MSNメッセンジャーのクライアント作った人いる?(2ちゃんねる)

FTP、CGI、SSI、telnetが自由に使える超高速レンタルサーバ。
工夫しだいで、楽しさ100倍。 www.binboserver.com
月額千円サーバ | サブドメインコース | BIGなサーバ

サブドメインコース:CGIやFTPが使いたい・お金を掛けたくない人のために。
 *****.syo-ten.com *****.gasuki.com *****.zansu.com
 お好きな名前を無料で使えます。早い者勝ち。

人気サイト 月額千円サーバ:.com .net .org で取得できます。.JPドメイン大歓迎!
 超高速・高機能サーバを1000円で!使ってみれば、分かります。

BIGなサーバ:Big なBig なサーバー。充実したサポートをお求めの方へ。
 インターネットでご活躍の皆様へ、そしてご活躍予定の皆様へ。
2ちゃんねるは、このサーバを使っているです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■

MSNメッセンジャーのクライアント作った人いる?
1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 16:20
MSNメッセンジャーのプロトコルおよびAPIが公開されてるので、オリジナルの
クライアントを作ってみませんか?
たとえば次のような機能を備えていると便利かと思われます。

  ・ 話しかけられたら、クライアントが自動的に会話をする。
  ・ メールが届いたら勝手に返信する。
  ・ ときどきランダムでオンラインメンバーに話しかけたりする。


開発言語: C++ | Visual Basic | Java


2 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 16:38
・ ときどきランダムでオンラインメンバーに話しかけたりする

非常に迷惑じゃありませんか?


3 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 16:43
ていうか、メッセンジャーは横着するためのツールではない。
そんなに居るフリしたいのか?>>1


4 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 16:44
>>1
仕様を日本語に訳してください。


5 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 16:45
MSNメッセンジャーのクライアント作った人いる?

作った人いる?なのに開発環境を限定するのはおかしい。


6 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 16:53
>>1 には「作ってみませんか?」とあるけど。


7 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 17:10
必要なら>>1が作れ。


8 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 18:35
メッセンジャーのボットか。実験としては面白いかも。


9 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 19:47
おとしたけどでてくるサンプルがVB... 萎え


10 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 20:52
Java対応は嬉しいかも。
どっか、Linux 用のがあったぞ。Googleで検索せい。


11 名前:   投稿日: 01/11/19 23:05
http://www.venkydude.com/articles/msn.htm

VBのサンプルならここにあるぞ。
でも俺の環境では動かない気がするのは気のせいか…?


12 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 23:06
プロトコルの仕様なんてどこにあんお?


13 名前:   投稿日: 01/11/19 23:12
>>12
↓ これだと思われ。
http://www.tlsecurity.net/Textware/Misc/draft-movva-msn-messenger-protocol-00.txt


14 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 23:16
>>8
ボットのメッセンジャー同士が会話したりするのかな、、、
たしかに、おもしろそうではある。


15 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/19 23:54
>>14
お互いの辞書を同期するだけで、会話自体はかなり退屈になりそう…

出来るだけ多くの人間と会話させれば、ログためこんで統計的に
返事を決定するだけでも、けっこうましな人工無能になりそうな予感。


16 名前: 1 投稿日: 01/11/20 01:08
「MSNメッセンジャーで人工無能千体計画」 スレッドに変更になりました


17 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 08:15
.NET My Serviceが始まってた
https://www.netmyservicesmanager.com/

で、それの開発用ドキュメントとツールがここに
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/messenger/messenger_entry.asp
早く.NET用のライブラリが出ないかな


18 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 11:09
プロトコル分かる人いる?

http://msn-transport.sourceforge.net/messenger-protocol.txt

7.8 List Modifications

The protocol also supports the concept of an ADD or REM that the
client did not initiate. Server generated ADDs and REMs can have
LIST values of FL/AL/BL/RL. This is common with RL changes, which
are never initiated by the client, but is an indirect consequence of
this user having been added to someone's Forward List. If the RL
change happens while the user is online, it will trigger an
asynchronous ADD or REM command from the server.

ってあるけどasynchronous ADD/REMコマンドなんて送られてこないわけさ。
RLに追加されたことをリアルタイムで検知するには、
GTCかBLPを正しく設定する必要あり?
もしくはRLとAL/BLをポーリングして、差集合に対してADD/REMすればいい?

誰か教えて。


19 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 12:19
http://messenger.microsoft.com/for_developers/default.asp


20 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 13:46
Messenger Plus! Extension http://www.patchou.com/msgplus/

みたいなプラグイン(?)ってどうやって作ればいいの?
上の仕様書には載っていないような…
誰か知ってる人いたら教えてくださいな。


21 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 16:02
>>19
いや、MSのフレームワークを使う方法ではなくて。
自分でフレームワーク作っているんだよ。説明不足でごめん。
いまのところポーリングさせているんだけど、MSNMessengerもポーリング?
教えて、偉い人!


22 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 16:36
Javaでつくったのがあるよ


23 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 16:50
関連age

鈴木直美の「Windows Messenger使用記」

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm


24 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 18:02
>>23
面白い記事をありがと。
この中でUPnPっていうのを紹介してたけど、
これってルーターをiptablesに限定すれば
サーバープログラムをちょこっと書いただけで
似たようなことできるんじゃない?

もしくはこんな大掛かりなものを作るつもりか
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnsrvspec/html/wsroutspecindex.asp


25 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/20 18:41
>>22
そうだね、ほかの実装のソース見ればよかった。ありがと。


26 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/21 00:01
age


27 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/21 15:34
22の言ってるのはこれ? http://msn-transport.sourceforge.net/


28 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/21 16:03
>>1 みたいな面白くも何とも無い発想よりも、

メッセンジャー同士が戦うとか、
メッセンジャー同士でユーザーが戦えるとか、
エンターテイメント的発想を求む。

個人的にはガキがそれで遊べるような代物を作れば商売成立。


29 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/21 16:07
メッセンジャーバトラー


30 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/22 01:50
自動で応答するなら
1 がいなくても MSN クライアントさえいれば良くなるな、と思った。


31 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/22 13:04
フレームワーク実装したのだが、ほかに作ったやつはいないか?


32 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/22 13:06
>>31
それ、くれ。


33 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/22 13:12
プロトコールなんてパケットダンプすりゃ手にとるように分かるだろうが。


34 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/22 13:17
>>33
どやーるの?


35 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/22 13:27
>>33
だからIETFで公開されているって〜の。よく読め。
http://msn-transport.sourceforge.net/messenger-protocol.txt


36 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/22 22:44
プロトコルの仕様書だが3時間ほど読めば実装のとりかかりには十分。
実装は言語によるけど10時間でとりあえず動くのができた。

興味のある奴やってみれば?思いのほか、簡単。

ただ、非同期のリクエスト/レスポンスを処理しなきゃいけないから、
スレッドが使える言語がいいよ。あと当然ソケットね。


37 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/22 23:05
和訳してくれるだけで、それだけであなたを崇拝します。


38 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/23 21:16
>>4 >>37 必要な奴が自分でやれ


39 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/24 08:33
>>38
車輪の再発明に似てる気がしない?


40 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/24 23:26
>>39
38の意味は、「和訳しないと読めないような奴は自分で辞書ひいて和訳しろ」


41 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/24 23:42
>>40
あ。。。何を思ってたんだか。まったくもってそのとーり。


42 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/27 19:30
では >>41 が和訳してアップしてくれるのをマターリまつなり


43 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/27 20:00
そうだそうだ。 >>42
自分のために和訳したやつは、それをついでにageてくれると嬉しいぞ。


44 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/27 20:16
>>43
自分のために和訳できるようなヤツなら、英語のまま読むぞ。
何でわざわざ翻訳なんて面倒なマネをしなきゃならんのだ。
英語のわからん厨房はちゃんと授業に出ろよ。引きこもってないで。


45 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/27 20:33
気になった部分だけ...

8.7 Instant Messages

Instant Messageをおくる

 いったん、クライアントとクライアント間のセッションを Switchboard Server によって確立すると、それらの間でのセッションは次のように行われる:

C: MSG TrID [U | N | A] Length\r\nMessage
S: NAK TrID
S: ACK TrID

U, N, A はそれぞれ Unacknowledged, Negative-Acknowledgement-Only, and Acknowledgement の delivery acknowledgement modes に対応する。
この値により(あるいは未指定にすることにより)、NAK か ACK が Switchboard Server から client に送られる。

Unacknowledged modeの場合、Switchboard Server はメッセージが無事届けられたかどうか、送信クライアントに返信しない。

Negative-Acknowledgement-Only modeの場合、Switchboard Server はメッセージが受信クライアントに届かなかった場合のみ、送信クライアントに返信する。

Acknowledgement mode はインプリメントされていない。

Length は Message パラメータの byte 数である。
Message は以下に記述されるような実際のメッセージである。



8.8 Receiving an Instant Message

クライアントは Notification Server から system-generated message を受け取る。あるいは、それは Switchboard Server によって別のクライアントから instant message を受け取る。メッセージは次のフォーマットで受信される:

S: MSG UserHandle FriendlyName Length\r\nMessage

UserHandle および FriendlyName は送信ユーザのもの。Length は Message パラメータの byte 数である。

Message は MIME でエンコードされた stream で、RFC-1521 と RFC-822 で規定された標準的な MIME-Header をもつ。

Message は次のように構成される:

MIME-Header\r\nMIME-Header\r\n\r\nMessageData

MIME-Header は次のように構成される:

string": "string
(E.g. "Content-Type: text/plain")

現在のクライアントが使用し認識する MIME-Header は次のとおり:

"text/plain;charset=UTF-8"
"text/plain"

"charset=UTF-8" がヘッダーの終わりに現われる場合、Message Data は UTF-8 でエンコードされている。

Note: Switchboard Server はメッセージの内容を解釈( interpret )しない。


46 名前: 親切な人 投稿日: 01/11/27 20:36

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。


47 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/27 21:09
サーバーについて。訳に自信なし

4. MSN Messenger Server Component Overview

MSN Messenger Service clients クライアントは、いくつかの異なる種類のサーバーへの接続を行ないます。
それらは大規模化を促進する個別のコンポーネントで、大量のユーザーを処理するために、任意の回数、任意の数だけ複写することができます。

4.1 Dispatch Server (DS)

Dispatch Server サーバーはコネクションの initial point です。
その主な機能はプロトコル・バージョン交渉、どの Notification Server (NS) にクライアントを結びつけるかの決定 (サーバーがアルゴリズムを決定する)、そしてクライアントを適切な NS に紹介することです。


4.2 Notification Server (NS)

Notification Server は主要なサーバー・コンポーネントです。
Notification Server は認証し、プロパティーを同期させ、asynchronous event を交換します。
Notification Serverへの接続は、Dispatch Server から紹介が完了したに起こり、ユーザーの MSN Messenger Service sessionの中断なしに続きます。

クライアントと通知サーバーの間で送信されるイベントは次のようなものがあります:
ステータスの変更(例えば、クライアントはオン・ラインです、クライアントはオフラインです、クライアントは使用されていません)、Switchboard Server の招待リクエスト(以下を参照)、およびこのドキュメントの範囲外の特殊な通知(例えば、新しい電子メールは到着しました。)


4.3 Switchboard Server (SS)

Switchboard Server はクライアントがクライアントとの direct network connection を必要とせずに、軽量のコミュニケーション・セッションを送ることができるコンポーネントです。
Switchboard Server の一般的な使用法は instant message を送るセッションを提供することです。
クライアントが別のクライアントと通信したい場合、Notification Server のもとへメッセージを送ります(その後、送信クライアントを Switchboard Server に委託する)。
一旦 Switchboard Server 接続が確立されれば、「目的地」クライアントは、同じSSに接続するように自分の Notification Server から、通知を受け取ります。


48 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/27 21:33
>>44
中途半端な英語力なんで、だれかが訂正や続きを翻訳してくれることを
期待してあげてみたのである

つか MirandaICQの MSN plug-in をだれか日本語対応にしてくれや


49 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/27 21:35
上の翻訳はこれね
http://www.tlsecurity.net/Textware/Misc/draft-movva-msn-messenger-protocol-00.txt

...
Document Expires: 2/00
ってもう賞味期限切れかよ! 鬱


50 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/27 21:41
英語資料の和訳スレでも立てる?


51 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/28 11:35
>>45 >>47
すばらしいよ。君たち。サイコー。これを見て実装する奴が出てくるのに期待。

ところで、これを見て始めようとしている人に言っとくけど、
http://www.venkydude.com/articles/msn.htm
を見れば分かるとおり、メッセージの送受信(45の訳してくれた8.7と8.8)
までのあれこれが面倒なんだよ。だいたい3つのサーバに接続しないと
いけないし、コマンドとレスポンスは非同期だし。

そういうわけで、"6. Command Summary Table"でいうと、最低限
VER,INF,USR,XFR,ANS(RNG),IRO,JOI,MSG,BYE,OUT
これだけ実装すれば、
「メッセージを送られて、もしくは会話に招待されてからやりとりする」
エージェントは作れるよ。

あとハマった点として、
・エラー(eee 3桁数字)が送られてくると同時にサーバから切断される
→エラー=切断なので、エラーになるコマンドを送ってはならない
・DS(DispatchServer)がUSR IのあとでXFRでNSへの接続指示を出さず、
自分でUSR Sを送ってくる場合がある。つまりDS自身がNSになる場合がある。
この2点は要注意。


52 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/29 01:12
>>51 のページの超訳。わかりやすいかと、
クライアント=>サーバのメッセージは <<<<<< で、
サーバ<=クライアントのメッセージは >>>>>> をつけた。
実際には送られないので注意。プロトコル 1.0 と微妙に違うのはバージョンが違うせいか? じゃ、ここから
-----------------------------------------------
TCP/IP でメッセンジャサーバにつなぐ。今回は 64.4.13.58 の port 1863だ。 1863 はMSNメッセンジャのポートだYo!
つながったら、当然ログイン。まずはバージョンの確認。ここでクライアントアプリはサポートするバージョンをリストアップしてサーバに送り、マターリ返事を待つ。

<<<<<< VER 0 MSNP5 MSNP4 CVRO
(VERコマンド trial_id バージョン バージョン バージョン....)

メッセンジャプロトコルでは"trial id" がコマンドと一緒に送られる。"trial id"は最初は0で、サーバがクライアントのコマンドに成功するごとに+1される。サーバからの返事はこんなの

>>>>>> VER 0 MSNP5 MSNP4
(VERコマンド trial_id バージョン バージョン バージョン...)

バージョンが一致したYo! ではクライアントは認証に使用できるセキュリティーパッケージを聞く。パスワードを平文では送ると覗かれるので暗号化しれ

<<<<<< INF 1
(INF trial_id)

サーバからの返事はこんなの

>>>>>> INF 1 MD5
(INF trial_id セキュリティーパッケージ セキュリティーパッケージ ...)

サーバは MD5 をサポートしてるってこった。MD5についてはここでみれ
http://userpages.umbc.edu/~mabzug1/cs/md5/md5.html


53 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/29 01:14
つづき
--------------------------------------------------------------
次にクライアントはuseridをサーバに送る。

<<<<<< USR 2 MD5 I venky_dude@hotmail.com
(USR trial_id セキュリティーパッケージ I userid)

とかやってるうちにサーバからは「逝ってよし」命令がくる。こんな風に。

>>>>>> XFR 2 NS 64.4.13.55:1863 0
(XFR trial_id NS 行き先)

オマエモナーなどおと返す必要もなく素直に逝かなきゃならなん。NS は Notification Server の意味。
で、64.4.13.55:1863 が行き先。アドレスとポートだ。わかるよな。(最後の 0 ってなんだ?)ここまでやったら、今の接続は閉じて、64.4.13.55:1863でもっかいバージョン確認からやり直しだ。
やり直しだから省略するぞ。

<<<<<< VER 3 MSNP5 MSNP4 CVRO
>>>>>> VER 3 MSNP5 MSNP4
<<<<<< INF 4
>>>>>> INF 4 MD5
<<<<<< USR 5 MD5 I venky_dude@hotmail.com

さ、次だ。サーバからはこんなのがくる。

>>>>>> USR 5 MD5 S 989048851.1851137130
(USR trial_id セキュリティーパッケージ S チャレンジ文字)

これは、サーバからの「この文字列を正しく暗号化してみやがれゴルア」という挑戦だ。
こっちはチャレンジ文字とパスワードをつないだものをMD5ハッシュで変換して返してやればいい。
ちなみに、今回はそれでできあがったものが 3b7926d277068ec49576a0c40598ff21 としておく。

<<<<<< USR 6 MD5 S 3b7926d277068ec49576a0c40598ff21
(USR trial_id セキュリティーパッケージ S パスワードを暗号化したもの)

パスワードが正しければ、こんな返事が来る

>>>>>> USR 6 OK venky_dude@hotmail.com venkat
(USR trial_id OK userid ニックネーム)

これでログインは完了。


54 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/29 01:16
もちょっと続く
-------------------------------------------------
だけどまだステータスは「オフライン」。そこで次は、ステータスの変更だ。次の命令を遅れ。

<<<<<< CHG 7 NLN
(CHG trial_id ステータス)

で、成功すればそのままエコーバックが帰ってくる。

>>>>>> CHG 7 NLN

次にサーバからはE-Mailのがくる。


>>>>>> MSG Hotmail Hotmail 221
(MSG trial_id 種類 長さ)
>>>>>> MIME-Version: 1.0
>>>>>> Content-Type: text/x-msmsgsinitialemailnotification; charset=UTF-8
>>>>>>
>>>>>> Inbox-Unread: 2
>>>>>> Folders-Unread: 0
>>>>>> Inbox-URL: /cgi-bin/HoTMaiL
>>>>>> Folders-URL: /cgi-bin/folders
>>>>>> Post-URL: http://www.hotmail.com

ここらへんは別に解説を読め(プロトコルの 8.8 とか)

次にクライアントとしては友達情報を得る。

<<<<<< LST 8 RL
(LST trial_id リスト方法)

サーバの返事はこんな感じ

>>>>>> LST 8 RL 69 1 19 venky_dude@hotmail.com venkat
(LST trial_id リスト方法 シリアルNo アイテムNo アイテム数 ユーザーID ニックネーム)
>>>>>> LST 8 RL 69 2 19 puxxxxx@hotmail.com PUJA
>>>>>> LST 8 RL 69 3 19 vancxxxxx@hotmail.com ramachandran
(中略)
>>>>>> LST 8 RL 69 18 19 shaxxxxx@hotmail.com Shankar
>>>>>> LST 8 RL 69 19 19 puneetagarxxxxx@hotmail.com puneet


で、友達がオンラインになったりすると、サーバはこんなメッセージを送ってよこす。

>>>>>> NLN 9 NLN deaxxxx@hotmail.com Venkatesh
(NLN trial_id ステータス ユーザーID ニックネーム)

オフラインの時はこんな感じ

>>>>>> FLN 9 FLN deaxxxx@hotmail.com
(FLN trial_id ステータス ユーザーID ニックネーム)


55 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/29 01:43
>>50
スレたてた方が大勢が翻訳してくれると思うならたててください
ある程度まとまったらモナジラにでも寄贈するか...

>>51
参考なる


56 名前: おおっ! 投稿日: 01/11/29 11:37
勉強してみます。
なんか、できたらageますわ


57 名前: 51だが 投稿日: 01/11/30 02:24
おおっ!
>>52 >>53 >>54
すばらしい!そこが作れれば、あとメッセージ送るのは簡単だよ。
45が訳してくれたのを見ながら送るべし。みんながんばれ!

さらにアドバイス:

telnetで叩くときは、MSGの第3パラメータ「バイト長」を
いちいち計算するのが面倒。あらかじめどっかでMSGリクエストを
メッセージ本体とあわせて作っておくのがお勧め。

というわけで以下にサンプル。多分このまま使える。
(telnetでは試してないが・・・これでできたら誰か報告してね)
hogeの後のCRLFも含めて68バイトだから注意してね。

MSG 100 A 68
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8

hoge


さらに注意点:実際にプログラムで送信するときは、
C: MSG TrID [U | N | A] Length\r\nMessage
ていう送信データの末尾に注意。CRLFは「必要ない」。(MSGコマンドだけ)

たとえばCHGなら、
"CHG 7 NLN\r\n"
というデータを送信する。コマンドの終わりをCRLFで示す。

だが、MSGコマンドで送るデータの長さを指定しているので、
CRLFに続くデータは、ちょうど「バイト長」の長さだけ送ればよい。
CRLFは不要。次はどちらも正しいMSGコマンド(とメッセージデータ)。
"MSG 100 A 68\r\nMIME-Version: 1.0\r\nContent-Type: text/plain; charset=UTF-8\r\nhoge\r\n"
"MSG 100 A 66\r\nMIME-Version: 1.0\r\nContent-Type: text/plain; charset=UTF-8\r\nhoge"

ただし、telnetだとtelnet自身のバッファリングがあるから、
CRLFを最後に入れたデータじゃないと送信できないんだよね。
だから2通り書いておいた。


58 名前: 51だが 投稿日: 01/11/30 03:06
>>53
> 次にクライアントはuseridをサーバに送る。
> (省略)
> とかやってるうちにサーバからは「逝ってよし」命令がくる。こんな風に。
>
> >>>>>> XFR 2 NS 64.4.13.55:1863 0
> (XFR trial_id NS 行き先)
>
> オマエモナーなどおと返す必要もなく素直に逝かなきゃならなん。NS は Notification Server の意味。
> で、64.4.13.55:1863 が行き先。アドレスとポートだ。わかるよな。(最後の 0 ってなんだ?)

とあるが、最後の0など送られて来ないよ。
仕様書のほうにも記述が無いし。
venkydude.comの文章が間違っていると思われ。


59 名前: 51だが 投稿日: 01/11/30 03:09
3連続でごめん。
仕様書によると、TrIDはtrial idではなく、TransactionIDのようだ。
"MSN Messenger Service 1.0 Protocol" 5.6 Transaction Identifiers


60 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/11/30 08:27
手動でtelnetするのは辛いな。
すぐにタイムアウトしてしまう・・・


61 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/30 22:01
http://www.venkydude.com/articles/msn2.htm
ここな。これでチャットできるよ
------------------------------------------------------------
チャットを始めよう。

前のページで Notification Server とのセッションは確立したが、友達とチャットするには後一歩だ。
今つながっている Notification Server に、Switchboard Server を紹介してもらい、Switchboard Server 上で友達を呼ばないといけない。
次のコマンドを Notification Server に送る。

<<<<<< XFR 9 SB
(XFR trial_id サーバの種類)

するとこんな返事がかえってくる。

>>>>>> XFR 9 SB 64.4.13.88:1863 CKI 989487642.2070896604
(XFR trial_id サーバの種類 サーバのアドレス セキュリティーパッケージ セキュリティー文字)

これで行き先は分かった。今の Notification Server に接続したまま、今度は紹介されたアドレスにログインを試みる。
(Notification Server との接続を切るとLogOUTしたことになるから注意)CKIはセキュリティーパッケージで、Cookie のことだ。
今のところこれしかない。

TCP/IPで 紹介されたアドレスに接続し、ログイン命令を送る。

<<<<<< USR 1 venky_dude@hotmail.com 989487642.2070896604
(USR trial_id ユーザーID セキュリティー文字)

セキュリティー文字は送られてきた物をそのまま返せばいい。あってればこんな返事

>>>>>> USR 1 OK venky_dude@hotmail.com venkat
(USR trial_id ユーザーID ニックネーム)

ログインは完了。次は友達を呼ばないと。こんなコマンドで呼べる。

<<<<<< CAL 2 deadxxx@hotmail.com
(CAL trial_id ユーザーID)

このユーザーIDは当然呼び出す相手のID。「呼び出すこと」に成功すれば、こんなのが返ってくる。

>>>>>> CAL 2 RINGING 11717653
(CAL trial_id ステータス セッションID)

セッションIDは相手が参加してくる時に使う情報。で、相手がチャットに参加したら、こんな情報が送られてくる。

>>>>>> JOI deadlee@hotmail.com Venkatesh
(JOI ユーザーID ニックネーム)

これであとは MSG コマンドでメッセージをやりとりすればいい。


62 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/30 22:04
まだ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今度は呼び出される側についてみてみよう。

呼び出される側もOnlineなら、Notification Server と接続しているわけだが、Notification Server からこんな情報が来る。

>>>>>> RNG 11742066 64.4.13.74:1863 CKI 989495494.750408580 deaxxxx@hotmail.com Venkatesh
(RNG セッションID アドレス セキュリティーパッケージ セキュリティー文字 ユーザーID ニックネーム)

アドレスは SwitchBoard Server のアドレス。ユーザーIDとニックネームは呼び出した奴の名前だ。CKIは呼び出し側で説明したとおり。
セッションIDも先に説明したものだが、今度はこれに意味があるので注意。

さて、この呼び出しに答えるには SwitchBoard Server に接続する。
Notification Server には接続したままでだ。(これを切るとログアウトになるのは一緒)

送られてきたアドレスにTCP/IPで接続したら、こんなコマンドを打て。

<<<<<< ANS 1 venky_dude@hotmail.com 989495494.750408580 11742066
(ANS trial_id ユーザーID セキュリティー文字 セッションID)

ユーザーIDは自分のものだ。セキュリティー文字、セッションIDは送られてきた物。ログインできてそれらが正しければこんな情報が返ってくる。

>>>>>> IRO 1 1 1 deaxxxx@hotmail.com Venkatesh
(IRO 参加者番号 参加者数 ユーザーID ニックネーム)
>>>>>> ANS 1 OK
(ANS trial_id 状態)

参加者番号・参加者数はこのチャットに参加している人だ。
複数人でチャットするときなんかに。今回は一人なのであまり意味がない。
参加者番号は固有の物ではなくて、参加者数に対する通し番号で、抜けがないかどうか調べるだけのもの。

さあ、これで後は MSG コマンドでチャットできる。


63 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/30 22:06
これは >>57 見た方がいいかも
----------------------------------------------------------------
実際に送る前に、MSGコマンドの使い方はいいかな?

送るときはこんな感じだ。

<<<<<< MSG 2 N 137 <<<<<< MIME-Version: 1.0
<<<<<< Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
<<<<<< X-MMS-IM-Format: FN=Microsoft%20Sans%20Serif; EF=; CO=0; CS=0; PF=22
<<<<<<
<<<<<< hello

送られた方にはこんな感じで通知される

>>>>>> MSG deaxxxx@hotmail.com Venkatesh 137
>>>>>> MIME-Version: 1.0
>>>>>> Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
>>>>>> X-MMS-IM-Format: FN=Microsoft%20Sans%20Serif; EF=; CO=0; CS=0; PF=22
>>>>>>
>>>>>> hello

あと、「他の奴がメッセージを打っている途中」ってのがわかるのは、こんなメッセージが送られてくるからだ。

>>>>>> MSG deaxxxx@hotmail.com Venkatesh 100
>>>>>> MIME-Version: 1.0
>>>>>> Content-Type: text/x-msmsgscontrol
>>>>>> TypingUser: deaxxxx@hotmail.com




64 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/11/30 22:10
ってこった。

>>57-59
そうなんか、おれ適当に訳してるだけだからな
実際に調べた訳じゃないので

>>56
期待


さて、これでとりあえず一通りのことはできるようになったはず。
他わからんと頃は自分で訳せ つうか訳して上げろ
つうか MirandaICQ の MSNプラグイン 日本語対応させてくれよ(泣)


65 名前: ちょっと翻訳してみた 投稿日: 01/12/01 12:00
ショック ここに日本語訳あるじゃん
VBソースも公開されてるよ

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7796/msn/


66 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/01 14:05
むしろ比較的早い段階で見つかってよかったよ……


67 名前: 51だが 投稿日: 01/12/01 16:03
>>66 そうだね。前向きに行こうよ。


68 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 01/12/02 09:41
とりあえず Delphi で作ってみたよ。

http://homepage3.nifty.com/yamaneko/


69 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/02 19:33
>>68
落としてみた thanx


70 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/03 10:27
>>68
これだけじゃつまらん。
なにか個性的な機能を付けてくれよ・・・


71 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/03 10:57
とりあえず形にしてみただけなんだろうからつまらんとか言うなよ…


72 名前: java勉強中 投稿日: 01/12/03 11:38
javaで作って欲しい..
つーか作りたい..


73 名前: 他力本願 投稿日: 01/12/03 14:35
>>72
漏れもjava版ほしーいな。
ぜひ作ってください、、、


74 名前: うんこぷるぐらま 投稿日: 01/12/03 14:46
libを使わない場合一番最初にどこにつなげばいいの??
messager.hotmail.com:1863にコネクションを張ればいいの??

なーんかいまいちわかんないよ

よーするに、俺がダメダメなだけって話なんだけどね


75 名前: 他力本願 投稿日: 01/12/03 15:45
>>74
既出のソースとか見ると「64.4.13.55:1863」とかにダイレクトに繋いでるけど、
「messager.hotmail.com:1863」でいいのでは?
ちゃんと接続できるしね。

というか、むしろホスト名で指定した方がいいと思ふ。


76 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/03 16:34
>>71
クライアントサンプルが出てきたので、今度はアイデアか

 YahooMessengerやICQも管理できるとか←俺の希望
 英語を送ると日本語訳してくれるとか
 単語を送ると検索してくれるとか
 「寂しいよ」って送ると友達を紹介してくれるとか
 ニュースを巡回してメッセージとして送ってくれるとか
 誰に届くか分からないメッセージを送れるとか
 ファイル共有/検索できるとか ←法的にどうよ
 ちょっと留守な時に友達の相手をしてくれるとか
 メッセージを声で読み上げてくれる←そんなソフトと連携して
 メールもメッセージとして読んでくれるとか
 「何か。」が自分の友達に勝手にメッセージを送るとか

インターフェースを stdout みたいなログ表示画面みたいな平坦な物にして欲しいかも


77 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/03 16:46
MSN Messenger のシェアって老舗のAOLとかICQと比べて実際どうなの?
まぁ、Windows XP 標準搭載で、今後は爆発的に普及するだろうけど。

あいかわらずゲイツのやることは・・・


78 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/03 17:19
>>72
>>73
需要結構あるかなあ。
結構あれば、つくーちゃうよ。


79 名前: 51だが 投稿日: 01/12/03 17:21
>>76
ひょっとして知り合いかも・・・

> 単語を送ると検索してくれるとか
これ作った
> 誰に届くか分からないメッセージを送れるとか
これ考えてた
> ファイル共有/検索できるとか ←法的にどうよ
これあった。URL忘れたけどこのスレからリンクされてたかな・・・

ちなみにおれは逆さから読むやつを作った人です。


80 名前: 51だが 投稿日: 01/12/03 17:22
> > ファイル共有/検索できるとか ←法的にどうよ
> これあった。URL忘れたけどこのスレからリンクされてたかな・・・
思い出した。 http://www.kunani.com/msn/


81 名前: 76だが 投稿日: 01/12/03 23:24
おそらく知り合いでないと思われ

>>80 のリンクみたけど、
もっと広い範囲で検索できる必要があるかと。

たとえば、
コンタクトリストに「ナップ君(仮)」を追加する
ナップ君にファイル名(検索式)をメッセージとして送れば
条件に合う友達を紹介してくれる
(この時点ではまだ、ナップ君の友達であってユーザーのではない)
で、ユーザーはその紹介された友達をコンタクトリストに入れて
チャットでもしてお友達になると。
で、気が合えばファイルを交換するとか

友達同士でも著作権ものは違法か(笑)

仕組み的には、サーバ(ナップ君仮)は、検索式を、そのまま全友達に回す
で、ユーザーの方が専用クライアントで処理
まあ、サーバが処理してもいいけどさ

サーバ的には「メッセンジャー用お友達紹介サーバ」で、
ファイル交換サーバではないからサーバ運用者には何も問われない?


82 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 02:44
インビジでサインアップできたらいいなぁ。

全てのメンバーを禁止するメンバーにする

終了

サインアップ

オフライン

許可するメンバーに戻す

の自動化の他にもやり方あるのかな?


83 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 13:55
複数のアカウントを同時に使えるのがいいなー


84 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 14:35
>>82
サインインした後に、ユーザの状態をオンラインにするパケットを
送っているみたいだから、それを送らなければいいんじゃないかな?


85 名前: 51だが 投稿日: 01/12/04 14:35
>>82 >>83
けっこうMSN Messengerの「くらいあんと」に興味のある人のほうが多いみたいね。
おれは、むしろ一ユーザとして振舞うロボットの「エージェント」に興味あるんだけど。
同じ興味のやつにアカウント教えて意見を聞きたいが、ここで公開したくないしね。。。


86 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 14:41
WinCEで動かしたい・・・・・


87 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 15:01
>>75
Symantec LiveUpdate 1.4 のセキュリティホールを参照
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1012/symantec.htm
DNS詐称のリスクがあるので、IPアドレス指定で問題ない場合はそちらがよい。


88 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 16:09
>>87
ついでに言うと、独り言だが、負荷分散の仕組みとして、
ダイナミックDNSではなく、DispatchServerという
仕組みを取っている点について、最初は「めんどくせ〜」
と思ったが、上記の理由で納得した。でも違う方法もありそうだが。


89 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 19:07
間違い?発見。

> > >>>>>> XFR 2 NS 64.4.13.55:1863 0
> > (XFR trial_id NS 行き先)
> >
> > オマエモナーなどおと返す必要もなく素直に逝かなきゃならなん。NS は Notification Server の意味。
> > で、64.4.13.55:1863 が行き先。アドレスとポートだ。わかるよな。(最後の 0 ってなんだ?)
>
> とあるが、最後の0など送られて来ないよ。
> 仕様書のほうにも記述が無いし。
> venkydude.comの文章が間違っていると思われ。
というのはMSNP2の話だった。
MSNP4 MSNP5のときは最後の0送られてくる。意味はわからないけど・・・


90 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 20:48
ログオン時に「表示する名前」を変えられる物は作れますか?
複数のマシンにMessengerをインストールしてるんだけど、
サインインするマシンごとに「表示する名前」を変えたいわけよ。
「名無し@会社」とか「名無し@家」とか。

要望出したら、「複数のアカウントをとってください」とか言われました。
それじゃ意味ないのに。


91 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 21:13
>>90
それは簡単に出来そうだね


92 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/04 22:48
>>78
java版つくーてつくーて!

(´-`).。oO(このスレはなんでsage進行なんだろう?)


93 名前: ageてみた 投稿日: 01/12/05 16:44
声で操作できるメッセンジャーかな?
http://www.100shiki.com/index.php3?20011130


94 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/05 17:41
>>93
これ(・∀・)イイ!
日本語対応版きぼーん!


95 名前: java勉強中 投稿日: 01/12/05 21:20
僕も希望します,後学の為によろしかったらソース付きでよろよろ.<java版MSN作成


96 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/05 22:19
http://corp.odigo.com/
こんなソフトもあるんだ。


97 名前: 78 投稿日: 01/12/05 23:30
ってゆーか、>>63をパクるだけだよ・・・。
僕も勉強になるから、ちょと書いてみます。
(もう誰か書いていたりして。)
もち、ソースつきで。


98 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/06 00:27
sage


99 名前: ageてみた 投稿日: 01/12/06 22:58
>>18
解決しちゃった。自己レス。
サーバにログインして、すぐにSYNすれば、それ以降コンタクトリストに追加されたタイミングで、
S: ADD 0 RL ser# UserHandle CustomUserName
てのがくる。


100 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/07 10:22
>>97
期待age


101 名前: オーバーテクナナシー 投稿日: 01/12/09 09:52
http://homepage3.nifty.com/yamaneko/

とりあえず 会話機能(w 搭載してみた。
辞書を100KBくらい記述する根気があれば、ゆいぼっと程度にはなります・・

ついでに、

 ・ オフライン状態ででサインイン
 ・ サインイン時にユーザ名変更

もつけてみた・・・


102 名前: 97 投稿日: 01/12/09 12:06
>>100
ゴメソ、
仕事とかレポとか忙しくてまだ手をつけていない・・・。


103 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/09 21:46
いまPerlで適当に書いて遊んでんですけど、

<clnt> ADD 8 FL 俺ID myself
<srvr> ADD 8 4 FL 俺ID myself
<clnt> REM 9 FL 俺ID
<srvr> BPR 4 俺ID PHW
<srvr> BPR 4 俺ID PHM
<srvr> BPR 4 俺ID MOB N
<srvr> REM 9 FL 5 俺ID

このBPRってなんでしょう。あと PHW, PWM, MOBってのも不明。


104 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/11 15:24
まだなんも作ってないけど(笑
MSN互換品ってフリーソフトとして公開しても問題ないのかなぁ?


105 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/11 16:33
>>104
確かになんか怖いね


106 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/11 16:39
>>105
・プロトコルの仕様書に、「プロトコルのライセンス」とかの記述ないよね?
・パスポート取得してMSN Messenger Serviceを使い始めるときの利用規約にも、
独自ソフトでの接続についての記述はないよね?

ということは、グレーかもしれないけれど、
少なくとも、禁止は明文化されていない。

と考えているのだけど、どうかな?


107 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/11 16:41
>>103
それ、プロトコル仕様書には載ってないね。
103は、VERでMSNP2よりあとのバージョンを指定しているでしょ?
無難にMSNP2でいいんじゃない?細かな差異にはまらなくて済むよ。
venkydude.comのは、すべてMSNP4 MSNP5での説明だから、
それとプロトコル仕様書を見比べるときは、注意しないと、はまるよ。


108 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/11 19:56
AOLの事例をみれば、それなりに影響があったら、プロトコルが変更
されたりするかもよ。(つーか、それってMSがAOLのプロトコルを解析して
対応させた時の例だよね)


109 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 04:03
で、だれか Java 版作ったのかよ?


110 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 06:16
LinuxでもMSNメッセできるようになったらいいな。


111 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 11:56
JAVA版・・・・
作ってみようかな、でも
圧倒的に知識不足・・・
でも、面白そうだな
まだ、資料に目を通してないから先は長い・・・・・


112 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 12:30
>>110
> LinuxでもMSNメッセできるようになったらいいな。

ttp://www.everybuddy.com/
を使えばできるよ。ただし日本語対応がいまいち。

>>68 のやつを Kylix でコンパイルなんてことは出来ないの?? (無知


113 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 15:40
>>112

Delphi6にはRAD用ライブラリがふたつありまして、
CLX(Qtベース)ならKylixとコンパチですが、使われているのはVCL(WindowsAPIベース)だから、
別途移植が必用になります。

折角ソース公開してくれてるのですから挑戦してみては如何?
( わたくしはLinux環境を持っていませんあしからず

それにしてもイイですねー68の偽メッセンジャー。
オリジナルを使う気がしなくなります。
( サインインでインデックス違反を起こすのでデバッグ実行してみようとソースを落としに行ったら直っていたし ( 嬉


114 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 15:43
68の人これからも頑張ってくらさい


115 名前: 68 投稿日: 01/12/13 16:55
公開してあるソースは旧バージョンです。
最新版は・・・現状では恥ずかしくて公開できません (汗
ごめんなさい。

需要があればそのうちに公開したいと思います。


116 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 20:23
ファイル転送できるということないんだが


117 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 20:48
偽メッセンジャーなにげに使ってますです。
ありがとー。>>68さん

なにげにパスワード保存ができるとうれしぃっす。


118 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 21:20
WindowsMessenger4.6はアドイン対応だってね


119 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 21:42
う〜〜〜ん・・・・
>クライアント ソフトウェアの使用の制限
>.NET Messenger Service へのアクセスおよび/または使用には、マイクロソフト クライアント ソフトウェアまたは
>認定された第三者のソフトウェアのみ使用できます。.NET Messenger Service に直接アクセスしたり、使用すること
> (「マルチプレクシング」または「プーリング」とも呼ばれます) によって、ユーザー数を減少させるようなソフトウェアや
>ハードウェアは使用できません。

だってさ・・・・^^;;


120 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 23:30
>>119
なんだかなぁ・・・
呆れるというかなんというか・・・


121 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/13 23:55
e?
まぢで?


122 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 00:26
>>119

| .NET Messenger Service is a Web service operated by
| Microsoft Corporation ('Microsoft').

MSNメッセンジャーってWebサービスじゃないでしょ?


123 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 00:28
>>122
思い切りwebサービスのような??


124 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 00:33
すでにサービスしてるドットコム企業
http://www.activebuddy.com
http://www.tveyes.com
があるから、大丈夫なんじゃないかな?


125 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 00:36
http://messenger.msn.co.jp/support/tou.asp
ここ、メッセンジャーの使用条件に書いてあったんだけど・・・・
どうなんだろ^^;;


126 名前: 68 投稿日: 01/12/14 01:01
>>124
おそらくそれが、「認定された第三者」ということでは?


127 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 01:11
>>123
122の言いたいのは、SOAPでアクセスする.NETのWebServiceと、
一般的な意味での「Webサービス」は違うから、その条文は
.NETについてのもので、MSNP(MSN Messenger Protocol)
には関係ないんじゃないか?ということでは?


128 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 01:43
Java版、作りたい・・・
今のくそみたいなアルバイトが片付いたら・・・


129 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 01:52
MSに直接聞いてみるか。


130 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 12:25
>>110
KDEつかってるなら、kmerlinが日本語使えるよ。


131 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 14:10
Messenger Application Programming Interfaces
http://msdn.microsoft.com/downloads/topic.asp?url=/msdn-files/028/001/359/topic.xml&frame=true


132 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/14 17:45
>>131
略してMAPIか・・・紛らわしいのぅ


133 名前: 113 投稿日: 01/12/16 10:51
>>68

知らない人Aとリストに登録されている人Bが会話していてそこへ召喚された場合、なのか、
名前変更ダイアログ表示中にメッセージを送られた場合、なのか、定かではありませんが、
時々インデックス例外が出ます。

ソースをコンパイルしてデバッグ実行を試みましたが、公開なされているソースは古いバージョンのものらしく、
サインインの時点でインデックス例外続出です。
(ParamLst.Count = 1のときParamLst[1]を参照していましたが、これは0.2.7では直っているはずですよね?)

あと、できれば、会話相手が名前を変更した場合、コンタクトリストだけでなく、
会話中の方にも反映してくれると嬉しいのですが…

( 自分で改造しろって?はいごもっともです


134 名前: 113 投稿日: 01/12/16 10:57
と、思ったら 旧ソースということは明言されてましたね。
>>115 をよく読んでいませんでした。
「需要があれば」…少なくともわたくしは欲しいです。(^ ^

というわけでよく読まずに勝手なレスごめんなさいです。
応援してますからこれからもMSに目をつけられない範囲で頑張ってください。


135 名前: 68 投稿日: 01/12/16 19:15
>>134

とりあえず Notification Server との通信と Switch Board Server との通信を
それぞれコンポーネント化しているので、それらがある程度仕上がったら
公開したいと思います。

なんか適当なクラス名が思いつかない・・・
TNotificationClient とかかな?


136 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/17 13:46
>>135
期待age
TMSNMessengerConnection と TMSNMessengerChat あたりかと(長すぎ)


137 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/17 19:38
先日来、スレタイトルがジンジャーのクライアントに見えて仕方がない。


138 名前: kcrt 投稿日: 01/12/19 01:31
>>131
これむちゃくちゃ簡単に作れそう・・・と、思ったら、

>In the References dialog box, check Messenger API Type Library and Messenger AddIns Type Library in the list, and then click OK.

「Messenger API Type Library」も「Messenger AddIns Type Library」も無いんだけど・・・どこにあんの?


139 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/20 14:00
ファイル転送のプロトコルって、分かる人いますか?


140 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/20 16:52
>>139

とりあえずこんなのを送るみたいだな。
あとは知らないけど(w

MSG 1 U 305
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Application-Name: ファイル送信
Application-GUID: {5D3E02AB-6190-11d3-BBBB-00C04F795683}
Invitation-Command: INVITE
Invitation-Cookie: 133162
Application-File: ファイル名.txt
Application-FileSize: 100


141 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/20 17:46
>>132
なんでそう略するの? 普通 Messenger API とするでしょ。

まさか DirectX Application Programming Interfaces を
DAPI と略していないよな?


142 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/20 18:44
>>139
FTPのことじゃないんだよね?


143 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/20 18:50
>141
MSがMAPIって云ってる。なぜかはMSにインシデント払って聞いてくれ。


144 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/21 01:37
>>139
ファイル送信した時のパケットをキャプチャして調べてみた。
あまり詳しくないので、詳しい人フォローよろしく。

送信側→受信側
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Application-Name: ファイル送信
Application-GUID: {5D3E02AB-6190-11d3-BBBB-00C04F795683}
Invitation-Command: INVITE
Invitation-Cookie: 97367
Application-File: ファイル.txt
Application-FileSize: 14

受信側→送信側
MSG 6 N 181
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Invitation-Command: ACCEPT
Invitation-Cookie: 97367
Launch-Application: FALSE
Request-Data: IP-Address:

送信側→受信側
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Invitation-Command: ACCEPT
Invitation-Cookie: 97367
IP-Address: 123.123.123.123(送信側のIPアドレス)
Port: 6891
AuthCookie: 983227
Launch-Application: FALSE
Request-Data: IP-Address:

受信側→送信側(ここからはダイレクトに相手に接続)
VER MSNFTP
送信側→受信側
VER MSNFTP
受信側→送信側
USR zyushingawa@hotmail.com 983227
送信側→受信側
FIL 14
受信側→送信側
TFR
-----------ファイル送信開始----------


145 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/21 09:00
>>144
おお、すばらしい!
ファイル送信開始後は、バイナリをダラダラ送っているだけかな?


146 名前: 144 投稿日: 01/12/21 10:08
>>145
そうみたいです。
暗号化とかは施されてませんね。


147 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/21 10:48
情報どんどん集まってるね。
そろそろ作りたい・・・でも暇がない・・・・鬱・・・


148 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/21 23:46
>>144
すごい。尊敬。で、それとは別にMSNPに不満がある。
なんでわざわざ直接にコネクション張る?
そのままSwitchboardServer経由で、メッセージとして、
送ればいいんじゃなかったのか?
Content-Type: を text/html じゃないやつにして。 msnmbinary とかさ。

なんでだろ?なにか深い理由があるのかな?分かる人おしえてよ。


149 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/22 01:33
>>148
やっぱり巨大なファイルとか延々と送られたら、
サーバに負荷がかかるからじゃないかなぁ。
ダイレクトに送るより遅くなるし。


150 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/22 02:46
>>149
それかな。てゆーかそのせーでファイアウォール越しにファイル送れねえ。
理由がなんであれ、MS逝ってよし


151 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/23 23:40
ageてみる。


152 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 01:28
MIMEヘッダ改竄して、メッセージで無理矢理ファイル送ったら
どういう挙動するのか興味アリ。
無体かな。


153 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 01:37
>>152
お互いそういうの対応ソフトだったら、簡単に出来そうだね。おもしろ。


154 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 02:42
>>152
たしか1メッセージ400文字の制限があったような・・・
400バイトで送れるファイルってテキストくらいしかないかも。


155 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 07:26

正直、貴様らの言うことが全然理解できてないんですが
どうしたらよいでしょうか?


156 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 07:56
>155
そういう時は、ふて寝しろ。


157 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 14:32
>>154 じゃあそれに収まるように分割しる。


158 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 14:55
チャットつかっておくるとか?


159 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 18:48
トラフィックのモニタくらいはしてるだろうから、即刻退場を
命じられると思うが・・・・・


160 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/24 20:02
WindowsCE版を>>68のソースとかから作るとしたら何をすればいいのかな?
勉強しながらやってみたいんだけど…。
だから完成するのは期待しないでくださいね。
というか>>68のソースを使っていいのかも分からないし…。


161 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/25 02:34
>>160
>>68 のソースは Delphi なので CE プラットフォームへの直接移植は無茶と思われ。
とりあえず C++ か VB に移植せねば・・・
たしか VB のソースは既出だったかな。


162 名前: 160 投稿日: 01/12/25 15:49
>>161
やっぱり無茶なんですか…。
VBのソースは既出ですがランタイムが必要とかじゃなかったんじゃないでしょうか?
それもまた厳しそうな…。
う〜ん素直にMessenger Forceを使おうかな。
というか、ここのスレの趣旨とは違いますね…。
すいません、つかえればいいんです。
特別な能力はあんまり求めてないです。
とりあえずソースを眺めてみます。


163 名前: 参考 投稿日: 01/12/25 18:20
Windows CE Toolkit
http://www.asia.microsoft.com/japan/windowsce/cetools/


164 名前: 160 投稿日: 01/12/25 18:53
>>163
どうもです。
一応すでにeMVを使ってちょろっといじってます。
CEでこそ意味のある機能とかってありますかね?
会話を強制的に進めるとかってのはおもしろそうですけど、使い方が限定されますね(w


165 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/25 22:11
.NET 版のクライアントってないかな?


166 名前: . 投稿日: 01/12/26 14:30
誰か、MirandaICQのMSNプラグイン日本語対応版探してる人いたよね

http://www19.u-page.so-net.ne.jp/jb4/bernard/utils/


167 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/26 20:47
>>166
結局本人が作ったんだったりして(w


168 名前: 113 投稿日: 01/12/28 03:20
>>166読んでmirandaを使って見て、「おお、ICQとMSNの両方に接続できる!」と思ったのですが
それでも68さんの偽メッセンジャーのほうが画面が奇麗で乗り換えられない(w
(mirandaで名前変えてもMSNで反映されなかったり、
偽メッセンジャーには名前を変えてサインイン機能があったりと、機能的な面もあります)

何にしろ最近本物のMSNメッセンジャーが、
必ずといっていいほどサインイン直後にメモリーアクセス違反起こして落ちてくれるので、
互換メッセンジャーに頼らないといけないのが何とも…

偽メッセンジャーも、まだ時々メッセージを受信したときにインデックス例外が出るので
全面的に信頼するわけに行かないのが現状ですが…
(というか、総合的に考えて、僕の環境はMSNとの通信状況が変なのか?)

68さん頑張ってくださいage (他人頼りな自分が情けない…


169 名前: 68 投稿日: 01/12/28 19:49
>>168
ありがとうございます!
偽メッセには自分が必要だと思った機能を気まぐれで搭載しているので、
かなり偏った方向に開発が進む可能性もありますが・・・

環境依存のバグが大量にあると思われるので
再現条件等がわかればフィードバックしてもらえると嬉しいです。


170 名前: 113 投稿日: 01/12/30 01:42
いえいえ、お礼を言わなければいけないのはこちらの方です。
ありがたく使わせていただいております。

再現条件、ですか…。
はっきりとしたことはわかりませんが、他の人が状態を変更したときや、
メッセージを送られたときなどによく例外ダイアログが出ます。
(調子のいいとき、悪いときがあるみたいで、
話しかけられているのに、こちらではインデックス例外が出ているだけ、というのもありました)

環境は、Windows2000(SP2)、32kbit/secという遅い回線、です。
偽メッセンジャーのソースでは受信内容を文字列リストに分解してから処理をしているようなので、
インデックス例外が出るということは、遅い回線が災いして、
時々不完全なメッセージを受け取ってしまうのではないか?などと想像しています。(検証したわけではありません)

自分の環境のMSNとの通信状況が変と思う理由として、
本物のメッセンジャー(←まだ正常に動いていた頃)で、
自動的にサインアウトもしくはサインインされていたことが、非常に多くの回数あったのですが、
これはよくあることなのでしょうか?(身の回りの人は、ない、と言います)


171 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 01/12/31 11:05
私も偽メッセンジャーありがたく使わせてもらってます。
Win98+ADSL1.5M(ルータータイプ)ですが、特に不具合もなく快適に使えています。
欲を言えばメンバーリストのグループ分けができると嬉しいのですが。
いいソフトをありがとうございます。開発頑張ってください。


172 名前: 68 投稿日: 02/01/02 23:32
>>170-171
明けましておめでとうございます。
以前、不完全なメッセージを受信した場合にインデックス例外が出るバグが
あったので、おそらくこの辺のデバッグが不完全なのだと思います。
もう一度見直してみますね。

グループ分けに関してはプロトコル仕様に記述がありませんよね?
詳細がわかれば搭載したいのですが・・・
あとファイル送受信も。


173 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/03 01:43
やっぱりceのも欲しいかも…
作ってみるかなぁ…


174 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/03 04:40
>144 のファイル転送のところで、IP-Adressのところを事前にユーザーが設定
したものにいれかえることで、IPマスカレード越しにファイル転送できないもの
でしょうか。
もちろん、マスカレードをかけるルータには静的ルーチングを設定しておく、と
いうことで。


175 名前: 名無しさん@ほっとぞぬ 投稿日: 02/01/03 05:11
偽メッセンジャー使ってみました。
Win2000ですがリストのインデックス範囲を超えていますエラーが頻出します。
ただ、実行ファイルのみで走るなど、魅力的な点は多く、
今後の改良に気が向いていただけることを切に願います。

>174
できたらいいですね〜


176 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/03 08:22
file転送は別に付けても良いと思うのですが。。
つまりmsnに付いている標準の機能を用いてではなくてip取得して。。。と。
あ、ipがとれんのか…


177 名前: 144 投稿日: 02/01/03 12:06
>>172
グループ関係の操作を適当に行った結果

-----行った操作-----
グループの作成(グループ名 "新しいグループ")
グループの作成(グループ名 "新しいグループ 2")
グループ名の変更("新しいグループ 2"を"hoge"に)
グループの削除(グループ名 "新しいグループ")
グループの追加(グループ名 "新しいグループ")
グループの削除(グループ名 "hoge")
メンバの移動("testuser"を"その他のメンバ"から"新しいグループ"へ)

-----送受信されたコマンド-----
クライアント→サーバ
ADG 56 新しいグループ 0
サーバ→クライアント
ADG 56 875 新しいグループ 1
クライアント→サーバ
ADG 57 新しいグループ%201 0
サーバ→クライアント
ADG 57 876 新しいグループ%201 2
クライアント→サーバ
REG 58 2 hoge 0
サーバ→クライアント
REG 58 877 2 hoge 0
クライアント→サーバ
RMG 59 1
サーバ→クライアント
RMG 59 878 1
クライアント→サーバ
ADG 60 新しいグループ 0
サーバ→クライアント
ADG 60 879 新しいグループ 1
クライアント→サーバ
RMG 61 2
サーバ→クライアント
RMG 61 880 2
クライアント→サーバ
ADD 62 FL testuser@hotmail.com testuser 1
クライアント→サーバ
ADD 62 FL testuser@hotmail.com testuser 1
REM 63 FL testuser@hotmail.com 0
サーバ→クライアント
ADD 62 FL 881 testuser@hotmail.com testuser 1
サーバ→クライアント
REM 63 FL 882 testuser@hotmail.com 0


178 名前: 144 投稿日: 02/01/03 12:09
しまった。操作の内容が若干違う。
グループの作成(グループ名 "新しいグループ 1")
グループ名の変更("新しいグループ 1"を"hoge"に)
だね。。。


179 名前: 68 投稿日: 02/01/03 18:14
>>177
おお!ありがとうございます。
参考にさせていただいて実装してみます。

>>174
面白いですね!
言われてみれば、その方法で NAT 越え出来そうですよね。
ファイル転送を実装したらぜひ実験してみたいと思います。

やはりオープンソースにした方が開発もデバッグも速そうですね・・・
公開に向けて全面的に書き直していますので、もう少し待ってください。


180 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/03 22:31
メッセンジャー(本家)のアドイン作り方わかる人います〜?
調べたけどよくわかんない〜っ


181 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/05 15:48
CE版ホスィ...


182 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/05 15:58
>>181
ほしいだけの奴はここにくんなって
板違いじゃないか?
ほしいなら自分で作ろう!


183 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/05 23:28
偽メッセ、バージョンアップしましたね!
サイトもリニューアルでいい感じ。


184 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/05 23:28
さりげなく便利になっていく偽メッセンジャーにハァハァ
でもここでハァハァするのは板違いの予感 もどかしい


185 名前: 184 投稿日: 02/01/05 23:32
>>183
うお!ケコーンか、びっくりしたがな


186 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/06 00:37
0.3.0βですが起動時に自動的にサインインするにすると
nsmsgs.exeのアドレス004AEF2でアドレス00000057に対する読み込み違反がおきました
というエラーが出てしまいます。
以前のバージョンでは問題ありませんでした。

OSはXP使ってます


187 名前: 名無しさん@ほっとぞぬ = 175 投稿日: 02/01/06 13:00
早速0.3.0使ってます。インデックス範囲のエラーも無くなり、
こっちをメインで使っていきます。2ch新着スレッドの監視は(・∀・)イイ!!
W2k acca 1.5Mbps ルータタイプ


188 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/06 13:13
本家のXp版で廃止されたNetmeeting呼び出し機能を復活してくれ。
それだけで、オレはMSから偽messeに乗り換える。


189 名前: 186 投稿日: 02/01/06 13:45
さっそくのバージョンアップご苦労様です。
0.3.1ではエラーが出なくなりました
ありがとうございます。


190 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/06 14:15
>>188
和紙もnetmeeting連係機能希望。
messe4.5互換音声チャットでもいいけどnetmeetingの方が音質いいから
偽メッセから呼び出せるととってもありがたい。
メッセ側でIPアドレスを読みとって、NMに渡してやる必要があるのかな?


191 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/06 14:58
>>184
いいソフトだし、ある程度メジャーになるような気がする。
そしたらどこでもハァハァできるよ。


192 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/06 17:31
68さん、Donutスレで誘導されて早速使ってます。
98SEで問題も無く便利この上ないです。
開発頑張ってくださいね。


193 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/06 17:51
「メンバ追加」と「メッセージ送信」のアイコンが逆の気がする・・・


194 名前: 名無しさん@ほっとぞぬ 投稿日: 02/01/06 19:11
私にスキルは皆無ですが、いろいろ調べてみました。
自分で実験してみて、ネットミーティングでは相手(グローバルIP)のとき
相手のIPがわかればファイル送受信が可能でした。
通信技術の板で見るとH.323という規格を使うMSNのメッセンジャでは
NAT越しの音声チャットは原理的に無理だそうです。
静的プライベートIPにしてどっかのポートをあけても無理だそうです。
ですが音声チャットはeyeballというソフトで
ttp://www.eyeball.com/
簡単に、何の設定無しでもできるそうです。
このソフトが何を送っているのかわかればNAT越しに接続できるのかなと・・・
間違えてたらごめんなさい、開発ご苦労様です。長駄レススマソ<(_ _)>


195 名前: 名無しさん@ほっとぞぬ 投稿日: 02/01/06 19:12
は、環境を・・・・
W2k acca 1.5Mbps ルータタイプ(何も設定は変えられない・・・)


196 名前: _____ 投稿日: 02/01/06 23:58
>>194
eyeballの音声チャットはMSNメッセンジャとは互換性が無いからこのスレには関係無いと思われ。
あと、補足だがMSNメッセンジャ4.5の音声チャットはH.323を使ってない(らしい)。


197 名前: 144 投稿日: 02/01/07 00:42
音声チャットの話が出たので例によってパケット調べてみました(^^;
私の環境はWindowsMessenger4.5 on XPですが、これを見たところ4.5の音声チャットで使用しているプロトコルはSIPみたいですね。>196

要求側→承諾側
MSG 398 A 360
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Application-Name: 音声チャット
Application-GUID: {02D3C01F-BF30-4825-A83A-DE7AF41648AA}
Session-Protocol: SM1
Context-Data: Requested:SIP_A,;Capabilities:SIP_A,SIP_V,;
Invitation-Command: INVITE
Invitation-Cookie: 75633904
Session-ID: {A76EC19A-7B1E-4135-9B2B-E9AC7CEEED96}

承諾側→要求側
ACK 398
承諾側→要求側
MSG zyudakugawa@hotmail.com 317
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Invitation-Command: ACCEPT
Context-Data: Requested:SIP_A,;
Invitation-Cookie: 75633904
Session-ID: {9576BB4B-02B9-11D6-9A8F-0000F45D2AEF}
Session-Protocol: SM1
Launch-Application: TRUE
Request-Data: IP-Address:
IP-Address: 123.123.123.123(受諾側のIPアドレス)

要求側→承諾側
MSG 399 A 238
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Invitation-Command: ACCEPT
Invitation-Cookie: 75633904
Session-ID: {A76EC19A-7B1E-4135-9B2B-E9AC7CEEED96}
Launch-Application: TRUE
IP-Address: 234.234.234.234:7178(要求側のIPアドレス:ポート番号)

受諾側→要求側
ACK 399
-----音声チャット開始-----


198 名前: 名無しさん@ほっとぞぬ 投稿日: 02/01/07 00:52
マヂっすか?>H.323

偽メッセ間ならNAT超え音声チャットもファイル送信も可能というのなら、
爆発的に広がるかと思って書いたのですが、オツムヨワヨワでした。
ROMの世界へ逝ってきます・・・


199 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/07 01:16
だれかPalm版作ってる人いる?


200 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/07 01:55
>>199
んじゃ、俺はザウルスでも行ってみっか...


201 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/07 02:22
teraterm で実験してるんだけど、Md5を求めるところで挫折・・
Win上で特定の文字列をMD5ハッシュで変換してくれるツール
ないかなぁ・・


202 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/07 03:00
>201
googleで、Win32+MD5+計算で、I'm feeling luckyですYO!
http://member.nifty.ne.jp/spiegel/tools/


203 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/08 09:08
何もできる事が無くてROMばっかですが、影ながら応援してます。
甘口ブラボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


204 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/08 10:20
68さん、偽メッセンジャーありがとうございます。
頑張ってください。
ソース公開も楽しみにしていますので。


205 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/08 11:33
Java 版にも密かに期待しています・・・
開発中の方(たしかいたよね?)、頑張ってください。


206 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/08 11:34
誰かSDKで作ってる人は居ないのだろうか。


207 名前: age 投稿日: 02/01/09 23:15
age


208 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/10 16:02
NotificationServer に接続までは行った。
SwitchboardServer との接続もうまくいってます。
英文なら特定のユーザに向けてメッセージも投げられるようになりました。
UTF-8 対応もすぐできます。(めんどい)

...で、自分の CustomName / FriendlyName を変更したいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?(^^;;

# VB のソースを見てもわからなかった...


209 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/10 16:45
>>208
偽メッセンジャーで通信ログを眺めれば分かるよ。


210 名前: 208 投稿日: 02/01/10 21:34
>>209
ありがとう!通信ログってどこだ?...とか探すこと3分、やっと見付けました。(--;
ステータスバーのすぐ上にタブがあったんですね。気がつかなかった。

MSNP6 MSNP7 だと、
C: REA TrId UserHandle FriendlyName
S: REA TrId 数字列? UserHandle FriendlyName

となるようです。
また、その後、 UserHandle を登録しているユーザーに対して、
S: NLN NLN UserHandle FriendlyName
が送られるようです。

MSNP2 の仕様書には REA ってのが無いんですが
C: VER MSNP2
で張った接続でも REA で行けてしまうようです。


211 名前: 90 投稿日: 02/01/12 00:46
久しぶりにスレきて偽メッセンジャー使ってます。
画面がかっこよくなってますね。
要望なのですが、
・「起動時にサインイン」の時に自動的に名前が変わるようにできないでしょうか?
・ログオン時のユーザ一覧の表示がものすごく遅くて画面がチラツクので、できればパッと表示するようにできないでしょうか?
・登録しているユーザが多くても、ログオン後は常に上の部分を表示するようにできないでしょうか?
よろしくお願いします。
ソースがあれば自分でもみてみたいのですが。。。


212 名前: 投稿日: 02/01/14 14:18



213 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/14 14:28
0.3.2β が出来てる。開発お疲れ様です。


214 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/15 19:17
どもども、0.3.3から使わせてもらってます。
つまり今日からね。

いきなりで要望でスイマセンが、会話中に別の相手から会話が来ると、文字入力中でも自動的にそちらに移動してしまうようです。
普通のMSNメッセンジャーと同じく、現在のユーザーとの会話を継続したまま、別ユーザーとの会話画面は点滅するような格好に出来ませんでしょうか。

よろしくお願いしますです。


215 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/15 21:20
0.33大変便利に使わせていただいてます。
MSNメッセンジャーに実装されているNetmeeting連係機能を是非
実装していただけないでしょうか?これさえあれば完全に乗り換えできます。
是非よろしくお願いいたします。


216 名前: 215 投稿日: 02/01/15 23:02
2ch新スレッド通知機能使っていますが、どうやら
リストにあるまちBBSでは通知機能が機能していないようです。
もし対応できればよろしくお願いいたします。


217 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/15 23:04
何か要望スレになってきちゃったな…。

と、おいらもメッセージの送受信ができるようになった!
でもアプリとしては先が長い(^^;
このスレすげぇ〜参考になります!
訳してくれた人まだ見てたらサンクスです!
分かりやすかったです。


218 名前: 215 投稿日: 02/01/16 00:51
どうやら、まちBBSが最近異常に重いためタイムアウトしていたようでした。
サーバによっては20秒よりもさらにタイムアウト時間を長くした方が
良いかもしれません。


219 名前: 68 投稿日: 02/01/16 01:50
>>218
WinInet の非同期コネクションに未対応(セッションを中断できない?)のため
タイムアウトを短めにしてあります・・・
手抜きでスミマセン。


220 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/16 20:22
Ver 3.1.105
OS Win2k

他メンバから追加された時、その通知が来たんだけど、
メンバリストに追加するかどうかの選択ダイアログでキャンセル押したら
強制終了してしまった。(メインダイアログは無事)
メンバリストには追加されておらず、ログを見てもその人の通知が着てない。
再現の確認はちょと厳しいんだけど、ちょっとバージョンも古いからなぁ。

そんなことがありましたです。


221 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/17 17:52
偽メッセいいね

個人的にICQとYとも連絡とれるやつつくってほしい
外国産のやつだとなんか文字化けするし


222 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/17 19:56
偽メッセ使わしていただいております
本家のようにコピペができるようにしていただくとありがたいです。
URLを知り合いに教えるときなど一々打つのは面倒なので



223 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/17 23:08
>>222
出来るじゃん?


224 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/18 13:26
>>222
ctrl+c コピー
ctrl+v ペースト

右クリックでやりたいって事か?


225 名前: 68 投稿日: 02/01/18 14:01
>>222
あ、0.3.3 から右クリックメニューが出なくなってますね・・・
ごめんなさい、バグです。


226 名前: 222 投稿日: 02/01/18 20:11
すみません早速直していただいたようで
ありがとうございました



227 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/20 03:13
絵文字機能、偽メッセにもつけてホスィ…。
さらにその絵文字が偽だと2ch風(モナーの顔とか)
MSNメッセンジャ使ってる人にはメッセンジャーの絵文字で
表示されると更にウレスィ。


228 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/20 03:19
偽のスキンいじくるの結構オモロイです。
作者さんありがとー。


229 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/20 17:24
0.3.5βあげ


230 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/20 17:35
偽メッセで要望です。
文字数オーバーしたら、
サーバーから切断されるみたいなので
本家のように、文字数オーバーしたら
文字打てないようにしてほしいです。


231 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/20 17:39
unnko


232 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/20 17:49
長時間相手と話していると必ず相手が退席しましたってメッセージの後、
相手がサーバから切断されましたって表示されます。
私だけの現象でしょうか。あ、もちろん偽メッセの話です。


233 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/20 17:52
偽り面白いね
人工無能を改善させたいね



234 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/20 18:13
VBまたはC#を使ってDMessengerEventsからイベントを取得したいの
ですが、イベントハンドラを登録すると

System.Runtime.InteropServices.COMException (0x80040202)

と出てきてしまって、うまく動きません。

VBだとこういうコードを書いてみたのですが、何か他に前処理などが
必要でしたら、教えてください。

Public WithEvents MsgrUIA As MessengerAPI.Messenger

Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
MsgrUIA = CreateObject("Messenger.UIAutomation.1")
End Sub

Private Sub MsgrUIA_OnSignout() Handles MsgrUIA.OnSignout
...
End Sub


235 名前: 68 投稿日: 02/01/20 18:21
>>230
400文字以上は打てないようになっていると思うのですが、、、
私の環境では確認できませんでした。
何文字くらいで落ちるのでしょうか?


236 名前: 90 投稿日: 02/01/20 21:19
最新版いただきました。スキンてのがあったんですね。
面白そう。画面もオリジナルよりスッキリしてて好きです。


237 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/21 08:05
>235
文字数は覚えていないんですが、
でかいAAをコピペで貼り付けた時です。



238 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/21 08:12
WinMessenジャーは最初どこに接続するのですか?
IPがわかっているところに接続しなけりゃならないのに
どうして、その見ず知らずのIPを知りえる事ができるのか?
P2Pの元もどこから始まるかわかりません
どなたか教えてください


239 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/21 14:32
>>238
MSのサーバー。


240 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/21 21:44
>>238
このスレたかだか200ちょいなんだから全部読んでよ。
そしたら解決するよ。
それで解決しなければ理解力ないからあきらめな。


241 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/21 22:09
偽メッセのDelソースが欲しいんですが・・・・・駄目ッスか?(´д`;)


242 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 00:04
Winampみたいにダイナミックにデザイン変更できる
スキンの機能がホスィ、と希望を言ってみるテスト。


243 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 00:48
正直、日本語の資料が無いとキツイ。
英語も分からんアホでスマンけど・・・。
せめて、どこかにC言語とWin32APIで書かれたソースが転がってれば
色々と出来るだろうけど。


244 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 02:48
防火壁の設定によっては、一定時間通信がないとTCP接続を落とすように
なっていると思うけど、その対策ってどうしてるんだろう。keep-alive
パケットみたいなのを流すんだろうか? messenger APIがやってくれるのかな?



245 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 02:56
偽すごく好きです
オフラインのまま起動できるの便利ですが
ICQみたいに不可視のまま話し掛けれたら便利ですよね・・・
オーバーテクナナシーさんがんばって下さい!!


246 名前: 投稿日: 02/01/22 02:59
偽メッセンジャー、チャット中に相手が発言すると
入力中の文字が確定されたりしない?
あと、「別のアカウントでログインする」の名前入力のところで
まともに文字入力ができないんです。うちのXPがおかしいですか?


247 名前: 246 投稿日: 02/01/22 03:06
うちのバージョン古かった(3.5...)です。出直します。ごめんなさい。


248 名前: 名無しさん@ほっとぞぬ 投稿日: 02/01/22 03:29
>244
それ、実現して欲しいなぁ。その時間を設定できるとすごくうれしい。
大学でつないでると、気が付いたときにはオフラインにされる。すごい鬱だ・・・・


249 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 03:41
>>245
オーバーテクナナシーって未来技術板の名無しだよね。
68は先行者好きと見た


250 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 04:29
>>243
このスレ自体がかなり日本語の資料として成り立ってると思うが。
後どっかにあった訳のリンクと。


251 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 04:32
>不可視のまま話し掛けれたら便利
これは今のサーバーの仕組みだと無理っぽくないか?
こっちがずっとオンラインでメッセージをアプリが保存しておいてそれを向こうがオンラインになったら届けるってのくらいはできそうだが。
ちょっと違うよね!?


252 名前: Gum 投稿日: 02/01/22 05:23
ぽっくんは、Java版つくったんですが
(サーバーとクライアントそれぞれスレッドで動かす)
とりあえず、1対1のチャットができるやつ・・・
ちなみに、元になるサーバーは用意しないで
相手のIPやポートを知っていると仮定して・・・
つまり、お友達チャットなんですが・・・
で、これを複数の人とお話ができるように
考えているんですが、ユーザーのつなぎ方として
どうゆうふうにしようか迷っています

一つ考えたのが、リング型で
みんなが、手をつないだ形になっていて
メッセージ(データ)のやり取りは、一方通行で
一周して自分に帰ってきたらメッセージを破棄する
ちなみに、つながっているのは両隣だけだが
すべての人のIP、ポート番号だけは覚えているものとする
(どっかで、予期しない切断が起きた場合を考えて・・・)

接続するとき、切断するときの動きはリストの挿入、削除と同じような
感じにするつもりです
ただ、どっかで回線エラーが起こった場合を考えると
データが正しく受信できなくなるので
この辺で悩んでいます

ほかに、いいつなぎ方ないですかね?





253 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 08:13
>>252
専用サーバと併用する


254 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 09:01
0.3.7βアゲ


255 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 11:20
Yahoo!Messengerとかはpingに相当するメッセージがあるんでそれつかえば良いけど、
MSN Messengerはどうなんでひょかね?


256 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 15:34
SYNなら副作用がないからいいんでは?
(ちなみにひさしぶりにこのスレ見て盛り上がっているのでビックリした)


257 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 17:22
とりあえずSDKで作ってみるか。

しかし、ログ表示のWindowとかRichEdit貼り付けただけで良いのかな?
RichEditってアイコン表示できたっけ?
MSNメッセンジャーはテキストだけじゃなく、アイコンとかあるから面倒だな。


258 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 18:49
>>255
gaim (http://gaim.sourceforge.net)を見ると、
C:PNG
S:QNG
というのを一定時間ごとに繰り返しておるよ。


259 名前: 245 投稿日: 02/01/22 20:16
>>251
>こっちがずっとオンラインでメッセージをアプリが保存しておいて
それを向こうがオンラインになったら届けるってのくらいはできそうだが。

コレ便利ですね
ICQは相手がオフでもメッセージ送れますが
メッセの場合、メルしか送れないのが痛いです
しかもたいした内容じゃないコトをわざわざメルってのが・・・


260 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 20:52
>>259
便利だとは思わないけど…
相手がオンラインになったんだから、
そのまま話し掛けちゃった方が早いと思う。



261 名前: 名無しさん@ほっとぞぬ 投稿日: 02/01/22 23:44
>260
こっちは退席しててもいいから便利だよ


262 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/22 23:52
作ってみた。
自己満足した。
終了。


263 名前: 245 投稿日: 02/01/23 00:03
>>260
自分がオンで相手がオフの時メッセ送れて
自分がオフで相手がオンになった時それが届く
なんか文章変だけど、わかるかなぁ?


264 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 00:12
>>263
それは仕様上無理だ。


265 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 00:16
P2Pで誰かに送信を頼んどくとか。(意味ねー


266 名前: 251 投稿日: 02/01/23 02:37
>>263
俺の文章、わかんなかったかなぁ?
疑問符つけたのがいけなかったかな。
>>264のとおりMSが対応しない限りあなたのやりたいことはできないのよ。

で、>>260は俺の提案したやつは意味ないって言ってるわけでしょ。
俺もそう思うけど。
>>261には意味あるらしいけど、偽メッセの無能機能をフルに使いたいなら多少意味ありかもしれないなと思ったんだけどね。
そのまま、勝手に会話しててくれるっつぅー怖い機能。

どうっすか?取り入れて見るってのは?>>68
積極型!?


267 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 02:56
68さんのサイト、カウンタがひそかにメチャ回ってない?


268 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 02:58
スレの杜で紹介されちゃったからかと


269 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 16:01
MD5が分からない。
WindowsのCから呼び出せるMD5のライブラリどこかないですか?


270 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 16:15
RFCにC言語でサンプルついてなかったっけ?


271 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 17:26
なんかRubyでMSNMのIMエージェント(ボット)作ったやつが
近日中にソースを公開しようとしているらしい。。。


272 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 17:42
>>270
ダメっす、RFC挫折しました・・・。
MD5さえ出来れば通信出来るところまで逝ったのに。


273 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/23 18:10
>>272
BCC5.5でそのままコンパイルして動作確認できたけどなぁ・・・<RFCのソース



274 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/24 01:00
>>268
んじゃこのスレにも結構人きてるのかなぁ?
なんかうれしいやらかなしいやら!?


275 名前: 274 投稿日: 02/01/24 01:05
と思ったら今はこのスレへのリンクはないのか。


276 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/24 01:48
>>274
んーこのスレじゃなくてニュー速の偽スレに…。まだリンクあるよ。
…と、スレ汚しすまん。


277 名前: 244 投稿日: 02/01/24 11:18
>>258 おー、さんくーす。
Notification ServerのほうはちゃんとQNGを返してくるね。
Switchboard ServerにPNGを送ると接続自体を切られちゃう。
あとでちょっとgaimのソースを読んでみるか。



278 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/25 23:11
偽りメッセを使わせていただいています
人工無能なのですが30秒ほど発言がなければ
なぁなぁ
あのさぁ
あれあれ
なんやったっけ
って感じで発言するようにしてみてくださればうれしいです


279 名前: 名無し 投稿日: 02/01/27 12:17
逆も。
ほぉ〜。
なるほど。
とかだったら何も返さないような機能も欲しい。


280 名前: 名無しさん@ほっとぞぬ 投稿日: 02/01/28 00:05
バージョンあがってる(0.3.8β)。今度もサイコー
もう本家には戻れない・・・・

68サマ、ありがと〜


281 名前: ななし 投稿日: 02/01/31 00:27
これって流行っちゃったら意味ないね。(^ ^ ;;;


282 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/31 00:34
>>281
そなの??
なんで??


283 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/31 12:29
意味はあるんじゃないか?
相手は冷めてるかもしれないけど。
あっ、偽ねって(w


284 名前: ななし 投稿日: 02/01/31 16:05
だって皆使ってたら・・・笑

・オフライン状態でサインインてどうやるの??


285 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/01/31 16:49
別に誰もが居留守使ってるわけじゃねーだろが


286 名前: ななし 投稿日: 02/01/31 23:15
ま、まさかこれ使って気づかれないと思ってるの??>>285


287 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/01 11:04
>>286

(°д°)ハァ?


288 名前: S 投稿日: 02/02/01 11:34
ケータイのJavaアプリ/iアプリにしてみてはあどうか?

…パケット代高くつきそうだが


289 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/01 12:35
相手の確認を取らずにファイルを送りつける機能というのはどうか。


290 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/01 12:44
>>289
偽メッセンジャー同士なら可能かも知れないけど
本家MSNメッセンジャーに確認を取らずに送りつけるのは不可能だと思うよ。


291 名前: 113 投稿日: 02/02/01 13:50
偽メッセンジャー、いつも大変ありがたく使わせてもらっていますが、
最近のバージョン(0.3.7以降?)はサインインすると例外が繰り返し出て、
以降何か操作をしようとする度に例外が幾つか連続で出ます。
誰も何も言わないということは、わたくしの環境だけ?


292 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/01 14:19
相手が本家メッセなのか偽メッセなのか分かるようにしてはどうか?

もしファイル転送が可能になったあかつきには
偽メッセ同士ならICQ2000のようにファイル共有できるようになってほしい
共有フォルダを作成して、その中身に限っては許可無しで
参照したり落としたり出来る

偽メッセ同士ならいけるだろうし、そのためにも本家と偽のユーザーは
アイコンやスクリーンネームの色で分かるようにして欲しい

以上…勝手な要望でした


293 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/01 15:44
>>291
いや、俺もなるよ。
でも、本家でもならない?
どっちでもなる気がする。


294 名前: ななし 投稿日: 02/02/01 19:16
これってソース公開してます?


295 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/01 22:18
>>294
してた。
かつ、する予定。

>>285
というか、こんなソフトがあることを知らない人は気づかないだろ(はじめだけだろうけど)。


296 名前: 113 投稿日: 02/02/01 23:07
>>293
ええ、本家でもなります。でも本家の場合はたまにならない時もあります。
何なのでしょうね。MSの呪い?(w


297 名前: 293 投稿日: 02/02/01 23:49
>>296
あ、俺も全く同じだ。
どっちもなるんだけど、偽の方が多くエラー出るね。
本家の方がエラー出る確立は確かに少ない。
この前、偽でエラーWindowsが30個くらい連続で出てビビッタよ。


298 名前: 246 投稿日: 02/02/02 16:48
あれ、オフライン状態でサインインしてるの?
オンラインになった直後にオフラインに切り替えるんじゃないの?


299 名前: ななし 投稿日: 02/02/02 16:59
なんかものすごいバグります。。。



300 名前: ななし 投稿日: 02/02/02 17:18
バグ多いからver6?だかにしたよ

300


301 名前: あぼーん 投稿日: 02/02/02 20:31
(゚Д゚;)むずい


302 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/02 21:37
>>298
もしそうだったら、他のメンバにオンラインの通知が表示されるはずでは?


303 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/02 22:26
通信ログ見れば分かるように、オフラインでサインインしますよ


304 名前: ななし 投稿日: 02/02/03 21:29
エラーが出て他の人がオンラインになってもわからなくなりました。
おかしいなぁ。


305 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/04 03:26
>>304
偽メッセンジャーがおかしいなら向こうの掲示板で言えば?
せっかく>>68さんが掲示板まで作ったのに・・・


306 名前: ななし 投稿日: 02/02/04 19:04
>>305
おんなじ様な事向こうにも書いてありましたから・・・
愚痴ですしね。


307 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/04 20:53
愚痴スレじゃありませんよん


308 名前: よっしー 投稿日: 02/02/05 13:13
ここのログも参考に、MSNメッセンジャークライアント対応してみました。
まだまだ発展途上ですが・・・
よっしーポップアップしってる方は、わかると思いますがそれの一部の機能で、メッセージの送受信ができます。
ただ、プロキシーには対応してないのでプロキシー越えをする場合は使えません。
仕事中にメッセージが来ても、封書で表示とか別ウィンドウで表示とかされますので、
じゃまにならないような設計になっています。偽メッセさんとは趣旨がことなって
いますので、こういうのもありかと思ってます。
同様に名前をダブルクリックすると同様なチャット画面も起動できるようになっています。

http://www.tamatele.ne.jp/~yossy/japanese.html

不具合や要望等ありましたら、私のところのBBSかメールにてお願いします。
それから絵文字にもとりあえず、入力と表示に対応していますので使ってみてくださいね。



309 名前: 投稿日: 02/02/05 15:05
>>308
作者さん??には悪いけど、漏れはよっしー嫌いじゃ。
ちょっと肥大化しすぎだよね。

IPメッセンジャー互換 + ファイル転送機能 + 秘匿機能
ってこともあってLAN内の連絡用に一時期使ってたんだけども、結局IPメッセンジャー使ってるよ。
#ソースも公開されてるから、改造し放題だし。

というわけで、漏れ的には
本家の要らん機能を一切除いてダイエットに成功してる偽メッセンジャーに1票。
また、さらに軽量化を図られていると言う、"甘口"に期待。


310 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/05 15:16
>>309
ソースどこにあるの?


311 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/05 16:11
>>309
面と向かってそういう言い方ないんでないの?
ソフトウェアはあくまでも好意で公開されていることをお忘れなく。



312 名前: よっしー 投稿日: 02/02/05 17:04
早速コメントが・・
さすがに早いですね。
確かにでかくなってきてますねー、機能が豊富なので許してやってくだされ。
NT系なら気にすることもないでしょうし!?。

使ってみるとわかると思いますが、よっしーポップアップやIPメッセンジャーと
同じ感覚でつかえるというところがウリですね。
偽メッセさんや、MSNメッセンジャーとは違う操作感を体感していただければと
思っております。

今現在プロキシーの方のプロトコルを解析中でして、またわかればこちらで
お知らせしようかと、考えております。

もしくは、どなたかはっきりしたことがわかれば、教えてくださいね。








313 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/06 01:35
>>309
そうそう別に嫌いだということを公表する必要ないじゃん。
しかも、ここで。
アプリケーションはいろいろあって選べる方がいいだろうし。
わざわざここに報告してくれるのには好感。
また、プロクシ関係もわかったら技術面など書いてくれたらこのスレのためになると思うがどうよ?


314 名前: 309 投稿日: 02/02/06 11:23
>>311>>313
仰る通りです。
気を悪くされたようでしたらスイマセン。>作者さま

>>310
IPメッセンジャーのソースだったら、公式サイトにあると思う...。

そもそも、スレ違いの発言でスマソ。>皆様


315 名前: ななし 投稿日: 02/02/06 16:13
ここで言うのもなんだけどHOTMAILに逝く時受信トレイに飛んで欲しい・・


316 名前: 113 投稿日: 02/02/07 17:03
>>293
今日公開された偽メッセンジャー0.3.9では、
まだ何度も繰り返し試したわけではありませんので何ともいえませんが
今のところ調子良く動いています。
(68さんありがとうございます。これで0.3.4からバージョンアップできます。半透明に涙…)


317 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/07 18:53
偽メッセ、ログを保存するファイル名がカスタマイズできるようになって(・∀・)イイ!


318 名前: ななし 投稿日: 02/02/07 21:08
何故2chすれ監視がなくなったのに2chブラウザの設定があるんですか?


319 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/07 21:51
チャットの時刻を一緒にログに記録する機能が欲しい。。。
あと、ファイル転送機能を早く実装してくれ〜。

ソース公開されてたら手伝ってもいいんだけど。


320 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/07 21:53
ソースがC+Win32APIなら手伝えるんだが。


321 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/08 02:15
>>318
メッセージの2ちゃんURLを自動検出するようです
スレ監視プラグイン化への布石?


322 名前: たひてふ 投稿日: 02/02/10 14:20
うお。よっしーさんだ。(w

こんなとこであうとはきぐうなり。
それはそーと、WebDAVにたいおうしてくれると
ファイアーウオール内からもできるんでうれしいなり。



323 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/13 02:41
偽最高!!age


324 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/14 13:22
あとはファイルの送受信できれば最強・・(藁


325 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/15 02:06
俺は、何分PCさわらなかったら退席中にする機能が付けば最強


326 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/15 19:17
ファイルの送受信はアレだよね。
ヘッダ部分で送るIPを書き換えればNATの内側からでもOKだよね??


327 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/15 19:37
>>326
そう単純な問題でもなさそうな・・・


328 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/15 21:18
>>326,327
んにゃ、かなり単純。
IPアドレスの部分をNATのグローバル側に書き換えて、
NAT側でそのポートの待ちうけを設定してやれば大丈夫。
NATの設定もな。






329 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/16 00:59
>>328
LAN内に複数のマシンがある時はどうしますですか??


330 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/17 12:46
>>329
LAN内複数いてるというか、Port6891のNATの設定が必要なんで、
グローバルが一つしかないなら一台しか対応できないよ。




331 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/17 17:07
>>330
そんなことはないよ。
うちの環境では、ルーターのポートフォワードを

6891 -> Aマシンの6891
26891 -> Bマシンの6891

に設定して、
自作DLLでIP,ポート番号書き換え送信する方法で
動いてるよ。



332 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/17 17:57
FTPとかIRCはIPマスカレードのときにプロトコルの内容(ポート番号)
を書き換えて解決してると思うのだがメッセンジャー用のそれは
ないのかな


333 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/17 21:08
>332
それをやってくれるのが、UPnP対応NAPTだと思う。


334 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/18 03:45
>>333
多分、違うよ。

UPnPのNAPTはルータの外側のアドレスやポートのマッピング状態を取得したり、
ポートのマッピングを変更したりできるんだよ。

つまり、Messangerの方がIPとかポートを変えて送信するんたよ。

>>331
オレは330じゃないけど、意味がわからん。


335 名前: 331 投稿日: 02/02/18 07:23
>>334
Messanger のファイル送信の手順から説明しないと
いけないのかなぁ。

α から β にファイル送信するとき
α は β に対して、αの自IPと待ち受けのポート番号を送信する訳だけど
その通信を
IPをローカルIPからグローバルIPに書き換えて
Aのマシンではポート番号の部分はそのまま
Bのマシンではポート番号の部分を26981に書き換えて送信
すれば、両方のマシンで共存できるっていう意味なんだけど。



336 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/18 12:06
>>334
あっポート番号も送信してるんだ。納得。


337 名前: 投稿日: 02/02/21 12:10
>>331
>自作DLLでIP,ポート番号書き換え送信する方法で
>動いてるよ。

うわ、このMessenger用自作DLLは公開してますか?
あと、音声チャットやビデオチャットに応用できますか?
MSN Messengerからの自IP問い合わせに、
自作DLLが嘘IPアドレス(ルーターのグローバルアドレス)
を返すか、SIPの問い合わせに嘘IPアドレスを返せば音声チャットも
ルーター内からできると思うです。


338 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/22 11:12
期待age


339 名前: じゃヴぁ2ヶ月 投稿日: 02/02/22 21:35
じゃヴぁは結構簡単かも。Loginまでなら簡単にできたよ。
偽メッセンジャーの通信ログ機能がなかったら漏れじゃ絶対無理だったけど。


340 名前: 331 投稿日: 02/02/23 01:39
>>337

>うわ、このMessenger用自作DLLは公開してますか?

仲間内にちょっと配った程度で、公開はしてないです。
かちゅーしゃの kage を参考にしてちょっといじった程度です。

>あと、音声チャットやビデオチャットに応用できますか?

詳しく調べたわけではないので、もしかしたら間違ってるかもしれませんが、
どうも待ち受けのポートがころころ変わるみたいで、
範囲指定でフォワード出来ないルーターだと無理なのかなぁって印象でした。



341 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/24 03:34
>>340
糞hotmailアカウント適当に1つ取るのでそこにそのDLL送ってもらえませんか?



342 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/24 10:39
>>340
私も( ゚д゚)ホスィ・・・です


343 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/24 11:34
まだ、ファイル送信とNetmeeting連携は実装されないのかなぁ。
要望の出てない機能は随分実装されたみたいだけど。
是非お願いします。


344 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/24 12:16
どこかにJava版のソース無いの?
マカー用を作りたい。
しかし、時間がない。




345 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/24 13:43
>>343
次バージョンで搭載(?)の予告が・・・
http://www.be.wakwak.com/~ymnk/cgi-bin/unagi/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1013726637&st=33&to=33


346 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/24 14:21
>>345
おぉ〜すばらしい。待ち遠しくて夜も寝られません。


347 名前: DLL希望 投稿日: 02/02/25 10:38
>>340
DLL下さい。しばらくしたらこのアカウントのパスワードも公開します。



348 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/25 11:29
DLLはガセですので・・・


349 名前: 331 投稿日: 02/02/25 12:43
>>347

一応、送信しました。



350 名前: 347 投稿日: 02/02/25 14:51
ありがとうございます。ホスィ方が他にもいるのでパスワード公開しようと思うのですが
331さんのアカウントがばれてしまいますがよろしいですか?


351 名前: 347 投稿日: 02/02/25 14:52
sage忘れた。。。


352 名前: Socket774 投稿日: 02/02/25 15:26
>350
331さんのDLLを添付したメールを自分で自分に送って、
331さんからのメールを削除してから公開すればいいんじゃないかと。


353 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/25 16:03
なるほど。


354 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/25 16:11
DLLにウィルスがいるみたいなんですが、どうしたらよいでしょうか?


355 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/25 16:22
アカウント
channel__2@hotmail.com
パスワード
channel
秘密の質問
itteyoshi
秘密の答え
omaemona
です。


356 名前: 337 投稿日: 02/02/25 16:37
>>340
>範囲指定でフォワード出来ないルーターだと無理なのかなぁって印象でした。

簡易DMZ設定のできるルーターならOKかな?


357 名前: Socket774 投稿日: 02/02/25 16:52
>354
(゚д゚)ハァ?


358 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/25 17:14
>>357
ノートンアンチウィルスが警告を出すのですが。


359 名前: Socket774 投稿日: 02/02/25 17:28
ウイルスバスターのオンラインスキャンでは出なかったぞ。
ノートンのオンラインスキャンはディレクトリを選べないからやってない。
それに、添付ファイルのダウンロードのときにMcfeeもスキャンしてくれてるだろ?
中継処理をするからノートンには不正に思えるのかも知れんな。
タコだからわからん。100 %保証はしないが安全だと思うぞ。
誰か使ってない?


360 名前: 331 投稿日: 02/02/25 17:29
>>356
そうですねぇ。それだけのために一旦DMZ設定するのも
面倒と言えば面倒といった感じですが。

>>358
ノートンで確かめたわけではないので何ともいえないですが、
DLL自体は、メッセンジャーの通信の一部を書き換えて送信する訳で、
動作的にはメール感染型のウィルスのそれと大差無いとも言えるので
警告が出ても不思議じゃないと思います。
心配であれば使わない方が無難です。

やはりこの手のものは、ソース配布の方が良いんだろうなぁ。



361 名前: Socket774 投稿日: 02/02/25 17:37
>331
お、作者様の見解だ。
偽メッセ作者と連携して、NAT環境下でのファイル送受信実現キボン


                   と言ってみるテスト。。。。


362 名前: 投稿日: 02/02/25 17:51
0.4.0βage


363 名前: 337 投稿日: 02/02/25 18:42
>>360

もしかして、今のままのファイル転送支援DLLで、
メッセンジャーに音声チャットでもIPアドレスを騙せますか?

ここのIP報告ページを読みとって使えば、
グローバルアドレスの自動設定化もできますね。
http://www.dyndns.org/cgi-bin/check_ip.cgi


364 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/25 18:46
音声チャットだけではなくて
映像も遅れると良いのだけど。


365 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/25 18:58
>>331
wsock32のラッパーってどうやって雛形おこしてますか?
私はMdn-Wrapperを流用したりしてますが、何かツールとかあるんですかね?


366 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/25 18:59
>>363
とりあえず、ホスト名からIP引いてくれるようにしてくれれば、DyamicDNS使ってればOKだよね。



367 名前: 331 投稿日: 02/02/25 20:17
>>361
連携と言っても、大した事してるわけではないので、
偽メッセでもここら辺は簡単に実装できるレベルだと思います。

>>365

>>340に少し書きましたが、kage の旧バージョン(11月当時はwsockだった)のを
参考にしてます。
なので、当時win98で動かすと不具合があるという話があったので、
もしかすると同じような不具合がでるのかも・・・。

>>363
>>197を見る限りでは、音声チャットの時も多分、
IPは書き換えて送信してると思います。

>>366
DLLの方ですが、DynamicDNSを使えば設定ファイルに
IP=2ch.example.net
などとドメイン書けば、一々設定変更しなくて済むみたいです。



368 名前: 365 投稿日: 02/02/26 15:05
あっ、Kageを参考にしてたんですか。
今ちょっと思い出したのですが、kage関連のページになんかツールかなんかおいてませんでしたっけ・・
探したけど見つからない・・


369 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/26 21:41
>>355
落としてみたけどこれでいいのかな

Name CRC32 Bytes
----------- -------- ------
msmext.ini BFF92852 37
Readme.txt A363C4DD 1,222
wsock32.dll F367ABEE 32,768

rarutyで吐き出したんだけど。


370 名前: 331 投稿日: 02/02/27 02:18
>>368
ツール・・・何だろう。

>>369
RarutyでCRC吐いてみましたが同じ結果でした。

Name CRC32 Bytes
----------- -------- ------
msmext.ini BFF92852 37
Readme.txt A363C4DD 1,222
wsock32.dll F367ABEE 32,768
-----------------------------
Total 3 Files 34,027 Bytes



371 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/27 02:25
落としてみた人の実際の動作報告を求む


372 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/27 13:47
イーアクセスのTE4121Cで、NAT環境下で上のDLLを入れてみました。

LAN側のうち1台しかメッセは使っていないので
iniのポートは6891のままで、ルーターの設定はNATアドレス変換設定で
6891-6901をその1台に通すようにしましたが、残念ながら上手くいきませんでした。



373 名前: 369 投稿日: 02/02/27 15:54
>>331
CRC吐きわざわざありがとうございます。

使ってみました。Win98SE、MSN Mesenger 3.6(古いの)で、
ルーターはDMZとUDPの6901->6901です
設定ファイルはそのままで、IPアドレスは直接入れました。

これでファイル送受信できました。
音声チャットができるかやってみたんですが、ルーター内->ルーター外
に声は通りますが、逆は無理なようです。

音声チャットはUDPの6901ポートを使っていて、ファイアーウォールのログを見ると、たしかにPCまで届いているようでした。
MSNメッセンジャーが自分宛てのじゃない、と考えて破棄してしまったんでしょうか。




374 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/27 16:28
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/IP-Masquerade-HOWTO-6.html#ss6.2



375 名前: 331 投稿日: 02/02/28 04:02
>>372
6891-6901 ではなくて、6891-6891 じゃ駄目でしょうか?
メッセンジャー自体は6891で固定なので。

>>373
音声チャットについては、時間があったら見てみたいところですね。
一応、旧kageと同じで wsockspy.log の空ファイル同じディレクトリに
置く事で通信ログが取れるので、どうなってるか見てみるのも
一つの手だと思います。



376 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/28 15:25
こんなのハケーン
http://www.adamswann.com/library/2002/msn-perl/

Perlで書かれた MSN Messengerのクライアントライブラリだってさ。


377 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/28 15:29
このファイル転送ソフト、理屈でいえば
送信側がNATルータ付きADSLで、受信側がCATV(プライベートIP)でも送れるってことですよね?


378 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/02/28 20:07
上のDLL試してみましたが、うまく動作しませんでした。
環境は
Windows Messenger 4.6.0076 + Plus! Extension 1.42
です。
DLLはちゃんと読み込んでいる様ですが、パケットダンプして調べてみたところIPが書き換えられていませんでした。
iniファイルは添付されていた物のIPを書き換えただけなので、設定に問題は無いと思います。


379 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/01 01:38
dll結果報告
WindowsXP pro + Windows messenger4.6.0076 + フレッツ1.5 + ルータNetgenesisCATsW
でファイル転送できました(感謝)音声は×



380 名前: 378 投稿日: 02/03/01 01:44
>>379
( ̄□ ̄;) 漏れと似た様な環境だ
う〜ん、Plus!やMSNアドオンが入ってるのが問題なんだろうか。
それとも根本的に何か勘違いしているのか。。。


381 名前: 331 投稿日: 02/03/01 21:16
>>377
そうですね。
サーバーが立てられる状態なら、ファイル送信をすることは可能だと思います。

>>378
>IPが書き換えられていませんでした
ということは、考えられる原因としては、
IP-Address: ローカルIP
のIPの部分が、メッセンジャーの吐くものとDLLで取得したものとで
違ってしまってるのかなぁ・・・。


382 名前: 372 投稿日: 02/03/03 22:09
ルーターの設定を色々変えてみましたが、やはりダメですね。
ネットで調べると結構出てくるんですがメッセンジャーが使用するポートは
UDPが2001-2121,6801 6891-6901で、TCPが6901、とのことです。
ファイルの送受信はポート6891から6900で音声はわかりません。
(6891だけでもいいが、その場合一度に送信できるファイルは1ファイルのみ)

面倒なのでとりあえず実験として1024-65535までの全てのポートを開放して
先のDLLを使用してみましたが、やはりダメでした。


383 名前: 失敗した人 投稿日: 02/03/04 00:30
例のDLLでLOGをとってみました。

gethostname(ス9r +ヤ, 260)
gethostbyname(main-notepc) = 001EB730
getsockname(0x594, 0013E4A4, 1303740)
WSAStartup(0x101,0013E45C) = 0
socket(0x2, 0x1, 0) = 0x648
htons(6891)
WSAAsyncSelect(0x648, 01431114, 0x428, 0x3b)
bind(0x648, 0013E5B8, 0x10)
listen(0x648, 2147483647)
inet_ntoa(285321408)
msmIP:こっちのグローバルなIPアドレス
msmPort:6891
gethostname( ル, 255)
gethostbyname(main-notepc) = 001EB730
inet_ntoa(-2127517504)
old_str: IP-Address: 192.168.48.129
new_str: IP-Address: こっちのグローバルなIPアドレス
new_buf: MSG 115 U 244
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Invitation-Command: ACCEPT
Invitation-Cookie: 87568998
IP-Address: 192.168.1.17
Port: 6891
AuthCookie: 99902792
Launch-Application: FALSE
Request-Data: IP-Address:


ン
new_str2: Port: 6891
***** send start *****
send(0x598, 0013D750, 0x103, 0)
MSG 115 U 244
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/x-msmsgsinvite; charset=UTF-8

Invitation-Command: ACCEPT
Invitation-Cookie: 87568998
IP-Address: 192.168.1.17
Port: 6891
AuthCookie: 99902792
Launch-Application: FALSE
Request-Data: IP-Address:


***** send end *****

っていう感じです。


384 名前: 失敗した人 投稿日: 02/03/04 00:31
ちなみに、
ローカルなIPアドレスは192.168.1.17
main-notepc というのはこっちのパソコンのコンピューター名です。



385 名前: 378 投稿日: 02/03/04 01:30
漏れもDLLのLOG取ってみたらmsmIPとかnew_strとかはちゃんとグローバルIPが書いてあった。
でもパケットダンプしてみるとIP-Address: 192.168.0.3って書いてある。。。


386 名前: 331 投稿日: 02/03/04 04:48
>>383

うーん、
gethostbyname(main-notepc) で取った情報を
inet_ntoa してるところで、
192.168.48.129
が返ってしまってるんですね・・・。

メッセンジャーは 192.168.1.17 と判断してるのに
なんでだろう・・・。



387 名前: 378 投稿日: 02/03/04 14:56
DLL動きました。
NICが2枚以上刺さっているとWAN側のNICのIPを取れない場合が有るようなので、
NICを刺すスロットを適当に替えてみたら成功しました。
ちょっと強引な対応ですが(汗


388 名前: JAVA版つくってみた 投稿日: 02/03/06 00:09
JAVA版のクローンつくってみました。
まだメッセージのやり取りしかできませんが、一応ちゃんと動いてます。
UNIX環境の方、使ってみませんか?(UNIXでの動作確認してませんが。。)

http://www15.u-page.so-net.ne.jp/jk9/masanori/


389 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/06 12:41
>>388
LINUXでも動いたYO。
機能が足りないのはしょうがないか、軽いし。
Javaも良いけど、Kylixで作りたいなぁ。
山ねこさん、ソース再公開熱くきぼんぬ。



390 名前: JAVA版つくってみた 投稿日: 02/03/07 00:03
>>389
LINUXでもうごきましたか。よかったよかった。

とりあえず、最低限必要な機能を実装して、その後に
オリジナリティ出そうかとおもってます。


391 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/07 01:01
>>390
オレはC#で作ってるが・・・
まずはクラスライブラリとして充実させようと思ってる。


392 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/07 01:03
漏れはWin32APIで作ってるが・・・MD5と言うのが分からん。
とりあえずRFCは読んだけど、これこのままコンパイル通らん・・・。


393 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/07 03:08
>>392
暗号化のことじゃ…


394 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/07 04:33
>>393
MD5は復号できるわけではないから暗号ではないな。


395 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/07 06:09
>>385
それはまた別の方法でIPアドレスを取得してるってことなのかな?
MSプロテクトとの戦いのような気もしてきた。
ファイル送信はできたけど、音声チャットは無理だった。


396 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/07 06:13
>>392
man md5sum


397 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/07 13:22
>>396
manできる環境なんかもってないでしょ >>392は。

googleで検索すれ!!


398 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/10 00:59
392じゃないがVC++6.0でRFC1321のソース、コンパイル通ったYO。
mddriver.c の上のほうに
#define MD5 5
って書いておけばOK。
ところでなんで Step.2 Append Length の長さって左に3bitシフトすんの?
説明には書いてないがソースではシフトしてる…。



399 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/10 13:15
>>398
バイト数→ビット数変換ではないかと。


400 名前: 398 投稿日: 02/03/10 15:35
ああそうか、なんで気付かなかったんだろ。
コメントにも Update number of bits って書いてあるし。

http://msnj.sourceforge.net/
ここに Java 用のライブラリがあった。
既出だったらスマソ。


401 名前: JAVA版つくってみた 投稿日: 02/03/10 21:55
>>400
そんな便利なものが落ちてたのか。JAVA版第一号だと思ってたのになぁ


402 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/10 22:00
>>401
いいとこ取りで、さらなる発展をきぼんぬ


403 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/11 21:54
>>355
なんかいろいろ入ってるなぁ。。。


404 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/12 01:39
age


405 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/13 00:18
age


406 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/13 00:37
msnjってのもあったのか...
私が見つけたのはjmsnってやつ。やっぱりsourceforgeもの
http://sourceforge.net/projects/jmsn/



407 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/15 02:04
>>355にjavaのソース発見。入れるんなら公開しろよ。しかも未完かよ。。。
JDKにMD5のクラスらしきものを発見。java.security.MessageDigest なんだが、これってそうなのかな?


408 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/15 22:34
>>406 のメッセンジャーが急につながらなくなったのですが、
こんな風になった人他にもいますか?




409 名前: JAVA版つくってみた 投稿日: 02/03/15 23:02
>>407
MD5の計算には、そのクラスを使いましたよ。
MSNメッセンジャーでは128ビットの値を使わないといけないんで、
java.math.BigInteger も使いますよ。


410 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/16 01:36
>>408
Javaメッセンジャーもつながらなくなったらしい。
偽メッセはつながってるなあ。


411 名前: DLLありがとうございます 投稿日: 02/03/18 20:36
ここにあったDLLのおかげでルーター内からのファイル転送できるようになりました。
イーアク8M+MegaBit Gear TE4121Cです。
いろいろ試してみたのですが、
まずポートはTCPで6891-6901を転送することで動きましたがUDPだけは駄目でした。
(iniのポート設定はデフォルトで・・・)
あと 受け取る方はなにもポートを空けてなくても送信することが出来ました。
このDLLの前は、いちいちブリッジモードに変えたりしてやっていたのですが
とても便利になりました。作者さんありがとうございます。


412 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/18 21:24
偽メッセ動いてる?
なんか繋がんなくなったんだけど。
通信ログ見たらエラー921になってるけどこれって
例のMSNP2の仕様書に書いとらん。


413 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/18 23:40
俺はこのスレが好きだー!
汚してスマソ。


414 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/18 23:54
>>412
俺んとこは繋がってるけど・・・。


415 名前: 412 投稿日: 02/03/19 01:30
原因わかった。
Hotmailのアカじゃないと繋がんないみたい。
偽メッセのせいにしてすんまそん。


416 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/19 03:16
メッセンジャー本体に手を加えて、メッセージテキストにフィルタかけたいんだけど、
糸口すらわかりません…
どなたかヒント下さい、頑張って調べますので


417 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/19 09:42
>>416
>>331氏のNAT越えファイル転送DLLのようにkageの
ソースを参考にしてWinSockのデータを横取りすればよいかと。


418 名前: 416 投稿日: 02/03/19 13:33
>>417
ありがとう!調べてみます。


419 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/20 01:32
>>411
当方、同じくイーアク8MのMegaBit Gear TE4121Cなのですが、このDLLを使用してのファイル送信で成功したことがありません
具体的にどのような設定をしたのか詳細を教えてもらえると幸いなのですが…

とりあえずNATアドレス変換の設定で
LAN側IPアドレス:自分のPCのプライベートIP
ADSL側IPアドレス:自ADSL側プライベートIP
プロトコル:TCP
ポート番号:6891-6901

そしてiniファイルの設定は、自分のグローバルIPと、ディフォルトの6891のポート番号の設定で
やっているのですが、送信できません。

どこか違う所、足りないところなどがあったら指摘お願いします


420 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/20 02:41
>>419
設定はほとんど同じですね。iniのグローバルIPのところDDNSで
*****.no-ip.com にしていますが、同じことですよね。
あとアドレス変換の設定をするときデフォルトで優先度が0で使用しない
になってるのでそこを変更しないといけないとか・・・?

あと、うちはXPなのでMSN MessengerでなくWindows Messengerです。
そのせいなのかもしれませんが・・・。


421 名前: 331 投稿日: 02/03/20 09:09
>>419
今のところ分かってる不具合としては、>>387 に出てきている
マシンに2つ以上のIPがある場合に、不具合が出ることが確認されてますが
その辺はどうでしょうか?


直すついでに音声チャットの方も見ておきたいと思ったのですが、
周りに通常で音声チャットが出来る環境の人が居ないので
失敗の原因が特定出来ないでいます。
音声チャットを試みて失敗した時のLogを提供してくれる方
誰か居ませんでしょうか?


422 名前: 419 投稿日: 02/03/21 01:50
情報ありがとうございます。

えーと、結論からいいますとまだ成功しておりません。
>>420さんの指摘にある優先度に関しては正しく設定しているのですが、やはりうまくいきません。
他のNAT設定が邪魔してるのかと思い、他の設定を全部無効にしてMSN用だけを設定した(優先度1)のですが効果はありませんでした
また>>421さんの指摘の2つ以上のIPのことですが、うちではその可能性もなさそうです。

また、同じくイーアク8MのMegaBit Gear TE4121Cを使用している友人がそのDLLを使用した場合、送信に成功していました。
その時の設定内容は>>419と同じものにしてもらったのですが正常に動いていました。

あとはOSですが、WIN98とMEで試して見ましたが両方とも失敗でした。
正常に送信が出来た友人は2000を使用しています。
自分の気付く限りで違いのあるところはそのOSの違いくらいしか思いつきません。ここに原因があるのかもしれません。
引き続きチャレンジしますのでまた何かあればお願いします


423 名前: 331 投稿日: 02/03/21 11:46
>>422
なるほど。確かにOSの問題の可能性はありますね。
元にした 旧kage自体もWin98で動かない場合があるという
話が当時あった気がしますから・・・。

一応 >>375 にも書きましたが、同じフォルダに wsockspy.log という
空ファイルを置くことによりログが取れるので、そちらを試して
もらえないでしょうか。



424 名前: 419 投稿日: 02/03/21 21:05
さっそくログを取ってみました。

LoadWinsock()
WSAStartup(0x101,007AF6F0) = 0
socket(0x2, 0x2, 0x11) = 0xf0
WSAAsyncSelect(0xf0, 0000056C, 0x400, 0x200)
WSAGetLastError() = 10035
ntohl(16777343)
ntohl(67217600)
htonl(0)
htons(0)
htons(13103)
socket(0x2, 0x2, 0x11) = 0xf4
WSAAsyncSelect(0xf4, 00000840, 0x400, 0x3)
setsockopt(0xf4, 0xffff, 0x4, 007AF7BC, 0x4)
bind(0xf4, 007AF824, 0x10)
htons(0)
htons(6916)
socket(0x2, 0x1, 0x6) = 0xf8
WSAAsyncSelect(0xf8, 00000834, 0x400, 0x8)
setsockopt(0xf8, 0xffff, 0x4, 007AF7BC, 0x4)
bind(0xf8, 007AF824, 0x10)
htons(0)
listen(0xf8, 2147483647)
ntohs(12083)
ntohs(1051)
htonl(0)
htonl(0)
closesocket(0xf0)
closesocket(0xf4)
closesocket(0xf8)
closesocket(0x9c)
WSACleanup() = 0
WSACleanup() = 0

これで以上です。
なお、失敗した時の状況としては、こちらが送信しようし、向こうが承諾すると
「接続中」とは表示されるものの、送信はされず、数秒立つとエラーメッセージ
「接続が禁止されているため、このファイルを送信できませんでした。ファイルを転送するには、
ネットワーク管理者かインターネット サービス プロバイダに問い合わせてください。」
と表示されます。




425 名前: 331 投稿日: 02/03/22 13:37
>>424
なるほど。DLLの起動自体に失敗してますね・・・。
ファイル送信時には、既に通信はDLL経由ではないので
失敗してるという状況です。

ちょっと現在Win98の環境が無いので、環境作ったら試してみたいと思います。
現在のでは、Win9X,Me等では起動不可ってことなのかなぁ・・・。



426 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/22 21:00
>>425
え、これってロードは成功してんじゃない?
「The WSAStartup function returns zero if successful.」だよ。
WSAGetLastErrorがどの関数のエラーかわかんないのがちょっとね…。
ちなみに10035はWSAEWOULDBLOCKだよ。
それにしてもその上のWSAAsyncSelectがわからん。
0x200はFD_ADDRESS_LIST_CHANGEになってんだけど、
これってどういう時使うんだ?


427 名前: 331 投稿日: 02/03/22 23:05
>>426
うちWin2Kの環境のログからいくと、closesocketの前辺りは

ntohs(570)
ntohs(27712)
htonl(0)
htonl(0)
WSAStartup(0x101,0013F454) = 0
WSAStartup(0x101,0013ED0C) = 0
inet_addr()
・・・

といった感じで、WSAStartup がまた走ってるんですよね。
ちなみに 10035 のエラーはこちらの環境でも発生してますが
問題なく動いてるので、あまり関係ないみたいです。

現在テスト環境が無いので、環境作ってからちょっと試してみたいと思ってます。


428 名前: Yahoo 投稿日: 02/03/22 23:20
YahooMessenger のプロトコル解説しているところ発見
http://ymca.infoware.ne.jp/


429 名前: すいません 投稿日: 02/03/23 17:46
ここに書いてあること理解しょうとすると どんな技術が要るん?
すまそ〜〜〜 教えてちょんまげ


430 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/23 19:21
>>429
基本的なインターネットプロトコル関連の知識と、
基本的なプログラミング言語の知識と、
メッセの仕様書を理解できるだけの基本的な日本語(一部英語)の知識


431 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/24 05:09
Switch Board Server っていうのは、トークするユーザごとに connect しないといけないわけですか?
ようするに、
自分 - SB1 - Aさん
自分 - SB2 - Bさん
という具合?



432 名前: 顔も名前も出さずに毎月100万円 投稿日: 02/03/24 07:22
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/


433 名前:   投稿日: 02/03/24 07:39
といって高額のツール買わせるという罠ね。


434 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/24 09:43
>>431
そうです、話す相手ごとに繋げます。
但し複数人で会話する(「メンバをこの会話に招待する」ってヤツ)場合は
1つのサーバに繋ぐだけでOKです。


435 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/24 10:10
>>434
なるほど、サンクスです


436 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/25 13:32
>>428

なんだPerlとRubyの実装じゃん。
libyahooがあるのにご苦労なこった。


437 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/28 18:08
春のせいかねぇ。。。


438 名前: すいません 投稿日: 02/03/28 19:55
すいませ〜ん MSNメッセVer3.6で〜 1週間ごとに・・Verupした方がいい って感じのダイアログでて・・めんどいんですが〜 あれは・・どのファイルを消したら・・でてこなくなるんでしょうか〜 教えてちょびヒゲ


439 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/29 08:46
ちょっと質問です。スレ違いだったらすみません。
相手が自分を禁止リストに入れているかを調べる方法は無いですか?
サインインはしているけどオフライン表示にしてるっていうのは
確か確認する方法がありましたよね。


440 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/29 09:10
>>439
嫌われるようなことするからそんなくだらないことが心配になるんでしょ。


441 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/29 11:46
>>439
>サインインはしているけどオフライン表示にしてるっていうのを確認する方法
んな方法あるの?


442 名前: JAVA版つくってみた 投稿日: 02/03/31 01:01
ようやくファイル送信プロトコルの謎が解けました(たぶん)
>>144
のような感じで動作するプログラムを書くと、送信の前まではうまく行くのですが、
そこから先は普通のFTPのようにバイナリでデータを送るだけではダメでした。

そこでパケットを監視してみたところ、データは2024バイト
単位(2024オクテット?)で送信し、その先頭の3バイトには
00 fd 07(16進表記です)が必ず含まれていることを発見しました。

MSNFTPって名前を付けるだけあって、いやらしいプロトコルです。

ためしにそんな感じでプログラムを書いたら、一応送信が出来ましたので、たぶん
あってるかと思います。  もう皆さん知ってることでしたか?

というわけで、そのうちファイル転送機能つけますので期待しててください。



443 名前: JAVA版つくってみた 投稿日: 02/03/31 05:29
ファイル送信機能だけつけましたよ。
超ベータ版なのでハングするかもしれませんけどね

http://www15.u-page.so-net.ne.jp/jk9/masanori/



444 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/31 05:47
>>443
乙カレー


445 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/31 23:15
X-windowじゃなくていいからコマンドラインで使えるのが欲しいところ。


446 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/03/31 23:22
>331 氏のNAT越えファイル転送DLLでIP=の床にDynamicDNSのFQDN書いていけました(藁
これはいいわ thanx!


447 名前: よろしく 投稿日: 02/04/01 01:16
>438
同じく 3.6を使っておりまする 誰か 教えて下さい
あれ・・・めんどうなんですよね〜 4.6にしたら・・絵文字重視って
感じになってるし・・・ 冴えないんですよ〜
誰か 教えてください お願いいたします


448 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/01 03:39
すれ違いでは?


449 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/01 17:09
春だからな。
耐えろ、もうすぐ春も終わる。



450 名前: 期待 投稿日: 02/04/02 22:38
しつもーん。
あのDLLはルータに設定が書き込めるルータじゃないと駄目なの?
あとメッセンジャーのファイル送信機能ってどういう仕組みなの?
パケットのログだけじゃ、へぼい俺にはわからん。
貴様ら、頭の悪い俺にわかりやすく教えてください。
あと普通のメッセンジャーって受信する側がプライベートで
送信する側がグローバルなら普通にファイル送れますよね?
機能として、その逆のパターンでもできるようにするってのは
難しいのでしょうか?どなたかご教授して下さい。



451 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/03 00:06
Java版使わせてもらおうと思ったら起動できなかったよ(泣
Redhat7.2 + java1.4.0 で
javaMSN009.jar と javaMSN010beta.jar 試したんですが
Warning: Cannot convert string "MetaCtrl<Key>Insert" to type VirtualBinding
って出たまま反応なしでした。


452 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/03 13:46
>451
僕もそれと全く同じ環境ですが、普通に起動できてますよ。


453 名前: 451 投稿日: 02/04/03 23:52
>>452

そうですか。java は rpm で入れて、javac で単純なコードがコンパイル、実
行できることは確認したんですが、環境変数とかの設定が必要なんですか?



454 名前: 452 投稿日: 02/04/04 13:00
/usr/java/jre1.3.1_02/bin/java -jar javaMSN010beta.jar
で起動じゃないでしょうか?いや初心者だからわからないですけど(汗
あとjava1.4.0でも起動できてました。
見当違いのことをいってたらごめんなさい。



455 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/08 10:03
偽メッセ使ってたら

[22:17:46] C: XFR 7 SB
[22:17:46] S: XFR 7 SB 64.4.12.174:1863 CKI 45316.1018185449.16775

なんてログが残ってたんですが、何を意味するのか分からなくて困ってます…
どなたか親切な方、ヒントだけでもご教授願えませんか?


456 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/08 10:24
>>455
このスレを全部表示させてXFRで検索してみ
それでわからんかったらわからんよ


457 名前: 455 投稿日: 02/04/08 11:58
>>456
すみませんでした、うつけもいいところでした…


458 名前: ato 投稿日: 02/04/09 18:07
ソースがほすぃ〜。



459 名前: 455 投稿日: 02/04/10 10:28
>>455>>457

春だな。


460 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/10 10:32
>>459
桜の咲くのも厨房がでるのも早かったよな


461 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/10 11:55
Group chat について質問

自分を Z として A, B, C, D の コンタクトがある

1. Z -- A の会話(SB1)
2. Z -- C, D のチャット(SB2)がある

ここで、2 のチャットに A を 呼ぶと SwitchBoard 的にはどうなりますか。
A に対応する SwitchBoard がふたつになりますか






462 名前: 461 投稿日: 02/04/10 12:29
実際にやってみて理解した。ふたつになるのね。




463 名前: gyaha 投稿日: 02/04/10 20:22
>>460



464 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/12 16:09
マルチアカウントのものをつくってますが インターフェースに悩んでおります。
アカウントを タブで切り替えか、ツリーで分けるか。どっちがよいと思います?


465 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/12 18:49
>>464
タブに一票


466 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/12 19:34
>>464
タブだと同時に見れなくて不便じゃないか?

ツリー形式キボンヌ

一番良いのは選択式


467 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/12 20:01
>>464

混ぜてアイコンで見分けるのが普通だと思っているのだが。
ユーザをグループに纏められるIMなら、
同じグループ名のユーザはサービスがチガクても同じグループに含まれるって感じで。





468 名前: 464 投稿日: 02/04/13 06:08
>>467
それだと同じサービスで複数アカウントもってると、どのアカウントのメンバだかわからなくて混乱しませんか。




469 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/13 07:16
>>468
じゃあタブで分けれ。
マルチサービス対応な Odigo とか Trillian とかは1サービス1アカウント限定だからなぁ。


470 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/13 15:04
SwitchBoard には PNG おくらなくていいのかな



471 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/13 17:32
>>470
送ると落ちるね。
SwitchBoardとの通信プロトコルにPNGコマンド自体存在しないっぽい。


472 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/17 06:22
サーバがビジーでサインインできない罠(;´Д`)


MSNメッセンジャーのサーバソフト作った人居る?


473 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/17 20:59
>>472
それ作ったら神!
偽メッセもJavaメッセも互換性を保ちつつ M$ から独立して2chメッセに・・・


474 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/18 12:22
>>473
2chメッセ・・・
5分ごとに、「サーバーメンテナンスのためあと5分で・・・」と出る罠。


475 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/19 01:16
“状態”というのは固定なのでしょうか。
自分で文字列を設定したりするようなことは
仕様上、できないのでしょうか?



476 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/19 01:35
>>475
出来ない


477 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/19 01:40
>>475
「取り込み中」などの文字列を送っているわけではないので出来ません
(たぶん。。。)


478 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/19 21:20
>>475-477
だからだとおもうけど、たまに、ニックネームを
かえて、そこに、任意の文字列いろいろかいてるひといますよね。
HN@おなかすいた
HN@おかいものにいってます
とかとか。(@じゃなくてもいいけどぉ)



479 名前: gyaha 投稿日: 02/04/20 20:56
だったらオフラインにしとけよ。


480 名前: ( ゚D゚) <ほすぃ 投稿日: 02/04/22 12:54


   せっかく2chで使用しているのだから
        ↓

   ブックマークしているスレッドが削除されたら通知とかの機能がほすぃ


481 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/22 13:57
>>480
微妙にメッセンジャーとは関係ない機能だなぁと。
そもそも2chの自動巡回って禁止されてたような。



482 名前: カチュ 投稿日: 02/04/22 18:36
>>480

 カチューシャの機能から、2chメッセンジャに応用できないものだろうか?




483 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/25 17:42
2chのスレッドをメンバとして登録して、新着レスがついたらメンバの発言と見なすような
偽メッセのプラグインを作ってください。


484 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/27 23:15
というか
偽メッセでやってるメールが届いた時の判定はどうやってんだ?
新着メール数とかも、、、。サパーリ(w


485 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/27 23:19
>>484
そういうAPIがあるんでない?
知らんけど。
まともに取得しようと思ったら大変でしょ。


486 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/27 23:55
>>484
NS にコネクションを張っておけば、何もしなくても通知メッセージが送られてきますね。



487 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/28 05:03
これIEのようにプラグインとか簡単に作れるよぅに作ったら面白そうだね。
おれも興味湧いてきた。ところでAOLとかYahooはこういったこと出来ないのかな?


488 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/28 16:28
今メッセ互換のサーバをC++で書いてるんだけど、
行き詰まり,だれか協力しませんか?


489 名前: 484 投稿日: 02/04/28 19:46
ん〜NSってのはネームサーバだろ?
Hotmailのネームサーバにコネクション張ればいいわけ?
調べたら
NS1.hotmail.com internet address = 216.200.206.140
NS2.hotmail.com internet address = 216.200.206.139
NS3.hotmail.com internet address = 209.185.130.68
といくつもあるんだがどれでもいいのか?


490 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/28 20:15
>>488
行き詰まったって…何で行き詰まったの?


491 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/28 20:19
>>489
NS == Notification Server


492 名前: 488 投稿日: 02/04/28 20:32
どうしても2つめのログインを受け付けないんです
私の作り方がわるいんでしょうか?


493 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/28 21:01
>>492
2つ目のログインってNSへのログインですか?
それだけじゃ何とも言えないです。


494 名前: 492 投稿日: 02/04/28 21:21
同時にクライアントが1つしか接続できないんです。
説明不足ですいません。


495 名前: 493 投稿日: 02/04/28 21:53
すんません、やっぱわかりません。
ちょっとでいいんでソース晒して見ませんか?


496 名前: 488 投稿日: 02/04/28 22:28
ソースですか?
ちょっときたないんでもう少し完成からでいいですか?
あとBorlandのC++ですが・・・


497 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/28 22:50
ソケットの使い方がわかってねーだけじゃねーの。


498 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/29 05:38
>483 みたいなのを作っていいんだろうか・・・


499 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/29 13:25
>>498
誰かが自動会話をONにしていて、いつのまにかスレが人口無能の会話で埋まっている・・・と


500 名前: ( ・∀・)<2ch 投稿日: 02/04/29 21:00
せっかく2chねらがプログラムするメッセなのだから、
2chに関連する機能も入れて欲しいです・・・
おねがひ

そうでなかったら、ただのMSNメッセ互換になってしまう


501 名前: _ 投稿日: 02/04/29 21:17
>>500
偽メッセのプラグインに2CH新着スレ監視機能がありますが何か?


502 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/29 21:28
新着スレ監視はともかく、新着レス監視は・・・けっこう負荷がかかりそうだね。
>>499 みたいなこともあるし。。



503 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/30 06:24
1.互換サーバ作る
2.互換サーバが2chのスレ更新チェックをしつつ、
さらにその結果のキャッシュの役割を果たす。

これでどうよ?
2chの負荷軽減+ユーザの利便性向上(゚д゚)ウマー


504 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/30 12:49
>>503
互換サーバが稼働している時点で、M$の呪縛から解放されてかなり(゜д゜)ウマー


505 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/04/30 20:58
opennapみたい


506 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/01 00:11
互換サーバはそれほど難しくはないが
稼動させるのが難しそうだな・・・(金銭的に)



507 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/01 01:09
>>503
単体サーバだと、掲示板の負荷は下がるけど、
メッセンジャサーバの負荷がデカイような。

分散分散。


508 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/01 01:15
zigumo+メッセンジャ機能?


509 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/01 12:36
WinMX連携機能とか、専用OpenNap経由でファイル送信
連携機能とかほしい。

FAX受信機能もいいなぁ。


510 名前:   投稿日: 02/05/02 12:17
自宅サーバ管理者必見
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018565129/l50
静音PCスレ


511 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/02 13:43
肥大化していく。



512 名前: ホスイ 投稿日: 02/05/02 14:09


スレッドが削除されたことを知らせる機能もホスイ


513 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/03 14:35
ん?



514 名前: あいうえお 投稿日: 02/05/04 15:06
通信ログに書かれている英単語の意味って分かります?
RNG 話しかけようとウインドウを開いた
NLN サインインした
FLN サインアウトした
IDL アイドル状態
BSY 取り込み中
BRB 一時退席中
AWY 退席中
LUN 昼休み
というところまで分かりました。
あと相手が自分を禁止にした状態で(自分に)話しかけようとウインドウを
開いたら自分の通信ログに「RNG〜相手のアカウント」が出てくるので相手が
オフライン状態なのにRNGが出ていたら(相手が自分を)禁止にしているとい
うことですね^^;


515 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/04 20:59
>>514
このスレの前半にほとんど書かれてますよん。
説明も英語だけどw


516 名前: JAVA版作ってみた 投稿日: 02/05/07 23:40
一ヶ月ぶりにインターネット使えるようになりました。
というわけで、記念に例のプログラムを改造してみました。
前回のファイル送信に加えて、今回は送受信です。
お暇でしたら試してやって下さい。
http://www15.u-page.so-net.ne.jp/jk9/masanori/

ところで、ルーターの中から簡単にグローバルIPを取得できる方法ありませんか?
なにかいい方法ありましたら、教えてください。


517 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 00:35
アクセスしたクライアントのグローバルIPを返すCGIを
設置してそこにアクセス

だめ?


518 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 03:17
AIM(ICQ) と MSN Messanger と Yahoo! Mwssanger は
同じプロトコルなんでしょうか?


519 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 04:16
>>518
どうしてそう思ったのか400字以内で説明せよ。(15)


520 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 04:22
>>519
希望的観測


521 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 15:49
>>518
うん
同じインターネットプロトコルだよ
同じTCPも使ってるね
UDPも使ってるかも


522 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 16:04
>>517
Good idea!!


523 名前: JAVA版作ってみた 投稿日: 02/05/08 19:57
>>517
やっぱりCGIを組むのが一番いいんでしょうかね。
でも、うちのプロバイダには自作CGI置けないんですよ。
無料で自作CGIを置かせてくれるサービスを探してみてもいいんですが、
いつ消されるかもわからないので、安定性がいまいちですし。

どこかの大手サーバーと更新して、なんかうまくやる裏技ありませんか?
プロトコル等は問いません。


524 名前: できました 投稿日: 02/05/08 20:01
ttp://csc.jp/~fcs/


525 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 20:06
>>523
http://checkip.dyndns.org/


526 名前: JAVA版作ってみた 投稿日: 02/05/08 20:45
>>525
ありがとうございます。ものすごくいいサイトですね。

ちょっとこれ使ってやってみます。


527 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 21:03
なんで cgi なんだよ。
HTTP はコストが高い。単純なエコーサーバーでいいでしょ。
ていうか MS が提供してなかったっけ?


528 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 21:57
>>527
初心者でも自前で設置できるから


529 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 22:11
http://aterm.cplaza.ne.jp/technical/2002/tech0320.html
Windows Messenger / MSN Messenger ともに Ver4.6 以降をご利用であること。
(Ver4.6よりマイクロソフト社のエコーサーバーを用いたグローバルIPアドレスの解決が可能となっております。)

とあるが。


530 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/08 22:13
なんかコマンドあるのかな?


531 名前: JAVA版作ってみた 投稿日: 02/05/08 22:17
とりあえず、さっきのCGIで作ってみました。
今からMSのエコーサーバーというのも探してみます


532 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/12 20:01
MSN互換サーバができたらしいです。

http://yasu.no-ip.com/msnd/
yasu.no-ip.com:1863


533 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/13 01:16
確認なんですけど、クライアント動詞は直接メッセージをやり取りせずに、
Switchboard Serverを介してするんですよね?

AIMやYahoo!Messangerでもサーバを介すんでしょうか?


534 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/13 08:14
もちろん。Gnutellaじゃあるまいし。


535 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/13 14:53
>>533
ICQ は P2P


536 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/13 15:38
>>535
冗談は止めてくれ


537 名前: ミギー 投稿日: 02/05/13 16:29
>>535
なら、ICQが起動時に読みに行っているサーバーは
なんの為にあるのん?


538 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/13 16:47
>>537
クライアント同士で直接接続できない時だけサーバを経由するんじゃ無いっけ?
ファイル転送だけだっけ?

起動時にサーバ読みに行かないと
相手のIPアドレスがわからん



539 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/13 17:29
>>537
>>533 には「メッセージをやり取り」とあるぞ?
ICQ の場合メッセージの送受信は P2P 接続で間違いないと思うけど・・・

起動時に接続する鯖は、コンタクトリストのメンバの状態の同期とIPアドレスの取得のため。


540 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/13 19:37
>>539
ということは、ICQはNAT内ではルーター設定しないと
メッセージも送れないってこと?


541 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/14 01:46
>>540
>>538
>クライアント同士で直接接続できない時だけサーバを経由するんじゃ無いっけ?
では?


542 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/18 01:27
>>541
ICQの通信
1. ICQサーバにアクセスし認証
2. ICQサーバからコンタクトリスト掲載のユーザステータスを取得
メッセージ送るとき
1. ICQサーバに送り先の情報を請求
2. 直接通信可能であれば相手先に直接接続をかける
  接続できない場合は、サーバにメッセージを投げる

スレ違い、すまん


543 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/18 23:24
作者の皆様、私的には常駐を「減らしたい」ので、色々な機能があるとマンセーです。
偽メッセのプラグインのようにメールチェッカー&WWWCがあると幸せ。
あとはMSN&Yahoo・・。
メールのチェックとMSN&Ya!だったらBIGLOBEが対応しているんですけどあれはいまいち。


544 名前: ミギー 投稿日: 02/05/20 01:01
あと、ファイル転送をUDP以外でなんとかならんかい?
CATV側でプロトコルを縛っているので、ファイル転送が
で金の蛇


545 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/20 02:19
ファイル転送は、UDPじゃないと思うけど…


546 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/22 00:23
331氏のDLLを使いたいがためだけにWin98から2000に乗り換えたよ。
どうもありがとう。


547 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/23 23:06
だれか偽メッセ用の ICQプラグインを作ってください。
おながいします。


548 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/24 15:23
偽メッセソジャーが今、繋がりません。MSNのだと繋がるです。
Soketエラー #10054
って出ます。洩れだけですかね?


549 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/24 15:24
Soketエラー #10061
って出ます…。


550 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/24 15:32
↑繋がりますた…


551 名前: 厨房質問スマソ。 投稿日: 02/05/25 01:17
331氏のDLLを使いたいのですが、ルータの開放するポートはTCPの6901でよいのでしょうか?


552 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/25 02:55
>>551
外部ポートは iniファイルに設定したのと同じポート
内部ポートは 6891 だね。


553 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/26 05:04
偽アップ


554 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/26 07:09
> 2002.05.26 偽メッセンジャー0.4.11β をリリースしました。
> ・ファイル送受信機能を試験的に搭載 (注: バグありにつき自己責任で。)
> ・フォントの変更が反映されないバグを修正
> ・タブが全部表示できない時にスクロールボタンを表示
> ・会話ウィンドウの通信ログ表示の不具合を修正  など

そろそろ、アイドル時の処理の実装キボンヌ


555 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/26 07:17
ファイル転送ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


556 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/27 10:50
偽メッセがさらに良いものになるのを期待して…

ファイル転送について

コマンドのやり取りは >>144 を参照。
MSNFTP ではファイル転送をブロックごとに行なう。
1 ブロックごとに 3 バイトのヘッダがつく。
本家ではヘッダを含め 2048 バイトずつ転送される。
ヘッダの第 1 バイトは転送中断フラグだと思われる。
これが 0 の場合は継続、 1 の場合は中断となる。
第 2、第 3 バイトは後続するデータの長さ。
リトルエンディアンで表される。
>>442 の 0x07FD は 2045 を表し、ヘッダをあわせると丁度 2048 バイトになる。
受信側がキャンセルする場合、CCL というコマンドを発行する。
送信側は 1 ブロック転送するたびに受信側のソケットを調べて中断命令が来ていないか調べるべきである。

例1 2500 バイトのファイル転送
 00 FD 07 (2045 バイト分のデータ)
 00 C7 01 (445 バイト分のデータ)

例2 送信側キャンセル
 00 FD 07 (データ)
    ・
    ・
    ・
 01 FD 07 (データ)

山ねこさん、がんがれ。


557 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/27 17:44
>>556
神が光臨しました・・・


558 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/28 10:43
このスレッド、どんどん成長してほしい


559 名前: 68 投稿日: 02/05/28 11:48
>>556
無条件に 00FD07 で送ってました・・・
情報ありがとうございます(@´ー`@)


560 名前: 円導先生の提言!! 投稿日: 02/05/28 15:06
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3480/


561 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/05/29 05:58
久々に山ねこさんの降臨ですか…。
偽メッセ、ありがたく使わせてもらってます。


562 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/01 00:15
プロトコルの解析がほぼ終わってしまうと話題がなくなるなぁ (´ー`)y-~~~



563 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/02 17:10
http://msn.compucreations.com/
これ使った人いる?


564 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/02 17:30



565 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/02 20:00
>563
>http://msn.compucreations.com/

TAR/GZ File(30KBytes) - requires WISH - version 0.3p3
の日本語表示のしかたを教えていただけませんでしょうか。


566 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/02 22:30
>>563
win版で、日本語どうやって表示するの?


567 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/03 15:31
ローカライズする。


568 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/03 16:10
ハクる。?


569 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/03 20:36
>>563
http://80.33.169.13/msn4lin/
こんなのもあったYO


570 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/03 21:22
>>569
どうやって使うんだ?


571 名前: 名無しさん@Emacs 投稿日: 02/06/05 02:02
画像をクリック。


572 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/06 00:11
がいしゅつ?
http://isweb5.infoseek.co.jp/diary/sanaki/tcpip/msnmsg.htm
参考に。


573 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/09 19:58
ちょっとスレ違いですが、聞いてください。

最近MSNメッセンジャーのアップデートが可能との通知が
ときおり表示され、アップデートを試みようとすると、
証明が無いとの旨メッセージが表示されます。

同様の経験をされた方おられますか?

仕事上重要な情報を扱っているので、とても気になって
ます。 私のメールアドレスと組織はWHOで引けてしまうので
ひょっとして米国のスパイ行為なのか?なんて考えたり
もしております。

考えてみると、WindowsUpdateってセキュリティ上
かなり大きな穴だと思うのですが、パッチを当てないのも
言うまでもなく穴であって、改めて使えないOSだなと
思いつつ使っております(涙




574 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/09 20:11
>>573
2kかXP?
証明がないのはけっこうあたりまえ。
M$の認証機関がかなりめんどくさくって、はっきりいって取得してられないのが現状らしい。

WHOIS?あれは登録義務。
その程度で騒ぐのはおかしい。

どうしても気になるのなら、M$と契約でもすれば?(藁


575 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/09 20:18
MSN使っている時点で漏れ漏れだと思われ。


576 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/11 19:37
>>574−575
マジレスしてる時点でダメダメだと思われ。


577 名前:   投稿日: 02/06/12 23:12
>>576
どーいw。


578 名前: @@ 投稿日: 02/06/16 16:23
PC起動するとオンラインでメッセンジャーが起動されてしまうのですが、
オフラインで起動したいんです。設定できませんか?


579 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/16 17:23
>>578
echo y|format c:


580 名前: @@ 投稿日: 02/06/16 19:29
>>579

ばかか、おまえ。


581 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/16 19:46
>>578
どうしてこの板でそんな質問をしようと思ったんだい?
怒らないからお兄さんに話してみな。


582 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/18 06:21
同時会話人数の上限5人ってのは何とかして
取っ払えないものかね


583 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/18 06:47
メッセ鯖また調子悪くなった。
ログインできるしメンバのオンラインも確認できるのに、メッセージが送れない。
本家と偽で自作自演して確認しますた


584 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/18 09:13
>>583
メンバリストとチャットのサーバーは別物だから。
前者がNotification Server、後者がSwitchboard Server。
Switchboardだけ落ちたんでしょ。


585 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/18 09:44
>>582
偽だと限界無いね。
20人くらい呼んでも普通に会話できてます。


586 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/18 17:39
同時会話の人数ですが、本家でもみんなで呼んだら何人でも可って
どっかで見たような気がするんですけど試したことないので
ホントかどうかわかりません。
そんなに多人数で話したいこともないし(^^;
誰かやってみて。


587 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/18 17:48
>>586
試したわけじゃないけど出来るんじゃない?
サーバ側には人数制限なんかなく、クライアント側で制限してるから
4 人いる状態で一気に人呼ぶと 8 人にはなると思う。


588 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/19 17:45
同時会話本家では4.5人でだめだった。


589 名前: 投稿日: 02/06/23 01:58
ヤフーチャットでwebcamの実験始まりましたね♪


590 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/24 22:43
板違いなんですが,作者さんのBBSに書き込めないのこちらに報告します

JAVAめっせんじゃーにて,atokを使用していると変換確定後に文字化け
する問題の解決報告です.
フォントを追加インストールし,設定ファイルにパッチを当てたところ,
問題は解決されました.

環境: Debian(sid) + j2sdk-1.3 + atokx

ところで,JAVAメッセンジャーの作者さんのBBSに書き込めないのは私だけ
でしょうか?



591 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/25 05:29
書き込めないというより無くなってますね。


592 名前:   投稿日: 02/06/25 13:30
331氏のDLLはどこで手に入りますか?


593 名前: 590 投稿日: 02/06/25 15:14
>>591
やっぱり...
俺が厨房な質問を書き込んだ為だろうか?
復活を希望してるんですが,作者さんの連絡先が分からんのですよ
公開してないこと内ですか?



594 名前: ◆qbBPFOPE 投稿日: 02/06/26 05:04
iモード版のメッセ作ってる人っているの?
いないなら、作ってください。
他力本願ですまそ。


595 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/26 05:26
MS純正メッセと、偽メッセとではセキュリティ的にはどちらが高いですか?


596 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/26 11:43
>>592
このスレで公開されてるhotmailアカウントのメールの添付


597 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/27 15:09
すまそ、いきなりレスします(w
>>1 さんへ
MSNメッセンジャーのプロトコルおよびAPIが公開されてる
とあるけど、どこにあるんですか?教えて君ですみません(w



598 名前: 1じゃない 投稿日: 02/06/27 15:12
>>597
スレッド全部読め


599 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/28 20:13
逝ってきな。

>>13

>>65


600 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/29 06:42
>>595
あなたが Microsoft Corporation と山ねこ氏のどちらを信頼するかに依ります。


601 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/06/29 10:42
>>595
使う人間が厨房なら、どんなソフトでもセキュリティはザル。
ようは心がけ次第。


602 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/01 13:34
新しくアカウントをとってすぐに(本家はつかわず)偽メッセでサインインすると
はじめから名前がアルファベット一文字とかに変わってることがあるのだが…
これは仕様?


603 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/02 01:10
名前は半角英数でね


604 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/02 09:42
>>602
半角英数でスペースがあったりすると、スペース以降は無視され
たりしますよね。洩れはスペースの部分を "%20" にして回避してます。


605 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/04 00:59
Javascriptでプログラムを作成しています。

event="OnAppShutdown" はメッセンジャーを終了させたとき
event="OnUserStateChanged" はメンバーの状態が変更になったとき
ですが、

相手が会話をしようとWindowを開いたとき(RNG)は
なんというイベントが発生するのでしょうか?



606 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/06 18:04
http://www.adamswann.com/library/2002/msn-perl/

perl版メッセンジャーって
どうすれば実行できるのかな?



607 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/09 12:17
client.plを実行するのだ。


608 名前: ナナシサソ 投稿日: 02/07/09 19:46
もうひとつのJavaメッセ開発age

|彡サッ


609 名前: 606 投稿日: 02/07/09 22:46
>>607
アカウント、パスワードを書き換えて実行してみましたが、
「サーバーが見つかりません」と怒られました。


610 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/10 01:56
$perl client.pl
これで実行できるYO!


611 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/10 10:48
iアプリ版ほすぃ〜


612 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/10 12:44
>>611
仕様上無理。


613 名前: 594 投稿日: 02/07/10 16:38
>>612
落とすサーバーにproxyみたいのを動かして、トンネルさせてやる(?)
みたいなことができたらできると思われ。
iTelnet(i-modeでtelnetするツール)なんていうものができてるくらいなので
iHORBとかいう分散化オブジェクト技術なるものを使えば
無理ではないと思われ。
だからって自分で作れるかといえば作れない。すまそ。


614 名前: 606 投稿日: 02/07/10 20:42
>610
動きました〜 ありがとう!
でも、サインインするだけなのかなぁ?


615 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/10 21:59
>>613

結局後ろでHTTP叩いてるだけよ。伝送路にHTTPを使ってるだけ。

つまりそーいう構造にすれば可能なのでよろしく。


616 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/10 22:13
サーバで >>606 のを稼働させて、iモードでアクセスすれば簡単じゃん。


617 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/11 13:33
パケット代で死にたければ止めませんけどね。


618 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/11 13:48
auのパケットパックみたいなので使えば(ezplus仕様にする必要があるが・・・)
パケット代がドコモで使うよりは安いのではないかとおもた。


619 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/13 03:22
iモードなどブラウザで動作するメッセンジャーを作くってみました。
よかったら使ってみてください。

http://members.jcom.home.ne.jp/iwatashin/



620 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/13 05:36
>>619
感動しますた。

java版も期待してます。


621 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/13 06:28
>>619
パスワード入力しなきゃいけない辺り、
恐くて捨てメアドでしか使えない罠・・・


622 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/13 07:17
ログとられてパスワード丸見えじゃねーかYO!!


623 名前: 遊び人 投稿日: 02/07/13 10:24
welcomebot作って

#endif /* __IMessengerGroup_FWD_DEFINED__ */
#ifndef __DMessengerEvents_FWD_DEFINED__
#define __DMessengerEvents_FWD_DEFINED__
typedef interface DMessengerEvents DMessengerEvents;
#endif /* __DMessengerEvents_FWD_DEFINED__ */
#ifndef __Messenger_FWD_DEFINED__
#define __Messenger_FWD_DEFINED__
#ifdef __cplusplus
typedef class Messenger Messenger;
#else
typedef struct Messenger Messenger;
#endif /* __cplusplus */

#endif /* __Messenger_FWD_DEFINED__ */
/* header files for imported files */
#include "ocidl.h"
#ifdef __cplusplus
extern "C"{
#endif
void __RPC_FAR * __RPC_USER MIDL_user_allocate(size_t);
void __RPC_USER MIDL_user_free( void __RPC_FAR * );

/* interface __MIDL_itf_msgrua_0000 */
/* [local] */


624 名前: 遊び人 投稿日: 02/07/13 10:35
msgruaid.h

#ifndef __MSGRUAID__H__
#define __MSGRUAID__H__

// Dispatch IDs for DMessengerEvents
#define DISPID_MUAE_ONSIGNIN 0x400
#define DISPID_MUAE_ONSIGNOUT 0x401
#define DISPID_MUAE_ONLISTADD 0x402
#define DISPID_MUAE_ONLISTREMOVE 0x403
#define DISPID_MUAE_ONUSERFRIENDLYNAMECHANGE 0x404
#define DISPID_MUAE_ONMYFRIENDLYNAMECHANGE 0x405
#define DISPID_MUAE_ONUSERSTATECHANGE 0x406
#define DISPID_MUAE_ONMYSTATECHANGE 0x407
#define DISPID_MUAE_ONAPPSHUTDOWN 0x408
#define DISPID_MUAE_ONMYPROPERTYCHANGE 0x409
#define DISPID_MUAE_ONUSERPROPERTYCHANGE 0x40a
#define DISPID_MUAE_ONUSERBLOCKCHANGE 0x40b
#define DISPID_MUAE_ONUSERPAGERCHANGE 0x40c
#define DISPID_MUAE_ONUSERPHONECHANGE 0x40d
#define DISPID_MUAE_ONMYPHONECHANGE 0x40e
#define DISPID_MUAE_ONUNREADEMAILCHANGE 0x40f
#define DISPID_MUAE_ONIMWINDOWCREATED 0x411
#define DISPID_MUAE_ONIMWINDOWDESTROYED 0x412
#define DISPID_MUAE_ONIMWINDOWADD 0x413
#define DISPID_MUAE_ONIMWINDOWREMOVE 0x414
#define DISPID_MUAE_ADDGROUP0x415
#define DISPID_MUAE_REMOVEGROUP0x416
#define DISPID_MUAE_RENAMEGROUP0x417
#define DISPID_MUAE_ADD_USRGRP0x418
#define DISPID_MUAE_REMOVE_USRGRP0x419


625 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/13 10:36
// Dispatch IDs for IMessenger
#define DISPID_MUAM_RECEIVEDIR 0x500
#define DISPID_MUAM_STARTVOICE 0x501
#define DISPID_MUAM_FRIENDLYNAME 0x502
#define DISPID_MUAM_WINDOW 0x503
#define DISPID_MUAM_UNREADEMAILCOUNT 0x504
#define DISPID_MUAM_VIEWPROFILE 0x505
#define DISPID_MUAM_GETCONTACT 0x506
#define DISPID_MUAM_OPTIONUI 0x507
#define DISPID_MUAM_ADDUI 0x508
#define DISPID_MUAM_FINDUI 0x509
#define DISPID_MUAM_INSTANTMESSAGE 0x50a
#define DISPID_MUAM_SIGNOUT 0x50b
#define DISPID_MUAM_SENDFILE 0x50c
#define DISPID_MUAM_OPENINBOX 0x50d
#define DISPID_MUAM_MYSERVICENAME 0x50e
#define DISPID_MUAM_INVITEAPP 0x50f
#define DISPID_MUAM_MYPHONENUMBER 0x510
#define DISPID_MUAM_SIGNIN 0x511
#define DISPID_MUAM_SENDMAIL 0x512
#define DISPID_MUAM_AUTOSIGNIN 0x513
#define DISPID_MUAM_PHONEUI 0x514
#define DISPID_MUAM_AUDIOUI 0x515
#define DISPID_MUAM_PAGERUI 0x516
#define DISPID_MUAM_CONTACTS 0x517
#define DISPID_MUAM_SIGNINNAME 0x518
#define DISPID_MUAM_STATUS 0x519
#define DISPID_MUAM_MYPROPERTY 0x51a
#define DISPID_MUAM_SERVICEID 0x51b
#define DISPID_MUAM_SERVICES 0x51c
//
// Dispatch IDs for IMessenger2
#define DISPID_MUAM_MYGROUPS 0x51d
#define DISPID_MUAM_STARTVIDEO 0x51e
#define DISPID_MUAM_GROUPS 0x51f
#define DISPID_MUAM_CREATEGROUP 0x520
#define DISPID_MUAM_SORT 0x521
//
// Dispatch IDs for IMessenger3
#define DISPID_MUAM_PROPERTY 0x522


626 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/13 10:37
// Dispatch IDs for IMessengerContact
#define DISPID_MUAC_FRIENDLYNAME 0x600
#define DISPID_MUAC_STATUS 0x601
#define DISPID_MUAC_SIGNINNAME 0x602
#define DISPID_MUAC_SERVICENAME 0x603
#define DISPID_MUAC_BLOCK 0x604
#define DISPID_MUAC_ISSELF 0x605
#define DISPID_MUAC_PROPERTY 0x606
#define DISPID_MUAC_CANPAGE 0x607
#define DISPID_MUAC_PHONENUMBER 0x608
#define DISPID_MUAC_SERVICEID 0x609

// Dispatch IDs for IMessengerContacts
#define DISPID_MUAC_COUNT 0x700
#define DISPID_MUAC_REMOVE 0x701

// Dispatch IDs for IMessengerWindow
#define DISPID_MUAW_HWND 0x800
#define DISPID_MUAW_LEFT 0x801
#define DISPID_MUAW_TOP 0x802
#define DISPID_MUAW_WIDTH 0x803
#define DISPID_MUAW_HEIGHT 0x804
#define DISPID_MUAW_CLOSE 0x805
#define DISPID_MUAW_SHOW 0x806
#define DISPID_MUAW_ISCLOSED 0x807
#define DISPID_MUAW_PROPERTY 0x808

// Dispatch IDs for IMessengerService(s)
#define DISPID_MUAS_PS 0x880
#define DISPID_MUAS_COUNT 0x881
#define DISPID_MUAS_NAME 0x882
#define DISPID_MUAS_FNAME 0x883
#define DISPID_MUAS_CAP 0x884
#define DISPID_MUAS_STATUS 0x885
#define DISPID_MUAS_PROPERTY 0x886
#define DISPID_MUAS_ID 0x887
#define DISPID_MUAS_SIGNINNAME 0x888
//
// Dispatch IDs for IMessengerConversationWnd
//
#define DISPID_MUAW_CONTACTS 0x809
#define DISPID_MUAW_HISTORY 0x80a
#define DISPID_MUAW_ADD 0x80b
//
// Dispatch IDs for IMessengerGroup(s)
//
#define DISPID_MUAM_GROUP0x680
#define DISPID_MUAG_REMOVEG0x681
#define DISPID_MUAG_COUNT0x682
#define DISPID_MUAG_CONTACTS0x683
#define DISPID_MUAG_NAME0x684
#define DISPID_MUAG_ADD0x685
#define DISPID_MUAG_REMOVEC0x686
#define DISPID_MUAG_SERVICE0x687
#endif


627 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/13 11:45
http://www.atnewyork.com/news/article.php/1015731

http://www.evilwalrus.com/viewcode.php?codeEx=515

http://www.adamswann.com/library/2002/msn-perl/

http://www.utilitygeek.com/


628 名前: 遊び人 投稿日: 02/07/13 11:47
http://www.hypothetic.org/docs/msn/


629 名前: 遊び人 投稿日: 02/07/13 11:54
http://www.angelfire.com/rpg/programs4u/vsource.html

http://www.angelfire.com/retro/skullbots0/vbsec.htm

http://www.cpluspluscode.com/entrancegeneric/ShowWorldSeOnly.asp?lngWId=1




630 名前: N 投稿日: 02/07/14 13:18
やっとCHLで返すMD5ハッシュがわかったよ
あれって思いっきりクローン対策のような気がする…。


631 名前: 594 投稿日: 02/07/15 16:09
>>615

なるほどと思っていたら、Webからメッセが使えるようになってる罠・・・。


632 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/15 16:12
>>631
でも怖くて使えない罠・・・。


633 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/15 18:24
今更だが書いとくけど MSN、Yahooあたりは鯖側に生パス保管してるから他所と同じパスを使う習慣のある人は注意


634 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/15 18:34
ヽ(´ー`)ノ開発意欲を失ったので作りかけのJava版メッセクローンのソース公開

できること:ログインのみ

ヽ(´ー`)ノMD5で悩んでる人は参考にしれ

つーか、全然整形してないから激しく汚い(;´Д`)


635 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/15 18:35
import java.io.*;
import java.util.*;
import java.net.*;
import java.security.MessageDigest;


public class MSN {

private String MetaServer = "messenger.hotmail.com:1863";
private String AcceptVer = "MSNP7 MSNP6";
private String LoginID, LoginPass, Server;

private long TrID;
private Socket MSNSock;

/*コンストラクタ ID・パスを設定*/
public MSN(String ID, String Pass) {
LoginID = ID;
LoginPass = Pass;
TrID = 0;
Server = MetaServer;
}

public void login() {
String ServAddr, ServPort, SockTmp, TmpStr;
int Port;

StringTokenizer TmpST;
StringTokenizer Sv = new StringTokenizer(Server, ":");
ServAddr = Sv.nextToken();
ServPort = Sv.nextToken();
Port = Integer.parseInt(ServPort);



636 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/15 18:35
try {
MSNSock = new Socket(ServAddr, Port);

BufferedWriter out = new BufferedWriter(new OutputStreamWriter(
MSNSock.getOutputStream()));

BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(
MSNSock.getInputStream()));

/*ログイン手続き開始*/

//利用可能なプロトコルバージョンを調べる
out.write("VER " + TrID + " " + AcceptVer + "\n");
out.flush();
System.out.println(">>> VER " + TrID + " " + AcceptVer);

SockTmp = in.readLine();
System.out.println("<<< " + SockTmp);
TrID++;

//利用可能な認証法を調べる(結局MD5を使うが)
out.write("INF " + TrID + "\n");
out.flush();
System.out.println(">>> INF " + TrID);

SockTmp = in.readLine();
System.out.println("<<< " + SockTmp);
TrID++;

//メールアドレスを送り、認証を開始する
out.write("USR " + TrID + " MD5 I " + LoginID + "\n");
out.flush();
System.out.println(">>> USR " + TrID + " MD5 I " + LoginID);

SockTmp = in.readLine();
System.out.println("<<< " + SockTmp);
TrID++;

//ここでの応答には2通りある。
//1.他のサーバにリダイレクトされる場合
// XFR 2 NS 64.4.12.112:1863 0 64.4.13.17:1863 のような応答がある
//2.ログインプロセス続行の場合
// USR 2 MD5 S 1026380653.30847 のような応答がある
//とりあえず先頭の3文字で決定する

TmpST = new StringTokenizer(SockTmp, " ");
TmpStr = TmpST.nextToken();

if(TmpStr.equals("XFR")) {
TmpST.nextToken();
TmpST.nextToken();
Server = TmpST.nextToken();
System.out.println("サーバから切断しました");
System.out.println("接続開始:" + Server);
MSNSock.close();
TrID = 0;
login();
}



637 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/15 18:36

else if(TmpStr.equals("USR")) {
TmpST.nextToken();
TmpST.nextToken();
TmpST.nextToken();
TmpStr = TmpST.nextToken();
String tmps = TmpStr + LoginPass;
MessageDigest md = MessageDigest.getInstance("MD5");
md.update(tmps.getBytes());
byte hash[] = md.digest();
StringBuffer md5result = new StringBuffer();
for(int i = 0; i < hash.length; i++) {
md5result.append(Integer.toString((hash[i] & 0xf0) >> 4, 16));
md5result.append(Integer.toString((hash[i] & 0x0f), 16));
}
String md5pass = new String(md5result);

out.write("USR " + TrID + " MD5 S " + md5pass + "\n");
out.flush();
System.out.println(">>> USR " + TrID + " MD5 S " + md5pass);

SockTmp = in.readLine();
System.out.println("<<< " + SockTmp);
TrID++;
}

}catch (Exception e) { System.out.println(e.toString()); }
}


public String getID(){ return(LoginID);}

public String getPass(){ return(LoginPass);}

public String getServ(){ return(Server);}

public static void main(String args[]) {

MSN MSN1;

//java MSN sample@hotmail.com passwordのようにする
MSN1 = new MSN(args[0], args[1]);


System.out.println("ID:" + MSN1.getID() + " PASS:" + MSN1.getPass() );
System.out.println("ログインします Server: " + MSN1.getServ() );

MSN1.login();


}

}



638 名前:   投稿日: 02/07/15 18:50
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!


639 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/16 00:32
JAVA 版のライブラリって概出だったような・・・。


640 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/16 22:41
age


641 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/20 20:26
>639
出てたのは不完全版と思われ


642 名前: 633 投稿日: 02/07/20 21:00
汚ねぇコードだな
お前プログラマー辞めて死んだほうがいいよ(ぷ


643 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/20 21:11
>>642
ワラタ


644 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/20 21:44
>642
文盲


645 名前: 投稿日: 02/07/21 02:35
では642にリファクタリング権を与える。


646 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/21 07:03
>>642は1日以内に>>635-637を見やすいコードに書き直して公開すること



647 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/22 00:17
とりあえず自分では出来ないのに他人をけなさないこと


648 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/22 10:15
( ´∀`)>>642は無能と判明しますた


649 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/23 03:28
>>606のMSN.pmを見ると、「use DBI」してるんだけど
DBI自体はMSN.pmの中では使ってないんだよね。何か意味あるのかな?


650 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/23 10:13
>>649

趣味か嫌がらせのどっちかと見た(笑)


651 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/23 22:32
>>650
「use DBI」の記述を取るとちゃんと動くようになるから
やっぱり嫌がらせか???



652 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/23 23:36
(*´ー`)y-~厨避けですた


653 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/24 01:14
単に>>651の実行環境にDBIモジュールがインストールされていないだけだと思われ。
use文のコメントアウトで動作するようになるパターンなんて、
呼んだモジュールのエラーとそれ以外にあるっけ?

MSN.pmの作者はきっと、DBIを使うことをやめたのに
うっかりuseを残してしまったんではないかな。


654 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/24 01:27
どなたかもし知っていたら、MSNメッセンジャーの絵文字が文字入力画面で文字と同じようにコピー&ペースト
できるのか仕組みを教えてください。



655 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/24 01:51
>>654
文字も絵文字も、表示は画像です。
特定のコードをどう表示するかは、プログラムしだいです。


656 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/24 12:26
>>655さん
ありがとうございます。
なるほど、そうですね。字をアルファベットで入力して、
それを漢字やひらがなに変換するのはIMEみたいなプログラムで、
また別のプログラムでその結果のフォント画像と絵の画像を
画像として表示するということですよね。
まだ勉強不足でわからない部分もありますが、
具体的にプログラムを作るには、もっと勉強しないとだめですね。
とくに文字を入力して、日本語変換するプログラムとの兼ね合い部分。

またよろしくお願いします。


657 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/26 22:10
age


658 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/27 15:28
>>619
はMSN.pmをどう使って接続管理してるのか知りたい。
ってか、Perlの5.5以前でUnicodeをSJIS等に変換するには
何か簡単な方法はないものか。
Jcode.pmがきちんと動作させられないのだが。。


659 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/27 15:35
http://js-web.cside.com/index.html


660 名前: Rina ◆tI333vNE 投稿日: 02/07/27 15:37
>>641 http://sourceforge.net/projects/jmsn/ これでは不満でしょうか?


661 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/07/27 19:22
481 :名無し~3.EXE :02/07/26 18:56
Java製のメッセクローン
http://jmsn.sourceforge.net/
482 :名無し~3.EXE :02/07/26 19:32
これ1つでMSN・Yahoo・AOL・ICQのメッセンジャー??英語分からん
http://www.easymessage.net/


662 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/01 00:52
hotmailのinboxを開くときに必要なcredsの意味が不明。
何をMD5にかければいんでしょう?
しかも要求のたびにcredsの値は変わってるみたいなんですが。。


663 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/01 10:22
英語わかんねえから誰か翻訳してくれないと手がつけられない


664 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/01 19:18
>>663

>>45,>>47,>>52-54,>>65
に和訳されてるよ


665 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/16 21:52
なくなると困るんでageとく
Linux用クローン作成中(コンソール or GTK+)
現在 DSログイン -> NSでMD5認証 -> NSにログインまで完了
オープンソース形式 ライセンスはGPL




666 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/17 15:08
>>665
期待してるぞ!

コンソールもGTKも両方キボン



667 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/18 15:51
 



668 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/23 10:07
>>662
たしかauth文字列と現在時刻を合わせてMD5ハッシュでは?


669 名前: 投稿日: 02/08/30 01:28
age


670 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/08/31 20:34
だれか使えるソフトまとめて


671 名前:    投稿日: 02/09/01 00:51
全自動でIDからパスワードを判定するソフトキボンヌ


672 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/01 17:59
emacs上でMSNメッセンジャー動けばいいのになぁ…



673 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/02 10:49
irc経由でYahooメッセンジャーってのはどっかで見たような気がするが。


674 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/02 12:07
うちのオフィスではMSNメッセンジャー経由で、
缶ジュースや弁当を転送するシステムを構築しています。
メッセージに「ペプシ+ザンギ弁当」などと書いて特定のアドレスに送信すると、
10分以内に品物が配送されてきます。チョー便利!


675 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/02 12:11
>>674
MS のサーバ経由なのか? チャレンジャーだな。


676 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/02 12:33
>>674
「特定のアドレス」のパシリ君が不憫なので、止めてあげて下さい。


677 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/02 13:05
>>676
ワラタ


678 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/02 21:01
>>672
作ってる人がいるよ. でもまだ非公開みたいだけど. (ガンバレ作者のヒト!)
"emacs msn messenger" ってキーワードでgoogle引いてみ.



679 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/02 21:02
>>677
タラワ


680 名前: 672 投稿日: 02/09/03 01:50
>>678
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7474/
ここですね. ここは見てますw 作者に期待age.

>>676
ワラタ


681 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/03 02:11
>>679
タワラ


682 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/03 20:52
おお、いつのまにか偽メッセにアイドル処理入ってますね。
( ゜Д ゜)ウマー


683 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/03 23:59
>>682
それのせいで最新版が公開中断してますが・・・


684 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/04 07:44
ええーまじで?


685 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/04 13:31
BCB6で作ったのだが作りこむのがだるくて放置してるんだが
delphiの偽メッセとかわんないがな・・・鬱だ


686 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/07 02:01
>>672
http://people.ssh.fi/tri/irchat/
俺の手もとの環境では一応MSNのサーバに接続はできた。けどMSNの文字コードがUTF-8なせいで、
文字化けして使えなかった。prefer-coding-systemとかでうまい具合にやれば使えるかもしれん(適当)。



687 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/07 20:18
>>686
これ, 仮に文字化けなくしても使いにくくないか?


688 名前: cacace11@jumpy.it 投稿日: 02/09/08 10:31
ジェノアイタリアの賃貸料のアパート


689 名前: 31 投稿日: 02/09/09 19:05
今yahoo、bb使っています、でもmsnでファイル転送できない。msnの音声チャットもnetmeetingもできない。如何すればいいですか?
誰が教えて下さい。


690 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/09 19:15
乗り換えれば?


691 名前: 690 投稿日: 02/09/09 19:16
すまん。よく読まずに先走った。


692 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/09 19:52
2度と同じことを言わせないで下さいよ……

1度でいい事を2度言わなけりゃあいけないってのは……

そいつは頭が悪いって事だからです。


693 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/09 20:12
>>689
ヤフーBBでは、PC直結すればグローバルIPがもらえるので、
絶対に使えます。
もっとよく、ネットワークのお勉強をしましょう。
#ま、たぶん、ルーター機器でもいれてるんだろうけど。
ここのスレにたどりついたのは、なぜかが、よくわからんが・・
本家でなくて、クローンなら、使えるソフトがあるかどうか
聞きたいのかな。
とりあえず、最近、NATを越えるファイル送信だったら、
できるように改造したけど。


694 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/09 20:16
>689
同じ現象の奴はいるはず。Googleってみれば分かるかも。

>>693
とりあえず、うpキボンヌw
俺は自分でNAT立ててるし満足してるクローンあるからいらんけど、需要はあると思うよ。

# WinMXもMSN Messengerも、使いたい一心でネットワークの勉強する香具師が増えたってのは
# イイコトなのかもな、とふと思った。


695 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/09 21:15
> # WinMXもMSN Messengerも、使いたい一心でネットワークの勉強する香具師が増えたってのは
> # イイコトなのかもな、とふと思った。
エロゲーがしたい一心でDOSやconfig.sysなんかを勉強してた昔を思い出した( ´∀`)


696 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/09 23:09
ぶしつけお願いで申し訳ないのですが、どなたか親切な方
Yahoo!メッセンジャーのプラグイン作っていただけませんか?
おながいします…。


697 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/09 23:55
>>696
ぶしつけよりも以前に、プラグインってのは、なんだかわかってる?
何か本体があっての、プラグインなのだが・・、その本体を
書かずに、そんなことかいても、意味ないのに。


698 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/10 02:25
>>697
失礼しますた。
偽メッセのプラグインでごぜえますだ。
省略してスンマセンした。


699 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/10 07:29
>>698
ここは技術板ですので、発起してあなたが作ってみるというのはどうでしょう?


700 名前: 31 投稿日: 02/09/10 17:24
インターネット接続ウィザードヘルパーコンポーネントを読み込めませんでした

如何したらいいですか?
デフォルトの名無しさん、教えて下さい


701 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/10 18:39
>>700
狙いすぎておもしろくありません。


702 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/11 17:09
ウェブ上でMSNメッセンジャーの状態(オンラインとかオフラインとか)が見れる、
スクリプトってありますか?なければ、需要はあるでしょうか?


703 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/11 18:19
MSN.pmをつかえということだ。


704 名前: 702 投稿日: 02/09/11 20:06
>> 703
プロトコル読んで見て、どうも、
サインインしないとユーザの状態がわからない気がするのですが、
気のせいでしょうか?


705 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/11 21:00
>>704
気のせい。


706 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/11 23:50
>>704
サインインはしなくちゃならんだろ。
ただ状態をHDNにすれば相手側からはサインインしたように見えない。
だが相手の状態を調べることは出来る。
詳しくは例の仕様書の7.7節を。


707 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/12 09:42
で、おまいらは相手の状態を確認できると、何かトクな訳?


708 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/12 09:51
>>707
最近見ないけど、ICQ で似たようなことが出来たでしょ、
自分のページにオンライン・オフラインを表示するやつ。
あれがやりたいんじゃない?


709 名前: 702 投稿日: 02/09/12 13:00
>>708 そうそう。相手というか、自分がオンラインかオフラインかを
相手に知らせたい。

サインインしなくちゃいかんということは、事実上無理ってことかしら。


710 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/12 15:19
だからぁ、チェック用のIDつかってログインしてチェックすれば良いでしょってこと。


711 名前: 702 投稿日: 02/09/12 18:10
>>710
ああーん。やっぱりその方法、捨てIDでログインしかないんですね。
スマートじゃないよなあ。まあできたらスクリプト公開します。


712 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/12 18:52
>>711
やる気をそぐようで悪いが、すでにあったりする。
http://status.webhop.net/


713 名前: 702 投稿日: 02/09/12 21:00
http://akionweb.com/

にもあったんですけど、やっぱり捨てIDでログインしてますね。
了解了解。習作でスクリプト書いてみます。


714 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/13 17:11
偽メッセの名前で"HELP"という文字が使えないのはなぜなんでしょう?

---------------------------
偽メッセンジャー
---------------------------
表示名が無効です。 #209
---------------------------
OK
---------------------------

って、でます。
本家アンインスコしてしまったので、確認取れませんが、
MSNMessengerの仕様かな?


715 名前: ◆k/Ubp.Kg 投稿日: 02/09/13 17:28
サーバ側ではねられるみたい。 禁止キーワードに入ってるんじゃないの?

# URLを入れれないのは個人的にすごく困るんだよなぁ。
# つってもはねてるのはwwwとか.comとかだから、.eduとかだと大丈夫なんだけど。


716 名前: NGワード一覧 投稿日: 02/09/13 20:32
abuse / account / addme / admin / alladvantage / all_advantage / americaonline /
america_online / analsex / anal_sex / animalsex / animal_sex / anesthesia /anonymous /
anuslick / anus_lick / ass_hole / asshole / ass_lick / asslick / associate / ass_wipe /
asswipe / banner / beastiality / big_cock / bigcock / big_dick / bigdick / billing /
bitch / blow_job / blowjob / blow_me / blowme / blow_my / blowmy / boobs / boss /
buttfuck / butt_fuck / butt_lick / buttlick / chairman / chldfck / chld_fck / childfck /
child_fck / child_fuk / childfuk / child_porn / childporn / child_rape / childrape /
cock_lick / cocklick / cock_suck / cocksuck / comments / compuserve / credit / crime /
cunt / c_u_n_t / cyberweb / daemon / deamon / department / depth / devnul / dev_null /
devnull / dick_head / dickhead / dickless / dick_less / dick_lick / dicklick / dick_suck
/ dicksuck / dick_wad / dickwad / dik_nut / distrib/ eatcock / eat_cock / eat_my / eatmy
/ eat_pussy / eatpussy / eat_shit / eatshit / employ / engineer / executive / faggot /
fckchild / fck_child / fcku / fck_u / finance / ftp / fuck / f_u_c_k / fukchild /
fuk_child / fuk_me / fukme / fuk_you / fukyou / fuk_u / geocities / god_damn / goddamn /



717 名前: NGワード一覧 投稿日: 02/09/13 20:32
headquarters / help / hooters / http / info / instant / intercourse / javascript / kdfck
/ kd_fck / kidfuck / kid_fuck / kidfuk / kid_fuk / killjews / kill_jews / kidrape /
kid_rape / licky_my / lickmy / login / (hot)mail / market / member / message / messenger
/ microsoft (oooooh, dirty!) / money / msgr / msn / net_com / netcom / net_cop / netcop
/ network / newsletter / news_letter / niggah / nigger / niggr / office / operator /
oral_sex / oralsex / owner / pass_port / passport / passwd / pass_wd / pass_word /
password / pass_wrd / passwrd / passw_rd / penis / personnel / phuck / postm / post_m /
president / problem / prodigy / promot / psswd / pswd / pussy_lick / pussylick / remove
/ retrieve / rim_job / rimjob / root / sales / service / shit_head / shithead / shiton /
shit_on / signup / sign_up / spam / sffcei / staff / subscribe / suck_cock / suckcock /
suck_dick / suckdick / suck_my / suckmy / suck_tits / sucktits / superuser / supervisor
/ support / sys_adm / sysadm / system / tech / telnet / tits / vagina / warez / web_adm
/ webadm / web_master / webmaster / welfare / whore / worker / worldnet / world_net /
www /


718 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/13 22:04
意味不明なNGワードがあるな。なぜ


719 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/13 22:05
仕方ないので一文字だけ多バイト文字に回避したけど


720 名前: 裏技 投稿日: 02/09/14 00:34
URLエンコードして書けば回避できるという罠


721 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/14 08:51
なぬー!!


722 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/16 03:38
>>720
さんくすこ。


723 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/16 06:06
問題はどうやって % 記号を入力するかだ・・・
名前の変更で普通に % を入力しても、%25 にエンコードされてしまう。
コマンド直送信するしかないの?


724 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/17 05:53
>>723
偽メッセの古いバージョンを使えば、エンコードなどされません。


725 名前: 713 投稿日: 02/09/18 22:55
書いてみますた。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/2336/msnp_status.txt


726 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/18 23:13
やっぱり文字列の処理は perl だと楽だなぁ。


727 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/19 05:00
既出かもしれませんが…。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7474/#MSNMessenger 今後に期待。


728 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/20 02:52

>>727
フレームに分けるんじゃなくて、一つのバッファ内でメッセのクライアントが簡潔してると個人的にうれしい。
何個もフレームあると1つのEmacsでプログラム書きながらメッセで会話…とかできないからさ。
メッセンジャーじゃないけど、Emacsのirchat(IRCクライアント)を使ってみたときに思ったコト。



729 名前: age 投稿日: 02/09/20 06:27
age


730 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/20 16:21
age


731 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/20 18:53
つか、本家messengerの広告けしてくれ


732 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/20 19:21
>>731
http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/cyberx/
ここのコメントに隠れてるツールとか、
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/msnpc/
この辺のを使うのが良いかと>広告消し
デフォルトのブラウザで開く開きのは前者しか持ってないし、完成度は後者の方が高いし……嗚呼ジレンマ(ぉ


733 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/20 21:47
>>731
WindowsXPにしる(w
WindowsMessengerには広告ないよ


734 名前: 725 投稿日: 02/09/20 21:59
インジケータの画像も作ってみますた。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/2336/online.gif
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/2336/offline.gif

ページが見られるたびにオンライン通知がくるので、便利と言えば便利。


735 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/20 22:09
>>734
アクセスが多いと非常にウザイと言えばウザイ。


736 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/21 03:47
JMSN(http://jmsn.sourceforge.net)使ってるんだけど、以前までログインさえすれば、たとえ状態がOFFLINEでも
BuddyListに登録してる人の状態を見たりフレンドリーネームを変えたりできたのに、最近になってオンライン状態にしないと
それらができなくなった。Linuxしか手元にないから他のクローンで確認できないんだけど、他のクローンソフトも同じ状況?



737 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/21 04:23
>>736
偽メッセではオフライン状態でサインインできるけど、
他の人の状態を見たり表示名変更したりできてますよ。


738 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/21 05:03
>>737
表示名変えるのはできますた。けど他人の状態が見れない…(;´Д`)。
一度OFFLINE以外の状態にして、またOFFLINEに戻すと他の人の状態を見れる…。
うーん、謎だw


739 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/23 01:38
>>727
確かにフレームに別けない方が使い勝手良いよね
早く実用的になることを祈ってる



740 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/23 01:52
っていうか、漏れらで作るか…?


741 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/25 03:34
>>740
あんた勇者だね!!



742 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/25 10:27
>>740
頑張ってね!!


743 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/25 12:14
>>740 君の言う「漏れら」には君は入ってないんだろ?


744 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/25 15:19
つまり、誰も含まれない「漏れら」なのか・・・


745 名前: 725 投稿日: 02/09/25 22:39
あのスクリプトだと呼ばれるたびにサインインしてるけど、
しっぱなしにしてればいいね。

僕はもう興味なくなりました。誰か書き直して。


746 名前: 740 投稿日: 02/09/26 01:37
>>741-744
……しまった、ここが2ちゃんだってコトを忘れてた…(;゚Д゚)。
ていうか、マルチスレッドじゃないといけないからelispだけじゃ無理だよねー?
C or C++ & elispになるんかな。参考になるサイトおせーれ。


747 名前: 741 投稿日: 02/09/26 17:54
>>746
をを,やっぱり勇者だよ!!

C言語を中途半端にしか使えない厨ですので,お手伝いは出来かねますが,
出来れば製作はオープンにして途中過程が見えるようにして貰えませんか?
今後の参考にしたいです…

がんがれ!!



748 名前: 740 投稿日: 02/09/26 18:04
>>747
しかし漏れがヘタレだという罠w。C++なんて文法が分かった程度だし、elispに至ってはapropos見ながら
チョコチョコsetqする程度だったりする…。とりあえず、いろいろやってみて、メドが立ちそうだったらオープンにするよ。
俺的にはもっとできる人がやってくれた方がプレッシャーが無くていいんだけど(;´Д`)



749 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/27 15:54
>>748
すごい、すごい。
elisp、apropo、setqってなに?


750 名前: 740 投稿日: 02/09/27 16:05
>>749
Emacs Lisp、elispのリファレンスみたいなもん、設定いじるときに使う奴(ちょっと違うか)。
ていうか、C/C++でソケット通信するのってこんなに面倒だったのね(;´Д`)。Javaに逃げようか考え中(笑)。



751 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/27 17:52
>>750
そこを何とかC/C++でおながいします


752 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/27 18:09
>>740さん
IRCボットとどっちが簡単なのか教えてください。


753 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/27 18:11
>>740
750に激しく同意!
頑張ってくれよ,兄貴!!




754 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/29 06:58
>>740
がんがれ!!



755 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/09/29 07:21
>>753
意味の解らん同意だな


756 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/02 02:59
>>740 がんがれあげ
Rubyなら最近勉強中だからお手伝いするよ。


757 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/02 15:03
だれかがこれを〜♪
 やらねば ならぬぅ〜♪
  期待の人が 俺たちならぁば・・・


758 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/03 17:48
山ねこさん、どしたん?


759 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/03 21:15
>>758
冬眠の準備と思われ。


760 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/03 21:48
>>740 がんばれ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7474/#MSNMessenger
も公開されたようなので参考にしたら?


761 名前: 740 投稿日: 02/10/05 10:41
時間がなくてなかなか捗らないんだけど(笑)、モチベーションは下がってないから
なんとかなると思われ。

>>760
参考にします、ありがとう。


762 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/07 05:58
>>740
がんがれ





763 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/07 22:11
>>740
期待してます!!


764 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/08 01:26
>>756
Ruby なら http://www.ghostop.com/msnm.rb/index.html がある。


765 名前: 投稿日: 02/10/09 00:23
このスレのだいぶ前にあった NAT 環境下でファイルの送信を可能にするってやつみなさん使えてますか?
うちではこの DLL をかますと認証鯖にログインできなくなります。(偽メッセでつかってます。)

NAT 環境化でファイルを送信するいい方法ないですか?




766 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/09 03:22
>>765
Linuxルータなら
http://linux-igd.sourceforge.net/
これをつかえばいいのではと思ったがカーネル2.2では
使えないみたいだったのでおれはやってない。



767 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/09 10:47
>>765
家では、WindowsMessengerでUPnPを使ってる


768 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/10 00:26
>>766
さっそく使ってみましたー
でもうごかないや・・
もう少しがんばってみます。



769 名前: 725 投稿日: 02/10/10 15:30
>>745 誰も書き直してくれないみたいなので自分で書き直します。

で、サインアップしっぱなしは、PNGを定期的に送ればいいのでしょうか。


770 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/11 21:40
Emacs 用のクライアントを開発している者ですが、どんなインターフェース
がいいですかね? >>728 さんの言う一つのバッファで〜は私もやりたいと
思っているのですが、力不足で…。


771 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/12 00:01
>>770
EmacsよりMac用のものを作ってくれ(ノД`)プップッ
本家より先にMacにボイチャ機能つけたら、売れるぞww


772 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/12 08:12
>>771
腐れマッカーは(・∀・)カエレ!!


773 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/12 12:51
EmacsってMacでも動くみたいだが…


774 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/14 19:16
俺、MacでEmacs(Carbon Emacs)使ってるけど..


775 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/14 23:05
>>774
だったら、作ってみれば?
ってかマイクロソフトに就職すれば?w


776 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/15 00:35
>>770
>一つのバッファで
「言うは易し、行うは難し」っていうから、あくまでアイデアだけだけど、
faceとかを駆使してみたらどうだろう。



777 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/15 01:37
http://haruya-s.yoko.ne.jp/upbox/img/108.png
こんなんがいいなぁ。あ、色とかは適当だから突っ込むなよ。


778 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/15 10:01
なるほど…とりあえず face の使い方とかマニュアル読んでみます。
>>740 さんの進み具合はどんなもんでしょ?


779 名前: 770 投稿日: 02/10/16 17:47
http://members.tripod.co.jp/lambda_list/EmacsMessenger.html
んで、>>760 のをベースにとりあえず見た目だけこんな感じで。
というか、>>777 のフォントにボールドかかる方法を教えて欲しいなぁ。


780 名前: 777 投稿日: 02/10/17 02:06
掛け方分からんかったから、set-face-font して、フォント名を太字用のにしただけだったりする。
実際に作ったわけでなくて、emacs-wiki で face 適当にいじってそれっぽくしただけなんだが…。
// モードラインに(Wiki)ってあるしなw



781 名前: 770 投稿日: 02/10/17 19:49
げ、ホントだ…バッファ名が msn になってたから勘違いしてもーた。
そーいや、メッセージの送信先をどーやって指定しよう?アイデア希望〜
ついでに各種操作のキーバインドも考えて欲しいな〜(といっても、
できんものはできんが)。


782 名前: 777 投稿日: 02/10/18 03:54
>>781
紛らわしいことしてスマソ。リンク貼った時に、一緒に書いておくべきだった、悪い。
// 本当にここまで出来上がってたら俺が公開するよ…w

メッセージの送信先かぁ…。本家のメッセンジャーと同じ感じにしてみたら?

* メインバッファと会話用のバッファに分ける。
1. メインバッファには 登録してある人と自分の状態、ニックネームの表示をする。
2. msn-messenger-open-session // 関数名テキトーですw
3. 相手を聞いてくるので入力(ニックネームで補完利くと嬉しいと思われ)
4. 会話用バッファが開くのでそこで会話。

会話用バッファは同じウィンドウに、隠しバッファ(スペースから始まるバッファ名)として開く。
隠しバッファなら他の作業してても邪魔にならないからねー。

複数人と話をする時は会話用バッファを増やしていけば良い。 // 本家メッセもそんな感じでしょ?開くのはウィンドウだが。
あと、会話用バッファやメインバッファで何かのキーを押すとバッファの切替えができる。
C-c m 1で、1番目の会話用バッファが開いたり、C-c m 0でメインバッファに戻れたり。
一つのバッファに何でもかんでも詰め込むんでなくて、表示するのは1つのバッファで事足りるように…って感じ。
だから、>>777とはちょっと違うもんになるかもしれん…w。


783 名前: 770 投稿日: 02/10/18 18:35
現状では、C-cC-l (ログイン) C-cC-i (情報更新) C-cC-n (セッション作成)
C-cC-t (セッション指定?) C-cC-i (情報更新?) C-cC-r (誰かを呼ぶ)
後はメッセージを書いて C-cC-c で送信。だが話しかけるまでの手順が面倒。

複数バッファは、後ろでなんか喋られててもわかんないから結構不便だった。
フレームを複数使えばいいんだけど端末で使ってるときはどーにもならんしなぁ…。
あと、やっぱり会話始めるのは 1 ステップでてきてほしいよなぁ。


784 名前: !777 投稿日: 02/10/19 08:24
>>783
>複数バッファは、後ろでなんか喋られててもわかんないから結構不便だった。
ミニバッファやタイトルに表示するか、モードラインに「話しかけられてますよ!」
って表示するってのは?



785 名前: 770 投稿日: 02/10/19 14:51
ミニバッファへの「〜が入力中」というメッセージは現在の会話であっという間に上書き
されちゃうし、タイトルやモード行か…。というか、一つのバッファにまとめて、会話は
セッション毎に色分け、という方向性はどーですかね?やっぱ会話とバッファは1対1のが
良い?


786 名前: 777 投稿日: 02/10/20 17:45
>一つのバッファにまとめて、会話はセッション毎に色分け
あーそれもありだね。
要は >>728>>739 が言うように、他の作業の邪魔にならなければ良いわけで。
最終的には 770 の趣味と判断だろうねw。色分けだけだと限界があるから、lieceやirchatで
チャンネル名を表示するみたいに、相手の名前も表示するってのも良いかもしれん。

俺はPythonじゃなくてperlとかで動く環境が欲しいなぁ…。>>740には期待してるんだけど
どうなんだろう。


787 名前: 770 投稿日: 02/10/22 19:59
元ネタが Python 使ってたので Python インストールしてみたりしてる
のだが。…やはりマイナーだから?どーせならこの際他の言語で書きな
おすべきかなぁ?


788 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/28 04:51
>>740は何を作ろうとしてるの? 


789 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/30 11:41
.NET 最高


790 名前: 770 投稿日: 02/11/03 16:44
原作者に Python やめて elisp で書いてーとか要望してみる?


791 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/03 20:12
>>770
あれって,elispだけじゃ難しいからPython使うよって話じゃなかったの?



792 名前: 770 投稿日: 02/11/03 22:14
elisp だけでも受信まではできたそーです。面倒なので途中でほったら
かしだそうですが。要望だけでもしてみようかなーと。


793 名前: 770 投稿日: 02/11/04 10:41
開発中のコードを貰いましたが、Elisp のみでメッセージの送受信ができて
おります。文字コードがらみのトラブルも Emacs スレで聞いて解決〜。
あとはコンタクトリスト周りをなんとかしないとな…


794 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/05 01:58
>>770
Emacsスレを見て,進展があったようなので覗にきました(w
自分は生温かく見守ることしか出来ませんが,がんがってください!!

#きっとUnix板,Linux板,Emacs関係スレの人々が待ち望んでいる筈ですから…



795 名前: 名無しさん@Emacs 投稿日: 02/11/05 02:57
>>771
(゚Д゚)ハァ?



796 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/06 16:52
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7474/ 更新あげ


797 名前: 名無しさん@XEmacs 投稿日: 02/11/06 17:54
>>796
XEmacs21 で動かしてみました。
とりあえず気付いたとこだけ。
----BEGIN BASE64----(messenger.el.diff)
LS0tIG1lc3Nlbmdlci5lbC5vcmlnCVdlZCBOb3YgIDYgMTY6NTA6MzcgMjAwMgor
KysgbWVzc2VuZ2VyLmVsCVdlZCBOb3YgIDYgMTc6NDM6MjMgMjAwMgpAQCAtMjc2
LDcgKzI3Niw3IEBACiAKIChkZWZ1biBtc24tbW9kZS1pbml0ICgpCiAgICh3aGVu
IChub3QgKm1zbi1tb2RlLWluaXQtcCopCi0gICAgKHNldHEgKm1zbi1tb2RlLWlu
aXQtcCopCisgICAgKHNldHEgKm1zbi1tb2RlLWluaXQtcCogbmlsKQogICAgIChk
ZWZpbmUta2V5ICptc24tbW9kZS1tYXAqICJcQy1jXEMtcSIgJ21zbi1leGl0KQog
ICAgIChkZWZpbmUta2V5ICptc24tbW9kZS1tYXAqICJcQy1jXEMtYyIgJ21zbi1z
ZW5kLW1lc3NhZ2UpCiAgICAgKGRlZmluZS1rZXkgKm1zbi1tb2RlLW1hcCogIlxD
LWNcQy1sIgpAQCAtODI2LDcgKzgyNiw4IEBACiAJCQkoOTExIC4gIkVSUl9BVVRI
RU5USUNBVElPTl9GQUlMRUQiKQogCQkJKDkxMyAuICJFUlJfTk9UX0FMTE9XRURf
V0hFTl9PRkZMSU5FIikKIAkJCSg5MjAgLiAiRVJSX05PVF9BQ0NFUFRJTkdfTkVX
X1VTRVJTIikpKQotCSAobXNnIChhc3NvYyAoc3RyaW5nLXRvLWludCAoY2FyIChz
cGxpdC1zdHJpbmcgc3RyaW5nICIgIikpKSBlcnJvci10YWJsZSkpKQorCSAobXNn
IChjZHIgKGFzc29jIChzdHJpbmctdG8taW50IChjYXIgKHNwbGl0LXN0cmluZyBz
dHJpbmcgIiAiKSkpCisJCQkgIGVycm9yLXRhYmxlKSkpKQogICAgIChtc24tcGFy
c2UtY29tbWFuZCBuaWwgbXNnKSkpCiAKIChkZWZ1biBtc24tc3dpdGNoYm9hcmQt
ZmlsdGVyIChwcm9jIHN0cmluZykK
----END BASE64----



798 名前: 770 投稿日: 02/11/06 20:43
おー,ありがとうございます.
# こーゆうのは Emacs スレでやったほうがいいのかな?移動します?



799 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/06 20:44
elispだけになったとのことなので,またまた挑戦してみました.
MSN Messenger on Emacs version 0.0.0.2
error in process filter: prog1: Wrong type argument: symbolp, (msn-get-queue *dispatch*)
error in process filter: Wrong type argument: symbolp, (msn-get-queue *dispatch*)
てなerrorがでますな…
私のやり方が間違っているかもしれませんが,C-cC-oが効いていないようですね
環境は Emacs21 + mule-ucs on Debian(unstable) てな感じです

こんな情報でも御役に立ててれば幸せですな



800 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/06 20:47
Meadow1.5じゃ無理なのね…
ログインしようとしたらこんなエラーでた

error in process filter: Wrong type argument: symbolp, (msn-get-queue *dispatch*)


801 名前: 770 投稿日: 02/11/06 20:54
…皆様,人柱ありがとうございます.
>>799
>>800
うーん,Meadow は使ってないのでよくわかんないですが,そんなに大きな違いが
あるとは思えないので,多分プログラムの方が悪いんだと思います.ちょっと調べ
てみますです.


802 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/06 21:33
それ以前に Meadow 1.15 って md5 関数を持ってないよーな…
残念ながら動作しないと思われ


803 名前: 799 投稿日: 02/11/07 14:21
>>770
最新版に変更してみた…

動 作 し ま す た !!

ありがとう…本当にありがとう(涙



804 名前: 799 投稿日: 02/11/07 15:15
>>770
先ほどは失礼しました…
いずれゆっくりとお話させて頂きたいと思います



805 名前: 770 投稿日: 02/11/07 15:23
また出遅れてますが、バージョンアップしました。0.0.0.3 です。
- 文字コードの設定によりパスワード正しくてもログイン失敗するバグを修正
- 依存関係が足りなかったのを修正
- ↑により気がついたら 799 さんのバグが直ってたらしい
です。使ってる人はアップグレードキボンヌ。Meadow は 1.99alpha なら
ログインできますが、日本語が文字化けしてます。alpha 版だしなー
でもやっぱ俺が悪いのかなーと悩んでおります。


806 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/07 15:33
使ってみたYO!
emacs21.2.1 + mule-ucs on debian (testing)
なんだけど、認証に失敗する。
たぶん、「判明している不具合」と同じ病気くさい。

素で (md5 "challange+passwd")
を打ったときと、notification-usr のなかで呼んでいる md5 の結果が違うので、
引数に渡している文字列のエンコーディングとかの問題じゃないかと踏んでいるんだけど、
e-lisp 初心者なので (今 emacs-lisp-intro の info を讀みながら初めてデバッガ使ってみました)
よくわからん。


807 名前: 806 投稿日: 02/11/07 15:42
わかったわかった。

738c738
< (md5 (concat (nth 4 lst) (cdr (assoc 'pass *msn-user-account*))) nil nil 'iso-8859-1-dos)
---
> (md5 (concat (nth 4 lst) (cdr (assoc 'pass *msn-user-account*))))

したら認証できた。

describe-function ってのは便利ですな...(elisp勉強中)


808 名前: 806 投稿日: 02/11/07 15:47
(md5 (concat (nth 4 lst) (cdr (assoc 'pass *msn-user-account*))) nil nil 'iso-8859-1-dos)

より
(md5 (concat (nth 4 lst) (cdr (assoc 'pass *msn-user-account*))) nil nil 'utf-8-dos)
の方がベターっていうか正しいか。

送受信のエンコーディングは基本的にUTF-8でいいんだよね?




809 名前: 770 投稿日: 02/11/07 16:33
あれ? geo の方の 0.0.0.3 では直ってるハズなんですが。
しかし、その方法が正解でしょうね。次回に修正しておきます。
# そっかー md5 の from と to って nil でいいのか。


810 名前: 770 投稿日: 02/11/07 19:47
というわけで、0.0.0.4 になりました。機能の追加は msn-sync で
コンタクトリストの情報が取れるようになった程度です。806 さんの
修正がメインだったり。


811 名前: 806 投稿日: 02/11/07 22:06
おとりこみありがとうございます。
細かいですが、バージョン番号の変数ちがってますよー。


812 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/08 12:17
あれ? geo のページ、0.0.0.5 へのリンク壊れてるよ?

#ところでもしそれでもいいんだったらフリーウェアって書くよりはGNU準拠って書いておいた方がいいのかも。
#フリーウェアだとパッチとか追加部分書いた人が占有的著作権を主張できちゃう。


813 名前: GNU Emacs-21.2 on Linux 投稿日: 02/11/08 12:49
Mule-UCS 0.84 使うとログインできません。いれないと文字化けします(当然)。
色々原因探してみます。



814 名前: 770 投稿日: 02/11/08 13:51
うーん、ライセンスは問題ですねぇ。GPL ってやつを調べればいいんですか?
0.0.0.5 はもう消しちゃった…嬉しい機能としては 5 分間をほっとくと IDL に
なるくらいですか。とりあえず中途半端に開発中の 0.0.0.6 を置いておきます。
>>813
あれ?どんなエラーでてます?" Notification" バッファとか見れば手がかり
が残ってるかも。


815 名前: 770 投稿日: 02/11/08 17:41
0.0.0.7 からライセンスが GPL になりました.あとは細かな修正だけです.


816 名前: 762 投稿日: 02/11/08 22:49
てst


817 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/09 23:35
MSNメッセのサーバーを作ったスーパーマニアはいる?


818 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/10 00:24
純正クライアントでは接続できないだろーし、なんかうれしいのか?それ?


819 名前: 799 投稿日: 02/11/10 00:46
最新verについて
setq: Symbol's function definition is void: copy-tree
って出て,起動出来ないよ

今からdebugに挑戦してみます(無謀)



820 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/10 00:50
>>818
レジストリ書きかえれば純正も接続先変えられる。
一応Perlで作ったけどどんなプロトコルなのか調べるためのものだから実用性は皆無。


821 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/10 01:06
多分、(require 'cl) を追加すればいいと思ふ。


822 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/10 01:31
Meadow2で>>819の症状が出たけど>>821でなおりますた。
…文字化けは相変わらずだけど


823 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/10 01:44
(require 'cl) って copy-tree にも必要なのか。修正しておきます。
Meadow2 での文字化けの件は…おかしいなーちゃんと utf-8-dos を
指定してるのに、なんで文字化けするんだろ?


824 名前: 799 投稿日: 02/11/10 02:06
ありがとう!!
(require 'cl)を追加したら動作したよ



825 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/10 06:13
>>817
偽メッセのサイトにC++で作ってる人いたような・・・


826 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/10 12:03
0.0.0.7 テストしました。
GNU Emacs 21.2 + Mule-UCS 0.84(patched)で動作してます。

要望なんですが、C-[1-9]でセッションの切替えができたらいいなぁ。



827 名前: 0.0.0.8 出しました 投稿日: 02/11/11 04:05
今回の目玉は Meadow 1.15 対応(のつもり)です。どーっすか?
>>826
ひょっとして皆さんセッション番号はユニークじゃなくても気にしません?
番号を 0-9 くらいで使いまわした方がいいですかね?とりあえず今回は
sessions: の行で C-cC-v でセッションを選べるようにしておきました。


828 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/11 04:36
>827
meadow1.5でばっちり動作しました!


829 名前: 799 投稿日: 02/11/11 04:52
>>827
動作確認しました〜

要望とかってここに書いても良いですか?



830 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/11 13:07
どんどんどーぞ。できるかどうかはわかりませんが。今はファイル送受信に
頭を捻ってます。手元のやつでは受信はできるけど送信できん…


831 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/11 21:49
>>818
マニアはうれしいはずですが、何か?


832 名前: ◆ZGwzHSV.Vo 投稿日: 02/11/11 22:11
>>818
もう作りかけている私がいたりするわけですが。。。


833 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/12 02:08
>>832 挫けるなガンガレ


834 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/12 14:11
>>832
スーパーマニアキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(   )━━(゚   )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!
ガンガレ(・∀・)!!


835 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/12 15:41
サーバーが完成した暁にはクライアントプログラムは Microsoft サーバー側
の仕様変更に怯えて暮さなくてよくなるわけだ…神さま、ありがとう。
そして夢をありがとう >832 がんばってください。


836 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/12 19:42
偽メッセ作者あたりと連携して、2chメッセンジャーサービスを稼働してほしい!


837 名前: 799 投稿日: 02/11/13 23:16
誰も書かないので要望を書かせて頂く.
1)新しいメッセージが着信したら,mode-lineにその旨を伝える機能が欲しい
2)ステイトエリア(誰某がONLINEになりましたとかのエリア)を上段に固定.ステイトは全部そこに表示して欲しい.
3)会話エリアにて名前の行はハイライトしたい.
3.1)会話は会話数の分だけ,buffer分割して欲しい(C-x 2 みたいな感じで)
3.2)C-c n → C-c t → C-c r ではなくて,C-c r のみで会話開始出来る方が楽では?
3.3)(3.1)と(3.2)を組み合わせると,C-c r だけで相手を呼んでbufferを自動的に分割することが可能では?
3.4)会話終了を知らせる C-c C-q みたいなコマンドを作成し,これを入力すると分割したbufferが1つ減るみたいなのはどうでしょう?
4)コンタクトリストエリアは表示する内容によって,自動的に大きさを変えて欲しい.(minibufferみたいな感じで)
5)送信はC-cC-cとRETのどちらかを選択出来る方が良いのでは?
6)誰某が入力中です… が表示されない時がある(調べてから,もう少し詳しく報告したいと思います)

不躾ではありますが,御暇なときにでも御一考して下さい.



838 名前:   投稿日: 02/11/13 23:56
偽メッセあれば十分じゃん


839 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/14 00:01
オ、オマエ、それを言っちゃぁ…


840 名前: 799 投稿日: 02/11/14 00:45
>>838
偽メッセってWindowsオンリーでしょ?
それで十分なの?!
信じられないねぇ〜
鍛え上げたEmacsの上でmsn,これが最強と思うんだけどね…

どうよ?


841 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/14 05:51
>>837
1) msn-switchboard-message-hook で hogefuga
3) msn-session-header-face
3.1) そもそも、bufferがやたら増えるのが嫌なんじゃなかったっけか?
4) どうせ画面に収まりきらないくらい登録してるからどうでも…。
5) (define-key *msn-mode-map* [(return)] 'msn-send-message) ; 試してない
6) minibuffer 使ってる時にアレが出るとウザいので俺はソースいじってコメントアウトしてる

…とりあえず、俺の感想/意見/対策。
3.2 は俺もイイなと思った。まぁこれもキーマップいじればどうにでもなるんだが。
>>826 の C-[1-9] はやってみるかーと思ったけど無理だった、スマソ。誰かきぼんぬ。

あと、コンタクトリストの状態の部分(ONLINEとか)にもfaceふってくれると嬉しいかな。
個人的には liece や irchat と同じような操作性がいいなぁと。後から増えるであろう
ユーザにも優しいし。

elisp 分かれば手伝えるんだけどな…何やってるか調べてカスタマイズするくらいならできるけど、
開発の手伝いする程スキルがねーや。作者さんがんがってくれー。



842 名前: 799 投稿日: 02/11/14 08:47
>>841
をを!! 今日にでもちょっと試してみます

buffer云々については,"bufferを分割する感じ"でという意味で発言しただけなんです
私としては適当に会話が分かれてる方がよくて,会話間をbuffer移動のように跳べたら便利だなってね…
何人かと同時に会話をする状況になった時に,今の方式だといちいちC-c C-t <session>とかしなきゃいけなくてちょっと不便だと思うんですよ
だから>>837のような要望を書いたわけで.

(一寸でも手伝えるようにelispが分かるようになりたい今日このごろ…)



843 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/14 23:01

(defun msn-move-left-session ()
(interactive)
(let* (
(slst (mapcar (lambda 23 (int-to-string (car e))) *msn-switchboards*))
(llst (member *msn-current-session* (reverse slst)))
(rlst (member *msn-current-session* slst)))
(if (= (length llst) 1)
(setq tsession (car (reverse rlst)))
(setq tsession (car (cdr llst)))))
(setq *msn-current-session* tsession)
(when (not (one-window-p)) (delete-other-windows))
(switch-to-buffer *msn-buffer*)
(msn-redraw nil nil #'msn-show-contact-list)
)

(defun msn-move-right-session ()
(interactive)
(let* (
(slst (mapcar (lambda 23 (int-to-string (car e))) *msn-switchboards*))
(llst (member *msn-current-session* (reverse slst)))
(rlst (member *msn-current-session* slst)))
(if (= (length rlst) 1)
(setq tsession (car (reverse llst)))
(setq tsession (car (cdr rlst)))))
(setq *msn-current-session* tsession)
(when (not (one-window-p)) (delete-other-windows))
(switch-to-buffer *msn-buffer*)
(msn-redraw nil nil #'msn-show-contact-list)
)



844 名前: 843 投稿日: 02/11/14 23:32
lambda 23を
labbda (e)にすると動くはずです。。。
ゴメンナサイ
セッションの移動のてすとでした。


845 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/14 23:41
>>843 おぉ、次回から取り込んでおきます。0.0.1.0 では
とりあえず ONLINE, OFFLINE, その他にフェイスを設定してみました。
他にはセッションの選択手段として C-cC-v やマウス左クリックを使える
ようにしてみました。文字コード周りのトラブルは解決してません…。


846 名前: 841 投稿日: 02/11/15 00:59
msn-rename でスペースを入れるとコネクションが切れるのは既知の問題かな?
多分、スペースをURLエンコーディングしてないせいで、パラメータが多いと鯖が解釈して
コネクション閉じてるんだと思うんだけど。

あと、長い時間放置していると、やはりコネクションが切れる。 CHL に QRY してるようだから、
なんで切れるか分からないでつ。

// 本気で lisp 勉強すっかな。


847 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/15 01:03
偽メッセの名前変るようで。


848 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/15 01:05
偽メッセの名前変るようで。 


849 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/15 01:56
>>846 スペースは%20…。接続の件は多分、定期的にPNG うてばいいん
じゃないかな?ついでに 400 byte オーバーのメッセージでも切れます。
>>848 おぉ、ついに復活ですか。Win では偽メッセを愛用してるのでうれしい。


850 名前: 843 投稿日: 02/11/15 04:07
(defun msn-create-new-conversation ()
(interactive)
;新しいセッションを作る前の、リストと、作った後のリストを比較して
;新しくできたセッションをみつけだし、それをセレクトしてから msn-ring を
;呼び出す。
(setq slst (mapcar (lambda (e) (int-to-string (car e))) *msn-switchboards*))
(msn-create-new-session)
(setq nlst (mapcar (lambda (e) (int-to-string (car e))) *msn-switchboards*))
; セッションができるのをまつ。(できない場合、無限ループ逝き)
(while (= (length slst) (length nlst))
(sleep-for 1)
(setq nlst (mapcar (lambda (int-to-string (car e))) *msn-switchboards*)))
;新しくできたセッションだけ残す
(while (> (length slst) 0)
(setq nlst (delete (car slst) nlst))
(setq slst (delete (car slst) slst)))
;msn-select-sessionの下の方と同じ
(setq *msn-current-session* (car nlst))
(when (not (one-window-p)) (delete-other-windows))
(switch-to-buffer *msn-buffer*)
(msn-redraw nil nil #'msn-show-contact-list)
;msn-ring呼び出し
(msn-ring)
)



851 名前: 843 投稿日: 02/11/15 04:32
837さんがいってた (3.2 みたいのつくってみました
elispよくしらないので、もっとうまくかけるのかもしれません。

コンタクトリストで、名前とかクリックすると会話がはじまると
いいなぁとおもいました

別のメッセンジャークローンでは、一定時間おきに、MSGかなんか適当なのを
サーバーに送信して、コネクションをたもっていました。



852 名前: 799 == 837 投稿日: 02/11/15 06:20
何だか私の不用意な発言でこんなことに…
皆さん本当にありがとうございます.



853 名前: 841 投稿日: 02/11/15 11:06
0.0.1.0 試しました。

msn-status-*-face で :font を指定していますが、太字にするだけなら :bolt t があるので
削っても問題ないのでは?
…というか、手元では指定されたフォントにマッチするものが無くて、勝手に削って使ってます。

>>849
>スペースは%20…。
分かってる。msn-rename → te%20st としてみても
  make-command: Not enough arguments for format string
と出るから「既知の問題か?」と聞きました。



854 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/15 12:44
>> 853 ですねぇ.思いっきり自分用設定だったので :font は次回から消しておきます.
で,%20 問題ですが,思いっきり未知の問題でした.サーバーに送るコマンドは一度
format されちゃうので % は %% と書いてください.%%20 とすればお望みの結果が得られます.
でも %20 と表示されますが…脳内エンコード,デコードじゃイヤですか?



855 名前: 806 投稿日: 02/11/15 12:47
0.0.1.0 on Debian/emacs21 動作中!

気になっているんだが、Esc-x msn-mode すると、
MSN Messener バッファは Fundamental モードって表示されてるのに、
M-x msn-mode をたたいた時の元のバッファの方が MSN Messenger Mode
になっちゃうんですけど、なぜですか?


856 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/15 13:20
Lispハカー
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


857 名前: 841 投稿日: 02/11/15 15:45
>>854
あー了解です。
%%20は試したんですけど、手もとで%20って表示されてたんで「うまくいってないのかな」と。
まぁスペースなんて滅多に使わないんでいいですよ(^^;

>>855
本当だ(;´Д`)



858 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/15 15:52
>>857 しかし,それはメッセクライアンとして悲しいと思い直して url encode/decode
を書きますた.…非 ASCII 部分が全て encode されてるなー特定の文字だけエンコード
" " -> "%20" とかの方がいいすかねぇ? mode 表示もバグってますね.おはずかしい.


859 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/16 00:52
medow1.99で文字化けしてたけど本家スレにこんな物が

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1005469775/931-932

・・・直った!



860 名前: 859 投稿日: 02/11/16 01:24
すまそ、>>859勘違いだったみたいだ・・・


861 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/16 04:56
え,大丈夫だと思ったんですが.だめですか?


862 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/16 14:54
>>832
完成度はどれぐらい?楽しみ(・∀・)


863 名前: ◆ZGwzHSV.Vo 投稿日: 02/11/17 01:16
>>862
まだ、偽メッセをログインさせるくらいです。
IMの方にはまだ手をつけてません。


864 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/17 19:07
(・∀・)がんがれ!!


865 名前: 799 投稿日: 02/11/18 05:17
開発版試してみました.
私的にはこっちの方が凄く良いと感じました!!

で,報告ですが…ほぼ完璧に動作していると思います
msn-exit や msn-sync がキーアサインされていないのは仕様ですよね?

でも, これって elscreen と併用したら脳味噌が混乱しそうですよね(w
開発頑張って下さい!!




866 名前: 770 投稿日: 02/11/18 05:37
一通りセッション管理ができたら,あとはマウス操作や インターフェースを作りたいですね.
コンタクトリスト部でユーザーを a で追加,d で削除とか.…まぁ,セッション管理がまとも
に実装できれば,の話なんですが.
# アサインされてない機能は仕様っつーかまだできてないだけです.


867 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/18 12:19
>でも, これって elscreen と併用したら脳味噌が混乱しそうですよね(w
こういうのを一言多いっつーんだよ(笑)


868 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/18 13:26
まぁ,作者も elscreen + screen で混乱してるみたいだしなぁ.



869 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/18 18:55
>>867
言い方はキツイが同意…かな。作者が気にするような人かどうかは別としてね。
>>867みたいな野次が飛んでくるのも2chらしくていいね。

>>866
>コンタクトリスト部でユーザーを a で追加,d で削除とか.
Emacs 使ってる人ならわざわざコンタクトリスト部までカーソル持っていくのが
おっくうなんじゃないだろうか?


870 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/18 21:12
いや、追加に関しては億劫かもしれませんが、少なくとも削除に関しては
- コマンド -> 削除するユーザーを入力(補完が利くとはいえちょっと…)
- 画面上で削除するヤツを選んでキー一発
と手間が省けるかなーと。せっかく表示されてる情報があるのだから
有効活用したいというのが本音でござる。億劫な人にはそのキーを使わない
という選択肢が依然として残されるわけで、特に問題はないかと。

別の問題として、Switchboard サーバーとこコネクションとセッション
が一対一対応させているのはマズイということを思い出しますた…だめぽ。


871 名前: 799 投稿日: 02/11/19 02:04
>>867
申し訳ない… 作者さんと話した限りではかなり上位のEmacserに見受けられたので, あえて書いてみました
ほら, だから (W ってつけてるし(苦しい言い訳ですね)

以後, 口のききかたには気をつけます


872 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/19 08:04
>>870
なるほど、了解しました。
使わせてもらってるんでお手伝いできたらいいな〜なんて思ってるんですが、どうでしょうか。
elisp はまったくできません(ダメじゃん)が、やる気はあります。


873 名前: 843 投稿日: 02/11/20 03:55
新しいやつ問題なく動いてます。

コンタクトリスト表示して、会話に追加できるようにはしてみたけど
あんまつかわないっぽ。。。単に話す相手がいないだけだからでしょうか。。。

emacs-w3mみたいにしようとしてみためも、いじろうかとおもったら
split-windowだと5行より小さいウィンドウがつくれず。。
どうやってるのかemacs-w3mをみたもののさっぱりわかりませんでした。。。

開発がんばってください
楽しみにまってます。


874 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 15:21
本家メッセ、5.0になってるな。
http://messenger.msn.co.jp/download/download.asp?client=1


875 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 18:04
これが噂の MSNP8 を使うヤツか…


876 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 18:08
http://sourceforge.net/projects/tttn 試した勇者キボンヌ
でも Java だからな… Perl か Python か C が良いなぁ….


877 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 18:17
http://www.ghostop.com/
ここガイシュツかしらん?


878 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 19:06
0.1.0.1 使ってみたけど、 elscreen じゃなくて windows.el 使っているので
実用に耐えませんでした…(;´Д`)
結局、 0.0.1.1 使ってます。せめてキーバインドを簡単に返れるようにしてほすぃ…。



879 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 19:24
>>872 歓迎ですます.
>>843 emacs-w3m のタブはメニューなんでないかと思っている今日この頃.
このへんは elisp スレでやるべきかなぁ.
>>878 どんなキーバインドが良いっすか?あるいはキーバインドの変更しやすい
とはどんな感じでしょう?よかったら意見キボンヌ.0.0.x.x (窓一つ)系列も
メンテしる!! とかでも良いですが.


880 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 20:03
MSNP8 ダンプしてみたけど、認証方法が変わったみたいだね。
どうも https 経由で .NET Passport にサインインしてるっぽい。
それと最初の MSG Hotmail にクライアントのグローバル IP が含まれるようになった。
これで NAT 環境下の人もポートフォワーディングすればファイル送信とかの機能が使えるようになったかも
(検証してないからわからんが)。


881 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 20:14
…すると Server から MSNP7 以前のサポートが消えたらもうダメぽですね.
本格的に閉め出されちゃうのか.


882 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 20:30
MSNP8 だと Dispatch サーバーの段階でナンカやらないとダメなんすね.
対応予定のやつとかあるのかなぁ.なんか本気でだめぽな気配….



883 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 21:24
>>832さんのサーバープログラムが完成すれば
このような仕様変更には悩まされずに済むはず・・・

>>832さん、完成度はいまどのぐらいですか?(・∀・)ガンガレ!


884 名前: 843 投稿日: 02/11/20 22:40
タブメニューと、タブがあるみたいですね。
タブメニューは[TAB]って書いてあるメニューっぽいんですが
この辺が今ひとつ関連がわかっていません。
メニューに現在開いてるセッションを足すことはできたんですが、
タブは未だにわからないです。。。
elispスレですかねぇ?


885 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/20 22:43
>883
しかし、やっぱり本家から締め出されるのは悲しいなぁ。
>884
でしょうねぇ。ちょっとメッセンジャーと関係なさすぎですし。


886 名前: 872 投稿日: 02/11/21 08:14
>>879
ありがとうございます、がんがります。とりあえず、lispの勉強でも始めます。

>>>878 どんなキーバインドが良いっすか?あるいはキーバインドの変更しやすい
>とはどんな感じでしょう?
>>878 が望んでいるキーバインドは分かりませんが、キーバインドが変更しやすいって
いうのは、prefixを付けてほしいってことじゃないでしょうか。
(setq msn-prefix-key "C-cC-m")
ってやると、msn-modeに関係したキーバインドは全て C-cC-m から始まるようになるとか。

タブの件ですが、単に編集できない行を1つ作って face でゴニョゴニョやってるだけって
可能性はないでしょうか?w3m-e21.el を見ててそう思ったんですが…。



887 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/21 12:20
>>886 なるほど参考になります.タブの件ですがおかげさまで header-line-format
を設定すればいいだけ,とあっさり解決しますた.ありがとうございます.
でも,この部分は elscreen で使いたいなーとかちょっとだけ思ったり.
# MSNP8 は深刻だなぁ.本家以外で対応 済み/予定 のやつってあるんですかね?


888 名前: ◆ZGwzHSV.Vo 投稿日: 02/11/22 20:33
>>883
だんだんかたちにはなってきています。
たぶん、公開するのはまだ先だと思います。


889 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/22 22:57
国産 MSN 鯖期待あげ


890 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/23 06:21
運用するには金かかるしなぁ。
ビジネスモデルになりうるのか?


891 名前: age 投稿日: 02/11/23 12:18
ビデオ・音声チャットを行うAPIと,使い方が解説されているサイト
の場所がわかる方お教えください.

自分もメッセンジャークライアント作成に挑戦してみようと
考えています.


892 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/23 12:21
JAVAで作れないかな?
某所のjavaメッセは更新停止みたいだし・・・。
なんとかなりませんか?


893 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/23 20:01
>>892
作れない理由はないでせう。


894 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/23 23:19
>>890 なぜビジネスの話になる。身内だけの小規模なサーバー用途だって
あるだろう。ん?ビジネスモデル?よくわからんなぁ…


895 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/26 02:26



896 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/26 12:46
>>895
空sage荒らしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
>>◆ZGwzHSV.Voさん
ガンガレ!


897 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/27 03:01
クリエNXが売れてる様なのでpalm版の登場が望まれるわけだが


898 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/27 15:39
MSNP8 (゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
MSサーバーの仕様変更とはこれのことか・・・
◆ZGwzHSV.Voさんのサーバーが完成すればこんな仕様変更に悩まされないはず・・・
◆ZGwzHSV.Voさん、今の完成度どれぐらいですか?(・∀・)ガンガレ!!


899 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/27 16:10
ここって>>1にはMessengerAPIのことも書かれてるけど、実際プロトコルと
偽メッセのスレだよね・・・
MessengerAPIプログラミングしてる人いる?バリバリCOMみたいだけど。

つーか偽メッセがオートメーションでスクリプティング可能になった方が
興味そそるか・・・


900 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/28 13:48
プロトコル解析した方が汎用性高いから名。


901 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/28 23:33
MSNP8 キライ…いつまで MSNP5-7 が残るだろうか(結構残る?)。
周辺の Win な人たちは続々とメッセのバージョンを上げている…。


902 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/29 08:06
>>901
そう思ったときが作りどき。


903 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/29 11:15
>>902 SSL って通信を解析するためにはサーバー側の秘密鍵が要るんでないのか?
合法的に入手できんのとちゃう?かといって本家メッセをリバースエンジニアリング
ってのもやっぱマズいんだろ?どーすりゃいいんだ!


904 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/29 12:04
>>903
本家メッセがサーバ認証してなければ、
間に自作プロキシかませて通信内容見れるかも…。


905 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/11/30 22:58
次スレの名前何にする?
1.MSNメッセンジャーのクライアント作った人いる?2
2.MSNメッセンジャーのサーバー作った人いる?


906 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/01 10:54
>>905
MSNメッセンジャー関連でいろいろ作ってる人いる?
が良いな…


907 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/01 14:12
3.MSNメッセンジャーって何?2


908 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/01 16:27
MSN メッセンジャー関連ソフト開発スレッド 2


909 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/02 12:19
今日は偽メッセの誕生日ですね >>68


910 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/02 12:32
>>909
正式名称、偽じゃねーだろ。

でも洩れは激しく正式名称に違和感あり…。


911 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/02 13:35
>>910
まだ偽メッセよん?
とうぶん偽メッセって呼ぶと思う。


912 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/02 13:48
http://www.be.wakwak.com/%7Eymnk/

ああ、これとは別物なのか…。


913 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/02 17:09
>>912
いや、それだけどまだリリースされてないってことだと思われ。


914 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/02 18:33
>>912
ページ更新されたね!
テーマテスター公開されてます。


915 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/03 15:09
http://www.be.wakwak.com/%7Eymnk/
MSNP8対応?非対応?


916 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/03 18:52
偽メッセのモジュール使い回しらしいから、未対応と思われ。


917 名前: 美樹☆ハタチ 投稿日: 02/12/04 12:48
unixドメインでのソケットを用いたエコーサーバのプログラムが分かんないです。それとその動作説明と利用方法をおしえてくだちー


918 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/06 10:15
まぁもちろんオレが1000ゲットするけどな。


919 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/06 10:33
偽メッセの正式名称ってmessengerを逆にしたのか…


920 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/08 00:58
>>919
あ、ホンマやな。


921 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/08 01:17
こんなサンプルが出てるよ。

VS.NET MSN Messenger Add-In
http://www.codeproject.com/dotnet/msgaddin.asp


922 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/09 22:02
713さんが >>725 で書かれたスクリプトを、一部改訂しました。SSI向けに改造したのと、
オンライン判定の条件を“状態がオフライン以外の場合”(退席中などでもオンラインと
表示する)に変更したのが、主な改定点です。
ttp://arawas.japino.com/downloads/bin/msnp_status.txt


923 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/10 02:12
>>922
> $offline_img = "offline.png";
> print "Content-type: image/gif\n\n";
pngなのにgif。気になる。。


924 名前: 713 投稿日: 02/12/10 03:47
>>922 お。なんだか自分の子供が世の中の役に立ってるみたいで嬉しいです。

# やっぱり空白の入れ方とかは、自分流に全部書き直しちゃいたくなりますよねw


925 名前: 922 投稿日: 02/12/10 19:07
>>923
すみません、未使用部分だったので、最終的にPNGに直してませんでした。修正しとき
ますた。
>>924
神直々のレス感激です。転載・改造条件に関してよく分からなかったので、とりあえず
拙速主義(ってこの板でも通じるネタなんだろうか・・・)で公開しましたが、カッコとかは
確かにある程度自動整形してしまいました(笑)。


926 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/11 08:16
超整理法?


927 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/14 19:15
◆ZGwzHSV.Voさん、今の完成度どれぐらいですか?
◆ZGwzHSV.Voさんワッショイ!


928 名前: ◆ZGwzHSV.Vo 投稿日: 02/12/15 20:59
>>927
50%くらいですかねぇ。


929 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/18 03:22
浮上!!


930 名前: 名無し募集中。。。 投稿日: 02/12/18 08:34
だれかHSPでクライアント作った人いませんか?


931 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/18 12:29
眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い眠い



午後から仕事したくない


932 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/18 12:30
あ、ゴメソ。
スレ間違えた。


933 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/18 14:29
>931-932

ほんとうに、早めに寝たほうがよさそう・・・


934 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/18 19:05
>>930続きの一言「ソース見せてください」


935 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/20 04:33
>>922 さん他
お〜、役に立つプログラム(無償)って尊敬!
(有償ならやらんでもないけど…汗)

ところで…まぁ滅多に無い事だとは思うけど…。

パスワードを直にスクリプトに組むのは、本来セキュリティ的に
どうかと…。サーバーの設定やスクリプト拡張子を間違えた場合
丸見えに。

データファイルにするよりはマシですけど…。

それを除けば、便利そうですよね


936 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/20 15:10
はじめからmd5で暗号化してしまえば良いと思われ


937 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/20 17:02
>>936
メッセの認証は CRAM-MD5 だから駄目だろ。


938 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/20 18:01
AOL、IMの特許取得
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/20/xert_im.html


939 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/20 19:48
>>938
やめてくれ〜!
でも既出のソフトウェアだよなぁ、こういうのは。


940 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/20 23:10
私もMSNのクローンを作ってるのですが、
友達がニックネームを変えても昔のままのリストを取得してしまいます。
新しいニックネームを取得するにはどのコマンドを送ればいいでしょうか?



941 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/20 23:36
>>940
ガイシュツ


942 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/21 16:05
>>939
出願が1997年、Mirabillisだからあながち既出と言いにくいかも。。。
それに米国特許だから今日本でどうとなるわけではないかと。


943 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/21 17:28
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=6484196.WKU.&OS=PN/6484196&RS=PN/6484196
個人認証なんかの手続きを除けば、IRCなんかとの線引きすら結構微妙な気がするのですが……


944 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/22 16:00
この手の特許商売をやろうとして、成功した企業を俺はあまり知らないんだけど…ある?


945 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/22 19:24
すみません。質問させてください。
とりあえず、ログインして少し時間たったら
CHL 0 489035438473984739
みたいなかんじで送られてきますよね。
でこの数字と"Q1P7W2E4J9R8U3S5"を足して
MD5ハッシュ変換しますよね。
で送ると、QRY 6と送られる。

ここまでは正常なのですが、QRY 6とおくられてきてから、
すぐ接続が切断されるのですが、どうすればよろしいですか?

質問申し訳ございません。



946 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/22 20:14
>>945
申し訳ないと思ったら質問しないで下さい。


947 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/22 20:18
ほんと、質問の仕方が変な奴っているよあなぁ。
「超初心者なので」とか「ばかですいません」とか


948 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/22 20:29
「初心者なので」「初心者ですみません」

初心者を免罪符にするな

「すみませんが…」「申し訳ないです…」

コイツわかってねぇ…。・゚・(ノД`)・゚・。


949 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/23 00:03
>>944
Unisys


950 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/23 01:47
>>945
質問するときの秘訣を教えます。
名前を「まゆ」や「ゆか」といった女性の名前にします。
きちんとした言葉遣いで、ちょっとかわいらしく、ちょっと弱々しく書きます。
(周りの雰囲気を見てsageとかにも気を遣ってね。)
これだけでいい答が返ってくる確率がぐんとあがります。
お試しあれ^^


951 名前: あみ 投稿日: 02/12/23 02:08
ごめんなさい、どなたかご存知だったら教えてください。
とりあえず、ログインして少し時間たったら
CHL 0 489035438473984739
みたいなかんじで送られてきますよね。
でこの数字と"Q1P7W2E4J9R8U3S5"を足して
MD5ハッシュ変換して送ると、QRY 6と返ってきます

ここまでは正常なのですが、QRY 6とおくられてきてから、
すぐ接続が切断されるのですが、どうすればいいのでしょうか?

私も偽メッセみたいのを作ってみたいので、教えてください。


952 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/23 02:09
あみタン キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!


953 名前: あみ 投稿日: 02/12/26 01:07
・゚・(ノД`)・゚・ だれか教えてよ・・・


954 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/26 02:33
age


955 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/26 03:03
>>953
ソース出せば誰か答えてくれるかもね。


956 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/26 23:14
MSNP8対応バージョン以前のメッセでサーバーに接続できなくなったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


957 名前: 713 投稿日: 02/12/26 23:52
>>951 PNG


958 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/28 20:09
◆ZGwzHSV.Voさん今サーバーの完成度はどれぐらいですか?
神光臨の予感。


959 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/29 12:19
>>951
MD5で変換して送るときに最後を改行にしちゃってるとか・・・


960 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/29 13:01
 


961 名前: あみ 投稿日: 02/12/29 21:38
>>959
いいレスありがとうございます。
最初、
senddata= "QRY " +TrID+ " msmsgs@msnmsgr.com "+str_size+"\n"+temp+"\n"
と、していたんですけど、
senddata= "QRY " +TrID+ " msmsgs@msnmsgr.com "+str_size+"\n"+temp+""
のように改行コードをのけると切断されませんでした。
>>959さんに感謝します。


962 名前: 713 投稿日: 02/12/30 00:43
ごめん、勘違いでした。。。

# 次スレでも立てるか。。。


963 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/30 08:20
dat落ちるとしばらく参照できなくなるから早めが良いんじゃない?


964 名前: みか 投稿日: 02/12/30 08:32
>>963
じゃ、>>1に貼るテンプレを作ってくださいな。


965 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/12/31 21:28
MSNチャットとメッセンジャーって関係あるの?


966 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/01 00:56
Regnessem αキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!


967 名前: デフォルトの各無しさん 投稿日: 03/01/01 14:19
Regnessem α (・∀・)イイ!


968 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/04 06:48
山猫さんここ出身だったのですね。
Regnessemすごーーく期待しております。


969 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/07 02:52
メッセンジャーがつながらないソケットエラー#10054とかでるんですが・・・
なにこれ?


970 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/07 03:14
M$の鯖がメンテ中なのでは?


971 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 10:17
1台の鯖から分配してると偽メッセが繋がらない??
Soketエラー #11001って出るんだけど
本家は繋がるなぁ。これって設定か何かされてるのかな?


972 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 16:13
>>971
一台の鯖から分配しているの意味がよく分からないんだけど、
#11001はホストが見つからないっていうエラーだから、
DNSの設定を設定してみてはいかがでしょうか?
と、いいたいけど本家はつながるのか。。。



973 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 19:31
埋め


974 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 19:31
埋め


975 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 19:32
埋め


976 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:14
埋め


977 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:14
埋め


978 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:15
埋め


979 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:15
埋め


980 名前: IP記録実験 投稿日: 03/01/08 21:31
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。


981 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:37
埋め


982 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:38
埋め


983 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:38
埋め


984 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:39
埋め


985 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:52
埋め


986 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:53
埋め


987 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:53
埋め


988 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:54
埋め


989 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:57
埋め


990 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:58
埋め


991 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:58
埋め


992 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 21:58
埋め


993 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 22:04
埋め


994 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 22:05
埋め


995 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 22:05
埋め


996 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 22:06
埋め


997 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 22:12
埋め


998 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 22:12
埋め


999 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 22:12
埋め


1000 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/01/08 22:13
埋め


1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。



2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。