2007年10月13日 (土) | 編集 |
今日はとても悲しい出来事がありました。
千葉の愛護センターで引き出しをお願いしていた犬の1頭がパルボに感染していて亡くなったという知らせを受けたのです。その犬は親子犬(子供)でした。母犬の方は人への警戒心が強いため、残念ながら先に処分になっていました。
これがお母さん犬です。おそらくもうこの世にはいません。ごめんね、恐怖心ならば絶対に取り除いてあげたのに。警戒心や恐怖心は感受性が豊かな証拠。愛情を知れば絶対に笑うことだってできたはず。それなのに救えなくてごめん。

そして子供。下痢が続いていたためセンターで様子を見ていたそうですが、センターから出ることなくパルボで亡くなりました。もうこの犬もこの世にはいません。

誰がこんなことをした?なんでこの犬は外で暮らさなければならなかったのか?なんで辛い最期を迎えなくちゃいけないの?なんで生きることを許されないの?・・・今はこんな思いが頭の中に一杯です。そしてその答えはひとつしかなく、いつか誰かが犬を捨てたから(あるいは逃げても責任を取らなかったから)、この犬達がこうして悲しい最期を迎えたのです。
センターに収容される名もなき犬達。
名前を付けてあげたかった。
そして名前を呼んであげたかった。
この丸い頭を撫でたかった。
新しい家族を見つけてあげたかった。
幸せな生活の中でエヘヘと笑って欲しかった。
でももう手の届かない所に行ってしまった。
そしてわたしの手元には、「きっと栄養状態が良くないだろうから」とこの子達用に買った高栄養のフードだけが残りました。
こんな最期を迎えるのは、この犬達だけではありません。たくさんの犬猫が毎日処分されています。もうこんなのはたくさんです。ムリだと分かっていても今すぐに全ての犬猫を救いたいと願ってしまいます。
動物の命を軽んじる醜い人間への失望や絶望、それでも人を信じる動物達の健気さ、精神的肉体的に疲れたときの自分のギリギリ感、新しい家族を見つけた動物達の笑顔、里親さんたちからの喜びのメール、こちらの本気がうまく伝わらない焦燥感、無力感から来る苛立ち、他のボランティアさんからの励まし・・・・そういうものを全部ひっくるめてこれからもできることをやるしかない。そう思います。
-------------------------------------
センターについて書くと、勘違いをされた(あるいは悪意のある故意の)方がセンターに対して「犬を殺すな」などの苦情を言ったりしますが、センターの職員さんたちはまったく悪くありません。むしろこの世にこんな辛い仕事があるのかと思います。
このような仕事をこの世の中からなくすことが、わたしの活動の目標のひとつでもあります。
千葉の愛護センターで引き出しをお願いしていた犬の1頭がパルボに感染していて亡くなったという知らせを受けたのです。その犬は親子犬(子供)でした。母犬の方は人への警戒心が強いため、残念ながら先に処分になっていました。
これがお母さん犬です。おそらくもうこの世にはいません。ごめんね、恐怖心ならば絶対に取り除いてあげたのに。警戒心や恐怖心は感受性が豊かな証拠。愛情を知れば絶対に笑うことだってできたはず。それなのに救えなくてごめん。
そして子供。下痢が続いていたためセンターで様子を見ていたそうですが、センターから出ることなくパルボで亡くなりました。もうこの犬もこの世にはいません。
誰がこんなことをした?なんでこの犬は外で暮らさなければならなかったのか?なんで辛い最期を迎えなくちゃいけないの?なんで生きることを許されないの?・・・今はこんな思いが頭の中に一杯です。そしてその答えはひとつしかなく、いつか誰かが犬を捨てたから(あるいは逃げても責任を取らなかったから)、この犬達がこうして悲しい最期を迎えたのです。
センターに収容される名もなき犬達。
名前を付けてあげたかった。
そして名前を呼んであげたかった。
この丸い頭を撫でたかった。
新しい家族を見つけてあげたかった。
幸せな生活の中でエヘヘと笑って欲しかった。
でももう手の届かない所に行ってしまった。
そしてわたしの手元には、「きっと栄養状態が良くないだろうから」とこの子達用に買った高栄養のフードだけが残りました。
こんな最期を迎えるのは、この犬達だけではありません。たくさんの犬猫が毎日処分されています。もうこんなのはたくさんです。ムリだと分かっていても今すぐに全ての犬猫を救いたいと願ってしまいます。
動物の命を軽んじる醜い人間への失望や絶望、それでも人を信じる動物達の健気さ、精神的肉体的に疲れたときの自分のギリギリ感、新しい家族を見つけた動物達の笑顔、里親さんたちからの喜びのメール、こちらの本気がうまく伝わらない焦燥感、無力感から来る苛立ち、他のボランティアさんからの励まし・・・・そういうものを全部ひっくるめてこれからもできることをやるしかない。そう思います。
-------------------------------------
センターについて書くと、勘違いをされた(あるいは悪意のある故意の)方がセンターに対して「犬を殺すな」などの苦情を言ったりしますが、センターの職員さんたちはまったく悪くありません。むしろこの世にこんな辛い仕事があるのかと思います。
このような仕事をこの世の中からなくすことが、わたしの活動の目標のひとつでもあります。
この記事へのコメント
ハハ様
こんにちは。コメントありがとうございます。
ハハ様にコメントを頂けるなんて・・・それだけで力が湧いてきました!
わたしは微力ながらも今後も活動を続けていきます。
活動においては”細くても長く”、が理想です。
少しずつ影響力を持ちながら長く保護を続けていきます。
今日、ハハ様の家の保護犬も亡くなってしまったことをブログで読みました。とても残念です。残る一匹には生き延びて欲しいとわたしも祈っています。頑張れ、チコ!
こんにちは。コメントありがとうございます。
ハハ様にコメントを頂けるなんて・・・それだけで力が湧いてきました!
わたしは微力ながらも今後も活動を続けていきます。
活動においては”細くても長く”、が理想です。
少しずつ影響力を持ちながら長く保護を続けていきます。
今日、ハハ様の家の保護犬も亡くなってしまったことをブログで読みました。とても残念です。残る一匹には生き延びて欲しいとわたしも祈っています。頑張れ、チコ!
2007/10/15(月) 12:09:20 | URL | yaezo #-[ 編集]
いつもお疲れ様です。
嫌になっちゃいますよね。
良く分かりますよ。
亡くなった写真のワンちゃんの冥福を祈ります。
冥福を祈るということは、ただ安らかに眠って、と祈ることではなく、目を背けずに、頑張り続けることだと思います。
最近、最愛のかつ(猫)を亡くしました。
誰かから見れば、かつは暖かい家で3年生きれたのだから良かったと考えるでしょう。でも私は、どうしてかつが死ななければならなかったのか、その答えを探し続けています。
色んな犬猫の死を見てきました。土手で鎖に繋がれたまま放火に遭い、真っ黒に焼け焦げている死体。毎週のように様子を見に行って世話を何年も続けてきた子のそういう最期は、出来れば目を覆いたい。けれど、ではどうすればそのようなことにならないか、と自分を奮い立たせ、力に変えて来たのも現実です。土手は今、大分良くなりました。2年間、犬が死んでません。
かつを失って精神的なバランスをうまく保てない私が言うのもおかしいですが、同じ境遇の子を一頭でも減らす、減らす、減らす、それしかないと思うのです。その死を忘れてはなりませんが、それをばねにして生きてこそ、その子の冥福を祈る、つまり心の本質でそのこを悼む事が出来ると考えます。
yaezoさんは選ばれた人。
他の人からではなく、居るかどうか分からないような、神からでもなく、犬や猫たちに選ばれた人。彼らのメシアです。
どうかお心を痛めず、頑張って下さい。
それ位しか言葉が浮かびませんが、どうかあまり深く悲しみませんように。
嫌になっちゃいますよね。
良く分かりますよ。
亡くなった写真のワンちゃんの冥福を祈ります。
冥福を祈るということは、ただ安らかに眠って、と祈ることではなく、目を背けずに、頑張り続けることだと思います。
最近、最愛のかつ(猫)を亡くしました。
誰かから見れば、かつは暖かい家で3年生きれたのだから良かったと考えるでしょう。でも私は、どうしてかつが死ななければならなかったのか、その答えを探し続けています。
色んな犬猫の死を見てきました。土手で鎖に繋がれたまま放火に遭い、真っ黒に焼け焦げている死体。毎週のように様子を見に行って世話を何年も続けてきた子のそういう最期は、出来れば目を覆いたい。けれど、ではどうすればそのようなことにならないか、と自分を奮い立たせ、力に変えて来たのも現実です。土手は今、大分良くなりました。2年間、犬が死んでません。
かつを失って精神的なバランスをうまく保てない私が言うのもおかしいですが、同じ境遇の子を一頭でも減らす、減らす、減らす、それしかないと思うのです。その死を忘れてはなりませんが、それをばねにして生きてこそ、その子の冥福を祈る、つまり心の本質でそのこを悼む事が出来ると考えます。
yaezoさんは選ばれた人。
他の人からではなく、居るかどうか分からないような、神からでもなく、犬や猫たちに選ばれた人。彼らのメシアです。
どうかお心を痛めず、頑張って下さい。
それ位しか言葉が浮かびませんが、どうかあまり深く悲しみませんように。
2007/10/14(日) 13:48:12 | URL | ハハ(703) #POQ5NLzM[ 編集]
| ホーム |