ここは私の昔のサイトの過去ログ置き場です。

暖房の手紙

マイクロソフト(Microsoft) が運営する Q&A コミュニティーサイト 答えてねっと(kotaete-net) に抗議する記録として

(これはCGIの出力結果を加工したHTMLです)

新聞三社・テレビ五社・一部報道番組へ [2005年07月12日(火)]
 以下の内容を新聞三社・テレビ五社・一部報道番組へ送った。

--------------------------------------------------------------

答えてねっと改善委員会の活動にご理解をお願い致します。
 お忙しい所をお邪魔致します。

 こちらは 答えてねっと改善委員会(http://kotaetekaizenn.npgo.jp/)(もうやってません 2005.10.04)の コンパクト暖房PC(申し訳ありませんが、本名は公開致しておりません。これはハンドルネームです。)と申します。
 NPGO 市民団体webネットワーク(http://www.npgo.jp/)所属の 一人市民団体 の主催者です。

 当方は常々 答えてねっと(http://www.kotaete-net.net/)と言うコンピューターに関する Q&A コミュニティーサイト を改善して頂くべく活動を致しております。
 この度こうしてメールをお送り致しました理由は、これらの活動について広くご理解頂きたいと言う一心からです。

 今や小中学生が普通にインターネットを活用する時代となりましたが、インターネット上の情報には良いものとそうでないものが混在しているのが現状です。
 特にコンピューターに関する Q&A コミュニティーサイト と言うのは、恐らく多くの子供達が現在も将来も通るのではないかと思われる基本的分野のサイトです。
 それらのサイトの中に良からぬ情報が混在している点については、ある程度はサイト運営者の努力によって払拭できるものと思います。
 しかしながら中には、その努力を大きく惜しむ運営者がいる事も事実です。
 答えてねっと改善委員会 は単に誹謗中傷をするための市民団体ではありませんので、ごく僅かに一例として下記ページをご覧下さい。
 http://www.kotaete-net.net/bbs10001.aspx?page=faq/kotaetenet
 こちらをご覧になっていくと、「トラブルや疑問などを(略)ご利用いただけます。」(「」内は上記ページより一部引用。)と言う誤表記が見つかります。
 この誤表記について長らく参加者の方達が訂正するように求めていますが、修正もお返事もして頂けない状況です。
 更にはこの誤表記をリンク先の紹介文代わりにコピーアンドペーストしてそのままご使用なさるサイトもあるのです。
 ご存知の無い内に間違った日本語を広めていらっしゃるのです。

 その他にも、誰もが参加できる筈の答えてねっとでは確固たる具体的な指針なしに投稿の安易なる削除を日々行い、コミュニティーサイトと銘打ちながら明らかに表現の自由を侵しています。
 特に問題行動を起こす掲示板荒らしと目される参加者に対して注意・指導をする者の投稿を筆頭に、正しい著作権の解説を行おうとする者やプログラム深部の正しい解説をしようとする者の投稿が安易に削除されている状況なのです。
 このため、削除の結果まるで歯抜け状態になってしまった間違った知識のスレッドが山積している状態なのです。
 また、常駐する掲示板荒らしと目される参加者はこれを幸いと活動を活発化し、もはや手のつけようが無い状態なのです。

 現在、掲示板荒らしと目される参加者は実に多いのです。
 常に日記利用の様に思いついた質問を投稿しては回答を理解せず、まともに解決する気も無く、自力の調査すらせずに一日に何回も似た質問を投稿して真に困っている参加者の投稿を過去に追いやってしまう者がいます。
 現職の教員と目される、学校の備品を利用しているのかどうかは知りませんが勤務時間であろう時間帯にも積極的に参加して一年以上も居座る者などは、最近では夜も参加して虚偽の知識をあちこちに投稿したあげくにまともな感覚の参加者に対してストーカー呼ばわりするなど、言語道断の行動を続けているのです。
 また、最近失業したと思われるこれも参加して一年以上も居座っている掲示板荒らしなどは、一人にひとつと定められた参加条件を無視して何十というアカウントを同時所有し、毎日の様に公害の様な投稿を垂れ流しています。
 そしてそれらを掲示板運営本体が認知し、こういった掲示板荒らしの投稿すら全て質問・参加投稿数に加算して数字上の運用実績として確立している状態なのです。
 しかも通常許される範囲の指摘の書き込みや正しい知識の補足や運営システムに対する疑問を対象としたマイクロソフト運営の答えてねっとによる言葉狩りは今日も跡を絶ちません。
 この状況を子供たちが目にするのだと思うとあまりに切ない思いがします。

 単なる誹謗中傷となる事を避けるためにこれ以上の具体的な表現は避けさせて頂きますが、答えてねっと改善委員会 は、こうした事態の改善をして頂くように活動している次第です。
 なお、以下に私 コンパクト暖房PC が公表しているノンフィクションのアドレスを記入致します。(設立の理由がお解かりになると思います。)
 http://blog.so-net.ne.jp/mukiryokuhuteiki/(もうやってません 2005.10.04)

 日本のインターネット世界が少しでも人権を意識した構成になる事を願い、日本の子供達が将来相手の気持ちに配慮したインターネット交流をできるように祈りつつ、これにて失礼致します。


   答えてねっと改善委員会・コンパクト暖房PC

 (このメールは先日代表的な教育委員会・教育センター・PTA 団体・その他関連のある法人等に送信させて頂きました。その後に一部近況を附して国会議員の皆様に送信させて頂きました。なお、国会議員の皆さんへ送信した直後、普段アクセスの無いマイクロソフトより答えてねっと改善委員会にアクセスがありましたが、この事をたいへん不快に感じております。詳しい日付などは http://kotaetekaizenn.npgo.jp/tegami/news.cgi(もうやってません 2005.10.04) をご覧下さい。なお、今回は新聞三社・テレビ五社・一部報道番組宛てに送らせて頂いております。)

--------------------------------------------------------------

 以上は朝日・毎日・読売新聞社、日本テレビ・TBSテレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京、及び各放送局の報道絡みの番組に宛てたものだ。
 これにより同日、唯一テレビ東京からのみ2種類以上の端末から3度の調査が当サイトにあったが、どうやら報道にまでは至らなかったようだ。
この時にリンク先にまで調査が及んだかどうかは分からないが、少なくともきちんと投書の調査に当たっている点では評価に値すると感じた。

 各受付の投稿フォームの中には数百字の制限のあるものも多く、とても一般市民からのニュースソースの受け入れに適しているとは思えないものもあった。
封書で書くべき様々な問題点をはがきに書けとでも言うのだろうか。
ニュースは報道各社のみの所有物では無いし、投書に対して何ら裏を取らない以上それは単なるアンケートでしかない。
ドラマの感想募集と一般ニュースソースの窓口レベルが同じである事に対して、大きく憤りを感じた。

(前 国会議員の皆さんへ

答えてねっと改善委員会  「答えてねっと鬱と呼ばれて」  暖房の「まぁ書いとくか」

答えてねっと でできないコミュニティー  各種のお知らせ

よそへ行く

暖房の独白  暖房の変な画像  立ち読みカフェ・藝術堂書房