■まちBBSに戻る■
元のスレッド
群馬県佐波郡玉村町出身者の集い
- 1 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/02(土) 08:15:01 ID:lqZjKl8g [ FLA1Aap063.iba.mesh.ad.jp ]
- 生まれ育った田舎の思い出話に花を咲かせましょう
- 2 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/02(土) 08:21:48 ID:KOThxHz6 [ p0107-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- 【村?】群馬県佐波郡玉村町【町!】Part2
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1047282473
- 3 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/03(日) 07:31:48 ID:liO/2yjw [ FLA1Aap190.iba.mesh.ad.jp ]
- あっちは原住民レスだし・・・
最近の事はわからんばってん
- 4 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/03(日) 07:57:47 ID:6gVkfXJU [ fla03-207.wind.ne.jp ]
- 確かに・・・あっちのスレはとても思いで話する雰囲気じゃないね。
こっちはのスレはまったり系と言う事で☆^^v
今は藤岡住民だけど、福島橋近くの店の焼き饅頭食いてーな(w
- 5 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/03(日) 20:35:24 ID:NqELNpDc [ v203.ctktv.ne.jp ]
- 福島橋近くの焼き饅頭屋なら、飯玉屋ってのが、今あるな。
昔は6丁目の魚亀の裏あたりにもあったけど...
- 6 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/04(月) 08:05:11 ID:9OOz59O2 [ FLA1Aag098.iba.mesh.ad.jp ]
- そうそう映画館のとこね!
映画館が栄えてた頃はホルモン屋とか
あの辺は栄えてたよね
おいらは芝根小の近くにあったコッペパン屋が懐かしい
- 7 名前: 玉村→阿字ヶ浦 投稿日: 2003/08/04(月) 14:47:48 ID:kMRb1mrQ [ FLA1Aax075.iba.mesh.ad.jp ]
- 1です。
現住所を名前にしました。
- 8 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/05(火) 01:23:34 ID:xV47EcYk [ 220.73.165.79 ]
- そういえば、映画館あったね。
キンショウ座だったかな。忘れてもーた。
ホルモン屋はなんか川のそばにあったかしらん。
角淵の八幡さまの当たりにもホルモン屋があって
一皿50円くらいだった記憶があるぞ。
当時ボウリングが100円@倉賀野(50円@藤岡)くらい
だったかも。
芝根小の近くのコッペパン屋はようわからんけど、
下之宮のらっかせやとかかんだちはよく行ったな。
夏になると夜らっかせやのまわりで花火で戦争したな。
爆竹と2B弾とロケット花火が主戦力。
夏って言うと7丁目のヨツカドにあった氷屋さん
練乳がけは幼ごころにちょっとリッチ気分。
それから7丁目と言えば、なんつっても行きつけの店は、
の駄菓子屋こんどう、トコロテンが、確か5円か10円
で食えたぞ。メンコにビー玉よく買いました。
それから、駄菓子屋と言えば八幡さまのそばの
(名前わすれた)、貧乏人としては黄色い
三つ葉サイダーをこよなく愛した。
生まれてはじめてコカコーラと言うものを
日野屋で買って飲んだときはマズさに感激したな。
やっぱりプラッシーがおいしいと思った。
冬は玉高脇のそろばん塾近くの八百屋のいい加減な
おでんは好きでした。串の先が焦げてると当たり、
もう一本!
みんな遠い昔のお話でした。日野屋はまだあったな。
- 9 名前: 玉村→阿字ヶ浦 投稿日: 2003/08/05(火) 10:30:40 ID:WS.MLcGQ [ FLA1Aab039.iba.mesh.ad.jp ]
- 日野屋は、まだあるんですか?
近藤はよくいったな駄菓子を買いに
ザラメのついた飴を買いに・・・
ひもを引いて大きいのが当たると大喜びしたっけ
昔、5丁目に氷屋さんがあって
そこで初めて飲んだチェリオが懐かしい
当時の瓶は少し大きめだったような気がした。
信濃屋とか越後屋なるスーパーには当時は驚かされた。
統合中学校が出来た頃、校庭の桑の根っこ掘りが懐かしい。
- 10 名前: 玉村→阿字ヶ浦 投稿日: 2003/08/06(水) 08:46:04 ID:FSXsSXa2 [ FLA1Aas173.iba.mesh.ad.jp ]
- 田中源太郎氏
松下八郎氏
山田国幹氏
新井敬氏
金田賢司氏
などは今・・・どうしているんだろう?
- 11 名前: 井田金玉 ◆mDGIQ/A4z2 投稿日: 2003/08/06(水) 21:59:06 ID:aUqL0aSI [ organ.snu.ac.kr ]
- ここはおおくマターリしてるんで、玉2のネタは封印しときまつ…。
頼むから玉2の住人も協力してここは良スレとして保守してくんないの〜。
…て事で阿字ヶ浦在住さんの10>>
田中氏・新井氏→鬼籍入り。
金田氏→今も元気に県議やってまつ。
松下氏・山田氏は不明。
- 12 名前: もと6丁目住人 投稿日: 2003/08/06(水) 23:56:16 ID:l9HF3Ods [ user152-net219106219.ayu.ne.jp ]
- 7丁目のセブンイレブンのななめ向かい側あたりに、駄菓子やあったの覚えていない。
幼稚園の帰りに、必ずよった。幼稚園の時遊んだ、よっちゃんは元気かなあ。あの駄菓子屋の
おばあさん、高校時代くらまで生きておった。
あと、5丁目にもあった。2件くらい、ひとつは、6丁目より、ハラって駄菓子屋、
もうひとつは・・・もう少し4丁目より、名前忘れた。のぶちゃんと小学1年
の時にいったよお。
- 13 名前: もと6丁目住人 投稿日: 2003/08/06(水) 23:59:21 ID:l9HF3Ods [ user152-net219106219.ayu.ne.jp ]
- マルトミというおもちゃ屋もあったぞ
- 14 名前: 玉村→阿字ヶ浦 投稿日: 2003/08/07(木) 11:30:32 ID:joZ1WNh6 [ FLA1Aab080.iba.mesh.ad.jp ]
- 駄菓子屋かぁ〜
昔はいっぱいあったよなぁ〜
昔、玉中と玉小が隣通しであった時代、
学校近くに、やまやとよしえって文房具屋もあった
小学校の正門のところで、ひよこ売りも来てた
運動会は赤城、榛名、妙義、浅間、白根に別れてたような・・・
八幡様の祭りでは柔道や剣道の試合をしてたし
神楽のときは餅を拾いにいってたなぁ〜
昔は葬式の時なんて金を拾いに行ってたんだもんな・・・
行列して墓まで歩く風習は今ではなくなってるよな?
昔、良く泳いだ大川は道に変わってたし・・・
行く度に変わる玉村の姿が少し寂しい・・・気が
- 15 名前: 井田銀玉 投稿日: 2003/08/07(木) 15:15:28 ID:6DWF2MqM [ ntgnma011136.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 松下氏は、あいかわらず司法書士してまっせ。
山田氏は、かまちのじいちゃん。余生中だな。
- 16 名前: 玉村→阿字ヶ浦 投稿日: 2003/08/08(金) 07:45:45 ID:mEf3R63M [ FLA1Aas067.iba.mesh.ad.jp ]
- マルトミって玩具屋は何処にあったんだっけ?
5丁目の歯医者の向かいだっけ?
昔、7丁目にも「ののやま」って玩具屋があった
角屋でカキ氷食ったり近藤の駄菓子屋に通ったり
不二家に菓子を買いに行ったりしてたなぁ〜
6丁目はキンショウダ周辺の反町や焼き饅頭屋や
古本屋に通ってたw
5丁目は八幡様近くの駄菓子屋が懐かしい
あと銭湯、火事になって大騒ぎしてた頃が懐かしい
あと八幡様の赤鳥居から南に行った路地にも
駄菓子屋があったような気がする・・・
4丁目、3丁目、角町は良く知らない
8丁目は何もなかった・・・
9丁目にも駄菓子屋があって心太を食べた記憶が
今ではこの界隈は寂れているとのことらしいね
- 17 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/08(金) 08:06:56 ID:IEtTiDEQ [ P061198138075.ppp.prin.ne.jp ]
- 14さん
>良く泳いだ大川は道に変わってたし・・・
それっていつ頃のお話でしょうか?^^;
私が玉高に通ってた30年位前はすでにドブ川だったような・・・
- 18 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/08(金) 08:19:52 ID:mFt9JKgQ [ 220.73.165.79 ]
- >>12
7丁目の駄菓子やがこんどうって駄菓子やだよ。
よっちゃんて、こんどうの向かいにいたよっちゃんかな。
漏れもよっちゃんちでよく遊んだよ。
それからのぶちゃんはあちこちにいたぞ。たま小のちかくの
文房具やか。8丁目にもたしかいたぞ。
>>16
5丁目の歯医者はたかはしだな。
階段で順番待つ間がこわかったな。
7丁目のののやまのじいさんは、殿山泰司に似てたな。
おお、不二家ってあったな。でも、あれってほんとうに不二家だったのかな?
映画館はキンショウ座じゃなくってキンショウダって言ってたな、
そんな氣がする。そうだ。
銭湯やのたかしは今どこにいるんかのー。
ガキの頃、あの湯船で溺れていらい風呂ぎらいになってしまったぞ。
4丁目の石井のパーマやはまだあるんかのー。
たしか、社会科の先生がすんどったはずだが。
8丁目はマルゼンの家具やがあったよ。
よく、材木置き場であそんだぞ。
7丁目のはずれに饅頭やがあっって、ののやまにも
おろしてたんだが、結構うまい饅頭だった。
>>15
山田さんは、かまちのじいちゃんかい。
かまちのえはええのー。かざりじゃないのよかまちはーhahaー♪
- 19 名前: マーガレット 投稿日: 2003/08/08(金) 16:20:22 ID:aERW0NJQ [ 150.7.166.144 ]
- そう、よっちゃんは、近藤の前のよっちゃんだあ。マーガレット幼稚園は
まだあんのかなあ。帰りによっちゃんところに寄り道して、こんどうで駄菓子かって、
泥団子つくってあそんだ。マルトミはそうだね歯医者のむかい。覚えている覚えている
銭湯の火事ね。あれは玉村の一大イベント。
角屋のカキ氷、おれも食べた。
あのころは、まだ、玉村が生きていた。
やまやは中学の前、よしえは今でも同じ場所にあるぞ。
よしえの優秀な息子、毎日新聞の記者ってうわさで聞いたぞ。
今の腐敗した、玉村町の話題より、この話題のがいいね。
- 20 名前: 玉村→阿字ヶ浦 投稿日: 2003/08/09(土) 07:32:25 ID:QrK.BHpc [ FLA1Aan127.iba.mesh.ad.jp ]
- よっちゃんちは坂東石油の南側の大きな家だったよね!
今は家が無くなってるようだけど何処に住んでんだろう?
8丁目の信ちゃんなら最近会ったぞ。
相変わらずドラミちゃんに似てたw
そういえば坂東石油のゆうちゃんには2年程前に
行き会ったが893のように見えた(@_@;)
>>17
40年位前かな?水門があったへんで溺れた記憶が・・・w
- 21 名前: 井田金玉 ◆mDGIQ/A4z2 投稿日: 2003/08/09(土) 22:54:19 ID:QDLDLOOQ [ 211.233.27.209 ]
- 17>>
70年代の前半だと、旧滝の埋め立てに携わった現・農業委員の原直弘さんが話してましたが。
ちなみに、建設業者の方々は焼酎1升持ってこのおっさんに聞けば、どの辺に何を埋めたか、教えてくれますよ(W
中には掘ったらコンクリートだらけのところあるからね。(汗)
- 22 名前: 玉村→阿字ヶ浦 投稿日: 2003/08/10(日) 07:34:48 ID:MOby5rHk [ FLA1Aav034.iba.mesh.ad.jp ]
- 川井の沼は、まだあるのかな?
昔、烏川の河川敷には池があった・・・
雷魚とかいっぱいいたんだけどね
田中土建(現田中建設)の鱒釣り大会とかあった時は
最後に投網を投げてるおっちゃんに鱒を貰って喜んでたよw
五料の麦藁の船の祭りや福島橋のとこでやってた灯籠流しは健在ですか?
あと、野蛮だねって言われる墨すけ祭りは・・・
玉村には旨い店って無かったけど?
今は旨い店ってありますか?
- 23 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/10(日) 09:58:28 ID:nZyxgvqk [ fla05-188.wind.ne.jp ]
- いいなぁ・・・ここのスレ、なんか懐かしさが込み上げてくるね。
俺は玉村住民じゃないけど、玉高校卒業なんだな、ちょうど木造校舎が無くなる
時期に在校してました。
しかし今年もそうだけど野球部弱いね、県立じゃしょうがないか(w
- 24 名前: マーガレット 投稿日: 2003/08/10(日) 11:18:41 ID:MqyjToiw [ K143157.ppp.dion.ne.jp ]
- 墨すけ祭りは、テレビに放映されてみんなみた。しょーびんという沼が、角ぶちに
あって、もとちゃんと一緒につりに行った。玉村の八幡様の裏は、町民プールで
暑い夏をあそこで一日過ごした。玉高校が、ベスト4とか8まで勝ったとき、
もりあがったぞ。そういえば、芝ねのほうで、有名な歌手が出たでしょ。
国民歌謡選手権かなんかで10週勝ち抜いてデビュー、やまやのレコードの
陳列に50枚くらいならんだ。。でも、みんな買わない。演歌歌手で、なんていったけ。
8丁目ののぶチャンは、のぶやす君ですか・・。元気かなあ。五目ならべ
つよかったなあ。
- 25 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/10(日) 20:42:00 ID:nbiULfnU [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>24
もとちゃんてポン太朗のことか?
やつは今どこにいんだ〜。
17〜18年前に沖縄で見たって誰かいってたな。
玉村いんのか?
玉村が生んだ演歌歌手といや〜田口でしょ。田口。
すきっ!(すっき)すっきなんだけど〜♪ってか。
のぶやすってか。あいつあ議員さまたけひの舎弟だろ!
今、秘書でもやってんのか?
マーガレット園は今でもあるよ。
毎日お祈りして、いまでも肝油パクパクしてんのかな〜。
やぎ先生は今でもいきてんのかな?
町民プールはよくアブが飛んできたな。
裏の団地に誰か住んでたな。たしか...
八幡様のところは今でも夏はスマートボールきてんのか。
麦藁船はガキの銭稼ぎだなありゃ。
でも頭にみんな持ってかれちまうんだな、これが。
- 26 名前: 玉小 投稿日: 2003/08/11(月) 05:54:29 ID:ChZRKYfY [ 150.7.166.144 ]
- のぶやす君は、たけひ議員の舎弟だったんかあ。知らんかった。
八幡様のスマートボール、おっちゃん、途中でおっ死んで、1−2年
息子のような人がやってたけど、そのうち来なくなったなあ。祇園の
あと1週間くらい見せだして、あれは結構楽しみだった。
そうだ、田口だ・・・思い出した。
八幡様のそばの駄菓子や、行った行った。サイダーのんだなあ。
あと、そろばん塾の前の八百屋、あそこでインスタントラーメン生で
食ってた。「賞味期限切れてんで、食べて大丈夫だったら金はらえ」と
むちゃくちゃ言われたなあ。
そういえば、まだ八幡様の、あの神楽はやってんの。
玉村の伝統芸能らいし芸能・・?
肝油はうまいので、夏休み前半で、全部食ってしまったぞ。
- 27 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/11(月) 08:37:29 ID:t9CXBOJI [ P061198138075.ppp.prin.ne.jp ]
- 私が好きなヴァイオリン奏者の古澤巌さんですが、以前玉村に演奏会に来て下さいました
今後玉村に来て貰う予定はないのかな〜
独奏のヒバリ最高です!!
- 28 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/11(月) 09:51:13 ID:C6uSp9Ko [ FLA1Aab085.iba.mesh.ad.jp ]
- 阿字ヶ浦から名前変更しました。
>>25
もっちゃんなら上新田に住んでるらしいよ
昔、阿字ヶ浦にも遊びに来てくれた。
信ちゃんは今、トラック乗りしているようだ。
でもこの年代の人を知ってるなんて・・・
皆、同世代なんだね(●^o^●)
田口先輩は歌で売れなくなった頃に
オートバックスのCM出てたね!
てるちゃんとかは今どうしてるんだろう?
- 29 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/11(月) 11:01:38 ID:EFDImtRw [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>28
へえ〜ポン太朗は玉村にいんのか。
ウィンドやってたから材木座あたりにも出没してたらしいが、
阿字ヶ浦にも行ってたんだ。
信ちゃんて八幡バラのか。
トラックのってんだ。人の暮らしに役立ってんだ。
田口は中学の時、キャッチャーやってたんだよな。
玉に球あてて蹲ってたの何故か記憶にあるぞ。
てるちゃんて、どこのてるちゃんだ?
飯倉あたりのクソガキだったてるか?
腕っ節買われて、どっかのセキュリティ関係にいるとか。
それともゆうちゃんのいとこのてるちゃんか?
こっちは先生さまやってるとか。
からいさまあたりでよくかんくさんごっこしたな。
つかまると木に縛りつけられたり、吊るされたり。
それから、河原の篠藪のなかに基地つっくて
軍隊ごっこもしたな。漏れはしたっぱの伍長だったな。
川向こうからスイカぱくってきて、みんなで食ったな。
それから、田んぼの藁の山にもよく基地を作ったな。
今はそんなこと誰もやっとらんのだろな。
- 30 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/11(月) 11:34:12 ID:EFDImtRw [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>28
今、@48チャンネル見たけど、イバラッキーさん
あんたはもしかして、竜神ことチョーことゴリさんか?
最近TVでペコリーッ!とかやってる...
まあー誰でもいいや、マターリ行きまっしょ。
- 31 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/11(月) 12:30:00 ID:PrS3kOqk [ FLA1Aag022.iba.mesh.ad.jp ]
- >>29
信ちゃんは8丁目だ
伸ちゃんは宇貫だけど誘っても家から出て来ない?
てるちゃんは先生かぁ〜
飯倉のテルって誰だぁ?
ゴリって誰?
おれは茨城県旅館組合副会長してます(^^ゞ
- 32 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/11(月) 12:33:02 ID:PrS3kOqk [ FLA1Aag022.iba.mesh.ad.jp ]
- >>29
信ちゃんは8丁目だ
伸ちゃんは宇貫だけど誘っても家から出て来ない?
てるちゃんは先生かぁ〜
飯倉のテルって誰だぁ?
ゴリって誰?
おれは茨城県旅館組合副会長してます(^^ゞ
- 33 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/11(月) 12:37:04 ID:PrS3kOqk [ FLA1Aag022.iba.mesh.ad.jp ]
- 何故Wる?
- 34 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/11(月) 19:18:55 ID:EFDImtRw [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>32
信ちゃんはのぶと読むのか。アハ
宇貫と八幡バラはいまだにボダーがわかりましぇん!
イバラッキーさんはインバラキの旅館組合副会長ですか。
スゴーイ!副会長と言えば会長の次に偉い方でしょ。
江戸時代なら副将軍???もしかして天下の副将軍さま...
このたびは何故、このような玉村にお忍びに...
- 35 名前: 田舎者 投稿日: 2003/08/12(火) 03:29:39 ID:vwenlqlM [ ntgnma015136.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- しょうびん、っていう意味しってるヤツ応答せよ。
- 36 名前: 玉小 投稿日: 2003/08/12(火) 05:56:25 ID:nouU1Or. [ 150.7.166.144 ]
- 大しょうびんと小しょうびん、あった気がするなあ。つりもできたなあ。
まだ、あるのかなあ。意味は、わかりません。だって、あたい、小学生だったんだ
もんね。まさか、放送禁止用語でしたか・・?
- 37 名前: 玉小マーガレット 投稿日: 2003/08/12(火) 07:17:46 ID:nouU1Or. [ 150.7.166.144 ]
- 祇園の6丁目の山車にのっていた。鐘たたき・・クーやんの、派手なパフォーマンスは
人間国宝なみだったと思う。もう、クーやん死んじゃったけどね。
あれは、多くの見物人を魅了したもんなあ。そういえば、よっちゃんの親父、交友タクシー
の運転手だったなあ。まだ健在なんだろうか。よっちゃんちはどこにいったんだあ。
ヨッチャンの酢づけいか、食べるたびに、思い出してんだなあ今も。
あと、8丁目の信ちゃんは、信康君ですかあ。5丁目にも、のぶじ君がいたよ。
- 38 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/12(火) 07:32:40 ID:t8C8gEso [ FLA1Aab088.iba.mesh.ad.jp ]
- しょうびん・・・意味不明だぁ
何でしょうびんって言うんだろう?
木造校舎の玉小を知ってる年代の集まりだねここは
裏校舎と表校舎の間に池があって、その脇に用務員の家があったの覚えてる?
何て名前だったっけ用務員の人?
小学校の時にお世話になった村木先生はどうしてるだろう?
もう亡くなってるだろうな
俺等の時代の学校給食にはご飯は無かったけど
ソフト麺のうどんは楽しみだった
よくコッペパンを教室の机の中でカリカリにしてた奴がいたっけ
- 39 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/12(火) 07:56:32 ID:fHWyVy6M [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>35
ざっぼーんてな感じのとびこみだな、そりゃ。
そういや、どどめって最近くってねえな。
くわの木がなくなっちまったもんな。
おかいこさんやってる家なくなっちゃたから...
ユニクロのせいか?どどめ食えなくなったのは。
くわの実ジャム500円だして買ってしまた。
それから、ゆすらごなんかも食ったな。
角ぶちの誰かんちにいっぱいあったな。
甘酸っぱい味はなんとなく覚えてる。
よっちゃんちにもあったような気がする。
ザクロも食った、食った。
このあいだどっかのやおやでチリ産のやつ買って食った。
なんでチリなんだ?これもユニクロのせいか?
だいたい、ガキのころは買ってくうもんだと思てなかた。
いちじくも、カキも、びわもみんなそこらにあってとってくった。
- 40 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/12(火) 08:36:31 ID:fHWyVy6M [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>38
池と用務員さんの家覚えてるぞ。
友達づきあいしてなかったから、名前はしらん。
裏校舎から渡り廊下(すのこ板)渡って表校舎に
向かうと右手に給食の配膳室があって、左手に牛乳びん置き場。
そこを通り過ぎて突当りを左に曲がると右手に保健室、
ツベルクリン反応せず、毎回BCGぶち込まれた。
そこを通過して更に進んで、突当りを右に曲がります。
するとこんどは左手にガリ版部屋、テスト前にはこの部屋のゴミ箱を
漁ります。更に進むと正面玄関に到着、ここで右手と左手に分かれます。
左手に行くと直ぐに放送室があったような(微妙な記憶)あとは各教室を
どんどん通り過ぎて東玄関の突当りにマット室なるものがあった。
講堂、体育館のない玉小では雨の日の唯一の運動場。
階段を2階へ上がって西に折り返すとたしか中央付近に音楽室(これも微妙)
黒いカーテンが暑苦しかったような。更につき進んで西に突当ると2階だったか、
1階に降りたか理科室に定番の人体模型があったと想像、やばい想像の世界に
なってしまった。あとは頼む!
コペパンは机の中とカバンの中から、ミドリ色のカビをはやして出てくるもんです。
- 41 名前: 玉小マーガレット 投稿日: 2003/08/12(火) 08:55:15 ID:nouU1Or. [ 150.7.166.144 ]
- マット室あった。バクテンあのころはやっていたなあ。私もできたぞ。
今やったら、首の骨折で・・・いちころだあ。
あと鉄棒では、ブーメランだの飛行機だの、あと、ともえ・・って腹つけないで回る
やつとか、たしか5丁目の内山さんは、大車輪ができたなあ\\びっくりした。
そういえば、理科室にはトラの剥製とワニの剥製もあったなあ。
保健室の先生は、かがみ先生だったような気がする。老朽化した校舎につっかいぼう
ができて、あれに上れないかとチャレンジしたが無理だった。
つのぶちの豊は、バクテンしたら、アキレス腱きってた。
用務員さん・なんていったっけなあ。ダルマストーブで、石炭はこびが日直の
仕事。コッペパンは、たしかに机の奥でカビだらけであった。
いい時代だったなあ・・。池で、潜水艦のおもちゃ持ってきた子がいて
うらやましかったなあ。むかしは、フィルムライブりーっていって、
映画見せたりしたでしょ。24の瞳みたいな文部省推薦のやつ。
- 42 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/12(火) 10:22:34 ID:fHWyVy6M [ vip1.lcv.ne.jp ]
- そういやー運動会とかにリヤカーのような屋台を自転車(きっと)で
引いてきていたたいやき屋がいたな。あのたいやきは美味かったな。
たいやきの型もすこし小さ目で、ひとつづつ火バサミの型で炭で焼いてたな。
たけのこの型もあったな。たけのこに当たるとすこし淋しかったりする。
皮がパリっとしていて甘さもほどよくて。今、お祭りやスーパーとか
で売ってるのは偽物だな。ありゃたいやきじゃないな。
このあいだ、長野の善光寺下であの幻のたいやき見つけた。
美味かった。じいさんの孫がやってんのかな。
幻のたいやきくいたけりゃ行ってみな。行く価値ありとみた。
- 43 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/12(火) 10:34:27 ID:fHWyVy6M [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>37
漏れも鐘たたきのクーやんのまねした。
手ぬぐいかぶって鼻の下でしばって、
やたいから身を乗り出して鐘叩いてた。
クーやんはおぎょんのヒーローだったな。
逝ってしまいましたか。ビデオにとっとけばよかったな。
- 44 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/12(火) 11:31:22 ID:nPJp7x4o [ FLA1Aab105.iba.mesh.ad.jp ]
- >>40
詳しいなぁ
音楽室って前校舎の二階の一番西の部屋じゃなかったっけ?
剥製があった部屋も裏校舎の西の部屋のような記憶が・・・
青い目をした人形もあったような・・・
運動会で騎馬戦は盛り上がった
自転車の遅乗り競争とか・・・
これは町民運動会だったっけなぁ
保健室で身体検査の時、前校舎と給食室の間にあった便所で
女子の検査を覗く奴がいたっけなぁ〜
あっ!俺だぁ〜(@_@;)
昔は学校が終わるとメンコやベーゴマで遊んだっけ
コンクリに足で押し当てて磨いたもんだ
- 45 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/12(火) 11:44:13 ID:jkygpPvc [ P061198138072.ppp.prin.ne.jp ]
- 懐かしいのは判りますが・・・
すこし書き込みを自重して下さい、ここは掲示板であってチャット版ではありません。
特定の人物の書き込みが続くと他の人が書き込み辛くなります。
- 46 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/12(火) 12:02:30 ID:fHWyVy6M [ vip1.lcv.ne.jp ]
- 次長...
- 47 名前: 現町民 投稿日: 2003/08/12(火) 12:37:07 ID:eiAeSJ6Q [ ntgnma033189.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- しょうびん、は鳥の名前だよ。池に飛び込んで魚取るヤツ。
- 48 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/12(火) 13:26:52 ID:E/YWhJFo [ FLA1Aaa163.iba.mesh.ad.jp ]
- >>27
>>45
書き込み自粛?
関係ないね!
出身者スレ以外に行っとくれ
現町民のパート3でも立ち上げたらいい
- 49 名前: 玉小マーガレット 投稿日: 2003/08/12(火) 13:50:30 ID:nouU1Or. [ 150.7.166.144 ]
- そうだあ・・!自粛なんかせんぞ。現玉にロマンがないから
なつかしいのだ。クーやんは鐘をたたきすぎて、鐘を割ってしまったという伝説
があるぞ。そうそう、玉小に入学したとき、6年のお兄ちゃんが、一年ぼうの
あたしをのっけて、校庭走ってくれたぞ。あと、けっこう小学校の前に
出店あったね。タイヤキもそうだし・・。ひよこは何度買っても死んでしまった。
- 50 名前: とうぎ 投稿日: 2003/08/12(火) 19:36:01 ID:fHWyVy6M [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>27
12月6日に大泉町の文化むらで巌と僕たちで
コンサートやりますので来てくださいな。
生まれ育った田舎の思い出話しでもないので
これにて失礼します。
おじゃましました。
- 51 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/12(火) 19:41:52 ID:fHWyVy6M [ vip1.lcv.ne.jp ]
- >>47
だから、ざっぼーんてな感じの飛び込みのことでっしょ。
- 52 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/13(水) 10:18:11 ID:b3Xg7arw [ 220.73.165.79 ]
- >>44
メンコはあしんがけありとなしがあって、あしんがけありが普通のルール。
熱くなると手まで床や地べたに叩きつけ爪が割れたりするんだな。
それから、ブーってのもやったな。メンコの表を弓なりに反らせて
相手のメンコと重ねてひっくり返せば貰いーっ!これは女のこもやってたな。
なぜか、メンコはたまむら地区は角メンでしばね地区は丸メン、じょうようは?
ベーゴマはよくいいづか材木のグラインダーを借りて、角ガンや針ガンを作ったな。
高んベーはツッケン向きで、ペチャはクルマで言えばシャコタンって感じだな。
漏れは底の平らになったおきガンが得意だったな。
ヒモの巻き方も2種類あったが、放送禁止用語になったので略。
みんな、どこかに穴掘って埋めてしもた。
- 53 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/13(水) 14:45:53 ID:s2jMqC9k [ 150.7.166.144 ]
- あっし、クーやんにベーゴマおそわったんだあ。別名うめざわあのおじさん・・。
いーづか材木って役場のそば??若月酒店の2階に侵入したときには、プラモが
いっぱいかざってあったなあ。飛行機がたくさん。ベーゴマはハラで買った。
よしえで、たけひご飛行機買ったなあ。
- 54 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/13(水) 23:50:22 ID:b3Xg7arw [ 220.73.165.79 ]
- >>53
いーづか木材は役場のそばで、たしか交友タクシーの北だったとおもう。
若月酒店てどこだ?ふじ泉の井田酒造と太平人と日野やしか知らんぞ。
ハラってどこだ?6丁目か?漏れの頭のなか、マルトミとごっちゃになってるな。
くつべら飛ばしもいっとき流行ったな。ブーメランのように飛ばした。
ゴムなわも女のこに混ざってやったな。たしか女のこはスカートをパンツに
挟み込んでやってた。お手玉やあやとりもやった。
それから、休み時間や放課後ドッジボールをよくやってた。
カラーボールと竹バットで三角ベース(ボール)もやった、やった。
ファミコンもプリクラも、だいたい金もってなかったから、
なにせ体動かして遊んだな。
- 55 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/14(木) 00:33:06 ID:w/wcX/bk [ 150.7.166.144 ]
- ハラは5丁目の太平人の前、若月は、いーづか木材の前の道、けんどうに歩いて
斜め前あたりにあったなあ。ゴムなわやった。おんなとびとかなかったけ。
カラーボールは黄色が多かった。三角ボールやったなああ。ファミコンない時代だわ
若月の息子はどうしてんじゃ・
- 56 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/14(木) 07:14:42 ID:ZBvoxPUw [ FLA1Aas072.iba.mesh.ad.jp ]
- 飯塚木材の息子は何してんだろう?
若月酒店の娘は可愛かった トシコちゃ〜ん
原って新井歯医者の隣か?
昔、蚕の飼育センターでローラースケートもやった
- 57 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/14(木) 08:54:08 ID:tBvBWAvs [ FLA1Aat128.iba.mesh.ad.jp ]
- アド街っっく天国・昭和40年代の6丁目
南がわの商店街を東から
若月酒店→呉服屋→蕎麦屋→金物屋→電気屋→魚屋→魚亀→菓子屋→フタバ→煎餅屋→もっちゃんち→文房具屋→穀物屋→古本屋→食堂
Uタウンして北側を東に戻って
倉庫?→小保方時計屋→竹内種屋→牛乳屋→宇田川農機具屋→久保田の床屋→渡辺医院→宮下洋服店→パチンコ屋→自転車屋→洋服仕立て屋→洋服屋
- 58 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/14(木) 09:55:02 ID:PdVTJTXw [ 220.73.165.79 ]
- もっちゃんちはなかろ、大工さんじゃろ。
なら、金物屋はパセリんちで、種屋はたけちゃんちじゃろ。
- 59 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/14(木) 10:30:29 ID:PdVTJTXw [ 220.73.165.79 ]
- ローラーもやった、やった。
今風のインラインではない、金属4輪でくつにつけるタイプ。
初代東京ボンバーズが活躍していたんだな。
ビートルズの影響でGSが出てきて、髪型がボッチャン刈りから
ちょいロン毛に変ってきたんだな。
農協のところの床屋でお馬さんの底上げイスにのるのに
抵抗を感じはじめた頃だな。
Gパンをはき出したのもこの頃だ。
- 60 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/14(木) 12:16:01 ID:w/wcX/bk [ 150.7.166.144 ]
- 宮内洋服店→神山歯医者→パチンコだなあ。道路沿いにはどぶ川があった。というかふな
ぐらいいたか。神山先生、仕事途中に奥に行って、出てこないんだ。酒のんでたんか
なあ。歯磨けとおこられた。久保田床屋のおっちゃんは、子供のニーズは無視して
いつもカリアゲくんだあ。。菓子屋はますや、千恵美ちゃんは友達だったぞ。
- 61 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/15(金) 14:48:19 ID:iobEzf2. [ FLA1Aak171.iba.mesh.ad.jp ]
- >>58
金物屋と電気屋の間にあったのがパセリ板金屋だよ
>>60
そうそう神山歯医者があったんだっけ!
久保田の信ちゃん今何してんだろう?
鉄棒の大車輪が得意だった
>>59
農協のところの床屋?俺の記憶からは消えてる・・・
- 62 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/16(土) 08:48:18 ID:sRlLDYK2 [ FLA1Aac141.iba.mesh.ad.jp ]
- 思い出した
小松屋金物店?のような記憶・・・
魚屋も小松屋・・・親父がトラックに魚を積んで売りに歩いてた
昔はチャリでラッパを鳴らしながら豆腐屋や納豆屋も来てたなw
からしや海苔も付けてくれたw
あとは農協のひまわり号やオリエンタルカレーの移動車
あとは米を爆発させる菓子は甘くて旨かった。
あとは富山の薬売り、紙風船貰って喜んでたなw
- 63 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/16(土) 12:17:02 ID:mskziRe2 [ m01vtr017.comp.dion.ne.jp ]
- せんべい屋は、むかし屋根でせんべい乾していた。ソースせんべいの味はあそこで
おぼえた。魚屋はこまつや。豆腐屋、納豆屋思い出すねえ。古本屋のおじさん
は愛想悪かったけど、よく行った。傷痍軍人と聞く。
こまつやと電気やの間の道を行くと、キンショウ座がある。その南側に、小道を
はさんで2件焼き饅頭やとカキ氷屋があった。キンショウ座を右手にさらに行くと、
くねくねして大川にあたるんだけど。そのとちゅうに、ホルモン焼き屋が
あったな。農協のところの床屋、覚えている一回だけ行ったなあ。
そうだ、電気やは芳賀電気だ。むかしは、電気やさんは、壊れたTVを直して
くれる、子どものヒーロー。
お茶屋さんも、自転車であの辺を走っていた。
- 64 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/16(土) 14:00:51 ID:KR9oo8SI [ FLA1Aam206.iba.mesh.ad.jp ]
- じゃあ今度は5丁目だ
太平人→綿屋→木島靴屋→加藤洋品店→煉瓦造りの館→銭湯→薬屋→遠藤時計→煙草屋→自転車屋→氷屋→内山骨折院?→越後屋→みよし乃製菓→マルトミ→下駄屋→井田
金物店
北側は誰か書いて・・・
- 65 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/16(土) 15:06:57 ID:IEUpKCyk [ m01vtr013.comp.dion.ne.jp ]
- 遠藤時計店のとなりに、駄菓子やがあったような;;気がする。信ちゃんと
いったの覚えてるもんなあ。あと、銭湯とレンガつくりの館の間に板のへいの
路地があり、路地裏の昭和のムードがあったなあ。北側、原電気→はら(駄菓子と釣具)
→新井歯医者→いがらし医院→肉屋→小松原八百屋→??→片岡屋→床屋→
??→八幡様って感じで。そのあたりまでは小学生のあっしには、遠かった。
- 66 名前: CWシコル 投稿日: 2003/08/16(土) 15:20:18 ID:qD1Aq1i. [ p7016-ipad3kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]
- 玉村町は、何処と合弁したいのかな?前橋 高崎 伊勢崎 藤岡何処なのかな?
- 67 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/16(土) 17:29:46 ID:VpBAPWBE [ 220.73.165.79 ]
- >>64
加藤の服屋には、たしかケイちゃんとかいたな。
煉瓦造りの館って、玉小前に引越す前の郵便局じゃなかったかな?
銭湯はたかし、内山接骨はジッポウとか言う柔道の強ええ奴がいたぞ。
>>65
Uターンでなく太平人の向いから行きましたね。
肉屋はサイトウだな、揚げたてのコロッケとハムカツが美味かった。
小松原八百屋→みなとや(せともの屋)?→→花や?→片岡屋床屋→
床屋→豆腐屋?→たかはし歯医者?→??→八幡様の鳥居、イマイチ記憶が...
>>63
農協の床屋のおやじは三木のり平(ちょっと古いか!)に似てたぞ!
- 68 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/16(土) 17:33:43 ID:VpBAPWBE [ 220.73.165.79 ]
- まちがった!片岡屋は床屋ではないぞ!
服やだったかな。
- 69 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/16(土) 17:40:36 ID:lOPc5zrQ [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- 山○床屋だろ。孫が同級生だった。色は浅黒かったが、顔はのっぺりしてた。
たしか牧○から山○に姓が変わったんだよな。親が離婚して。
- 70 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/16(土) 19:12:46 ID:yIofSrYk [ m01vtr012.comp.dion.ne.jp ]
- そうだ。郵便局はあのとおりにあったんだ。
レンガつくりの家と郵便局が並んでいたような気もする。レンガつくりの家は
玉村出身の偉人であると、生前のじいちゃんから聞いたぞ。サイトウのハムかつで、
ハムかつに魅せられ、いまだに食ってるな。コロッケも買って、自転車でよくくった。
内山骨折院のかずえちゃんがいたなあ。元気かなあ。
- 71 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/17(日) 00:37:50 ID:YoJmR5tQ [ 220.73.165.79 ]
- 魚屋で近藤ってのが、6丁目か5丁目にあったはずなんだが、
7丁目の駄菓子屋こんどうの息子がやってたんだけど...
- 72 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/17(日) 02:59:55 ID:JYdsPnqY [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- >>71
今は3丁目の静和運輸近くに移ったよ。血縁みたいだね。
- 73 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/17(日) 06:25:14 ID:4ApdJHAQ [ m01vtr017.comp.dion.ne.jp ]
- へー、7丁目のこんどう駄菓子の息子が近藤魚屋だったんだ。。
近藤魚屋は6丁目、たしか、古本屋の左隣にあったかなあ。昭和40年代後半
に開店した気もする。あそこの息子は、おぎょおんよく出てた。
- 74 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/17(日) 09:10:02 ID:f58lqkrA [ FLA1Aah042.iba.mesh.ad.jp ]
- 郵便局は煉瓦の館と薬屋の間にあったな
その隣に駄菓子屋がそういえばあった。
北側には小松原電気→原文房具→新井歯医者→小松原八百屋→斉藤肉屋→煙草屋→みなとや→羽鳥写真館の入り口路地→五十嵐医院→花屋→魚屋→片岡屋→床屋→駄菓子屋→加賀見豆腐屋→高橋歯医者→松島屋→?→鳥居のような記憶が・・・
内山骨折院のジッポーじゃなくて次男のジュホウ君だろw
彼は藤岡で内山骨折院を開業してるよw
かずえちゃんは仙台の方に嫁に行った
斉藤肉屋のハムカツ喰ったなぁ〜
学校の行事には必ず羽鳥写真屋が来てたw
最近、シノ竹の皮に紫蘇の葉を入れてチュパチュパしたけど旨く無かったw
- 75 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/17(日) 11:35:00 ID:pi.Txa8U [ m01vtr016.comp.dion.ne.jp ]
- そうそう羽鳥写真屋、先代から息子へ2代つづいて・・必ず修学旅行にも
きてたなあ。三代目はなにしてただろ。羽鳥写真館路地を抜けると、たしか
旧玉中前のやまやの横にでるんだよな。その道を左に歩いていくと、八幡様で
途中に駄菓子や・・名前忘れた。そういや、昭和40年代は駄菓子
屋がたくさんあったな。あめに紐がついていて、ひっぱるやつとか。
なんだか試験管のなかに赤や黄色のヌルヌルかんてんのようなものとか、
長いチュウブからカンテンするやつとか、べびーすたーラーメンの原型
のような、10円くらいのラーメン。酢イカもばら売りしてた。
- 76 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/17(日) 12:01:44 ID:JYdsPnqY [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- 下田商店忘れンな。
- 77 名前: すまやん 投稿日: 2003/08/17(日) 12:41:03 ID:UDIZ7R7o [ YahooBB219007158131.bbtec.net ]
- 初っす!わしは下新田6丁目出身っす!354沿いに住んでた〜
- 78 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/17(日) 13:14:22 ID:YoJmR5tQ [ 220.73.165.79 ]
- >>72
3丁目ってむかしからありました?
漏れの記憶にないぞ。
何で1丁目、2丁目ってないんだ。
それともあるのか???
それから、初歩的なことを忘れてもた。
上新田と下新田の境ってどこだっけ?
八幡さまの鳥居が境?
どうでもいいことだけど、羽鳥写真屋のおやじは
いつもベレー帽かぶってたような気がする。
そんなイメージだったのかなぁ。
どなたか真偽の程、教えて下さい。
- 79 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/17(日) 13:32:45 ID:JYdsPnqY [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- 昔は1丁目・2丁目も存在したが、火災で焼き尽くされて、以降は存在しない。
今は角町・3丁目〜9丁目。角町は比較的最近の集落って感じだから、
探せば焼けた1・2丁目の残影が残ってる鴨。
上新田・下新田の境界線は玉村八幡宮の鳥居から楼生放門にかけての参道。
住宅地図みたら与六分が思ってたより広いので驚いた。
>>77
個人的には「例弊使街道」と呼んだ方がピンと来る。
- 80 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/17(日) 13:36:29 ID:JYdsPnqY [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- >>78
ベレー帽は禿げ隠し。髭も生えてた。
- 81 名前: すまやん 投稿日: 2003/08/17(日) 14:27:17 ID:UDIZ7R7o [ YahooBB219007158131.bbtec.net ]
- 文房具のヨシエによく行った〜
あとは駄菓子のますやってあったよね?小さいころよく行った
- 82 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/17(日) 17:13:01 ID:YoJmR5tQ [ 220.73.165.79 ]
- >>79
やはりそのむかし1丁目、2丁目ってあったんですね。
>>80
ベレー帽はかぶってましたか!スッキリしました。
>>74
内山接骨にいた柔道の強ええ奴はジッポウじゃなくて、
次男のジュホウ君と言うのですか。
ジッポウは忍者ハットリくんに出て来た忍者怪獣でしたっけ。
ジュホウさん、失礼しました。柔道やってますか。
...今でも、八幡さまで奉納試合とかやってんのかなぁ。
>>75
試験管のなかに赤や黄色のヌルヌルしたものあった、あった。
たけひごのような棒を突っ込んでくっ着いたところをなめるんだ。
今思うとそんな美味いもんでもなかったのに、
よくあんな得体の知れないものくってたなぁ。
それから、ニッキ貝もすきではなかったけど、はまぐりの貝殻ほしくて
買ったような気がする。
10円のラーメンはしお味だったかな、これはうまかった。
のちにべびーすたーラーメンが出て来ても、
漏れは10円ラーメンの方が好きだったのだが、
大勢はべびーすたー派に移ってしまった。
このあいだ久々に7丁目を通ったら、日野屋が塾に変身していた。
ついに日野屋もなくなったか。
たしか、シンちゃんていたな。どうしてんのかしらん。
- 83 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/17(日) 17:19:56 ID:4ApdJHAQ [ m01vtr017.comp.dion.ne.jp ]
- そうだ、下田だ・・思い出したぞ。玉中、玉小前どおりを八幡様にいく左がわ、
酢イカ食べたなあ。ラムネものんだ。あの道の脇には川流れていて、ふなはいたな。
玉小で、三角ベースやって、よくビニールのボールがおちた。
よしえでは、プラモデル買ったぞ。竹ひご飛行機も買ったなあ。
六丁目のますやは、駄菓子屋ではなく、自分の家で和菓子もつくってた菓子屋
だよ。ベレー帽をはじめて知ったのは、羽鳥写真館のおやじであった。
- 84 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/17(日) 17:34:36 ID:4ApdJHAQ [ m01vtr017.comp.dion.ne.jp ]
- しかし、このスレッドいいね。まだ、玉村町の4567丁目が生き生きして
た昭和40年代。おれも、ベビースターより、当時の面影のこすラーメンばばあ
(よっちゃン本舗)のが好きで、今もビールのつまみにくってる。
- 85 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/17(日) 17:48:29 ID:JYdsPnqY [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- 小林建築の棟梁りーちゃんは、相当厳しかったらしいね。
金槌で頭殴ってぐらいだから。
でも、上新田・下新田の建築業は殆どが小林建築に弟子入りして、
修行した人達なんだよナ。
- 86 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/17(日) 19:19:32 ID:bzjQ2wHo [ m01vtr019.comp.dion.ne.jp ]
- こばやし建築とは、6丁目のもと太郎先輩の家ですか。
- 87 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/17(日) 21:11:11 ID:YoJmR5tQ [ 220.73.165.79 ]
- りーちゃんてポン太朗のじいちゃんじゃねえか?
八幡さまの鳥居のところの通りにサカエちゃんちの八百屋?があったはず。
八幡さまのお祭り(何の祭りかは忘れたが)のときには、竹輪?のフライの
ようなの出してて、ソースにどっぷり浸けてくうんだけど、これがうまかった。
関西で言う串揚げだな。種類は1品しかなかったけど...
下田の駄菓子屋は、ラムネもあったけどやっぱり黄色い三つ葉サイダーでしょ。
ブランド品は三ツ矢サイダー。
- 88 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/18(月) 04:50:50 ID:GWfye3fo [ m01vtr013.comp.dion.ne.jp ]
- 鳥居のところに八百屋あった、あった。竹輪のフライ食べた。半分か4分の1に
たてわりしてあるやつ。ウスターソース
つけたようなきがする。あれ、うまかったなあ。たしか、玉小
の前にも数回、運動会など、店だして、あそこでも食べた。
- 89 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/18(月) 08:27:51 ID:vxCWgqxU [ FLA1Aae126.iba.mesh.ad.jp ]
- 昔の祇園の時は五丁目あたりの往幹に露天が出てて輪投げとかした
暮れの松市とかもあったな
昔は煮干でザリガニ釣りなんてのもやったw
そういえば五丁目の内山骨折院の向かい側の一角にあった
床屋、駄菓子屋、豆腐屋、歯医者などはいつ頃から無くなったんでしょう?
中学にあがる時、学生服を買いに行った片岡屋は健在なんですか?
そういえば馬車街道が無くなってた・・・
あの砂利道をバスに乗るのはしんどかったw
往幹も砂利道だった頃、自転車で両脇の川に落ちた事が・・・w
- 90 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/18(月) 11:37:57 ID:DdFaxMGM [ FLA1Aad049.iba.mesh.ad.jp ]
- 五料橋や岩倉橋が木造橋だった時代
キシキシ音がして怖かった
- 91 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/18(月) 12:31:41 ID:kvpPVbNg [ 150.7.166.144 ]
- 片岡屋はまだあるんじゃないかなあ。おうかんも馬車街道も昔は砂利道
車は砂埃でたてながら走ってた。八幡様のおくの池でザリガニとりしたなあ。
馬車街道はむかしは、とても長い道に感じた。
- 92 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/18(月) 13:28:07 ID:T4P1Mp.2 [ 223.net219106221.tvkumagaya.ne.jp ]
- >>19
マーガレット幼稚園、まだありますよ。半年くらい前に通りがかったら、子供が遊んでた。
- 93 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/18(月) 23:16:40 ID:d6XHbE42 [ 220.73.165.79 ]
- ボンネットバスで二軒茶屋まで行って、マーガレット幼稚園かよったぞ。
幼稚園のプールはひざまで位の深さだったんで、かなづちの漏れは手を
ついて泳いでるふりしてたけど、それでもかなり溺れてたな。
木造の五料橋はなんとなく覚えているな。
たしか2重太鼓橋のようだったと思うが違ったかなぁ。
家に最初に来たクルマは、スバル360だった。
家族で伊香保か水上の温泉に行った時は坂の途中でオーバーヒート。
今ではオーバーヒートするクルマなんて見ること出来んぞ。
そういや、オート三輪も走ってたな。
- 94 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/19(火) 00:03:02 ID:vDHvTpt. [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- 旧五料橋は伊勢崎商業高校の生徒がタバコ吸ってて引火して燃えたとか聞いた。
- 95 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/19(火) 15:36:12 ID:9xdTD0g. [ 150.7.166.144 ]
- あっしも、二軒茶屋までバスで通った。首に定期ぶらさげて。二軒茶屋によろずやあって
行くのをぐずったあっしに、おばあちゃんはアイスかってくれたなあ。
南玉の子は、あるいてくるんだ。たけちゃん元気かなあ。町内はバス通園。
吉田先生が園長先生で、ナムナム、イエスさま・・っておいのりして、
クリスマスには劇やったなあ。息子が跡をついで、今、聖マーガレット園で
なく、マーガレット園にかわってるね。
- 96 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/19(火) 22:52:48 ID:ulexskMY [ 220.73.165.79 ]
- >>95
やっぱ!むかしは聖マーガレット園ってよんでたよね。
今はマーガレット幼稚園とかよんでて、なんか変な感じしてた。
クリスマスに劇やりました。3人の学者?の3番目の役だった。
吉田園長だったっけ。そう言われるとそんな気もする。
キリストをおばあちゃんにしたような園長だったと言う記憶あり。
おばちゃんだったかもしれないけど、4〜5歳の漏れにはたしかに
おばあちゃんにだったぞ。
やぎ先生とかハットリ先生とかもいたような気もする。
結構、脱走して先生困らせたな。いつも3〜4人で脱走してたけど、
誰とだったか覚えていないなぁ。
二軒茶屋のよろずやってどこかなぁ。そうへいさんのいたカサハラ商店か、
おうかんからの入り口にあるハラの酒屋か、ハラの床屋の近くのイトウの
八百屋(魚屋もやってた?)か、どんどんバー?んちのどれかだな。
そういや、どんどばしって橋がどこかにあったな。
どなたか知っている方教えて!
- 97 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/22(金) 09:13:16 ID:8f1y/L2k [ FLA1Aau185.iba.mesh.ad.jp ]
- あれ?書き込み減ったなあ〜
今度は4丁目だ(あんまし覚えてないので空白を誰か埋めて)
南側東から
井田金物→パチンコ屋→薬屋→福島屋→信濃屋→新見堂→食堂→坂井商店→煙草屋→油屋美容院
Uターンして
駄菓子屋か文房具屋→竹篭屋→つたや→石原呉服屋→床屋→(馬車街道入口)→煙草屋→泉屋
抜けてるところが多分いっぱいあると思います。
- 98 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/22(金) 14:18:21 ID:PAu9nU7Q [ cpe-24-94-78-232.hawaii.rr.com ]
- 床屋は内田っていったけ。新見堂はまんじゅうつくってたなあ。4丁目のパチンコ
屋はけっこう最近まであった気がする。
- 99 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/23(土) 07:49:21 ID:lDTANiXg [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- ゴロさん床場。
あの道路って馬車街道って言ったんだ。「3丁目道」って呼んでたけど。
- 100 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/23(土) 11:01:52 ID:dV0S23tk [ FLA1Aap062.iba.mesh.ad.jp ]
- 100ゲトー
馬車街道は玉高あたりまでは昔と一緒だが
その先は、今は残っていない
多分、雪印の工場があったあたりに昔は抜けてたかな?
早川?沿いにガタガタ道で狭かったような記憶が・・・
そういえば利根川の渡し舟を知ってる人はいますか?
4丁目のパチンコ屋は宝島が開店するまであった
4丁目にも昔、焼き饅頭屋って無かったっけ
- 101 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/23(土) 20:38:05 ID:NfBFRkOI [ 220.73.165.79 ]
- アブラヤには社会科のホジュウさんがいたな。
馬車街道脇の煙草屋はキンちゃんちだったかな。
たしか、裏の工場でおわんみたいなもの作ってたぞ。
- 102 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/24(日) 08:37:44 ID:NeKcECFw [ FLA1Aaj058.iba.mesh.ad.jp ]
- 4丁目の往幹より1本南の路地に駄菓子屋があったのを覚えてる人いますか?
アブラヤのおばちゃんはチョーデブっちかったw
ホジュウの奥さんらしいが・・・
隣の煙草屋で中学の時に初めてショッポを買ったw
次は3丁目だ
南側から→Uターンして終わり
何も店とか無かった気がする(藁
- 103 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/24(日) 09:00:25 ID:T74Uxd.. [ rrcs-west-67-52-74-119.biz.rr.com ]
- 三町目はわからんから、7丁目南側から、市川タクシーの入り口から思い出して
くらさい。
- 104 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/24(日) 09:17:20 ID:NeKcECFw [ FLA1Aaj058.iba.mesh.ad.jp ]
- じゃあ7丁目の南側を東に向って
徳江商店→町田家具?食器?店→萩そば→小林下駄屋→富士屋→角屋(四つ角)不動産屋(奥に、小林写真)→立川商店→材木屋→床屋
Uターンして
何かの工場(田村)→田中土建(四つ角)→ガス屋(この奥に、近藤駄菓子屋)→時計屋→日野屋→自転車屋→建具屋→ののやま→牛乳屋?
こんな感じかな?
- 105 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/24(日) 09:26:50 ID:NeKcECFw [ FLA1Aaj058.iba.mesh.ad.jp ]
- 田村畳屋だw
それと次にクリーニング屋もあった
- 106 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/24(日) 09:42:13 ID:NeKcECFw [ FLA1Aaj058.iba.mesh.ad.jp ]
- ついでに8、9丁目も一気にw
塚田編み物教室→五料産業→蚕飼育所→・・・何も無い
Uターンして
とうさん駄菓子屋→新井木工→斉藤医院→小林製材
8丁目にはT消しと信ちゃんの師弟コンビが生息してたw
- 107 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/24(日) 12:43:13 ID:ehctuLSc [ 220.73.165.79 ]
- >>102
4丁目の往幹南路地の駄菓子屋は何となく覚えているが名前は忘れた。
近くにブーちゃんちやヒッちゃんちがあったなぁ。
7丁目か6丁目のどこかにたしか、渡辺薬局があったはずだが。
柔道一直線をやってた頃、小林下駄やでホウバをかったな。
自転車屋ではフラッシャー付の変速機付自転車をかったぞ。
9丁目は蚕飼育所→サウンド技研(新かったかなぁ。何の会社かしらないけど)
8丁目の小林製材って記憶にないけどマルゼン家具屋→浅見洋服や
(のちのア・ラモード浅見、そののち居酒屋たけし)があったぞ。
- 108 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/24(日) 14:47:13 ID:SNRcMCDE [ FLA1Aas068.iba.mesh.ad.jp ]
- 4丁目のブ〜ちゃんは今でも昔の土地に家を建て住んでるらすい
サウンド技研があった時代なら金田石油もあったw
浅見洋服の西隣に製材屋はあった
宇貫と下郷と八幡原の違いは何?
そういえば綿貫とかは群馬郡群南村だったような・・・
- 109 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/25(月) 07:29:53 ID:GLM6.BBk [ 220.73.165.79 ]
- 感覚的に宇貫は町寄りで、下郷は川寄り、八幡原は高崎寄り
って感じだけど。
正確なボダーはわかりましぇん。
- 110 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/25(月) 08:34:16 ID:pGt1UAdE [ 61-26-64-18.home.ne.jp ]
- >>108
>宇貫と下郷と八幡原の違いは何?
もとはみんな滝川村の一部
昭和31年9月30日 群馬郡滝川村・群馬郡京ヶ島村が合併して群馬郡群南村を新設
昭和32年8月 1日 大字宇貫・八幡原字下郷を佐波郡玉村町へ編入
このとき八幡原は高崎と玉村に分かれました。
- 111 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/25(月) 08:40:35 ID:VgfbuOCk [ FLA1Aan028.iba.mesh.ad.jp ]
- 上之手にあった、かりんとう工場のかりんとうがうまかった
今でもあんのかねぇ
昔の遊び?肝試し・・・怖かった
ベソかきながら先輩の後を追い掛けたw
どんどん焼きもやったし
雪降るとかまくらも作った
軍配山や梨の木山で肥料袋滑りしたり
遠い昔の思い出・・・
- 112 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/25(月) 08:45:11 ID:VgfbuOCk [ FLA1Aan028.iba.mesh.ad.jp ]
- >>110
って事は、宇貫とかは玉村に編入して無かったら
今は高崎市宇貫町ってなってたんだね!
宇貫住民可哀相
- 113 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/25(月) 12:06:49 ID:I3INRmQ. [ YahooBB220007048010.bbtec.net ]
- > 上之手にあった、かりんとう工場のかりんとうがうまかった
ホント美味しいっすよね。
http://www.c-728.com/
こんなんありましたよ。
- 114 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/25(月) 14:18:13 ID:lse.fMRo [ FLA1Aae170.iba.mesh.ad.jp ]
- そうそう浪花製菓って名前だった
今年の夏は寒かったけど
福島の、みのるちゃんは晴れの日を狙って
海水浴に来た
- 115 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/25(月) 23:29:01 ID:GLM6.BBk [ 220.73.165.79 ]
- >>111
昔の遊びといえば、地べたに釘を投げさして囲いっこする遊びやったな。
TVゲームが出始めたころクイックスってのがあったけど、ルールが似てるど。
その他に地べたでやるやつは、陣取りだな。自分の陣地から小石をゆびで弾いて
3回で戻ってきたら成功で、その範囲が新陣地になって陣地を増やして行くゲームだな。
成功したらボーナスで一箇所指をコンパスにして陣地拡大。
地べたで石ころといえば、蹴出しもやったぞ。○描いて4っつ区切って梯子くっ付けて
描いて。輪投げのように平たい石を手前から投げ入れて石のないところケンケンして、
戻ってきたら自分の石を蹴りだすんだったけ?
軍配山はごんべ山と呼んでたなぁ。回り道ルートと直線ルートがあって、直線ルートを
イッキに駆け降りそこねて転げ落ちたことがあったなぁ。
梨の木山では誰かとケンカした覚えがあるが、忘れてもた。
肥料袋使っては、やっぱ河原の土手滑りっしょ。
- 116 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/27(水) 07:38:53 ID:hF4yQxfQ [ FLA1Aaj156.iba.mesh.ad.jp ]
- 今年の夏は終わってしまった・・・
玉村住民とは、いつもの年より会えなかった
7月に伊勢崎のパブに、ひろし君とみのるちゃんを誘って行ったのと
盆に、みのるちゃんが海水浴に来たので会っただけだ・・・
玉村にたまに里帰りしても身を隠すようにしてるからなあ・・・
それでも車が目立つから・・・すぐにバレてしまうw
帰る度に中途半端に変貌する故郷にとまどっているw
(町の中央にある土手?は何?)
- 117 名前: 井田金玉 ◆mDGIQ/A4z2 投稿日: 2003/08/27(水) 19:24:08 ID:F6Zo1HuQ [ 195.15.15.210 ]
- イバラッキー氏>
あの土手は、R354バイパス(広幹道)でつ。
当初平面で計画されていたのを、金玉爺が勝手に高盛土に設計変更してしまい、
多数住民の反対があったものの、無視して作りますた。
藤岡大胡線以西も高盛土で計画されているものの、
暫定的に側道を建設する事で昨年ようやく合意しますた。
PS
勝手に変更しなけりゃ玉村大橋と同時に綿貫まで開通してたんだぞ。
あのクソジジィ…。
- 118 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/28(木) 02:47:06 ID:.ANk1wGU [ 220.73.165.79 ]
- 夏の終わりなどと聞くと拓郎の夏休み♪を想い出すな。
もう30年近くおぎょんに顔出してねえぞ。
今でも賑やかですかね。
ガキんちょがいっぱいでやたい引いてますか。
そおいや、おぎょん近くなると各丁目で太鼓の練習してたな。
漏れも手の皮がむけるほどやったな。
テレスクスクス、テレスクスッテンとか
テデンテンテンテン(ドン)テンテデスクテンテレ...とか
チーリーリッ(ドド)チーリーリッ(ドド)リーーリッ...
とかあったな。なんて、今でも叩けるのかな。
むかしとったなんとやらで、きっと思い出せるでせう。
だいたい、誰がガキんちょに教えてんだ?
四つ角とか、ふじ泉の金ちゃんちの庭(今は駐車場と言ふ?)で
ぶっ込みとか今でもやってんのかな。
そうこうしているうちに、もうすぐ拓郎の旅の宿♪が聞こえてくるぞ。
- 119 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/28(木) 09:45:34 ID:.ienKqOc [ FLA1Aar111.iba.mesh.ad.jp ]
- 玉村には観光資源が何もない・・・
宿泊施設もない・・・
レジャー産業を誘致して活性化させて欲しい
アウトレット施設でもいい・・・
そしたら行く機会も増えるけど・・・
先月、行った時にレジャー産業がw
仮面舞踏会?エステ?パチンコ・・・
風俗以外の施設は無いのか?
俺の住む街には「海水浴場」の他に
「放射能」という武器がありますw
- 120 名前: クーやん 投稿日: 2003/08/28(木) 15:12:26 ID:LUyQTnuk [ m01vtr012.comp.dion.ne.jp ]
- 夏はすぎました。むかしの玉村は、4−7丁目のおおかんに、店がたくさん並び、
自転車や人が行き来して、井戸端会議もあり、町が町らしかった時代。
子どもはベーゴマ、メンコ、ゴムとび・・
あのとおりは、今は廃墟のように静まりかえってます。
そう、エステやパチンコが目立ち。。。町からロマンが消えました。
駄菓子屋や八百屋を復活させ、大規模店を追い出し、昭和30−40年代を
町全体で再現すれば、すごい観光地になるぞ。もちろん、おぎおんは
メインイベント。。クーやんのお面をかぶり、あっしは、涙で鐘をたたき
ます。うーん、なつかしい。だがしの近藤のおばちゃんちのスモモで
腹こわしたなあ。斉藤のよっちゃんは
げんきかなあ。。小学校時代、手がイボだらけだったのぶちゃんは何してん
のかなあ。のぶやすは、まだ五目が強いのかなあ。。
- 121 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/29(金) 10:09:07 ID:.v5ghf8E [ FLA1Aak194.iba.mesh.ad.jp ]
- のぶちゃんは相変わらずドラえもん顔して五目並べや将棋は強いですよw
のぶちゃんの手は野球グローブのようです。
毎日、一升瓶を積んで全国を走り回っているようですw
そうだね昔の宿場町を再現出来たら観光スポットになるなぁ〜
祇園も露店が昔のようにおおかんに出ないと駄目だな。
玉村は風俗OKな町な訳?
そんでラブホは駄目とは・・・
おいらは玉村進出を狙っていたのに・・・
茨城でラブホ王で頑張り続けますw
- 122 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/29(金) 15:12:01 ID:VqTugouo [ FLA1Aaa017.iba.mesh.ad.jp ]
- 48ちゃんねるで777ゲットしちゃいやしたw
- 123 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/29(金) 20:56:04 ID:9owUNDdc [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- 玉村に観光資源なんて要らねェんだよ。
買い物だって、高崎・伊勢崎・前橋で済ませちまうから、
玉村は商業地としては魅力無し。
ラブボは関越自動車道沿いに幾らでもある。
なんでも地元で済まそうなんて思う奴は玉○高校卒業生ぐらいだゼ。
- 124 名前: イバラッキー ◆cIUIDIW9/6 投稿日: 2003/08/30(土) 07:21:44 ID:YavmCunU [ FLA1Aak107.iba.mesh.ad.jp ]
- >>123
商業地としての魅力は無いのはわかっているからこそ
観光資源が欲しいんだよ
でなければ学園都市・工業?無理だろうから
田舎を売りにするにも中途半端だし・・・
昔からの、おうかんを整備して車の乗り入れを禁止にし
リヤカーとかトテ馬車が行き来するような懐かしい街に再現出来たらいいかと
閉めた店舗は借家にして提供したり
昔の建物に復元したり
若者も遊びに来れるような街に変貌してくれ
何か夢を持たせてくれないと、この先の玉村は・・・
つまらない街で終わってしまう・・・
- 125 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/30(土) 09:41:14 ID:45wkCPgg [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- 観光資源なんて無理無理。
ビジネスホテルすら存在しないんだから。
旧住民がノスタルジックに浸ってるようなザマだから、
20年前に引っ越して来た人でも、いつまでもヨソ者扱いしたがるんだナ。
- 126 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/30(土) 12:38:51 ID:xJPlWz9s [ 193.188.97.152 ]
- 125>>
そうそう、漏れなんか玉村で生まれ育って30年。
でも、親が他所からの移民だからって未だに代々のジモティから村八分だよ。
所詮土民どもは酒と女しか関心のねぇ連中ばかりだから
この際エロたかに残り少ない町政の置き土産にと
玉村を風俗特区にしてエステやソープ、ラブホをバンバン誘致して
色町だった玉村を復活して貰いてーや。
- 127 名前: まちこさん 投稿日: 2003/08/30(土) 13:17:34 ID:45wkCPgg [ YahooBB219058012035.bbtec.net ]
- 「例弊使街道の宿場町」は昼の顔。
女郎小屋と賭場で銭と女が渦巻く夜の顔の方が有名だったろ?
町が盛ってたのは江戸時代からの名残さ。
女郎小屋で産み落とされた幼児は間○かれ続けて、そりゃ惨いモンよ。
- 128 名前: たかひろ 投稿日: 2003/08/30(土) 16:12:57 ID:gJuB1rmg [ ntgnma034119.gnma.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- あんがとさん、日本一のエロ街の伝統を復活させるべく、
体を張ってがんばりまっせ。
- 129 名前: まさじ 投稿日: 2003/08/30(土) 19:04:46 ID:NnHf8vLc [ 220.73.165.79 ]
- あぁ〜あっ!とうとうたかがきちまった。
誰だ呼んだの?
- 130 名前: