帰宅しました。

えーと。

帰宅であり帰国でもあるのですが。

ドイツから帰国致しました。

はい。

とりあえず無事です。

いっぱい勉強になりました。

前回(10年くらい前)は楽器を持って2週間程ドイツ~オーストリアに行ったのですが、今回はお勉強目的でドイツへ。

ま、言葉も怪しいし、そんなに気合が入ったものではないのですが(汗)。

でもでもちゃっかりコンサートに行ったりもしてきました。

そういった意味では凄く気分転換しやすい環境だと改めて感じたわけですが。

まあ日本でも都内在住な訳ですし、コンサートに行けない状況ではないんですけどね。

なんていいますか。

日本のクラシックのコンサートって敷居が高い(値段もですが)じゃないですか。

それが嫌で…。

ドイツとかでは割と気軽に入れるんですけどねー…。

なんて本当はもう少しちゃんと書きたいのですが、何せ報告書が…orz

うー。

相変わらずそういう類のものは苦手なのです。

でもでもちゃんと提出しなければならないので頑張るデス。

時差ぼけを直しつつ頑張りますか。

ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご無沙汰です。

えーと。

感情の浮き沈みと共に更新も疎らなのですが。

現在、午前6時を過ぎたところです。

錯覚ではありません。

実は今ドイツにおります。

…残念ながら観光ではなくお仕事(研修)なのですが。

10年ぶりくらいですかね。

しっかりドイツ語は忘れてしまい、いっぱいいっぱいですがどうにか頑張っています。

一応そろそろ帰国予定ではあるのですが、今度は日本語が怪しかったりします。

うーん。

何だか帰るのがいやーなかんじです。

特に日本に執着していない(執着の理由がない)のでこのままの方が幸せなのかなあ…なんて考えたり。

…まあ、とりあえず帰らなきゃいけないんですけどね。

現実逃避は良くないですね。

仕方ないので、帰国の準備をします。

ああ帰りたくないなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

離人症。

今日は通院日でした。

実はこのところ(…と言っても年単位ですが)なーんか頭がぽよんとして現実感の無い生活を送っていました。

なんていうのかな。

あることを行っている自分を冷静に見ている自分がいるといいますか。

うーん…うまくいえない。

で、まあ、それを伝えたんですが(しどろもどろながら)、あっさりと「離人症ですね」と。

ああ、そうか。

こんな感じのことをいうんだ。

なんだか学生時代の講義で聞いたような名前…。

離人症(depersonalization)。

帰ってNetで調べましたが…結構いるようで。

なんだ私だけじゃなかったんだ、と思いつつこの先に不安を感じたわけですが。

…ひとりで生きてゆけるのかなあ…。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

マイナス15kg。

今日はどれだけ暇なんだって話ですが。

えーと。

とりあえず時間があるので書いてみよう、うん。

タイトル。

これだけ見ると何の事か不明ですが。

…実は私が1月半で落とした体重です。

えーと。

転職してからなんですけど。

環境が変わったのは大きいかもです。

…今迄どれだけあったんだ?って話ですが。

えーと。

まず。

ストレスから開放されたって言うのは大きいですね。

ましてやストレスの原因が容姿とか性にかかわる事だっただけに。

ま、この辺りは気持ちの整理ができたら語るかもですが。

後は田舎から都会に来て歩くようになったってことですね。

要するに単なる運動不足。

やっぱり病院の階段だけでは駄目でした。

そんなこんなで1月半でマイナス15Kg…。

人って恐ろしい。

まあ、頑張ればできるってことで。

…でもリバウンドが恐い…。

どうなるんでしょうね、私。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

医者の不養生

うーん。

一概には言えませんが、医療従事者は結構適当だったりします。

勿論これは患者様に対してではなく、自分に対して。

特に服薬についてと通院について。

白衣を着ている時はえらそーに「お薬は決められたときに決められた量を飲んでください」とか「決められた日にはちゃんと病院に来てください」とか言うんですけど、自分はどうかと考えると…下記の状態だったりするわけです。

それに、ちょっと調子が悪いと勝手にお薬を選んでみたり。

まあ、全員がそうとはいいませんけど。

それに医療従事者で無くても意外と勝手な人は多いですし。

特に驚いたのが未だに崩れていない抗生物質神話。

調子が悪い→抗生物質をくれ…ってやつですね。

私の知り合いにもいるんですけど。

そういう「こまったちゃん」が。

みなさん、「とりあえず抗生物質」はやめましょう。

耐性菌が発生する原因にもなりますし、いい事なんか一つもないですよ。

現に、私の同期とか年の近い先輩なんかはあんまり抗生物質を出しません。

…で、患者様に文句を言われたりするんですけど。

あああ、なんだかまたどうでもいい内容に…。

ま、とりあえず。

お薬の乱用はよくないよー…と言う事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浮き沈み。

ここ最近のブログを改めて読んでみた。

…うーん。

かなり浮き沈みが激しい感じ…(汗)。

なんだか不安定もいいところ。

もっと安定した状態でいたいです。

感情の波がかなり激しいので、本当はお仕事どころではないんですけどね…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やってしまいました。

…やってしまいました。

OD (over dose) 。

今回はマイスリー10錠+ハルシオン10錠(+うつ病関係のお薬を複数)。

先日の記事の「お薬の力を借りて寝ます」が行き過ぎました。

でも、自分でも全く思い当たる節が無く、服薬⇒寝る(既に記憶が曖昧)⇒お出かけ(行きつけのサロン+お食事…後日レシートで発覚)⇒倒れる⇒救急車で病院へ(記憶が無いが、これもレシートで発覚)⇒無理矢理タクシーで帰宅(これまたレシートで発覚)⇒道で崩れ落ちているところを大学生2人に抱えられながらお部屋へ(なんとなく覚えている…?)⇒暫く脱力感から何もできず…という感じだったようです(汗)。

お仕事へは水曜日から復職。

…まずいなあ。

自己嫌悪も行き過ぎると恐ろしいことに…。

今回は本気で反省しています。

…でもなんでOD?

今回は自分でも不可解です。

それだけ傷が大きかったのでしょうか?

悲しいやら切ないやら恥ずかしいやら…色々で凹んでいます。

…結局3年前から成長していないんだなあ…と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自己嫌悪。

ちょっとカテゴリーが違う気もしますがまあいいか。

実は。

先週末からめちゃくちゃ自己嫌悪…。

理由は凄く些細で簡単な事なのですが。

何だか大切な人を失くした気配が…。

物凄い喪失感に呆然としています。

前にお付き合いしていた人を助けられなかったくらいの喪失感です。

彼を失ってから私に恋愛は出来ないだろうと思っていました。

大切な人と離れるのが怖かったんでしょうね。

医師(研修医でしたが)として病院にいたのに、彼を助けられなかった…未だにその事実を受け入れ切れていない気もしていました。

だから先日の記事の内容にあるように「好き」がわからないふりをしていたのかもしれません。

うーん。

感情って難しいですね。

「失くす」の意味は違うけれど、私はまた同じことをしでかした気がします。

メールという無機質な媒体での返信がまずかったなあ…と。

そっぽを向いた人はもう振り返ってはくれないんでしょうね。

…辛いなあ。

何で私ってこうなんだろう…。

基本的に自分に対しては否定的なのですが、いろいろな外的要因も相俟って今回の底は深そうです。

どうやって立ち直ろう…。

結局時間が解決…なのかなあ。

考えるほど深みに嵌まりそうなので、今日はお薬の力を借りて寝ます。

起きたら総ての状況が変わっていたらいいのに。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

通院日

今日は病院の予約の日です。

勿論患者として。

前回、デパスを減らされてしまったのですが、通勤電車が辛いのでおねだりしてみようかと。

先生は淡々としているけど、優しいです。

偶然にも長野県繋がり大学繋がりで、なんか不思議な感じがします。

私は絶対心療内科とかは勤まらないので尊敬しています。

実は転職(…というか医局に無理を言って病院以外の勤務場所を探してもらったんです)した理由はPDでもあったり…。

PDは中学生くらいの頃に発症して、高校2年生くらいの頃からなりを潜めていたのですが、ある出来事を切っ掛けに再発(という表現が正しいかどうか…)しました。

その出来事は傍から見れば些細な事かもしれませんが、私にしてみればなかなか厄介で…。

まあ、そんな状態じゃとても医師としては勤まらないので転職、と。

自分なりにちゃんと理由があったので、医局も理解してくれたのでしょう。

正直、医師としての仕事に戻りたいこともあります。

でも、現状で戻ったら迷惑するのは患者さんであり、他の先生方であり、院内のスタッフなので、我慢です。

医師が不足している今を考えると、私のようなモノが医学部に入学し、資格を取るべきではなかったのかもしれないとも思います。

けれど後悔しても仕方がないので、前向きに頑張ろうと思います。

なんだか今回は重くなってしまいました。

きっと親がお見合いなんて言い出すからだ(…と責任転嫁してみる)。

…来週、気が重いなあ…。

どうなることやら。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

恋愛って何だろう?

なんとなく暇なので、本当の雑記です。

最近、カウンセリングに興味があります。

元々、大学進学の際に弁護士になるかカウンセラーになるか国語の教員になるか悩んでいたんですよ。

…あれ?じゃあ何で医学部なんだ??って突っ込みは無しにしてください。

諸々の事情があった訳です。

ま、それはそのうちに…と思っていますが。

で。

まあ、現状…と言いますか、前職場では散々な目に遭い、メンタル面を病んだ訳ですが。

そんなこんなでカウンセラーさんと接する機会があったんですね。

で、そういえば昔はカウンセラーになりたかった事もあったよなー…と。

そんな事を思いながらインターネットで検索をしたら、出てくる出てくる。

如何に心を病んでいる人が多いのか(…と言うと偏見かもしれませんが)。

でも、実際ひとりで悩むより誰かに聞いて欲しい事ってありますよね?

そんな時私は占いに逃げていた訳ですが。

特に私は「恋愛」と言うのが苦手でして。

イマイチ「好き」とか「お付き合い」とかがわからないんですよ。

うーん。

「お友達」と「恋人」って何が違うの?みたいな。

別に線を引く必要は無いんじゃないの?とか。

ま、以前は「彼氏」と呼べる存在もいましたけど、イマイチ解っていません。

そして最近は、妙齢にも拘らず、恋愛とは縁遠い生活を送っているので、更に解らなくなってしまったわけです。

縁遠い原因は全く持って解りませんが、恐らく「自立」を意識しすぎたあまり、逞しくなりすぎちゃったんでしょうね。

男性はやっぱり「守ってあげたい」様な女の子がいいのでしょうか?

私みたいに「主夫募集しています」みたいなのは圏外もいいところなんでしょうか?

うーん。

ますます解らなくなりました。

誰か回答をください(切実)。

…でもそんな私にお見合いのお話が来てしまいました(汗)。

うーん…親としては好き嫌いはともかく身を固めろと。

私の意志よりも世間体みたいです。

医者か弁護士か公務員か選べ!と言われていますが、今迄のお付き合いの経験上どれもNGなんですよねー…。

お友達には贅沢だって言われますが、だってそれが本心なんだもん。

うーん。

かといって決まった人もいないし…。

やっぱりお断りして、一人で生きるのがいいのかなー…なんて思っています。

…ああでも親が恐い…(涙)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

«治験コーディネーターという仕事。