h抜きリンク防止のお願い

※ 皆様のご意見をお願いします。

発言時の注意:
 ・この掲示板は不特定多数の方が閲覧する可能性があります。閲覧者の目を常に意識してください。
 ・良識を守ってご発言くださいますようにお願いします。
 ・用途以外の発言はご容赦ください。
 ・ハンドル名は固定でお願いします。
 ・アスキーアートなどの意見に寄与しない記述はできるだけ避けてください。
 ・掲示板運用上の注意指摘は、注意される相手への思いやりと配慮をお願いします。
 ・「あ?!」などの一言だけの投稿や、意見を一切伴わない投稿はご遠慮下さい。

削除について:
 ・広告と判断される投稿。
 ・連続投稿と判断される投稿。(全部または一部を削除します)
 ・h抜きやそれに準ずる投稿。(掲示板の趣旨としてご容赦ください)
 ・虚偽、または第三者への誹謗中傷と判断される投稿。
 ・特定の個人や企業を明確に批判する投稿。
 ・その他不適切と思われる投稿。(出来る限り適用は避けます)

    Reload


投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
URL
 
 

全1738件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

(無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月13日(火)13時42分16秒   返信・引用
  >☆余談2
いくら口先だけで立派なことを言っても無駄です。

>☆「諭しに来ている」
私も諭しに来ているつもりだったんですけどね。
お分かりいただけないようで残念です。
せめて、ご自分の発言におかしいものが多々含まれていること
(マスコミに注目されているなど)を理解して頂けると私の苦労も少しは報われるのですが。

>しかし、日記等での一部の方の発言を見ていると、直接当人に言わないという選択肢はありえないです。
残念ながら。

buzzfullboyさんの行動を見ていると「警察などに相談する」という選択肢を選ばざるを得ない人がいても仕方ないでしょう。
残念ながら。

なお、いわゆるストーカー犯罪は、慎重に調査するのが普通です。
容疑者の身柄拘束に至るまで、相当の時間がかかるのも珍しくありません。
「まだ警察から注意されていないから、大丈夫」
と油断していると、いきなり早朝に大人数のお迎えが来たりするので、それなりの覚悟はしておいて下さい。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
全国ハイテク警察(サイバー警察)リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
(一部、リンク切れがあります)
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月12日(月)23時37分25秒   返信・引用  編集済
  ☆余談2

現在の学校で情操教育をしていないとは言いませんが
それでも平然とネットで心無いことを言う人がいるのは何故でしょうか。

学校や家庭内での教育云々と言いますが、正直完全に行うのは難しいと思っています。
(もちろん、これらの教育は必須だと思いますし、行うべきだと思います)

父兄が子供のネット上での行動を横について監視するか
あるいはアクセスログを取って監視するか
これなら教育できるでしょうけれど、果たしてそんなことが可能なのでしょうか?

子供にしても、自分の裁量で自由に行動したいはずですし、秘密もできます。
結局、学校や家庭で教育とは言ってもどうしても限界はありますよ。

つまり、最終的にはどうしてもコミュニティや管理人の教育能力に頼らざるを得ないです。

「匿名で好き放題書いて、都合が悪くなったらハイさようなら」に加えて
「管理人も不在で、直接怒られたり、アクセス禁止などのペナルティなし」では
育つものも育たないでしょう。

この辺は、地域社会のコミュニティとなんら変わりないと思っています。

# ちなみに、「削除される」というのはペナルティではありません。
# 「投稿してよいかどうか」という判断を、管理人に丸投げしているだけです。

なお、「ガス抜きも必要だろう」という意見もあるようですが
わざわざ公共の場でやる必然性はどこにもありません。
友人と騒いだりして、好きなだけガス抜きすりゃいい事です。

それでも、匿名で愚痴を言いたいなら止めるべきではないと思いますが、
社会批判を行うなら、せめて悪口と誹謗中傷の区別ぐらいはつけて欲しいです。

☆「諭しに来ている」

この掲示板で「諭しに来た」といえるのは3人だけ。

TALさんと、次にお一方、最後に瑛子さんです。

TALさんは明確に「諭しに来た」と言えますが、当方のお話を理解されていなかった。
次のお一人は、趣旨は理解されていたようですが、ただ一言のみでした。

瑛子さんは、趣旨をきちんと理解し、かつマジメに諭しに来られた(恐らくは唯一の)方でしょう。
一時期は、瑛子さんただ一人のために、直接言うのはやめようかと思っておりましたが…。

しかし、日記等での一部の方の発言を見ていると、直接当人に言わないという選択肢はありえないです。
残念ながら。

■のんこさん

日記に私のメールを公開されている一部の方は、残念ながらh抜きを継続されています。

(接触お断りの方も含めて)追加でメールを出しておきました。

結局、「粘着粘着」と言われてはいても、
私には、所詮サイトやメールなどで「お止め下さい」と訴えるしかできないですよ。
自分の子供や兄弟なら殴ることも出来ますが…。


> 何を参考にして良いか解りませんが、

ここからリンクを張ってもよいのですが、いかんせん晒しあげになります。

(誤解されている方もいらっしゃるようですが、私のメールを公開しているサイトは一つだけではありません)

以前も、「隠していいんだ」と訴えているサイトに対して
似たようなやりとりがあり、「掲示板からリンク張れ」と言われましたが
さすがに避けたいです。

> ちなみにh抜き表記をした・していないに関わらず
> buzzfullboyさんからの一切の接触を断りたいときは
> どういった文章を書けば接触しないでくれますか?

h抜き表記をしていた場合、接触しない返答というのはありえないと思います。
先方に接触理由がなくとも、当方に接触理由があるからです。

なお、h抜きだけが接触理由というわけでもありません。
サイトに問題があれば、やはりメールでの接触を図るでしょう。
過去ログにおいては、佐倉さんとのやりとりに詳しいです。

物理的な接触については、お断りくだされば(私がミスでもしないかぎり)ありえないと考えてください。
「一昨年の夏以降はやっていない」と述べている通り、会場で注意行動に出るようなこともありません。

ただし、ニアミスはありえます。
いくら一部の方から「視線も向けるな」などと言われても、こればっかりは避けられません。

していない・やめた場合は、普通にお断りくだされば、以降の接触はいたしません。
ただし、サイトに訪問するな、という意味での接触はご遠慮下さい。
世界中に向けて公開されている以上、特定の人物にだけ見られないなどということはありえません。
 

(無題)  投稿者:のんこ  投稿日:2008年 5月12日(月)23時20分25秒   返信・引用
  こんばんは。ご返答どうもありがとうございます。
少し気になったので質問失礼します。

>一部の方の日記では、私のメールが公開されています。
>参考になさるといいでしょう。

>この辺りも、公開されているメールを参考にされると良いでしょう。

私はbuzzfullboyさんのファンでもストーカーでもないので、buzzfullboyさんの活動範囲を全て知るはずも無く何を参考にして良いか解りませんが、

>「同意+拒否」のみなら返答しないケースも多いです。
>ただし、「反論+拒否」の場合は、上記の理由で返答しています。

ちなみにh抜き表記をした・していないに関わらず、buzzfullboyさんからの一切の接触を断りたいときはどういった文章を書けば接触しないでくれますか?

ご返答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
 

Re: 初めまして13  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月12日(月)17時01分29秒   返信・引用
  > No.1778[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> ☆「尊大な態度」
>
> 万人の眼前にコメントを晒しておきながら
> 「コメントも反論も許さない」とおっしゃる。

「俺ルールの押し付け」に従う義理はないというだけでしょう。
思い込みが激しいにも程があります。


☆被害者の方々へ

ガイシュツですが、参考になりそうなサイトのURLを這っておきます。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
全国ハイテク警察(サイバー警察)リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
(一部、リンク切れがあります)
 

初めまして13  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月12日(月)04時15分58秒   返信・引用  編集済
  ☆「尊大な態度」

万人の眼前にコメントを晒しておきながら
「コメントも反論も許さない」とおっしゃる。

皆さんは、一体いつからそんなに偉くなったのです?

☆余談

ここのh抜きのお話と深く関係があるので触れておきます。

ネット利用における「未成年者の教育」を口にしている方がいるようです。
また、「情報弱者」を作らないことを口にしている方もいるようです。

それならば、「教育のできる場」で存分に教育して下さい。
「教育のできない場」に未成年をアクセスさせてはいけません。

「教育のできる場」とは、法的・道義的に問題のある行為に対し
ちゃんとしたしっぺ返しのある場のことです。
「(法的または道義的に)ノーリスクで発言できる」ならば、その場で教育はできません。

ネット上で迷惑を行っている方の多くがまさしくその「教育ができない場」で”教育”された結果だと言うことを、絶対に忘れないで下さい。
「教育のできない場」とは、アダルトや暴力行為や誹謗中傷などといった、コンテンツの不適切さ以前の問題なのです。

■のんこさん

おはようございます。

> 返事が来た場合、必ず返信するということでしょうか?

必ず、ではありません。
反論も同意もない、ある種愚痴のような返事の場合は返答しないこともあります。

また、この掲示板と同様、冷却期間が必要と判断して返答しない場合も多いです。

ただし、反論がある場合はかなりの確率で返答しています。

これは、反論がある場合に返答せずにおくと
後になって「私はあの時説明してお断りしました!」と言われてしまうためです。

そのため、きちんと「反論した」という事実を作っておく必要がありました。

>「buzzfullboyさんからのメールを拒否」する意思が含まれた場合

「同意+拒否」のみなら返答しないケースも多いです。
ただし、「反論+拒否」の場合は、上記の理由で返答しています。

>「追伸」を2通以上連投したことはありますか?

あります。

ただし、不要な追伸ではないと思いますよ。
この辺りも、公開されているメールを参考にされると良いでしょう。
 

(無題)  投稿者:のんこ  投稿日:2008年 5月12日(月)03時49分18秒   返信・引用
  こんばんは。ご返答どうもありがとうございます。
少し気になったので質問失礼します。

>相手からの反論・返答のやりとりが続いて
>2日に渡ったことはやっぱりあります。

これは返事が来た場合、必ず返信するということでしょうか?

また、「反論」「返答」メールの中に「buzzfullboyさんからのメールを拒否」する意思が含まれた場合でも返信したことはありますか?

>また、私からの発言に不足がある場合、どうしても連投になりますね。
>この場合、タイトルにも「追伸」と添えています。

その「追伸」を2通以上連投したことはありますか?

ご返答いただけると幸いです。それでは失礼します。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月10日(土)12時23分7秒   返信・引用
  ■のんこさん

>buzzfullboyさんは女性サイト運営者に対して
>「1日1通以上・2日以上の連日」メールを送信したことがありますか?

はい。
下のやまだやまさんの返答と同様です。

相手からの反論・返答のやりとりが続いて
2日に渡ったことはやっぱりあります。

また、私からの発言に不足がある場合、どうしても連投になりますね。
この場合、タイトルにも「追伸」と添えています。
誤解の無いように念押ししておきますが「同じ内容を連続して送る」などということはありません。

一部の方の日記では、私のメールが公開されています。
参考になさるといいでしょう。
 

(無題)  投稿者:のんこ  投稿日:2008年 5月10日(土)01時36分40秒   返信・引用
  こんばんは。
先日は返答どうもありがとうございました。

再度失礼しますが、噂を信じるのも何なので直接お聞きしたいのですが
buzzfullboyさんは女性サイト運営者に対して
「1日1通以上・2日以上の連日」メールを送信したことがありますか?

人数と送信内容は問いませんのでお答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
 

初めまして(補足)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 8日(木)08時03分44秒   返信・引用
  ■やまだやまさん
これも単純です。

☆「粘着行為」

さて、粘着粘着と仰いますが…

目の前でやられたら一言述べる。
反論をもらうからお答えする。

と、とても単純ですよ。

なお、おっしゃるお話だと、やまだやまさんが
善悪の判断をする意味は無いように思えます。
「泣きついた方」と私が善悪の判断をすれば、良いことでしょう。
 

(無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月 8日(木)00時19分3秒   返信・引用
  >自身の価値観を他人に一方的に押し付けるのはお止め下さい。
>まさしく仰るとおり許されません。

「h抜きは自分の価値観を他人に一方的に押し付ける行為」
そう思い込んでいるのはbuzzfullboyさん1人だけのようですが?

buzzfullboyさんご自身は、あまり自覚がないようですが、あなたはあまりにも思い込みが激しすぎます。

例えば、この書き込み
http://8828.teacup.com/bluewig/bbs/266
私が最初に掲示板に書いた直後に、出版社やマスコミが
2ちゃんねる擁護のニュースや記事を掲載しました。
「h抜きをここでやらないで」と訴えただけでです。


なぜ、2ちゃんねる擁護のニュースや記事を掲載したことが、buzzfullboyさんの発言への反応になるのでしょうか?

こういった思い込みの強さも「気持ち悪い」と言われる理由の1つでしょう。
(あくまで、たくさんある理由のうちの1つです)

そして実際に、この掲示板に賛同者が現れたことはないでしょう?

>どんな風にh抜きは正当な行為なのか。どうか、ご自身の手でお示し下さい。

過去ログをご覧下さい。
何人もの方が何度も説明しています。


最後に。被害者の皆様へ。
「これ以上粘着するなら、警察に相談します」
と警告するのは、buzzfullboyさんにとっては「脅迫まがい」だそうです。
予告しないで、相談してもかまわないでしょう。

警視庁 アンケートフォーム
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
全国ハイテク警察(サイバー警察)リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
(一部、リンク切れがあります)

buzzfullboyさんも「自分の意見は法律よりも優先される」とおっしゃるのなら、
それなりの覚悟を持って活動して下さい。

では……
 

私はそこを問題にしていません。  投稿者:やまだやま  投稿日:2008年 5月 7日(水)23時36分54秒   返信・引用
  h抜きは悪でもなければ善でもありません。
h抜きもh抜き防止も、私は正しいとも悪いとも言っていませんし思ってもいません。

私はあなたの行っている「粘着行為」をやめてくださいと申し上げております。
h抜きなんてどうでもいいです。
私はあなたの行っている「粘着行為」をやめてくださいと言っているのです。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 7日(水)23時25分30秒   返信・引用
  ■やまだやまさん

> その勝手を他人にまで押しつけてはいけません

これもシンプルに返答できます。

自身の価値観を他人に一方的に押し付けるのはお止め下さい。
まさしく仰るとおり許されません。

私はそれを止めようとしているにすぎませんよ。

一連の「初めまして」シリーズの中にも、同様の返答があります。
各位もご参照下さい。
 

私はh抜きが正当だとは一言も言っておりません。  投稿者:やまだやま  投稿日:2008年 5月 7日(水)23時12分45秒   返信・引用
  h抜きは悪でもなければ善でもなく、h抜きは悪だと叫ぶのはbuzzfullboy氏の勝手ですがその勝手を他人にまで押しつけてはいけません。
何が良くて何が悪いかは、個々により必ず違うものです。
しかしbuzzfullboy氏が日々意欲的に取り組んでいる『h抜き防止活動という名の粘着行為』は、
『h抜き防止活動』とは違う次元であり、悪でしかありません。

『buzzfullboy氏の行っているh抜き防止活動という名の不毛で生産性のないむしろ反感のみ買われるだけの、啓蒙活動というよりは犯罪行為に抵触する類のストーカー行為』を、即刻やめてください。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 7日(水)22時56分2秒   返信・引用  編集済
  ■やまだやまさん

やまだやまさんの発言の趣旨は「私が一方的判断で押し付けをやっている」というものです。

ならば、とても簡潔に返答できますので一言だけ。

>とても独り善がりな行動そのものです。

いいえ。

何度も申し上げたとおりです。

どんな風にh抜きは正当な行為なのか。どうか、ご自身の手でお示し下さい。
それが説明責任と言うものでしょう。

……違いますか?

きちんと「道義的になんら問題ない」と示せれば素直に引きます。

一部の管理人のように、権利だけを貪り。
自分が行った行為の説明もせず、潔白を証明する努力もせず。

公共の場で書いているのに「公式にはリンク張れないですよね」と
何の恥ずかしげもなく書ける。

他人から言いとがめられても、ひたすら無視を決め込む。

こういった発想や行為だって、やっぱり根の深い問題の一つですよ。

では…。
 

一点擁護(皆様へ)  投稿者:ゆー  投稿日:2008年 5月 7日(水)22時47分55秒   返信・引用  編集済
  管理人殿が自らの過ちの言い訳に使うので間違いのように見えますが、
・法と道理であれば道理が優先する
・道理に適わない法は改められるべき

という主張そのものはあながち誤りではないです。
(詳細は法学の専門家に委ねることにして割愛します)

ただし言うまでもなく
h抜きが道義上問題があるか否かにかかわらず
管理人殿の「h抜き防止活動」は道理に適うものではなく、
当然法に対し優先される根拠はありません

>管理人殿
返答:違います。
感想:いまだに苦言の趣旨すら伝わってないのですね。徒労を確信します。
 

繰り返しますが、h抜き自体については反対も賛成もしてません(どうでもいいので)。  投稿者:やまだやま  投稿日:2008年 5月 7日(水)22時13分11秒   返信・引用
  >今一度、何が「粘着的で高圧的・時には脅迫ともとれるような行為」なのか。
>これらの印象を回避しつつ、確実にやめてもらうにはどうすればよいか。
>お考え下さいますようにお願いします。

h抜きを確実にやめなければならない理由はありません。
h抜きは悪でもなければ善でもなく、h抜きは悪だと叫ぶのはbuzzfullboy氏の勝手ですがその勝手を他人にまで押しつけてはいけません。
何が良くて何が悪いかは、個々により必ず違うものです。
しかしbuzzfullboy氏が日々意欲的に取り組んでいる『h抜き防止活動という名の粘着行為』は、
『h抜き防止活動』とは違う次元であり、以下に書き記しますように悪でしかありません。

悪でしかないと言わざるを得ないbuzzfullboy氏の行為とは、
「h抜きはいけません。それは悪です。私が悪だと判断しました。
 悪だからやめましょう、やめないならやめるまでサイトを監視したり、
 改めるまでブログや掲示板に貼り付いて書き込みを続けたりしつこくメールを出したりします。
 来ないで欲しいと言われたイベントに挨拶に来たりサークルスペース前に陣取って日記の内容をネタに長居したりします。
 『h抜きしてる二次創作サイトがあります、とリンク先へ告げ口しますよ』という内容のメールを送ったりします。
 私は正しいので、その正しい私が悪だと判断したh抜きは全て悪です。
 あなたはその悪いことをしているので、私が上記のような行動を伴ってあなたに注意するのも仕方がないのです。
 あなたが悪いので仕方がないのです。だから私は粘り強く上記のような行動を伴ってあなたに注意します。」
という、とても独り善がりな行動そのものです。
上記のようなbuzzfullboy氏の『h抜き防止活動行為』はすべて非常識です。
迷惑であり粘着行為であり、女性にとっては恐怖です。
このような行為を『粘り強く行う自分』を、恥ずかしいとは思わないのですか。
即刻やめていただきたい。

また、悪い印象を回避できそうな穏便なやり方ならば、過去こちらの掲示板において我慢強い方々が何度も書き込まれていらっしゃるのですが、
buzzfullboy氏はそれらを「効果がない」という自己判断によって却下しています。
これらの経緯を経てたどり着いたのが、
『buzzfullboy氏のh抜き防止活動』が『不毛で生産性のないむしろ反感のみ買われるだけの、啓蒙活動というよりは犯罪行為に抵触する類のストーカー行為』という結果です。
非常に残念です。
大事なことなので重ねて申し上げます。
『buzzfullboy氏の行っているh抜き防止活動という名の不毛で生産性のないむしろ反感のみ買われるだけの、啓蒙活動というよりは犯罪行為に抵触する類のストーカー行為』は、即刻やめてください。

それでは私の書き込みもこれにて最後とさせていただきます。
失礼いたしました。
 

まとめレス2  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月 7日(水)18時02分48秒   返信・引用
  >例えば、「直接言うのを止めるなら私はやめます」等です。
>しかし、そんな論調の方は、掲示板全編通しても数えるほど
>(というより1〜2人?)ですね。

否。
1人もいません。


そもそも「前向き」とは理不尽な相手の言いなりになることではありません。
違いますか?

>「他所で文句をたれるのはよいが、俺は好きにやりたいんだ。俺には文句言うな」

否。
少なくとも、私はこのような論調は見たことありません。
「自分のHPや掲示板でh抜きは悪だと主張するのは構わないが、人に粘着するのはやめろ」
だったら見たことがあります。

>「非常識な人の言うことなど聞きたくない」とも言われますが
>「何がどう非常識なのか」誰一人として述べません。

>「矛盾だらけ」「いい訳ばかり」と言われますが
>やはり具体性のある突っ込みはありません。

過去ログをお読み下さい。

>道理が全てに優先します。
>道理に合わないなら、法律を変えなければなりません。

ではまず法を変えてください。
 

うわ〜  投稿者:通りすがり  投稿日:2008年 5月 7日(水)16時01分40秒   返信・引用
  皆さんたいへんですね。
h抜きなんて、理由にもならない戯言をひねり出して、女性に粘着する気持ち悪い変質者を相手に、ご苦労様ですm(u_u)m
陰ながら、一刻もはやく被害者の皆さんが安心して暮らせる日が来ることを祈っております(^人^)
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 7日(水)02時45分49秒   返信・引用  編集済
  ■ゆーさん

お久しぶりです。

総括として、私もたまには感想を書きます。
(具体的な根拠をそろえるのも面倒ですので「感想」です。
しかし、その気になれば根拠をそろえるのは難しくないと思っています)

「諭している」と仰っていますが、冗談言っちゃいけません。

「他所で文句をたれるのはよいが、俺は好きにやりたいんだ。俺には文句言うな」
と「法律まで材料に持ち出して」そう言っているのです。

違いますか?

本気で諭しに来ているなら、前向きなお話があって然るべきです。
例えば、「直接言うのを止めるなら私はやめます」等です。
しかし、そんな論調の方は、掲示板全編通しても数えるほど
(というより1〜2人?)ですね。

では、今度こそ、しばらく返答できなくなります。
 

皆様お疲れ様でした  投稿者:ゆー  投稿日:2008年 5月 7日(水)02時18分16秒   返信・引用
  (以下挨拶及び感想文ですので管理人殿は一読いただきたいですが返答は不要です。
返答いただくのは管理人殿の自由ですが、再返答はいたしませんので悪しからず。
削除は管理人殿の権限の内ですが数日おいていただければ幸いです。)

ご無沙汰しております。
悪意的にならぬよう、かつ論理的に解釈することの困難な長文を読み続ける負荷が高かったため戦線を離脱していますが、
これだけ長期間に多数の人から諭されても、
いまだに管理人殿には一般に認められた「法や道義」を尊重しようとする姿勢を持っていただけないのですね。
「管理人殿と話し合おうとすることは徒労です」と捨て台詞を残して去った身としては、
文字通り道義的な意味で平行線が確定するに至り大変複雑ですが、
皆さん長らくお疲れ様でした。
どうぞ心身ともにゆっくり休まれてください。

(以下余談)
「h抜きの功罪」そのものについては個人的にはおおいに議論していただきたかったのですが、
それが「注意のためならいかなる不法行為も正当化しうる」などという反道義的な主張のダシに使われてしまっているのが残念です。

管理人殿の「h抜きは大きな問題を孕んでいるため拡散を止めたい」という願いについてはむしろ賛同していると以前も申し上げたとおりです。
ただし、社会に認められたルールの範囲内で主張しなければ逆効果である、とそろそろ気づいて欲しいと願います。

例えばたばこのポイ捨てを注意するにしても限度ってものがありますよね?
「相手が嫌がることが分かっていても注意する」はたばこのポイ捨てなど「対象行為が社会的にマナー違反と認知されている」ことを前提にして許されますが、
その場合でも管理人殿のような行為を行えば逆にその不法行為を咎められます。

ましてやh抜きは「いまだ社会的に否であると認知されていない」行為なのですから。
むしろ仮に「hぬきを批判しようとすることが社会的に否」とみなされつつあるならばそれは管理人殿のこれまでの言動の結果です。残念ですが。

言葉がどこまで届くか分かりませんが、最後にもう一度忠告です。
たとえh抜きが管理人殿の言うように大きな問題を抱えた行為であろうとも、
管理人殿の行う「注意啓蒙活動」は道義的に許される限度を超えています。
こと不法行為にまで手を染めるとなれば、法の裁きを免れません。
もちろん法に触れさえしなければ何をしても良いというものではありませんが、
少なくとも明確に法に触れるような言動の数々は即刻中止撤回し謝罪すべきです。

以上。
 

私も疑問  投稿者:ゆうま  投稿日:2008年 5月 7日(水)00時25分40秒   返信・引用  編集済
  >生活への影響や時間の拘束は確実に出ます。弁護士費用もダメージです。

そう思うなら訴えられるようなことをしなけりゃいいのに。
ストーカー行為ってのは禁じられてる行為なのに、それでもストーカーしてるんだから
訴えられても仕方ないことじゃないですか。
どこをどうすれば「脅迫まがい」という解釈になるんでしょうか。
人んちの風呂を覗いて「訴える」って言われたら「脅迫された」って言ってるのと同じですよ。
訴えられるのがイヤなら、ストーカーはやめたらいかがですか?
もちろんネットストーカーもストーカーの一種なんですよ。

ところで、さなさんには放置宣言をしているのに、なんで運転手さんや私には明確な宣言なしに
放置するんでしょうね。
ご自分で「返答がない場合は肯定とみなす」っておっしゃったんだから、せめて放置宣言ぐらい
してくれてもいいのに。
肯定か放置かを閲覧者に判断させるなんて、なんて不親切な管理人なんでしょうね。
というか、管理できていませんよね。
自分の発言に責任を取れないくせに、他人の発言の責任云々を語るなんて
片腹痛いとはまさにこのことですね。

まあ、私は今さら放置宣言も返答も要りませんけど。私ももうROMに戻りますから。
皆さんも仰ってますけど、法治国家において法より個人の意見が優先するなんて恐ろしい考えの方とは
これ以上関わりたくありませんので。
そんな人がマナーを口にしてるんだから、説得力などあるはずないですね。
本気で貴方を心配した時間は全くの無駄だったようです。

それでも最後にひとつだけ助言させていただきます。
訴えられたくなければ、ストーカーという犯罪行為はおやめになればいいだけですよ。

それではさようなら。
貴方が人としての常識をいつの日か身につけることができることを祈っております。
 

まとめレス  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月 6日(火)21時31分2秒   返信・引用  編集済
  buzzfullboyさんの発言を読み返して、気になった点に返答します。

> ■ 運転手さん
>なお、相手を批判するとき、礼儀を守るのは最低ラインです。
>相手に改善してもらうのが目的ですから、無礼を働いてはいけません。

さて、私がいつ無礼を働いたでしょうか?
該当する発言を提示して下さい。と何度も言いましたが、提示していただけたことはありませんよね?

>どのような意図であれ、礼儀に欠ける表現を用いた時点で誹謗中傷です。

なんの根拠もなく私のことを「礼儀に欠ける人間」と決め付けないで下さい。
『こういうことはしないで欲しい、やめてくれ』と言われれば、考慮はしますよ。
どこかの誰かさんとは違うんですから。

>>また、態度が悪いと言うなら、どうかご指摘下さい。

過去ログをお読み下さい。

>少なくとも最初のメールは
>「お願い」であることを強調し、礼儀は外さず
>「お止めくだされば幸いです」と添えていると思います。

この文面では、相手が「いやです、やめません」と言えば、それ以上の押し付けはできませんよ。
あくまで「お願い」なのですから。
そしてしつこく粘着するようなら「強要」です。

>「粘着的で」とあります。
>しかし、返して言えば「粘り強く」抵抗されている証拠です。

こちらの「注意行動に関する総括とお詫びについて」には
http://www.geocities.jp/buzzfullboy/soryexp.html
長文のメールが行きかうこともありません。
とありますが?
この文面は嘘だったのでしょうか?

>「法的に問えないが道義的には問題」

もし、buzzfullboyさんのいう「h抜きリンクの問題点」がこれに該当するならば、もっと賛同者が出てきてもおかしくないと思いますが。
なぜ、この掲示板に賛同者が1人も現れないのでしょうか?
また、h抜きリンクの被害者が、お礼を述べてもおかしくないと思います。

>赤の他人から苦言をもらうのだって、公開している以上はあって当然でしょう。

そりゃそうでしょう。
しかし、その苦言の内容が単に俺ルールの押し付けであったり、ストーカー行為の口実であった場合は問題です。
それなりの対応が必要でしょう。

>日記やブログで、私への返答をしたり、このサイトに意見を加えているのに
>アクセス拒否にする方がいらっしゃいます。

「buzzfullboyさんに見せる必要が無い」と相手が判断したためでしょう。
伝えたいことがあれば、メールを出せばいいでしょうし。

>>なお、アクセス拒否は、サイトにアクセスする人を選り好みする機能ではありません。

はて?では、いったいどんな機能なのでしょうか?

>生活への影響や時間の拘束は確実に出ます。弁護士費用もダメージです。
>まして、お客さんとの間との契約がある場合は余計にそうです。

実際に裁判沙汰になれば、その程度の弊害で済みませんよ。
告訴されれば、6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
(ストーカー規制法の場合)

もちろん、前科持ちになれば、再就職や結婚が難しくなるのは言うまでもありません。
まあ、私が気にするような問題ではありませんが。

てっきり、それくらいのことは覚悟の上で活動していると思っていたのですけどねえ。
 

具体的な拒否理由です  投稿者:さな  投稿日:2008年 5月 6日(火)19時15分59秒   返信・引用
  ・話が平行線である状態において、一方的にただ粘着相手が修正をしろという「お願い」というストーキング行為を繰り返す
・自らのストーキング行為を否認し、すべては自分を避ける相手が悪いと主張する
・拒否した相手のサイトに対して、プロキシ経由で閲覧。その行為を咎められれば「自分の話を聞いてもらうにはやむを得ない行為なので許される。
それどころか不当にIPではじく行為こそ本来の使い方ではない。不正行為である」
・被害者が公的機関などに訴えるということはあなたに対する脅迫であると考える
・被害者があなたからの度重なる行為を脅迫ととらえるのはまちがいである
・すでに話し合いではなく、あなたの要求を飲むか飲まないかという選択肢の粘着行為は、相手が「粘り強く拒否する」ことが原因であり、あなたの意志ではない
・相手が精神的苦痛を追うのは、相手が「弱いから」であり、
あなたはそれに対して「強くなってほしい」ので、精神的苦痛を追わせる行為になんら不当性はない
・あなたの主張に関わるすべての問題について、法ではなく「あなたの道義」が最優先される
・従って、一連の問題に際し、被害者が法に訴えている意味がわからない

という今までの主張が常軌を逸しているからなのですよ
 

(無題)  投稿者:ゆうか  投稿日:2008年 5月 6日(火)18時54分45秒   返信・引用  編集済
  >「当人にとって必須でなく、悪い意味が必ずついてまわるのだから止めてください」

悪い意味を判断するのは貴方でも私達でもなく、そのリンク先の人です。

>日記やブログで、私への返答をしたり、このサイトに意見を加えているのに
>アクセス拒否にする方がいらっしゃいます。

私はサイトであなたの事をかけらも出していませんが。
あなたのIPだけでもう10個ほどは拒否しています。IP拒否もし、メールもしてくるなと言っているにも関わらず来るのはどうなのですか?

>なお、アクセス拒否は、サイトにアクセスする人を選り好みする機能ではありません。
>もちろん、そういう用途にも使えますが、使えるということと
>やっていいかどうかは別でしょう。

アクセス拒否とはそういう用途です。選り好みではなく、自分に、そして他人にいい影響を与えかねない人をはじく為の機能で、botよけと似たようなものです。
使えるものを使って何が悪いのか、という事です。
相手が言って判らないのであればアクセス拒否をするしかないでしょう。


あと佐倉さんお疲れ様でした。私も多分これで最後ですが
まさか法治国家においてこの様な発言をする人がいるとは思いませんでした。
法律論より道徳論とは(まあその道徳論も一貫性の無いものですが)
開いた口がふさがらないとはまさにこの事です。
 

(無題)  投稿者:佐倉  投稿日:2008年 5月 6日(火)18時32分1秒   返信・引用
   うーわー…。
 ごめ、コテハンの皆さん、私これ以上ここに書き込むのやめますわ。

>>☆「感情論と法ならば優先されるべきは法です」
>>否。
>>道理が全てに優先します。

 これ、ありえんわ。
 法治国家において全てに優先されるのは法である。っていう、小学生でも知ってる理屈が通じない人が本当にいるとは思わなかった。
 いろんなヴァカをいろんなとこで見て来たけど、法より自分の考えが優先されるべき。なんて寝言を言った阿呆はさすがにいなかったよ。

『h抜きは間違った事である。
 但し根拠はない。自身の主観のみ。

 h抜き防止の「啓蒙活動」は、法よりも優先されるべき、他者の権利を侵害してでも行うべき事である。
 度を越した「啓蒙活動」はストーカー行為にあたるという事が理解出来ない。自分で調べるつもりもない。

 h抜き防止の「啓蒙活動」で心に傷を負った人がいるのを知っている。
 だがそれは相手が悪い事をしていたのだから仕方がない。
 これからも同じ様に心に傷を負う人が出るかもしれないが、それは仕方のない事である。むしろそんな事で傷付く相手が悪い』

 これ、まともなものの考え方じゃないよ。
 こんな思想の人、とてもじゃないけど怖くてこれ以上つつけない。
 前に誰かが書いてたけど、自分の正義を貫く為に周りを巻き込む自爆テロリストと思考回路一緒じゃん。

 そんな訳で、戦線離脱します。
 世界が終わるまで平行線だと思うけど、皆様頑張ってくだされー(・∀・)
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 6日(火)17時06分43秒   返信・引用  編集済
  ■ゆうかさん

>> 必須の概念でもありませんし
> ならそれを強要する貴方もおかしいでしょう。

「必須でない」の主語は「やっている人にとって」です。
後は善悪や道義的な是非の話になります。

つまり、ここで述べているのは、
「当人にとって必須でなく、悪い意味が必ずついてまわるのだから止めてください」
という意味になります。

> 貴方のメールは 強要 なんです。お願いでもなんでもありません。
> 見も知らぬ相手から強要されるのはごめんだと、多分貴方にメールを送っている方が
> 何人も言っていると思います。

注意や指摘は見ず知らずの相手である場合がほとんどです。
これはネットに限りません。

>>>IPも意図的にプロキシサーバー経由で変えてらっしゃいますよね?

日記やブログで、私への返答をしたり、このサイトに意見を加えているのに
アクセス拒否にする方がいらっしゃいます。

なお、アクセス拒否は、サイトにアクセスする人を選り好みする機能ではありません。
もちろん、そういう用途にも使えますが、使えるということと
やっていいかどうかは別でしょう。

☆☆☆☆皆様へ☆☆☆☆☆

そろそろ私も余裕がなくなりつつあります。

今後は、返答があっても2〜3日くらい開くとお考え下さい。


この掲示板には、「書込み通知」機能があります。
私はこの機能は一切管理できませんし、誰が登録しているかも知る手段はありません。
掲示板をいちいち見に来るのが面倒な方はご利用下さい。

また、急を要する場合はメールにてお願いします。
掲示板とは異なり、本音で対応しやすいです。


なお、”ゆうか”さんとのお話で顕著に現れたと思いますが
冒頭で「みんな強くなって」と述べた理由が伝われば幸いです。

サイトは万人の目の前に晒しております。

赤の他人から苦言をもらうのだって、公開している以上はあって当然でしょう。

# もちろん、個人的な嗜好ならば話は別です。
# 「コンテンツがキモイ」などと感想文を送る人がいれば、間違いなくそいつが悪いです。
# 遠慮なく「アクセスしたアンタが悪い」と言って蹴り飛ばして下さい。

何卒、ご理解くださいますようにお願いします。
 

(無題)  投稿者:ゆうか  投稿日:2008年 5月 6日(火)16時56分13秒   返信・引用
  >生活への影響や時間の拘束は確実に出ます。弁護士費用もダメージです。
>まして、お客さんとの間との契約がある場合は余計にそうです

お客さんの件の意味がわからないのですが、もし弁護士を雇い、裁判になっても
貴方が潔白なのであれば弁護士費用裁判費用などは相手に要求することが出来ます。
最終的にプラマイ0であればしてみてもいいとおもうんですけどね。

>必須の概念でもありませんし

ならそれを強要する貴方もおかしいでしょう。
必須ではないのならする必要も無いのです。あとは個人個人の一考えですのでそれを
他人に押し付けるというのはおかしいのではありませんか?

>また、態度が悪いと言うなら、どうかご指摘下さい。
多分貴方に返答メールをしている誰もが言っていると思うんですが
貴方のメールは 強要 なんです。お願いでもなんでもありません。
見も知らぬ相手から強要されるのはごめんだと、多分貴方にメールを送っている方が
何人も言っていると思います。
いいですか、貴方の行っている二次創作サイトは殆どが女性の管理人です。
見知らぬ男が女に、個人の主張を強要されることにどれだけの恐怖があるかわかりませんか
ネット上だとかそういう問題ではないんです。

貴方のやっているh抜きというのは個人的主張であり、それは別に否定をしません。
ですが、貴方のその強要ともとれるメール文に私達は強い抵抗を覚え、拒否感を示すんです。
いい加減それを理解して下さい。

>>IPも意図的にプロキシサーバー経由で変えてらっしゃいますよね?
>>これは悪意のある粘着行為だと見られてもおかしくないんです。

これについてはどうお考えでしょうか。貴方にとって都合のいいところばかり返信されても困りますので。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 6日(火)16時12分48秒   返信・引用
  ■ゆうかさん

はじめまして。

> 潔白だと自負しているのであれば運転手さんが仰るとおり弁護士を雇えばいいのです。

生活への影響や時間の拘束は確実に出ます。弁護士費用もダメージです。
まして、お客さんとの間との契約がある場合は余計にそうです。


> 私も含め、ここにいらっしゃる二次創作系の方は自分が潔白なんて何一つ思ってもいないし
> 言っても居ないと思います。

では、お止め下さいますようにお願いします。
必須の概念でもありませんし、あとは本当に純粋に当人の勇気の問題でしょう。
嫌がらせでも悪ふざけでも何でもありません。

ファン交流としての私との接触が嫌なら、お止めになった後できちっとお断りすればよいのです。
私とて、理由無く付き合いを強要などしません。

また、態度が悪いと言うなら、どうかご指摘下さい。
ただし、下で述べたとおり「具体的に」ということです。
「なんとなく気持ち悪い」とか「なんとなく高圧的」と言われるのが一番返答として困るのです。

なお、「お断りしても何度も連絡をするな」というお話については、佐倉さんとのお話の通りです。
すみませんが、これでOKを出すと、相手はとにかく無視すればよい事になってしまいます。
これでは、何のために当人に訴えたのかわかりません。
 

はじめまして  投稿者:ゆうか  投稿日:2008年 5月 6日(火)15時52分58秒   返信・引用
  失礼します。貴方からのメールを頂いているものです。

>たとえ自分が潔癖でも、訴えられたら生活に影響します。

潔癖じゃなくて潔白ではないですか?
潔白だと自負しているのであれば運転手さんが仰るとおり弁護士を雇えばいいのです。
生活に影響するのは 本 当 に 悪 事 を 働 い て い る 人 の み ですよ。
事情聴取だ、と会社側にいっても何か事件に巻き込まれたか、くらいとしての認識です。
ご自分が悪くないと思っているのであれば弁護士を雇って対策を練られてはいかがですか?

ちなみに今だ理解されてらっしゃらないので申し上げますが
皆問題にしているのはh抜きとかではなく、貴方の行動そのものです。
最初は紳士的かもしれません。ですが、その時点で紳士的に見せかけた高圧的な態度なんですよ。
それに嫌悪感を示し、もうくるな、するなと言えば何度も何度もサイトにきたりメールを送ってくる
IPも意図的にプロキシサーバー経由で変えてらっしゃいますよね?
これは悪意のある粘着行為だと見られてもおかしくないんです。あと誰も

>返答は、大抵は「とにかく私は正しいんだ!」という「高圧的な」返答です。
>「何がどう正しいのか」という理由も添えられておりません。

>あるいは「私は後ろ暗いから正しいんだ」という、トンチンカンな返答です。
>それなのに「私は潔白だと説明しました」と言って、最後まで押し切ろうとします。

と自分が正しいなんて言っていないと思いますよ。
私も含め、ここにいらっしゃる二次創作系の方は自分が潔白なんて何一つ思ってもいないし言っても居ないと思います。
私達が正しくない、といっているのはh抜きでもなんでもなく貴方のその行為と言動です。
それをいつになったら理解してくださるのでしょうか。多分こうやってかいても

否。

と訳のわからない理由を述べられるんでしょうね。
再三言いますが、私達が問題にしているのはh抜きが道徳論だとか法律論ではなく
貴方の行動そのものです。メール送った相手がいう事を聞かないからその周りの人間にも
特攻するってどういう考えですか。過去ログ見て鳥肌が立ちました。
貴方の行動自体が道徳から外れているんです。
 

「脅迫ともとれる」発言をした方々へ  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月 6日(火)13時36分4秒   返信・引用  編集済
  下で佐倉さんが述べている通り、実際には警察に相談する意思がないのに
「警察に相談します」「被害届けを出します」
と発言した場合は、「脅迫罪」に問われる可能性があります。

つまり、実際に相談すれば問題ありません。

最近では、このような相談窓口もあります。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

また、警察によって、対応する部署が異なる場合があります。
あらかじめ、最寄の警察署のHPなどで確認しておくと良いでしょう。

例:神奈川県警の場合
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0025.htm
 

(無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月 6日(火)13時19分17秒   返信・引用  編集済
  >また、場合によっては「警察を呼びます」「弁護士に相談します」という
>「脅迫ともとれる」返答が来ます。

なぜ、これが「脅迫」にとれるのでしょうか?
buzzfullboyさんが法に触れることをしていないのであれば、警察も弁護士も恐れる必要は全くありませんよね?
逆にbuzzfullboyさん自身も弁護士を雇えば済む話です。

>「これ以上追求するなら、警察、弁護士に相談する」とは
>「これ以上追及しないなら相談しない」ということです。
>だから脅し「まがい」と述べました。

否。
世間一般ではこれを「警告」といいます。
「脅し」ではありません。いいかげん、正しい日本語を覚えてください。

まあ「脅しだ!」と言われるくらいなら「警告」なんてせずに警察へ駆け込んだ方がいいかもしれませんね。

>> 食事・お茶
>はい。
>これはごく普通にあります。

http://8828.teacup.com/bluewig/bbs/346
私を見た方はわかるかと思いますが、30過ぎの”小汚い”おっさんです。それ以上でも以下でもありません。

小汚い格好で、お茶や食事に誘うのはあまりにも失礼です。
なぜ、誰一人として誘いにのってくれなかったのか。
ご一考下さい。
 

初めまして12  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 6日(火)11時16分40秒   返信・引用  編集済
  ☆「日本の法は、h抜きをする権利を認めています」

「明示的に禁止されていない」と「明示的に権利として認めている」を
混同してはいけません。

同じく「道義的に問題」と「法的に問題」とを混同してはいけません。

> 相手の主張に正当性がない場合

「主張に(法的に)正当性がない」のと「主張に(道義的に)正当性がない」のは
混同してはいけません。

上記のような混同が発生してしまうと、法的には問えないが同義的には問題と言う
世の中に多数ある問題を、誰も言いとがめられなくなってしまいます。

☆「感情論と法ならば優先されるべきは法です」

否。

道理が全てに優先します。

道理に合わないなら、法律を変えなければなりません。

■佐倉さん

> 相手の主張に正当性がない場合に「警察、弁護士に相談する」と通告するのは
> 脅迫にはあたりません。

同上です。

法的に脅迫に当たらなくても、手段として相手に脅しをかけている訳です。
「これ以上追求するなら、警察、弁護士に相談する」とは
「これ以上追及しないなら相談しない」ということです。
だから脅し「まがい」と述べました。

たとえ自分が潔癖でも、訴えられたら生活に影響します。
警察も同様で、調査が済むまで拘束される可能性があります。
社会的信用にも響きます。

このお話は、最初から法律論でないと何度も述べています。

「法的に問えないが道義的には問題」という類似の議論が世の中には沢山あります。
そんな議論の最中に、法律論を持ち出して「そんな義務はない」と述べた瞬間
「道義的な潔白の証明を行えないために法律論に逃げた」となります。

以降、法律論を持ち出されるにしても、この点は忘れないで下さい。

また、この話題の行く末は、佐倉さんが一番よくご存知です。
同じ話題を何度も振られても、さすがに困りますので
同じことの繰り返しだけはご容赦下さい。
 

(無題)  投稿者:佐倉  投稿日:2008年 5月 6日(火)10時58分50秒   返信・引用
  横から失礼しますね。
余りに誤った知識でものを言っておられるので。

>>返答は、大抵は「とにかく私は正しいんだ!」という「高圧的な」返答です。
>>「何がどう正しいのか」という理由も添えられておりません。

 日本の法は、h抜きをする権利を認めています。
 これ以上に明確な正しさの根拠は存在しません。
 違うと仰るのでしたら、客観的なデータを添えて論拠を示して下さい。感情論と法ならば優先されるべきは法です。

>>また、場合によっては「警察を呼びます」「弁護士に相談します」という「脅迫ともとれる」返答が来ます。

 警察、弁護士に相談するという通告が脅迫にあたるのは、実際に相談する意思がないのに脅す為の虚言として使った場合です。
 また、前述した通り、全ての日本国民はh抜きをする権利を有します。
 人権を侵す主張の強要を退ける為、また、相手の主張に正当性がない場合に「警察、弁護士に相談する」と通告するのは、脅迫にはあたりません。
 相手が法に触れる様な脅かしがましい事を言ったと非難する前に、きちんと調べてからものを言って下さい。
 

初めまして11  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 6日(火)06時09分39秒   返信・引用  編集済
  ■やまだやまさん

おはようございます。

☆「サイトで訴えるならいいが、直接言うのは止めろ」

> 粘着的で高圧的・時には脅迫ともとれるような行為

現在、目の前で見た場合は必ず当人に一言添えています。
これは、サイトで訴えるのとは意味合いが異なるためです。

いくら不特定多数に向かって訴えても
やめない人間は人から言われるまで絶対にやめません。

このお話は、他のマナーのお話とは趣が異なります。
当人たちの防御意識や権利意識、あるいはネットへの興味、
ネットの趣旨に対する誤解などと、強力に結びついているためです。
この点を念頭において下さい。


「粘着的で」とあります。
しかし、返して言えば「粘り強く」抵抗されている証拠です。

返答は、大抵は「とにかく私は正しいんだ!」という「高圧的な」返答です。
「何がどう正しいのか」という理由も添えられておりません。

あるいは「私は後ろ暗いから正しいんだ」という、トンチンカンな返答です。
それなのに「私は潔白だと説明しました」と言って、最後まで押し切ろうとします。

私が困って追加でメールを送ると
「そらみたことか!やっぱりコイツは粘着だ」と言われます。

また、場合によっては「警察を呼びます」「弁護士に相談します」という
「脅迫ともとれる」返答が来ます。


>「h抜き防止の主張」ではなく
>「h抜き防止を主張するbuzzfullboy氏のやり方」に問題があります。

主張の内容がおかしいから「粘り強く」抵抗されてしまうのかとも思いましたが
そうでないなら素直に止められないのか、とも思えます。
注意と要求は違いますから、たとえ止めても追加要求など出るはずもありません。

「非常識な人の言うことなど聞きたくない」とも言われますが
「何がどう非常識なのか」誰一人として述べません。

「矛盾だらけ」「いい訳ばかり」と言われますが
やはり具体性のある突っ込みはありません。

ところで、直接・間接・一部の方の日記等から
私が送ったメールの内容をご覧になった方も多いでしょう。

「高圧的」とありますが、少なくとも最初のメールは
「お願い」であることを強調し、礼儀は外さず
「お止めくだされば幸いです」と添えていると思います。

今一度、何が「粘着的で高圧的・時には脅迫ともとれるような行為」なのか。
これらの印象を回避しつつ、確実にやめてもらうにはどうすればよいか。
お考え下さいますようにお願いします。
 

h抜き自体については反対も賛成もしてません(どうでもいいので)。  投稿者:やまだやま  投稿日:2008年 5月 6日(火)04時27分19秒   返信・引用
  とあるイベント会場にてあなたの姿を拝見した事がある者です。
また、あなたがその会場内にて私の友人に話し掛けなかなか立ち去らず、
あなたが立ち去った後その友人に「怖かった…!」と泣きつかれた者です。はじめまして。

本日はあなたの「自分が主張しているマナー」の広め方・方法そのものが
女性にとって恐怖や嫌悪を抱かせてるという事実をしっかり自覚していただきたく投稿させていただきます。


率直に言いますと
あなたのやり方では「h抜き防止」はこの先も他人に受け入れてもらえる日は来ないです。

この「あなたのやり方」とは、
・粘着的で高圧的・時には脅迫ともとれるような行為
のことです。あなたはこの“粘着的で高圧的・時には脅迫ともとれるような行為”を止めようとしません。
そして“粘着的で高圧的・時には脅迫ともとれるような行為”を伴う啓蒙活動は
あなたの主張を他人に受け入れてもらえる確率を、現在進行形で下降させていると思うのですが、
やはりあなたは止めようとしませんね。
生産性がなく、極めて不毛な活動にしか見えません。
目標達成を本当に目指しているのか?という疑念さえ浮かぶ今日この頃です。


「h抜き防止の主張」ではなく、「h抜き防止を主張するbuzzfullboy氏のやり方」に問題があります。
このようなやり方は即刻やめていただきたいです。
ちなみに「このようなやり方」とは“粘着的で高圧的・時には脅迫ともとれるような行為”のことです。
自分の行為を恥ずかしいと感じることはないのですか。
もし「自分の行為を恥ずかしいと感じることはない」のでしたら、どうぞ恥というものを知ってください。
「h抜き防止の主張」ではなく、「h抜き防止を主張するbuzzfullboy氏の行為」が悪質で迷惑で恥ずかしい行為であることを自覚してください。
この「h抜き防止を主張するbuzzfullboy氏の行為」とは“粘着的で高圧的・時には脅迫ともとれるような行為”のことです。
とても大事なことなので重ねて言います。
「h抜き防止の主張」ではなく、「h抜き防止を主張するbuzzfullboy氏の行為」が悪質で迷惑で恥ずかしい行為であることを自覚してください。

それでは長々と失礼いたしました。
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 6日(火)00時18分21秒   返信・引用  編集済
  ■のんこさん

> 食事・お茶

はい。
これはごく普通にあります。

ただ、誤解の無いように強調しておきますが
お断りならそれ以上は一切強要していないですよ。

> デート

お茶したわけでも、食事したわけでもない、見ず知らずの他人をイキナリデートに、というのは無理です。

ただ、「デート」の定義次第というのもあります。
長年お世話になった方が活動を終えられる際に、恋愛感情でもなんでもなく
純粋な好意を伝える意図で「××(地元)に来られたら案内しますよ」とお伝えしたことはありますよ。

■にさん

この掲示板に限らず、どこでも同じです。

ああいうことは、意見を聞く聞かない以前の問題ですよ。
 

笑わせて頂きました  投稿者:  投稿日:2008年 5月 6日(火)00時07分22秒   返信・引用  編集済
  管理人氏の所業(行き過ぎた啓蒙活動)を見た限りではよく仰るものだと笑わせて頂きました。

> 次にやられましたら、冗談でなく放置対象にします。

ご自身は相も変らずh抜きルールを押し付けてらっしゃるのに他者からの意見には耳もお貸しにならないのですね。
(貴方が此処の返事を書いているのは大抵当たり障り無い質問&反論(言い訳?)なのでそう言わざるえない、仮に返事されていても意見を大幅に曲解してのお返事)

まあ、この掲示板は管理人氏の庭同然ですから此処でお山の大将なさっているだけならそれはそれで宜しいかもしれませんけどね。
逆に他所でのオンオフ問わずの(行き過ぎた)啓蒙はもう少し自粛なさった方が良いのでは? やはり個人の注意の域をかなり大きく外れていると思いますよ。
当方、貴方を擁護する気はさらさら御座いません。
が、このまま続けたらその内に皆から放置(無視?)されるどころか庭さえも無くす事になるかもしれませんね。
(別に脅してませんよ〜〜あくまで此処を含めてあちこち見てきた当方の感想です)
 

(無題)  投稿者:のんこ  投稿日:2008年 5月 6日(火)00時05分2秒   返信・引用
  こんばんは。区分についての返答どうもありがとうございました。

噂を信じるのも何なので、直接お聞きしたいと思います。
buzzfullboyさんは、同人サイトの管理人or同人イベントにサークルで参加している女性に、食事・お茶・デートなど、イベント以外での交流をする誘いをしたことがありますか?

ご返答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
 

いいえこちらこそ  投稿者:さな  投稿日:2008年 5月 5日(月)23時28分50秒   返信・引用
  あなたがただ相手が正せば良いとばかりに被害者に粘着している
相手は拒否する自由はある、と認識はしているが、それをわきまえた上での拒否する相手に対する粘着行動である
ご自身が拒否をされる原因となった行動は、あなたの中でなかったことになっている

上記に対し再三問うても反論がなかったので、これらをお認めになったことだけで充分ですよ
第三者の目撃や証言があっても、あなたの中ではごまかしきれる、なかったことにできると思える思考は流石ですね


この対応からして、あなたが意図的に被害者に対して粘着行動に出ているのは明らかですし
これを参考に、被害を訴え出る方々の力に少しでもなれば十二分の結果です
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 5日(月)23時12分50秒   返信・引用
  ■さなさん

警告はしました。

残念です。
以降は、よほど重大な投稿でない限りは返答いたしません。
 

残念です  投稿者:さな  投稿日:2008年 5月 5日(月)23時06分52秒   返信・引用
  まあ、押し付けている、粘着しているの部分には反論がありませんようですので
おみとめになると言うことですね?

否、という言葉は「いいえ」という意味で使っていらっしゃるのでしょうか?
中身が伴わないので意味が分かりませんし、格好をつけたいならそれより前にすることもおありでしょうに

あなたがとぼけ、ごまかすのは結構ですが、現実にあなたがやった行動ですし
この行動が最終的にあなたを7年も通っていたイベントから出入り禁止通告を受けることになったはずですが
なかったことになるならそれでいいです

あなたは、客観的に見てその行動をお取りされているんですよ?
見間違い? 人違い? それとも誤解?

正しい意味で使いますね
否、すべてがあなたの粘着行動です
わたしだってあなたの姿を拝見していると申し上げたはずです
もはやお忘れでしょうがねハート

ごまかしたいならどうぞ、あなたの粘着先やあなたに見えるご友人に「騙されないで、これは悪い噂」とふれ回るのも結構です
あなたが一連の行動を何度もやっていないとうそぶいても
信じてもらえないのはなぜだかわかりますか?
実際にあなたがやっているからではないですかね

どこから出ているか、に関しては簡単に書きますね
紛れもなく、あなた自身からです
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 5日(月)21時51分28秒   返信・引用  編集済
  ■さなさん

> 同人イベントにてサークル主をスペースから出て自分と話すようにと誘う
> 他の場合においても何度拒否されても、男性スタッフが止めに入るまでうろつき、つけまわす

どちらも否。

本当に、この話題はどこから出ておりますでしょうか。

すっとぼけているのでも、ごまかしているのでもありません。
次にやられましたら、冗談でなく放置対象にします。
 

では反論しますね  投稿者:さな  投稿日:2008年 5月 5日(月)21時44分34秒   返信・引用
  不満ということばよりも、不快で不可思議です
どこまで周りが見えていないのでしょうね?

否、という薄っぺらく形式すら理解しているとも言えないご返答はおやめくださいと書いたと思いますが
まあはじめましでない方にはじめましと何度も書くあなたですので、もはや言語として解せないことなんでしょうね

押し付けているのはあなたです
すべて他人が、相手が悪いとし、執拗に粘着しているのは他でもないあなたです
とってつけた関連のない言葉をつなげて自己弁護を続け
子供がだだをこねるように他人に迫る
同人イベントにてサークル主をスペースから出て自分と話すようにと誘う
他の場合においても何度拒否されても、男性スタッフが止めに入るまでうろつき、つけまわす

困りますよね、普通の相手なら
でも困るのはあなたなんですよね、実に不可思議です
 

(無題)  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 5日(月)19時08分38秒   返信・引用  編集済
  ■のんこさん

お久しぶりです。
こんばんは。

しかし…うう。

まさかこんな質問が来るとは思いませんでした。
ここで私の所感を述べることに、どれだけの価値があるのかはわかりませんが…。

「他人」:
 下記以外の全員。

「知人」:
 直接対面して、お互いに顔見知りの人。
 ビジネスライクな付き合いのある人。

「友人」:
 気兼ねなく遊びに誘ったり誘われたりできる人。

「親友」:
 お互いの長所や短所まで全て認めている。
 生命財産に関わるようなことでも話せる。

ただ、イベント参加者同士となると、ちょっと関係が微妙ですね。
男同士でも、お互いに利害関係だけで付き合いがあるような場合があります。

男衆で飲みに行くような場合もありましたが、仕事仲間に近い人も多かったです。
確かに熱狂がありましたが、ふと冷静になって一歩引けば
動物園の動物を見るような気がすることもありました。
ま、輪の中に入れば、所詮は自分も動物園の動物なんですが。

当時の男衆10人程のうち、今でも付き合いがあるのは2〜3人です。
さすがにこれは友人と言ってよいでしょう。

最後に、サークル参加者と一般参加者として考えた場合ですが、これは難しいです。
サークル参加者さんは、できるだけ多くの人と交流したいと思っている人と
単に自分の作品を発表したい人がいますから。

それに、仮に一緒に飲みに行くようになっても、ある意味「仕事の飲み会」みたいな部分があります。
一緒に飲みに言っただけで「友人」と言うのは難しいと思っています。
せいぜい「知人」どまりと思っておくのが無難でしょう。

ましてや、1〜2度会場で会って話した程度では「知人」ですらないですよ。
「知人」と言ってよいのは、相手の方から私事に関する話題を振ってくるような場合でしょう。
 

(無題)  投稿者:のんこ  投稿日:2008年 5月 5日(月)18時41分57秒   返信・引用
  こんばんは。

buzzfullboyさんにとって「他人」「知人」「友人」「親友」がそれぞれどの程度の関係で区分されるか教えていただけませんか?返答どうかよろしくお願いします。
 

(無題)  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月 5日(月)17時54分41秒   返信・引用
  久々に返答されたと思ったら、またスルーされてしまいましたね(苦笑
まあ、想定内のことですが。
やはり、賛同者がゼロという事実は、buzzfullboyさんご自身も気にしているんですね。

>否。
>「押し付けているのはどちらか」説明済みです。

否。
押し付けているのはbuzzfullboyさんの方です。
説明済みです。

(1) 既に経過した話題に対して、新しい解釈や意見を加えることなく再提示した
(2) 具体性に欠け、個人的な感想に留まっている

・人を放置している場合
(1) 極端に礼儀に欠ける投稿を連続で行った
(2) 改善を求めても一向に改善する意思が見られない


これらは全て、buzzfullboyさんがやってきたことですね。

>さすがに直接対面したことも無い人を知人と称したことはありません。

直接対面したことがある程度で『知人』と名乗っていませんか?
また、大して親しい間柄でもないのに馴れ馴れしい態度を取っていませんか?

buzzfullboyさんは非常に思い込みが激しい人です。
説明済みです。
そのことも考慮し、ご自身の行いを振り返って見て下さい。
 

初めまして10  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 5日(月)16時33分49秒   返信・引用  編集済
  ☆「h抜き全てに問題があるわけでなく、あくまでも目的が大事でしょう」

客観性の無い例外を作らないことが、このお話の生命線です。

客観的に判断できない例外を作ったら、全てその例外を言うだけで言い逃れできてしまいます。

また、どのような「目的」にせよ、相手に一方的に自分の判断を押し付けている点は変わりません。
それに、もしも隠す意図があったなら、善意であっても責任逃れである点も変わりません。

そもそも、h抜きリンクは、マナーや配慮の観点から考えても絶対必要とは言えません。
本音としての悪意の存在や、隠れ蓑にされる点(著作権侵害も含めて)、拡散防止の観点から考えても、容認できる理由は無いでしょう。

☆「価値観の押し付け」とは?

リンクはどうしてもある程度押し付けにならざるを得ない部分があります。

しかし、価値観の違いや押し付けについては、話し合いで解決し、両者が納得すればよいことです。
これは、複数の価値観が混在する中では必須の概念です。

しかし、どのような価値観を持つにせよ、「相手との話し合いの余地なく」押し付けてよい道理はありません。
隠す意図がないにせよ、相手から見て「話し合いを断とうとした」と言われれば、言い逃れできないはずです。
なにしろ、外見上は何の違いも無いのですから。

また、意図を確認する必要が生じるという時点で、自分の都合で他人に余計な手間を負わせているのです。

■さなさん

> あなたの一貫性のない主張や
----
> あなたのルールを押し付けられた相手にも非はありません

否。
不満なら御反論下さい。

> あなたのルールを人に押し付け

否。
「押し付けているのはどちらか」説明済みです。

> 知らない男性が自分を知人と主張し

否。
このお話の出所はどこでしょうか?
さすがに直接対面したことも無い人を知人と称したことはありません。

> 被害者のお気持ちこそを「お察しください」

該当記事に対する傍観者さんへの返答を参照下さい。

> あなた一人が「困る」から、全くの他人にさえも「ヘルプ」を迫る

否。
注意の場合はそれなりに苦情として述べますが、仲介依頼の場合は迫っても強要もしておりません。
ただし、反論があれば返答しております。これは不思議でも不自然でも無いでしょう。
 

あなたの詭弁こそが言い訳です  投稿者:さな  投稿日:2008年 5月 5日(月)16時23分14秒   返信・引用
  あなたの粘着的な態度こそが高圧的です

あなたのルールを人に押し付け、あなた一人が「困る」から、全くの他人にさえも「ヘルプ」を迫る
巻き込まれた他人にも、あなたのルールを押し付けられた相手にも非はありません

ただ、あなたの気に食わなかったから
それだけの理由にしか、あなたの一貫性のない主張や
ただ相手が間違い、自分だけは間違えていないという思考、
相手だけがあなたに対して「お察しください」と言える厚顔さからは感じることができません

わかりますか?
知らない男性が自分を知人と主張し、やり方を間違えている、マナー違反だ、言うことを聞きなさい、言い訳自体が高圧的だ、悪の自覚はないのかと
延々とつきまとうのですよ?
被害者のお気持ちこそを「お察しください」
 

初めまして9  投稿者:buzzfullboy  投稿日:2008年 5月 5日(月)15時15分59秒   返信・引用  編集済
  ☆エゴサーチすればよいのだから隠した事にならない。

(1) 当人の意思・意図・悪意が消えるわけではありません。
(2) アドレスの変形はhttpにとどまらず、さまざまな変種があります。
(3) 検索避けと併用されることも多いです。
(4) 検索登録されるまで時間が掛かります。

エゴサーチは、アクセス解析と相互補完するものではあっても、代替できるものではありません。

☆放置されている投稿があるが?

・コメントを放置している場合
(1) 既に経過した話題に対して、新しい解釈や意見を加えることなく再提示した
(2) 具体性に欠け、個人的な感想に留まっている
(3) 削除条件に引っかかる投稿をした

・人を放置している場合
(1) 極端に礼儀に欠ける投稿を連続で行った
(2) 改善を求めても一向に改善する意思が見られない
(3) 削除条件に複数回引っかかる投稿をした

必ずしも全ての投稿が放置されるわけではありませんが、
各位もこれらの投稿はできるだけ避けてください。
 

Re: 初めまして8  投稿者:運転手  投稿日:2008年 5月 5日(月)15時08分52秒   返信・引用
  > No.1732[元記事へ]

buzzfullboyさんへのお返事です。

> ☆「何も非はないと説明したはずです」
>
> 「サイトを見れば、非はないと判るでしょう」と
> 高圧的な態度で言うのが「説明」でしょうか。

どこが高圧的なのでしょうか?
俺ルールを押し付けて粘着してくる人に対し、毅然とした対応をとる事が高圧的なのですか?

> 「後ろ暗いから隠すけど、他人のサイトにはコメントしたいんだ」と
> 傲慢な態度で言うのが「説明」でしょうか。

h抜き程度では「隠す」ことにはならないですよ。
いくらでも検索できるのですから。

> すみませんが、一部の方。
> 本当にそれはただのいい訳ではありませんか。
> おやめ下さい。

buzzfullboyさんがそれをいいますか!!
buzzfullboyさんの意見も見苦しい言い訳ばかりですよ。
おやめ下さい。

> ■ 運転手さん
>
> 両方とも否。

“両方”とはどの意見を指すのでしょうか?
少なくとも「赤の他人に手助けしてもらうときは、それなりの礼儀は必要」は
間違って無いと思います。

それと、buzzfullboyさんに賛同する意見も見たことがありません。
少なくともこの掲示板に賛同意見を書き込んだ人はいませんよね?
イベントでもbuzzfullboyさんと友だちづきあいをしていた、という人はいないようです。
 

以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/35 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログパーツ ] [ プロフィール ]

パスワード

teacup.AUTO BBS Lv3