高裁は「モデルを踏まえ、地域事情に通じた各地裁が質問票や記載要領をつくることで、的確に辞退理由を把握できれば辞退も認めやすくなる」と説明する。

 各地裁は初公判の六週間前までに候補者に呼び出し状と質問票を送り、辞退希望者には理由を回答してもらう。この段階で辞退が認められれば、「選任期日」に裁判所に出向かずに済む。しかし、模擬裁判などの選任手続きでは「書類だけでは辞退理由が分かりづらい」として、裁判官が面接に呼び出すケースが多かった。

 地裁(本庁)は全国に五十カ所。このうち道内は札幌、函館、旭川、釧路の四カ所にある。

 
社会 記事一覧

北海道新聞 道新スポーツ 購読お申込みはこちら 道新 ひっこしナビはこちら
【北海道の酒の肴と言えば!】金芳高木水産の一夜干しコマイ
淡白でくせのない魚を、鮮度のいいうちに当社工場にて一夜干ししました。凍った状態で焼くことができ、お子様にもおいしく召し上がれますよう甘口に仕上げております。


ホームページ内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。
ニュースの一部は共同通信、AP通信などの配信を受けています。
すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。
北海道新聞 トップページへ
Copyright(c)1996-2008 The Hokkaido Shimbun Press.