2008-05-14
id:takoponsさんへ(3)
コメント欄でもお知らせした通り、新しくエントリを立てました。
これまでの流れは下記2つのエントリでご確認いただけます。
http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20080513/1210674440#c 左記コメント欄より全文転載
『oredocoさん
>個人的な名前がはいると感情的になってしまいますから、別の人でもそうかということでXXXXとしました。
いや、順番が逆でしょ。感情的なってしまうから伏せ字にしたのではなくて、すでにoredocoさんが感情的になっていたからid:AntiSepticさんの名前部分をXXXXに書き換えたのでしょう?
>また個人名をいれると本質から遠ざかる傾向にありますから、XXXXとしました。
本質って何ですか?
私は、hrkt0115311さんがid:AntiSepticさんのことを人格否定しているのではないだろうか?と疑って、hrkt0115311さんと遣り取りしていたのです。
これは、hrkt0115311さんがAntiSepticさんをどう捉えているか?という話であって、対象者の個人名を置き換えて一般論に汎化できる話ぢゃないんですよ?
>当人がそう感じていないのなら、人格否定であろうとなかろうとたいした問題ではないからです。
私はid:AntiSepticさん本人がどう感じていたか、という話はしていません。takoponsがoredocoさんの伏せ字表現を見てどう思ったか、の話をしています。
なのに、takoponsが人格否定だと思った事柄(XXXX伏せ字表現)について、「人格否定であろうとなかろうとたいした問題ではない」とは驚きです。私が自分の思ったことを述べたのに、私の発言は「たいした問題ではない」のですか?私がid:AntiSepticさん本人ではないから?
oredocoさんの論理に従うと、hrkt0115311さんは以下のように私に反論できます。
=================================================================
id:hrkt0115311の発言「ポットが書いている文章だと思うことにします」を読んだtakoponsは、id:hrkt0115311がid:AntiSepticを人格否定しているように感じたようだ。しかし、takoponsはid:AntiSeptic本人ではないので、人格否定であろうとなかろうとたいした問題ではない。
=================================================================
どうですか、hrkt0115311さん。上記のように私に反論なさいますか?』
基本的にid:oredocoさん宛てのコメントだと思うので、私がお返事するのも恐縮なのですが、問いかけてくださっているので、お返事します。
>どうですか、hrkt0115311さん。上記のように私に反論なさいますか?
しません。
理由は、私がこのblogの管理者だからです。ご本人からの反論でなくても、私に対して良い意味でも悪い意味でも興味を持って下さった方には、出来る限り答えます。本当に出来る限りですけれども。ただ、私自身そうした理想を持って運営していますが、「諦めてしまう時」もあります。今回のケースがまさにそうでした。
話が少し横道にそれました。
コメントから引用させていただくと『私の発言は「たいした問題ではない」のですか?』という部分が、id:takoponsさんがお書きになられた架空の反論文の立場を私が取らない理由になると思います。私はid:oredocoさんに面識がないように、id:takoponsさんにも面識はありません。時々、blogを拝見したり、ブックマーク欄でコメントを拝見することがある程度です。お見かけしたことのあるIDであろうと、見知らぬIDであろうと、丁寧に質問して下さった方に、「あなたは当事者ですか? 違う? ではご辞退下さい」とは書けないです。納得いく回答を書けないかもしれませんが、私なりに誠意を持ってお返事をしたいと考えています。でなければ、今回こうしてコメントやエントリが蓄積していくこともないと思います。
本質って何ですか?
私は、hrkt0115311さんがid:AntiSepticさんのことを人格否定しているのではないだろうか?と疑って、hrkt0115311さんと遣り取りしていたのです。
これは、hrkt0115311さんがAntiSepticさんをどう捉えているか?という話であって、対象者の個人名を置き換えて一般論に汎化できる話ぢゃないんですよ?
この点については、前回のエントリでご納得いただけましたか? 「本質」に関しては、私がお答えする立場にないですね。おそらく、id:takoponsさんが具体的に話を進めようとされたのに対して、id:oredocoさんは抽象化(あるいは一般化)して語ろうとされたのではないでしょうか。私はid:oredocoさんと違った答え方をしますが、どちらもid:takoponsさんの問いに対して答えようとしている点は、同じように感じます。
- 2008-05-14 SOMETHING BLUE 4/40 10%
- 2008-05-12 N.S.S.BranchOffice 3/40 7%