山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 れんがを一つ一つ積み上げていく。その数二百三十万個にも上り、職人たちによる地道な作業が続く。JR東京駅にほど近い丸の内のオフィス街で進む「三菱一号館」の復元工事だ。

 一八九四年に丸の内で最初のオフィスビルとして誕生した赤れんが造り。当時のデザインや建築技術、部材にこだわって再生している。来春完成の予定で、準備期間を経て美術館として利用される。

 現在、三階建ての二階部分まで積み上がった。赤れんがに映える基壇の白い御影石に使われたのが、笠岡市・北木島産の北木石だ。もとの建物は一九六八年に解体され、どこの石を使用していたか記録がなかった。建設当時の産地や運搬の状況から瀬戸内産と推測し、北木石が選ばれた。

 すぐ近くにある昭和初期の重要文化財・明治生命館にも北木石が使われている。三年前に終えた修復の際も、担当者が北木島を訪れて建設時と似た石を注文したという。

 北木石は、質の良さや石工の技術に支えられ、明治期に販路を拡大した。北木石材組合などによると、日本橋や日本銀行本店、三越本店といった北木石を使った東京都心の著名な建築物は多い。

 日本の近代化の中で、瀬戸内の石の島が果たした役割は小さくない。これら建築物の維持補修のためにも、島の石材産業は重要だ。


(2008年5月12日)
注目情報

最新ニュース一覧
交通網寸断、救援は難航
中国・四川大地震
(6:18)
道路財源は08年度限り
閣議決定、批判回避も
(6:12)
現場で毛髪採取
京都・舞鶴の高1殺害
(6:08)
NY株終値12876・31ドル
(6:02)
PCI前社長を再逮捕へ
遺棄兵器処理で東京地検
(2:13)
液晶は65%、プラズマ45%
環境省案、中環審に提示へ
(2:09)
中国四川省で大地震
死者8700超、1万負傷
(1:19)
強い台風2号が北上
関東も大しけの恐れ
(1:12)
NY原油、最高値更新
6営業日連続
(0:40)
サイクロン死者3万2千人
ミャンマー軍政発表
(0:16)
在留邦人、被害情報なし
中国大地震
(23:31)
NY株始値12776・33ドル
(22:54)
死者・不明者10万人に修正
ミャンマー被害で国連
(22:37)
杉山は1回戦敗退
イタリア・オープン
(22:05)
NY円、103円90銭−104円ちょうど
(21:43)
石材店で社長の遺体
首にひものあと、奈良
(21:27)
永野健氏が死去
製造業空洞化阻止に尽力
(21:08)
プーチン新内閣を発表
大統領、強硬派とバランス
(20:49)
カヌー選手の訴え退ける
五輪選考正当とJSAA
(20:47)
新ユニホーム発表 photo
巨人
(20:45)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.