hinden (まほまほファミリー)

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS ノートパソコンが興味深い壊れ方をしました。

<<   作成日時 : 2007/10/15 08:16   >>

トラックバック 8 / コメント 1

2008/02/05 追記。
パソコンで類似の症状が出ている方々へ。
断定はできませんが、ウイルスの可能性がなくはないので、当該パソコンからは、LANケーブル (もしくは ご家庭の電話線) を 直ちに 抜いてください。
抜いたら、ウイルスが原因でないことが確認できるまでか、あるいは、感染していた場合ウイルス対策が万全に整うまでは、決してネットにつなげてはいけません。当記事の続きは、別のパソコン (または ネットカフェ とか) から お読みください。
[ウイルスにヤラレちゃったかな、という時、何はともあれ即座にやらなきゃいけないこと。]



では、以降、元々の記事を どうぞ。

追記 ココマデ。




Mebius_abnormalシャープの Mebius [PC-MV1-C1W] という機種ですが、そもそもマザーボードが弱りきっているらしく、勝手に突然電源が落ちてしまうことが頻繁にありました。そうした場合、電源を再投入するとこのように青い画面が出て、よく待たされていたものでした。
ところが。
今日は様子が違っていました。





DCOM_Server_Process_Launcher_error電源投入してログインしたら即、[システムのシャットダウン] というタイトルの小ウィンドウが表示されました。×印の入った赤丸アイコンと共に表示されているメッセージは以下の通り。60秒のカウントダウン付。

[システムはシャットダウンされます。進行中の作業をすべて保存し ログオフしてください。保存されていない情報は失われます。シャットダウンは、NT AUTHORITY\SYSTEMによって開始されました

 シャットダウンまで :00:00:59

メッセージ :
DCOM Server Process Launcher サービスが異常終了したため Windows を再起動する必要があります。]

今こうして書いていますが、その時はメモする間もなく、イナ、読み取る余裕もないうちに勝手に電源断。
なに今のは。再度電源投入してログイン。やはり出る。しかし60秒しかないんじゃ、メッセージを書き取る時間もないぞ。まして、画面ハードコピーを取って、ペイントかエクセルかを呼び出してそこに貼り付けて、ファイルに保存、とか、いわんや、プリントアウトとか。むりむりむりむり。というわけで咄嗟にデジカメでパチリ。

で。どうするの。これを直すとしても猶予は、強制的に電源落とされてしまうまでの60秒間。そりゃ無理。原因を追究し特定するまでにまず一定の猶予が必要。特定してから原因を取り除くにも猶予が必要。


とりあえず強制電源断を止めますか。60秒以内にできるかなあ。

windows_R(1) [スタート] → [ファイル名を指定して実行(R)] をクリック。




services_msc(2) 出てきた [ファイル名を指定して実行] ウィンドウの [名前(O)] 欄に [services.msc] と入力して [OK] をクリック。




DCOM_Server_Process_Launcher_init(3) 出てきた [サービス] 一覧をスクロールして [DCOM Server Process Launcher] を見つけ出し、ダブルクリック。




DCOM_Server_Process_Launcher_default(4) 出てきた [DCOM Server Process Launcher のプロパティ] ウィンドウに対して [回復] タブをクリック。

 [このサービスがエラーになった場合のコンピュータの応答を指定してください。] が みんな (これがデフォルトですけど) [コンピューターを再起動する] に設定されています。

これを変更すりゃいいんだがね。




DCOM_Server_Process_Launcher_through [このサービスがエラーになった場合のコンピュータの応答を指定してください。] を [コンピューターを再起動する] から [何もしない] に変更。 とりあえず [何もしない] にしておくかね。3つとも。

 ああっとここで時間切れ、電源落ちる。




DCOM_Server_Process_Launcher_non [DCOM Server Process Launcher のプロパティ] ウィンドウの [全般] タグにおいて、[スタートアップの種類(E)] 欄を [自動] から [無効] に変更。も一回 挑戦。

ひょっとして、[DCOM Server Process Launcher のプロパティ] ウィンドウの [全般] タグにおいて、[スタートアップの種類(E)] 欄を [自動] から [無効] に変えてもいいんじゃないか当面。

 ... ち。Windows にとって重要なサービスです。停止できません。みたいなエラーが出ました。ここで時間切れ、電源断。




方針をプチ変えて ゆきますぞ。Windows を通常起動させずにセーフモードで起動 じゃい。
電源投入してすぐに、メーカーのロゴ画面の段階で [F8] キーを連打、連打、連打 じゃい。
(どのファンクションキーがセーフモード起動かは、メーカーによって違います。[F8] はシャープの場合。)
んーと、セーフモード起動も3通りから選べるが ... ネットワーク付で起動してみる。やっぱカウントダウン出た。
んじゃネットワークなしで。おお 平安。カウントダウン出ない。ゆっくり [DCOM ...] のプロパティをいじれるぞ。
[DCOM ...] 自体を無効にもできるぞ。よっしゃ。これであとは通常起動に戻し再現するかだ。再現しない。通常起動でもカウンダウン出ない。

いやあよかったよかった。て違う違う。電源落ちるのを止められただけだがね。オオモトは解決しとりませんがな。
[DCOM ...] 自体を無効にすると電源が勝手に落ちなくはなるが、新しいアプリケーションをインストールしようとしたときにはないと困るぞ多分。その時だけ有効にするとか ? でも60秒では滅多に終わらんわね。あと [DCOM ...] ないとセキュリティソフトがまともに動作しないんじゃ ...

試してみるかね。LANケーブル 全 とっぱずし で、スキャン。三日三晩放置。

ははっ。こんだけ時間かけて15パーセントしか終わっとらんでやんの。実データは外付けのハードディスクにしか置いてなく、それは外してあるので
スキャンするものなど大してなかろうに。

やっぱダメだな、[DCOM ...] 抜きは。[DCOM ...] ブロパティ画面で自動スタートアップの設定に戻し、代わりに [回復] タグの方の設定をいじろう。
あっ。
こんなエラーが出やがりました。
mmc_exe_error[mmc.exe : 問題が発生したため mmc.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。]

んーどうも安定しなさそうですね。さんざん痛めつけられてシステムのあちこちがイカレているっぽい。
こりゃこのパソコンではあまり重要な仕事はやらん方がよさそうですね。導入の段落でも申しましたがハードウェアもヤラレているし。(機械的、物理的にもイタんでいる。つまりマザーボードの不良。)




後記。ほんの参考資料。

だーいぶ昔のウィルスに、似た現象を起こすものがありました。カウントダウンが出るところとか、同じ。
ただし原因が [DCOM ...] ではなくて [Remote Procedure Call(RPC)サービス] なのですが。

[Remote Procedure Call(RPC)サービスが異常終了したため Windows を再起動する必要があります。] [ウイルスドクター ウイルス対策ソフト]

今回ウィルス被害とは思わなかったのですが念のため、全ての試行錯誤は LAN ケーブルを外した上で、行いました。

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

トラックバック(8件)

タイトル (本文) ブログ名/日時
デスクトップのパソコンも、マザーボードが傷んでいます。
[ノートパソコンが興味深い壊れ方をしました。] でノートパソコンがどうやら どもならん ことになったことは お話し申し上げましたが、我が家に全2台あるパソコンのうちのもう片方も、実は具合がよろしくないんです。 ...続きを見る
hinden (まほまほファミリー)
2007/10/15 22:26
なんとか使い続けるか、それとも ... ?
我が家ではパソコンが2台あります。おっきいのをパパが使い、ちっさいのをまほが使う、という以上の意味がそこにありまして。バックアップとかセキュリティとかリスク分散とか保険とか。例えば片方がどうかなった場合には直ちに もう片方が代替で動けるよう仕組んであります。鉄壁の守りのはずでした。ああそれなのに。 ...続きを見る
hinden (まほまほファミリー)
2007/10/15 23:35
ノートパソコン買い替えをめぐる、良心との最後の戦い。
5000円 得するか、3000円 損するか。8000円の違いは大きいぞ。 ...続きを見る
hinden (まほまほファミリー)
2007/10/16 01:01
2007/10 末 までの アクセス解析結果。1. ランキング上位の記事たち を発表します。
こんなことになりました。 ...続きを見る
hinden (まほまほファミリー)
2007/11/02 03:27
2007/11 末 までの アクセス解析結果。ランキング上位の記事たち を発表します。
現在、全 105 本。わたくし自身のオススメ・ランキングとは必ずしも一致してはいないのですけれど、現実には、こうなりました。最近になっていらした方々や web 検索 などで迷い込んだ方々にとっては、どの記事から読むかの判断に役立つのかもしれません。 ...続きを見る
hinden (まほまほファミリー)
2007/12/15 00:07
まほ ちゃん が 選ぶ ぱぱブログ大賞。
年末ですしレコード大賞とかにならいまして、[ひんでんプログ] 大賞 なんぞの企画で、今年を締めくくろうかなと。まずは 選考委員 まほ 様 (小学4年) の オススメ。ベスト・スリー。 ...続きを見る
hinden (まほまほファミリー)
2007/12/30 14:56
ウイルスにヤラレちゃったかな、という時、何はともあれ即座にやらなきゃいけないこと。
電話線を抜いてください。以上。 ...続きを見る
hinden (まほまほファミリー)
2008/02/06 00:24
Cheapest phentermine online.
Phentermine online. Buy phentermine online. Online pharmacy phentermine. Phentermine pill online discount. Cheap phentermine online. ...続きを見る
Lowest online phente...
2008/03/09 15:05

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(1件)

内 容 ニックネーム/日時
2008/02/05 追記。
パソコンで類似の症状が出ている方々へ。
断定はできませんが、ウイルスの可能性がなくはないので、当該パソコンからは、LANケーブル (もしくは ご家庭の電話線) を 直ちに 抜いてください。
抜いたら、ウイルスが原因でないことが確認できるまでか、あるいは、感染していた場合ウイルス対策が万全に整うまでは、決してネットにつなげてはいけません。続きは、別のパソコン (または ネットカフェ とか) から お読みください。
[ウイルスにヤラレちゃったかな、という時、何はともあれ即座にやらなきゃいけないこと。]
http://hinden.at.webry.info/200802/article_5.html
hinden (つまり 本人)
URL
2008/02/06 00:55

コメントする help

ニックネーム
URL(任意)
本 文