山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

新エネルギーに期待

 大洪水や干ばつ、さらにこれらに起因する穀物不作、食料難…。世界的な異常気象に関連したニュースが後を絶ちません。大きな原因の一つは二酸化炭素など温室効果ガスによる地球温暖化。七月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の一番のテーマです。

 風や太陽光などを活用したエネルギー生産が脚光を浴びる中、北海道の民間会社が鳥取県境に近い津山市加茂町倉見に巨大風車三十二基を備えた国内最大規模の発電施設を計画していることが明らかになりました。

 四月二十九日付の本紙で紹介しましたが、発端はその数週間前の知人との雑談でした。規模に加え環境面、エネルギー事情から考えてもビッグニュース。しかし、計画が十分に固まっていなかったこと、地元説明が行われていないことなどから、関係者に慎重に取材を進めました。全容が明らかになってくるにつれ、“すごい”との思いが一層膨らんでいきました。

 建設予定地の一部になっている農地は半年近く雪に閉ざされ、強風で農業も困難な場所。非常に過疎が進んだ地域とあって、今後の雇用や観光による地域活性化が大いに期待されます。

 六日付の「ちまた」欄では、津山を風力発電のモデルに、岡山県を環境立県に、との声もありました。日本の風力発電はここ十年ほどで飛躍的に伸びているとはいえ、世界の風力発電に占める割合は、わずか1・4%。風力分野においてもまだまだ“資源小国”です。

 森林、生態系に十分な配慮が必要なことは言うまでもありませんが、津山のチャレンジが自然エネルギー開発の起爆剤になればと願っています。(津山支社・横山史明)


(2008年5月12日)
注目情報

最新ニュース一覧
交通網寸断、救援は難航
中国・四川大地震
(6:18)
道路財源は08年度限り
閣議決定、批判回避も
(6:12)
現場で毛髪採取
京都・舞鶴の高1殺害
(6:08)
NY株終値12876・31ドル
(6:02)
PCI前社長を再逮捕へ
遺棄兵器処理で東京地検
(2:13)
液晶は65%、プラズマ45%
環境省案、中環審に提示へ
(2:09)
中国四川省で大地震
死者8700超、1万負傷
(1:19)
強い台風2号が北上
関東も大しけの恐れ
(1:12)
NY原油、最高値更新
6営業日連続
(0:40)
サイクロン死者3万2千人
ミャンマー軍政発表
(0:16)
在留邦人、被害情報なし
中国大地震
(23:31)
NY株始値12776・33ドル
(22:54)
死者・不明者10万人に修正
ミャンマー被害で国連
(22:37)
杉山は1回戦敗退
イタリア・オープン
(22:05)
NY円、103円90銭−104円ちょうど
(21:43)
石材店で社長の遺体
首にひものあと、奈良
(21:27)
永野健氏が死去
製造業空洞化阻止に尽力
(21:08)
プーチン新内閣を発表
大統領、強硬派とバランス
(20:49)
カヌー選手の訴え退ける
五輪選考正当とJSAA
(20:47)
新ユニホーム発表 photo
巨人
(20:45)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.