[ホーム] [管理用]
ろぼ@ふたば
>ナガノの頭の中では、MSはどんな風に発展していっているんだろう。こんな風に
「逆シャ企画時、富野監督からのオファーがごつくて怖いMSだったため、恐竜や怪獣をモチーフとしてデザインした」よってこのデザインはオファー通りだから正解
これが富野のオファー通りとは限らん小手先だけのリファイン施してるに違いない
これが動いてるとこ見たいと思わせたら永野の勝ち
これは、動いたらカッコ悪いだろ。
いいじゃん。代わりに庵野に作画させたげれば。
>。>。>。
>>代わりに庵野に作画させたげれば。永野はIGだろ
>永野はIGだろナハトはCCA時のボツデザインだぞ
>恐竜や怪獣をモチーフとしてデザインした」逆シャアは決定稿の出渕デザインも恐竜怪獣っぽいよね
「ナイチンゲールのデザインはほとんど完成した状態で当時の作画監督、大森英敏君にこの準備稿デザインが渡され、実際の作画に反映されるかどうかの試験的な作画にまで入っていたものです。現在でも大森君が描いてくれた作画用のキャラクターシートは残っていますが、テスト用だけでこれだけの作業をしていた当時の気合の入れ方は劇場用作品だったということもあるのでしょうね。」NT2007年1月号
>大森英敏君にこの準備稿デザインが渡され、大森さんと永野さんって仲いいよねエルガイムの本でもずーっと対談してるし
>ナハトはCCA時のボツデザインだぞ永野はサンライズ退社時に没デザインの帰属は全て永野に返還するという密約を結んでる。このピンアップの版権保持者表記にもそれが反映されている。
>永野はサンライズ退社時に没デザインの帰属は全て永野に返還するという密約を結んでる。永野頭いいな。
>永野はサンライズ退社時に没デザインの帰属は全て永野に返還するという密約を結んでる。小林誠もガルスJやマラサイが別の人がデザインしたことになってる〜とか何とか言ってキレて最近出た本で自分の版権になるよう新しく書き直してたな永野が没デザインの密約を結んだのも、そう言う先のことを見越してのことだったのかな?
小林氏と永野とじゃ意味合いが違うような…永野の例はサンライズ在籍中デザインしたものの商用利用されなかった没意匠の帰属をどうするか取り決めで小林氏はサンライズに買い取りして貰ったデザインをアップデートして自分の権利を再主張するのは…
ジオ2007はワンフェスで版権降りてたし、やり様によっては何とかなるのかな?
>ジオ2007はワンフェスで版権降りてたし、やり様によっては何とかなるのかな?ナガノは今、シェルもFSSもアマ版権降ろさないからダメ。ナガノが明確に版権持ってるならxxバージョンってのは通じないから当然こいつらもダメだろう。
>シェルあれはメインの版権主がビーパパスだし・・・
こ・・・これは一体、何?ガルバルディがMS−24だったから、アクシズではキュベレイとガルバルディがメインの機体だと考えているのかなぁとか思ったけど、もっともっと先を見据えてデザインしているんだ。
>No.59485 シリトラが上手いことやったんじゃないの?>◆キャラホビ2008に出展の予定です。新作1/90スケールナガノMS4機爆作中!>またフィニッシャーさん募集するかも。>再販モノとしてはキュベレイ[MANae-103-10001-X-15B]3点とキュベレイ[AMX-004 ]を予定しております。 再販のキュベレイ除くとして後4機種は何だろう?永野MSはディアス・ガルバル・キュベ・ハンブラビぐらいだよな1機種埋まらない…
>こ・・・これは一体、何?基本的に永野の脳内のパラレルワールドなイラスト永野はZZと逆シャアを途中降板したのだが、コレはその時に描いた没デザインが元になってる緑のヤツはサザビーの没デザインが元の「ナハトガル」赤いのはハンマ・ハンマの没デザインが元の「ハチカ」青いのは新しく描き直した「ハンマ・ハンマ」
>後4機種シリトラ商売からすると赤ディアス黒ディアス緑ディアスじゃね?