>>  HOME     >>  アイコン説明

気まま日記

   
 
 

2008年 5月の日記です


■…2008年 5月14日 (水).......罪を絶対評価して人を相対評価せよ?
少しネガティブな現世の話題に入るので要注意です。
最近ニュースでよく見かける税金のお話について。



つい先日まで(今も時々)、朝のニュースで
「政治家の人達が税金をムダ遣いしまくって〜」という話を
よく耳にしましたが、私はこの手のニュースを見るたびに
1つ疑問に思えてならない事があります。

それは、「(まぁムダ遣いをしないのは当然の事として)
ムダ遣いをなくせば具体的にどれだけ財政が改善されるのか?」

という点です。これを客観的な数字できちんと示したニュースを
未だに一度も見た事がないんですよね;


国民の大切な税金が誰かさんの私的な趣味によって
5億だか6億だかパーッと使われている事実は
確かに許されるものではありません。しかしそれがきちんと
正しい場所に賄われたからといって、税金問題が解決する
保証はどこにもないな〜という点も無視できないのです。

仕方のない事ではありますが、日本の税金は明らかに
『作る人』より『食べるの専門の人』の方が凄い勢いで増えてます。
上で言ったような計算をメディアの誰もがやってない事を考えると、
もしや……、という不安も感じてみたり(汗)

だから「誰かさんのムダ遣い」という問題だけがやたらと
強調されているのを見ると、どうにも根本的(絶望的?)な問題から
どんどん焦点をずらされているような気がしてならないんですよね;

「罪を憎んで人を憎まず」という言葉がありますが、
人ばかりを憎むと合理的に物事を考えられなくなるのは事実です。
口を動かす前に手を動かせって奴ですね。もっとも上記の計算を
自分でやらずに人任せにしている時点で私も同罪ですけど!(汗)



現在各所でよく流行っている「罪のなすりつけ」もまた
『擬人化』の1つではないかと考えます。日頃の鬱憤を擬人化して、
それを誰かさんに宛がう事によって自分は安心感を得るんですね。
やっぱり人間は喜怒哀楽どれにしても感情を
ぶつけられるのは人間相手だけって事なのかな…?

「なまじ自分に近いもんだから可愛さ余って憎さ百倍」
とはよく言ったものですね!ちなみに『恐怖』は
感情というより防衛本能に近いものだと思ってます。

No(707)


■…2008年 5月13日 (火).......あっちゃあ
ごめん、ちょっと勇気溢れる人を見てしまったので
折角だからこの場で掲示させていただく事にします。
(報告してくださった方、有難うございました♪)


 ⇒定期的に起こりうる現象例。 (5/14リンク封鎖)


本っ当ゴメンね、私のサイト基本は
管理人による晒し上等だから!!(酷すぎる)
「皆さまは真似しないように気をつけましょう例」です。

この分だと、本人が描かれた絵は1枚もないだろうなぁ…
ペンタブ1つでここまでガラッと絵柄が変わるなら
きっと今頃すべての絵師は幸せになってますから!(笑)
絵を練習してる人の苦労を舐めたら駄目ですよー!

では、これからブログ主さんに
直接お話を伺いに行ってきます。
このタイプの無断転載さんは(おそらくはネット初心者なので)
最後になると、はぐれメタル以上に逃げる確率が高くなります。
(私も中学の頃は色々やらかしたので責める気はないっス;)

よって大抵の場合ハッピーエンドは望めません。
ノーマルエンド上等!くらいの意気込みが必要ですね。


 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

成果:
結果として普通にノーマルエンドでした。
何事もなく終わったので、私としてはハッピーの部類でございますvv
行動で示せばそれで良し!でも世の中には「態度で示さないと許さん」
っていう恐い人も多いですから、気をつけてねー!(←誰に言ってる)

あ、でも会員制フォルダにしただけって可能性の方が高いかな?
(すんません一度敵と見なすと滅多に信用できなくなる性質です;)
前にもそんな人いたしな〜…その時は、その時ですけど。

No(706)


■…2008年 5月10日 (土).......fetishism (フェティシズム)
 


 ―――それじゃあ、何?

 あなたは、可愛くて、綺麗で、格好良くて、優しくて、
 か弱くて、清楚で、強くて、頼もしくて、素直で、
 あなたの嫌がることなんて何一つしないで、
 いつでも望むときに好きなだけ傍にいてくれるような
 そんな人間がお望みなのかしら?

 つまりあなたは人間が好きなんじゃなくて、
 お人形さんが好きってことよね。

 なら、この人形でいつまでも遊んでれば良いじゃない?
 私は『そいつ』を引き取って楽しく遊んであげるから。



 ―――私?

 私はね、生温かくて、血が流れて、唇を引き裂けて、
 爪を剥がせて、目玉をくり抜けて、はらわたを引き出せて、
 最後にきれいな断末魔を聞くことができれば
 他の部分は別に気にならないの。

 つまり私は人間が好きなんじゃなくて、
 血と肉と骨と筋と爪と歯と目玉と臓物と泣き声と命乞いと
 断末魔が好きってことなのよ。

 言っておくけど逃げ回らない獲物に興味はないわ。
 だって壊れちゃったら、もうオモチャじゃないもの。



 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...


「では、潔く諦めればロミーはそこで飽きてやめるのか?」
というと別にそういう事ではありません。もし相手が
泣き叫んだり命乞いをしなかったら、今度は泣き叫ばないと
やってられないくらいの拷問へと移行するからです。(うひぃ)

テイルズキャラの中で残酷さだけを比較するなら
やっぱりロミーが断トツ1位じゃないかな…
サレは監視下にある時なら思ったよりまともな意見を言うし、
ハスタはあくまで『殺す事』自体が至上の目的だから
相手を痛めつけたりする行為は大して重要でもないっぽいし。

『ロミーとガイ』は絶対に引き合わせたくないコンビの
1つですね。ガイの女性恐怖症が一生治らなくなる(笑)

No(705)


■…2008年 5月10日 (土).......(上の記事の続きです)
カードゲーム『テイルズオブマイシャッフル』で、
もしも松竹徳幸さん描き下ろしのロミーのカードが出たら
私はマイフル(略したら変になった/笑)を箱で買います。

もう一度言います、松竹さん描き下ろしの
ロミーカードが出たらボックス買いします。


有り得ないので2回言いました(涙)
でも最近の松竹さんは妙にハッスルしてるからついこんな夢も
見てしまうんだ…『天使化した父さんの描き下ろしカード』なんて、
一昔前だったら絶対考えられなかった事じゃないですか?
前はこんなにサービス精神溢れる人じゃなかったのに…!(笑)


 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...



↑私なりにロミーの髪型を解析してみた!
しかしこうやって見ると、髪の重量でツインテールが
すぐに解けてしまいそうだから長くするのはサイドじゃなくて
後ろ髪の一部分にするべきかな?でも髪を解いた姿は
こっちの方が可愛い気がするし…うーん、難しい所ですな。

そういえば、『ニコイチ』3巻にロミーと雰囲気のよく似た
(あくまで見た目ね)女の子が登場したけど、読んだ当時の
私の興奮ぶりと言ったら(笑)反応しすぎですよ自分ー!

No(704)


■…2008年 5月 8日 (木).......英題に深くツッコんではならない
 
  


親愛なる(あくまで私が一方的に)主催T様の日記にて
発見した『表紙ジェネレーター』、私も遊んでみました♪
日本でも作ってくれないかなーこういうの!本当は3枚作りましたが
⇒3枚目は後が恐いので、若干自粛気味。
最近、仕事ではこうしたレイアウト編集も少しずつ勉強しているので
(本職って訳じゃないけど)こういうの見るとつい嬉しくなるんです〜v


(主催T様へこっそり私信↓)
どうか無理はなさらず、ご自分のペースで頑張ってください。
心の底から応援してます&いつまでも待っていますのでー!!
ていうか、私としては口座よりも書留の方が何となく恐くなくて
いい感(黙れっ)でも書留は受け取る側の処理が大変だろうなぁ。



そういえば、伝言板に寄せられたご忠告により
PS2版ひぐらしのプレイは夢と消えそうです。(早っ)
やっぱり原作ファンからすれば多少の不評はあるものですね;
まー原作を知らない私には何の関係もない事なんですが(笑)

宣伝を見る限りじゃ結構PC版に忠実に見えてたんだけど、な…?
しかし『ひぐらし』の肝となる部分はズバリ「演出の正確さ」にあると
考えているので、やっぱり触るなら原作版だろうなって事で!
演出の正確さには、必ずしもデッサンの正確さは必要ないと思う。

No(703)


■…2008年 5月 6日 (火).......「ねんがんの iPod を
殺したわけではないけど 手に入れたぞ!」

長いこと言うのを忘れてましたが
先月、iPodを入手しました。よく分からないけど容量30GBのやつ。
自分の給料で買ったのではなく、父が新しいiPod Touchを買ったので
お下がりを貰ったのです。持つべきものは機械好きの父親ですね!



まずは自分の好きなサントラ(ゲームばっかりだ…)を片っ端から
入れて、さらに聞きたかったけど買ってなかった曲をネット上で
厳選して購入するという、何とも贅沢な生活を送っております♪

ネットで購入した曲のひとつがテンペストの主題歌
『VS』だったんですが、聴いた瞬間思わず泣けてきました…
何に泣けたって原曲の音質の素晴らしさに。

なっ、ちょっと、『VS』の原曲ってこんな迫力のある歌だった
んですかーい!!DS音源じゃちっとも分からんかったっつーか(殴)
Amazonの評価で原曲ファンが嘆いてたのがようやく理解できました。
そりゃね、あれだけ音割れてたら怒りますよね〜…;;



それと前々からイヤホンでじっくり聞きたいと思っていた
『魔理沙は大変なものを盗んで〜』とか『エアーマンが倒〜』等も
ゲットしました!今更ですが私も中毒音楽は大好きっスよー。
特に『魔理沙〜』の中毒度は本当にハンパじゃないですね、
あの 「gggggggggggggggggggggggggg」 を聞くたび
不快感の後にやってくる微妙〜な快感がたまらないというか…(笑)
動画の絵柄がロリっぽくないのも好き要因の1つだったりします♪


そういえば、『you』って別に詩音のテーマという訳では
なかったんですね。よく見たら確かにそうだけど!
しかし最初のフレーズですぐに思いつく人物って言ったら
悟史以外考えられないような…次点が梨花ちゃんかレナで。

漫画だけでなく原作も見れば考えが変わるでしょうか。
コミック版でほとんど内容が解ってしまっている所だけど、
今からでもPS2版購入してやってみようかな…!

No(702)


■…2008年 5月 6日 (火).......『ラブリーグミ』を実戦投入する神子さまの図
デザイン背景なんて中学の時以来だな

せっぱさんから、「ポップ神子のカラーが見てみたい」という
ご注文が来たのでやってみました。俺さまの愛だー!!(まさしく)
(私信↓)
アドレス告知の方も了解しました〜。
仕事の方はもうすぐ研修が終わる所なんだけど、その一環として
パートさんのお手伝いをしてたら「私こっちの方が性に合ってるよなぁ」
とか思っちゃったんだぜ!(汗)普通社員だから無理な相談ですが…
今はひたすら自分の仕事を(適度に)懸命になって取り組むのみっス。


そんな訳でこのアホ神子の愛はせっぱさんへ贈りますv
しかし見るからに毒が入ってそうな愛なので、
一度 『粋護陣』で様子を見ておく事をオススメする。(笑)
(私のゼロスを見る目は時々ロイドとシンクロします)

私的ロイド→ゼロス観:
本編にあるように、ロイドは事ある毎にゼロスに馬鹿に
されまくっているため終盤になるにつれロイドの態度が
どんどん冷静になっている。
(まず嘘かどうかを見極めてから聞くようにする)

ある意味では、アホ神子のおかげでロイドが彼自身の求める
『クールな自分』にちょっとだけ近づけたのは事実である。
しかしゼロスの方はこの不器用な意思疎通のおかげで、文字通り
自分の首を締める確率が跳ね上がったんだから世話ねーぜ(笑)

No(701)


■…2008年 5月 4日 (日).......バトン43 (もはや1人ゼロス祭)
キリ番が到来するまでただ待つのも勿体ないので
この休日の時間を無駄に活用しまくってみましょう。
なもなき様の日記で、『絵柄バトン』という面白そうなバトンが
落ちているのを見つけたので掻っ攫ってきました!

 【このバトンが回ってきた方は、自分の好きな
 キャラを色々な絵柄で描き分けてください。】

最近、描きやすさが絶好調〜なアホ神子で参ります。いざ!


⇒1.いつもの絵柄で描いてみてください
いつもの絵柄っつっても、私の絵って基本は松竹徳幸さんの
劣化版なんですけど、ね…;久々に神子さまスマ〜イルです。

⇒2.かわいく描いてみてください
「かわいく」と言われて、1番最初にこの絵を思いついた私は
Sと言わざるを得ないのか(滝汗)。前に考えた設定なんですが…

  「僕は母さまが大好きだけど、母さまは僕のこと嫌ってるから
  僕も母さまのこと嫌わなくちゃ駄目なんだ…」


と、訳の分からない理論を炸裂しているちびゼロスです。
当サイトのゼロスは母の死を境に性格が激変していますが、本人は
小さい頃の情けなかった自分が死ぬほど嫌い…という設定にしてます。
どのくらい嫌いかっつーと、思わず鳩尾を蹴り上げたくなるくらい(何)

ぼやぼやしてると現代のゼロスが鳩尾を
蹴りに来るので、さっさと次行きましょう!
 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

3.超男前に描いてみてください

 


  「チッ……。やっぱ、最初からウマく行くわきゃねーか」

よし、これは得意分野!(多分)
男前といえば得物持ち、得物持ちといえばバトルシーン。
斬り合いの中であのロング髪がずっと無事でいるのは
もう奇跡としか言いようがないんですぜ。
 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

⇒4.デフォ風に描いてみてください
デフォルメで描いたゼロスの記憶というと
何故かこれしか浮かんでこない。

⇒5.ひと昔前風に描いてみてください
丁度手元に『攻殻機動隊1.5』があったのでそれを元に描いた、
トグサ風味ゼロス(笑)。伝わる人にだけ伝われ、このニュアンス!
『機動警察パトレイバー』があればそっちにしたんだけどなぁ。

⇒6.ほわほわ〜な感じで描いてみてください
アホ神子の心の清涼剤・約2名。
 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

7.ポップに描いてみてください

 

ポップという言葉の意味がよく分からない罠(汗)
え、ポップの定義って何でしたっけ…!?取りあえず
ポップはポップでも『ポップンミュージック』風に
描かれたゼロス君。意外と似合うな。
 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

⇒8.目を閉じて描いてみてください
まー目を閉じたなりに描けた風に見えるだろ?
これ、腰の辺りまで描いたつもりなんだぜ…(遠い目)
肩と腕のライン、どこ行ったー!!?

⇒9.利き手と反対の手で描いてみてください
(ちなみに左利きです)
小学4年くらいまでは両手を使ってた…のにこの様。
あ、でも絵を描くのは左手だけでした(意味ないー)

⇒10.両手で描いてみてください
最初に右手で線を引いて、常に左手がそのフォローをしてた気分。
劣化レプリカの尻拭いをするのはきっとこんな気分だろうか(笑)
下手に右手だけで描くよりずっと精神力使うんですけど!


長くなりましたが描いてる本人はメチャクチャ楽しかったです。
最後まで見てくださった方、本当に有難うございました!
バトンを道端に落としてくださった、なもなき様にも心から感謝ですvv
残されたバトンは私もポトリとここに落としておく事にしますね。




追記。
よく見たらスクロールがメッチャクチャ面倒くさい事に
気付きましたので、個人的に気に入った奴以外は
リンク表示扱いにしました。神子さま引っ込めー!(酷い)

No(700)


■…2008年 5月 2日 (金).......詰めの甘さは超一級(ぇー)
某Gさまの日記を読んで独り言です…


そういえば先月の日記『擬人化スキーが〜』の独り語りでは
擬人化の話ばかりしてて、文学の修辞技法の1つである
『擬人法』についてはまったく言及しておりませんでした;
…というのは建前で、この2つをごっちゃに考えてました(ウワ)

しかし実際にネットで調べたところ、『擬人法』、『擬人化』、『擬人観』、
これら3つはオタク関係なく、れっきとした表現用語の1つだそうです。
“生命のないものに対して人格を与える、あるいは見出す”ための
『手法』、『行為』、『概念』というだけの区別であり、もちろん先日に
某Gさまが思わず叫んだ「擬人化!」という答えも正解扱いになります。
(頭の固い人相手だと受諾されないケースも多いでしょうが;)


多分日本人(特に文系の人)の考えでは、擬人化と擬人法では
『人間らしい性質を与える度合い』が微妙に異なってるんじゃ
ないかな〜と思うんです…。分かりやすく説明すると、
... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

  Lv.0 『(本質だけは最初から持っている)』
   U
  Lv.1 『人としての人格を与える』  (←日本やアジアの自然神がこの辺)
  Lv.2 『人らしい喜怒哀楽を与える』  (←文学の擬人法、あと滄我がこの辺)
   U
  Lv.4 『人としての言葉を与える』  (←ペットの感情を代弁しようとするのはこの辺)
  Lv.5 『人に近い姿形を与える』  (←オタクの擬人化がこの辺)
   U
  Lv.8 『劣等感や恐怖など負の側面を与える』  (←イノセンスの神々がこの辺)

... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

こんな感じ…ですかね?(自信なし)
結局は、どんな文学者が用いてもオタクが便乗しても
擬人法は全てこの範疇に収まるものであり、違いと言えば
「その結果どの程度人に近づいたか」でしかないのです。

実在する宗教の神々も、その元となる教義によって
擬人化レベルが様々に分かれているみたいですね。
「人に対して慈悲を示さない神なんて変だ」と声をあげる人もいれば、
逆に「感情を持ち合わせている神など変だ」と叫ぶ人もいるでしょう。


私の信じる教義(っていうかモットー)は、
『世界は全力で人を生かそうとするが、同時に全力で殺そうともしている』
これだけです。特にアンナさんの設定を作る時の理念がこれですね〜♪

…「人生楽あれば苦あり」って言った方が早いんじゃないかこれは。

No(699)


■…2008年 5月 1日 (木).......末路
 

 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...



   クラトス 「神子」

   ゼロス 「ん?何だよ、オッサン」

   クラトス 「……呼び名のセンスをこの際問うつもりはない。
         が、お前はもう少し年上の者に
         敬意を払う気にはなれないのか?」

   ゼロス 「あぁ?何、今さらな事を……」

   クラトス 「神子になれば全ての願いが叶う訳ではない
         事くらい、お前も承知の上だろう」

   ゼロス 「…るせーな、オッサンをオッサンって呼んで
        何が悪いんだよ!
        大体だな、今は見目麗し〜ぃ俺さまかもしれねーけど
        すぐにあんたと同い年になって、あんたより年上になって、
        見る間にヨボヨボヨレヨレのじーさんになっちまうんだよ。
        それに比べりゃ俺がオッサン呼ばわりする期間なんて
        瞬きみたいなモンだろーが」



   クラトス 「…………」

   ゼロス 「何だよ?まだ文句あんのか」

   クラトス 「いや、……何でもない…」

   ゼロス 「(? 変なヤツ……)」




   ―――愕然としたのだ。

    “つい8年前までは、私も人間だった”
   その事実に浮かれている自分がいた事に―――



 ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

この2人はゲームでもほっとんど話さなかったので
いつも会話が作りにくい事この上ないです。今までの
日記ラクガキは大抵ゼロスの独り言だったしね…
距離感が難しすぎるぅぅ。どのくらい難しいのかというと、
アンナさんとクヴァルの距離感ぐらい。(微妙だな!)



『神子の末路』で思い出しましたが、私は
「救いの塔で戦ったゲートキーパー=スピリチュアの末路」
という自説(妄想とも言う)を未だに信じ切っております。

 「シルヴァラントの神子として生まれ、後に世界再生の
 偉業を成し遂げ天使となり、テセアラでは神子の権利を
 守るために王室の人間を血祭りに上げた」


この公式設定を見てると、どうしてもゲートキーパーが
スピリチュア本人であるようにしか思えないんですよ〜…!
苦難を乗り越えてデリス・カーラーンに迎えられた後に
あっさりクルシスの操り人形となって働き続けている
彼女の経緯を思うと萌えます。じゃなかった、切ないです。

No(698)



No. pass
No及びパスワードを入力すると投稿記事の修正・削除が可能です。
「日記を書く」は管理人のみの機能となります。

全ての日記を保存
拡張子はhtmに変更して下さい。

tackynote Ver0.994 Created by Tacky
Rental&Edit by LOLIPOP! CGI CANDY BOX!