2008年05月09日
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
6日の浦和戦での敗北後、ジェフユナイテッド千葉の監督を解任されたヨシップ・クジェ(日本での登録名はクゼ)の電話インタビューが8日のVecernji-list紙に掲載されていたので翻訳します。
ヨシップ・クジェは昨日から正式にJ1のジェフユナイテッドの監督ではなくなった。 「ちょうどクラブの会長との話し合いが終わったところだ。悪い結果が続いたあと、別れることは当たり前の解決策だ」 -遠い日本からヨシップ・クジェは私たちに話した。しかし、完全に別れが決まったわけではない。「この先一年半はクラブが私に取り決めた額を分割で払うことに合意した。それには本当に満足しているよ。日本人には正確というべき以上のものがある」 -クジェはそう語り、ジェフユナイテッドを解任された理由を説明した。 「クラブへと訪れた時、クラブがどのような状況かは知らなかった。前会長が移籍期間にチームで最も重要な6選手を手放したことを私はまだ知らなかったのだよ。監督に就任した時はとても若いチームを指導することになった。そして11節まで多くのけが人を抱えていた。チーム作りは楽ではなかったんだよ。このようなチームでは多くを成し遂げることはできなかったんだ。 二週間前に就任した新会長は状況を変え、完全に新たな人々をクラブに連れて来ることに決めた。聞いた話では、あるイングランド人(正確にはスコットランド人のアレックス・ミラー氏)を監督に据えるそうだ。既に新たな選手を探しに向かっている。最初の補強として近日中にブラジルから選手がやってくる。失望していることは認めなければならない。けれども、良くなりようがなかったのは明らかだった」 ミルコ・フルゴヴィッチとエディ・ボスナーはクラブに残るのか? 「彼ら二人はチームで唯一経験のある選手たちだ。知っている限りでは、クラブは彼らをしっかりと計算に入れているし、彼らをプランの土台とするつもりだ。しかし、全てについては新しい監督が決めることだろう」 あなたの今後の計画は? 「6月初めまでは日本から戻るつもりはない。繰り返すが、ジェフユナイテッドとはまだ一年半の繋がりがある。現時点ではどこか新たなクラブに行くことは考えていない。とりわけ(ジェフとは)金銭面で上手く収まったわけだが、新たなクラブを決めたならば収入の大部分を拒否しなければならないからだ。日本人はその時でも私に支払いをするが、現時点で私に保証された合意額よりも随分と少ない額を受け取ることになる」
クジェは指導能力の高さで知られる監督でありますが、ディナモ監督だった2006/07シーズンはシステムとメンバーを頻繁に変えたために欧州カップ敗退後に解任。シーズン途中で引き受けたリエカでも成績が残せず、今季は若手中心のヴァルテクス・ヴァラジディンをまとめきれず、開幕から4連敗で辞任しました(この時は選手のセレクションに失敗し、また新加入選手がチームの雰囲気を壊したとも)。 ジェフユナイテッドでも結果を残せず、このような形に終わるのは非常に残念ではありますが、皮肉なことに彼の後にチームを引き受けた監督はいずれも成功しています。インテル・ザプレシッチではボグダン監督(翌シーズン2位)、ディナモではイヴァンコヴィッチ監督(リーグ優勝)、リエカではダリッチ監督(現在リーグ2位)、ヴァルテクスではベセク監督(開幕8連敗後はチームを引き上げて現在9位。ディナモにニ連勝)が挙げられます。ジェフも何とか好転することを願わんばかりです。
posted by 長束恭行 |06:12 |
サッカーニュース |
コメント(18) |
この記事に対するコメント一覧
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
日本から離れた地でジェフを愛するサポーターの一人です。タイムリーな情報を知ることができ嬉しく思いました。一試合も観ていないので、今期のチーム状況はネットで知る情報のみですが、クジェ監督のコメントから相当厳しい印象を再確認しました。解雇された直後で、ネガティブな部分を強調しているのかも知れませんが。サポーターとしては「残り2/3のシーズンを新監督を迎えて力強く再スタート」を願うばかりです。
posted by gogonko | 2008-05-09 08:47
金の無駄遣いだね
使えない監督を雇って、
11試合で勝ち点2しか取れなくて、
それでクビにして、
でも契約があるからまだ金を払い続けて、
JEFというクラブはお人よし以上の無駄があるね。
posted by ゲ | 2008-05-09 09:30
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
下品なコメントはさておき。
上手くいかなかった原因は色々あるのでしょうが、誰が監督を引き受けても非常に難しいミッションだったと思います。1勝も出来ずに監督を解任という最悪の結果となったわけですが、心機一転で選手には頑張ってもらいたいものですね。クジェさんにもお疲れ様でしたと言いたいです。
posted by 通りすがり | 2008-05-09 10:04
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
文句言いたい人のコメントは無視して…
ここまでの若手の起用は希望の持てるものでしたよね。しかし、シーズン当初から怪我人続出。ここまで満足にスタメンを組めませんでした。底辺を広げるという意味では非常にいい働きをした監督だと思います。
しかし、最後の試合で坂本を外したのはやはり『チーム』を見極め切れてないなぁとは思いました。上手い人を並べただけでは勝てませんよね。
さて、新監督は坂本を使うのか、使わないのか?
posted by そうそう | 2008-05-09 11:06
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
いつも、貴重な情報ありがとうございます。
チーム崩壊を知らされず、半ばだましたような形で就任されたのでは、この成績もしょうがないと思います。
いつかクロアチアでクジェ元監督にお会いする事があったら、サポーターは、申し訳なく思ってると伝えてください。
posted by いとへん | 2008-05-09 12:56
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
ジェフサポーターはクジェさんには本当に感謝しています。
posted by トト | 2008-05-09 13:17
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
いつも貴重な情報を届けていただいてありがとうございます。
偉大な監督を代表にとられ、有能なGMが去り、次々と主力が抜けていったジェフ。シーズン開幕間近まで監督が決まらず、ジェフサポは真っ暗闇で迷子になった気分だった。
そんな時にオファーを受けてくれただけでもありがたかった。
そして就任決定後の最初の仕事が巻との話し合い。今となっては巻に残留を決意させてくれたことが最大の功績だったと言える。
心から感謝しています。
posted by simafy | 2008-05-09 19:26
JEFの脱ユーゴ路線に期待
クゼさんには大変お世話になりました(皮肉交じり)。
だけど、後任が英国から来ていることに希望の光を見出しています。
ここ数年続いたユーゴ路線を脱してくれることに期待します。
英国を中心とした西欧路線で行ってくれれば良いけど、
選手はブラジル人で固めてもうれしいです。
旧ユーゴの選手は日本に対してネガティブなことを言うから嫌い。
そういうことは思っていても言わないのが先進国の住人。
posted by ヒロ | 2008-05-09 21:30
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
一番厳しいときに監督として来日してくださって心より感謝御礼申しあげます。
初戦のちばぎんカップでは勝利でかざってくださって本当に希望の灯をともしてくださったので本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
posted by 我孫子の愛犬家 | 2008-05-09 21:34
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
契約時の内容は知りようもないですが、
オプションで解任しても契約金の支払いは約束するという事項があったのかも知れませんね
それでもなければ、ナショナルチームの監督を蹴っ飛ばしてまで、Jリーグでも低迷したクラブには来なかったでしょう
逆を言えば、千葉の監督探しはそこまで窮していたのだとも窺えます
――前社長の負の遺産が重いですね……
posted by 市原姉崎 | 2008-05-09 22:36
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
解任しても 約束した金は 払うのは とうぜんです。
そういうことも 契約条項に入ってます。約束した 金 払わないなんて ことをするクラブは どっかに 消えてきます。日本の サッカーピンク新聞なんかは そんなこと平気でしてきましたけどね。
posted by TT | 2008-05-10 01:39
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
やった仕事の結果がすぐに出るとは限りませんしね。
とはいえ、お金がもらえるから次の仕事は探さない、というのはあまりに寂しい気がします。
次の仕事での成功を祈ります。
posted by tama | 2008-05-10 02:43
gogonkoさん!
ほんとうですか?
日本から遠く離れたとこにいるジェフさぽって
俺だけかと思ってた。
posted by momomeme | 2008-05-10 05:55
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
やっぱり淀川は、自分に嫌気が差して逃げ出した主力たちのことは言わずにクゼと契約しちゃったんだな。しかも細かいこと突っ込まれるのが嫌だから、成績オプションとかなしの2年高額契約。去年まではケチケチしてたくせに、自分が任期満了して決算の責任は次期社長になるってんで、急に使えないスタベン選手を金で引っ張ってきてお茶を濁す。サッカー批評に載ってた前GMインタビューでも、淀川はチームにポジティブなことは全部却下してたらしいし、ほんとに、腐った無能社長が居座るだけでJクラブなんて簡単に崩壊するんだなと痛感したわ。
posted by すごいね | 2008-05-10 09:43
ジェフ千葉監督を解任されたヨシップ・クジェのインタビュー
色々と反応があるようですね。
クジェで思い出すのは2005/06シーズン、ディナモで指揮を始めた年です。前シーズンのディナモは7位と低迷し、屈辱感を味わされたのですが、クジェが若手とベテランをミックスしたチームを再構築し、見事優勝を果たしました。私が知る限り、手厳しいディナモのサポーター(BBB)が唯一毎試合コールを送った監督がクジェでありました。最終節の試合後にもコールが起き、涙を眼に浮かべたシーンは印象的でした。
今回はチームに骨格といえるものがないため、クジェも煮詰まっちゃったのではないでしょうか。ディナモ優勝の時も半シーズン前から監督を言い渡され、準備期間がありました。今回はセレクションが自分でできない中、苦労したことと思います。
余談ですが、先日、とある夕食会でかつてオシム率いるジェリェズニチャールでチームドクターも務めていたサラエボ副市長とお会いしました。彼の携帯を通してサラエボにいるアマルと話したのですが、「ジェフの監督に戻るんですか?」と冗談交じりに質問したら笑いながら「ああ」と返してくれました。
>ヒロさん
ゲリー・リネカーは祖国に戻って日本のことをテレビでボロクソ言っていたことをご存知ですか? 英国人ほど傲慢なヨーロッパ人はいませんよ(笑)
posted by 長束恭行 | 2008-05-10 13:53
長束さんへ
英国ではサッカーの試合に行ってツバを吐かれることはないですよ。
英国人の傲慢さは過去の栄光を基盤にしていますね。
自虐的になっても仕方ないですが、あれだけの栄光があった国ですから多少傲慢でも驚きませんね。
そこで、ユーゴスラビアを見てみましょう。
あそこに何か栄光があったとでも?
posted by ヒロ | 2008-05-11 01:14
長束氏とヒロ氏のやりとりを見ていて
長束氏がHPで公開されているセレッソ大阪に在籍したアレン選手のインタビューを見て、あちらの人々にネガティブなイメージを持った人は少なくないと思います。
とりわけ、日本で全く通用しなかった選手が、日本代表としてワールドカップに出場し得点も決めた森島選手や今もJ1清水で奮闘している西澤選手を、クロアチアではどこのチームでもプレーできないとか散々にこき下ろしていたのは、さすがに自分も「どうか?」と思いました。
(森島選手は親善試合とはいえ「クロアチア代表」相手にDF数人を抜いてゴールを決めているのですが)
長束氏にはいつも現地の生の情報を与えていただき、感謝しておりますが、先のアレン選手のインタビューのように記事として載せることで、かえってあちらへのネガティブイメージにつながる記事もあると思います。
(とりわけ、アレン選手のインタビューはインタビュアーからのフォローもないので極めて「悪意」が際立つ記事となっているように思えます)
その点、誤解を生みそうな箇所については、あちらの文化と日本のそれとの違いなどを長束氏からフォローいただければ、「誤解」も生まれにくいのではないかと考えるのですが…
以上、僭越なことを長々と申してしまい大変失礼しました。
長束氏の記事にはこれからも期待しております。がんばってください。
posted by かなっと | 2008-05-11 09:41
アレン選手・・・
あ~、セレッソのアレン選手のインタビュー、以前読みましたよ。
あれも長束さんによるものだったのですね、今知りました。
Jリーグの低レベルさやセレッソのクラブ運営の稚拙さを指摘されても
ある程度は仕方ないと思いますが、
監督や同僚の選手に対するリスペクトに欠ける発言はちょっと・・・、
と思いました。
本音ではどう思っていても自由ですが、
客の側としては良い面に注目した発言を聞きたいものです。
プロサッカーって、要するにショービジネスな訳で。
日本で、というか世界中で、成功する選手は客に好かれていますよね。
ところで、アレン選手はどちらのチームで活躍されていますか?
posted by ヒロ | 2008-05-11 13:35