goo

運営チームのオシゴト

2008年04月30日|Roccaの出張コラム
こんにちは、ラグナロクオンライン運営チームのRoccaです。

運営チームコラム第2回は、「運営チームの仕事」についてお話したいと思います。
ラグナロクオンラインの「運営」という点でメインとなっているのは、下記のふたつの部署です。

●アップデート対応や韓国から来たパッチの適用、日本独自の企画やイベント制作、検証などを行う「制作チーム」
プレスカンファレンスでアップデートの発表をさせていただいたり、インタビューを受けたりするのもこのチームです。
そのため、一番ユーザーの皆さんに「顔が見える」担当かもしれません。
日本での、ラグナロクオンラインのゲーム自体を作っている部署です。

●キャンペーンやタイアップの企画、くじやパッケージの制作、公式サイト運営などを行う「マーケティングチーム」
私が所属しているのはこちらです。
前回お話させていただいたようなプロモーション関係、マーチャンダイジング関係、
Web担当による公式サイトの制作などが挙げられます。
ラグナロクオンラインをどうやって見せていくかという部分を担っている部署です。

例えば、いつアップデートを行い、どんなキャンペーンを実施し、いくつ商品を出すのか、
などといった計画は、この2つの部署で相談して決めていくことになります。
細かいところで言えば、

「クエストで使う緑ハーブの必要数緩和は、このタイミングでいいかな?」
「パッケージのアイテムの性能、これでいきたいんですが」

といったことも、両方の担当者同士で相談しながら決めていってます。

そのほかの担当部署としては、

リリース発信やメディアとのやり取りを行うチーム、
ネットカフェでの展開を行うチーム、
ゲーム内の不正行為の取り締まりや監視を行うチーム、
サーバーのトラブルなどを監視するチーム、
コールセンターなどユーザーの皆様からの問い合わせを対応するチーム、
アトラクションセンターなどのシステム関係、

などなど……とても全部は書ききれません!
取材やイベントでユーザーの皆さんに顔をお見せする担当者だけでなく、
「縁の下の力持ち」的な役割を持った多くのスタッフの手があってはじめて、
24時間365日、ラグナロクオンラインを運営していくことができています。


そんな多くの人が関わっている「ラグナロクオンライン運営チーム」ですが、
この中で制作チームだけは少し離れたオフィスの方にいます。

実は私、打ち合わせなどでこちらのオフィスに行くのが楽しみで仕方ありません。
だって、ビルのオーナーさんが1階ロビーで猫を飼っているんですもの!
人に慣れている猫なので、ふにふにと前足を撫でたりするのが至福の時だったりします。
「にゃんこちゃ〜ん、会いたかったよぅ〜元気だった〜?
などと言うまさに「猫なで声」を、運悪く制作チームの面々に聞かれたりすると、
恥ずかしいことこの上ありませんが……。


さて、次回は「初めて作ったパッケージ」について書かせていただこうと思います。


コメントへの返信

必ずしもすべてのコメントにお返事できるわけではありませんが、
可能な限り返信をしていきたいと思います。


> 今は殴りスナをやってますよ。
殴りハンターでも珍しいと思いますが、スナイパーとは!
私もぜひやってみたいですが、まずスナイパーにするのに2年くらいかかりそうです(笑)。

> 珍ステさんいらっしゃい、みたいな記事とかあってもいいかもね!!
いわゆる「珍ステキャラ」が作れる自由度の高さも、
ラグナロクオンラインの大きな魅力のひとつだと思っています。
皆さん自慢の「珍ステ」紹介、などもあってもいいかもしれませんね。
そんなキャラの戦いをぜひ、動画コンテストで応募してください!
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )

修道院に通って転生を目指そう!

2008年04月25日|ラグナロクオンラインちしきばこ
さて、記念すべき最初の知識は、いま大流行中の「名もなき島」の修道院 03。
通称"名無3"についてお送りします。
流行る理由は簡単。
経験値がタナトスタワー上部(タナトスタワー上層部 07より上のこと)並み、
あるいはそれ以上においしくて、レアもある。
僕もハイウィザードやハイプリーストで最近よく行きます。
でも何よりも大きいのは、未転生でも行ける事でしょう。



修道院 03行きを示す"名無"と書かれたパーティー募集チャット。
すっかり臨公広場の定番になりました。



この"名無3"。基本的にはタナトスタワー上部の狩りと似てます。
主食はもちろんネクロマンサー。
壁役が敵のターゲットを取り、バードはブラギの詩を出し、
ウィザードがストームガストで仕留める。
これを基本に、いろんな職業が入り混じって楽しめるのもいいですね。



移動していると頻繁にほかのパーティーとすれ違います。
さすが人気狩場。でも人がたくさんいてもおいしいんです。



しかし! 意外と知らない人がいますが、
ネクロマンサーのおいしさの半分は、取り巻きのゾンビスローターで成り立ってます。
単体への火力は結構ですが、あまり集中砲火しすぎると、
ゾンビスローターを倒すまえにネクロマンサーを倒しちゃって、
おいしさが半減するので注意です!



これは弓職やアサシンクロスの方によくあること。
プリーストのレックスエーテルナも然り。
ゾンビスローターが倒れてから全力を出しましょう。



ちなみに、ワールドや混み具合にもよりますが、
敵の沸きがいい場所というのは、"名無3"にもあるみたい。
個人的な体感もあるでしょうが、そのポイント周辺で、固定狩りした方がおいしいことも。



わかりやすいポイントはMAP上の赤い丸印周辺。
右下の小部屋もそこそこいいみたい。



あとは、自分でやってわかったんですが、
ハイプリーストだととにかくSPがキツイ感じ。
ステータスのタイプによっては、アスムプティオだけでカツカツになることも。
未転生の支援プリーストはもちろん、マグヌスエクソシズム型のプリーストでも、
ブレッシングや速度増加などの基礎支援は積極的にしてあげましょう。
というかお願いだからしてください(笑)。

ここで狩り続ければ、以前と比べて転生までの苦労は雲泥の差。
かなり楽です。まだ転生をしたことがないという方は特に、
この機会に"名無3"に通って、転生を目指してみてください!

しかし、今回の"名無3"に入るためにはクエストが必要。
クエストといえば、中には経験値がおいしいものや、
フレイヤ大神殿の入場に必要なクエストのように、
変わった遊び方ができるものなど、いろいろありますよね。
ということで、次回はクエストをクローズアップしてお届けする予定です! 

それでは皆さん、つぎの更新をお楽しみに!



余談ですが、修道院 02にはバンシーはいません。
バンシーがいる=近くにMVPボスモンスターの堕ちた大神官ヒバムがいるということ。
"名無3"に向かう途中で事故を起こさないように気をつけましょう……。




■ねぎのプロフィール
趣味はゲーム、得意なことはやり込み。あまりにゲームが好きすぎて、気がつけばライターに。
ゲーム雑誌では、週刊ファミ通、ファミ通PLAYSTATION+などで、ゲームの紹介や攻略記事を執筆。
オンラインゲームはこれまで雑多に遊んできたが、本拠地は「ラグナロクオンライン」。
公式ブログを書かせてもらっていますが、社員のRoccaさんとは違い、皆さんと同じ一般プレイヤーです。
また、スクリーンショットはブログ用のキャラを使用して撮影。
いろいろなワールドで撮影させてもらっています。
goo | コメント ( 13 ) | トラックバック ( 2 )

運営チームコラム出張版スタート!

2008年04月23日|Roccaの出張コラム
こんにちは、ラグナロクオンライン運営チームのRoccaです。

この度、ラグナロクオンライン公式ブログが開設されましたので、
運営チームコラムの「出張版」ということで進出させていただきました。
毎週水曜日に更新させていただきますので、よろしくお願いします!

運営チームコラムって何? そもそも突然出てきたコイツは何者!?

と思われた方も多いかもしれません。

実は「ラグナロクオンラインモバイル」の方に、
キャンペーン情報や、運営チーム内での出来事などを綴った
「運営チームコラム」(週2回更新)というものがあるのです。
が。どうも正直なところ、あまり知られていないんじゃないかという気がしています(笑)。
このコラム自体は、形を変え、担当者を変えてもう数年続いているものなので、
最近は特に宣伝もしてないですし……。
だったらいっそ、今回のブログでもやってしまおう! ということになりました。
あわせて週3回の更新は、ネタに困りそうな気もしますが、頑張りたいと思います。

さて、第1回である今回は、Roccaこと私の自己紹介をさせていただきます。

私は2007年より、ラグナロクオンラインのプロモーションを担当しています。
アップデートごとのキャンペーンや、
RJCなどのオフラインイベントの企画、
他社とのタイアップ案件、
パッケージやラグくじの企画制作、
雑誌記事やアンソロジーの確認などを行う部署です。

担当になってからは1年程度ですが、
ラグナロクオンライン歴は5年以上です。
好きな職業はプリースト。好きなタイプはAGI近接攻撃型。
つまり最愛のスタイルは「殴りプリースト」というもので、
メインキャラクターはSTR-AGI>DEXの量産型、
AGI>LUK>STRのクリティカル型の2キャラになります。

他にも、殴りウィザードとか、殴りバードとか、
FCAS(フリーキャストオートスペル)セージとか、殴りリンカーとか。
毛色が違うのは、唯一の転生キャラでもある
ADS(アシッドデモンストレーション)型のクリエイターくらいでしょうか。
効率よりもロマンを求める上に、色々なキャラに浮気するため、
なかなか育たないのが悩みです。

次回は、運営チームの仕事について書かせていただこうかと思います。
それではまた来週! よろしくお願いいたします!!
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

本日スタート! 「冒険者応援キャンペーン」

2008年04月22日|運営チームからのお知らせ
新年度が始まって早3週間。
ゴールデンウィークを目前にして、ラグナロクオンラインで新たなキャンペーンが開始されます。

まもなく実装される「冒険者アカデミー」を記念したこのキャンペーンは、ゲームを楽しんでいただいている方にも、新しく始める方にもお得な内容です!

「冒険者アカデミー」が、いったいどういう内容のものなのかは、後日改めて発表させていただきます。
運営チーム一同が昨年から企画していた、日本オリジナルの要素となりますので、ぜひ楽しみにお待ちください!!

キャンペーンの内容としては、
●新規利用権を購入された方を対象としたプレイチケットのプレゼント
●みんなに見せたい! 自慢の戦闘シーン動画コンテスト
など、盛りだくさんとなっております。

動画については、昨年「動画撮影OK」となってからお問い合わせの多かった、
「動画をどうやって撮影すればいいの!?」
という声にお答えした、動画撮影ソフト「DxRec2」とのタイアップ企画もスタートしています。
シェアウェアソフトである「DxRec2」が、制限付きながら無料でお試しできますので、動画撮影ソフトに困っていた方は、ぜひ一度使ってみてください!

動画コンテストについては「DxRec2」以外のソフトで撮影したものでもOKです。
こんな戦い方があったのか! と驚くような衝撃映像をお待ちしております。

その他、後日になりますが、ラグナロクオンラインのブログパーツも配布予定です。

詳しくは公式サイトの「冒険者応援キャンペーン」ページをご覧ください。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 2 )

ブログのコメント・トラックバックに関するお願い

2008年04月22日|運営チームからのお知らせ
こんにちは、ラグナロクオンライン運営チームです。

皆様からのたくさんのコメントとトラックバック、ありがとうございます!!
様々なご意見もいただいて、本当に参考になります。

そこで、運営チームからひとつお願いがあります。
コメントやトラックバックをいただけるのは大変嬉しいのですが、
ラグナロクオンラインのゲーム内に関する要望・ご意見に対しては、
ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)のWEBヘルプデスク
にお送りいただければと思います。
※ご意見の投稿にはGungHo-IDおよびログインが必要です。

現在このブログでは、記事の内容に関係ない投稿に関しては、
承認を控えさせていただいております。
大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力をお願いできれば幸いです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 2 )

新しい楽しさ、探してみませんか?

2008年04月18日|ラグナロクオンラインちしきばこ
 皆様はじめまして。突然ですが、ライターの"ねぎ"と申します。「ラグナロクオンライン」はもう5年以上も遊んでますが、今回はなんだか公式にブログを書かせてもらえることになりました。よろしくお願いします!

 さて、この「ラグナロクオンライン」。歴史が長いですから、すでに楽しんでいるプレイヤーさんは、自分の好きなプレイスタイルを見出されていることでしょう。でも、どうせならもっとたくさんの要素を楽しんでみたくないですか?
 「ラグナロクオンライン」には、パーティ狩りやソロ狩り、露店といった部分から、MVPボス狩りや対人戦(PvP)、攻城戦(GvG)、クエストなど、いろいろな楽しみがあると思います。でもなかには、それらの存在は知っていても、詳しく知らないから手が出せない、やってみたいけど勝手がわからない、という人も多いのではないでしょうか。

 このブログはそんな人たちにとって、少しでも役立つものにしたいと思っています。簡単に言えば知識箱ですね。転生キャラクターをたくさん持つ玄人さんにとっては当たり前のことでも、意外と広く知られていない部分にメスを入れていきたいなと。

 で、ここまでが初心表明なわけですが、ぶっちゃけ大事なのは、このブログを見てくれている皆さんの声。僕自身もいちユーザーとして、ユーザーの皆さんとおもしろおかしく、楽しんで書いていきたいと思っています。
 なので!
 このブログでは読者さんからのメッセージをオマチシテイマス! こんなお金稼ぎや狩りがある。あの狩場がアツかった。あの狩りってどうやってるの? それは間違ってるよねぎさん、などなど、知識でも疑問でも感想でもなんでもいいですよ。
 ぜひいっしょに「ラグナロクオンライン」の楽しさを探求していきましょう!

 ちなみに、このブログはいまのところ、毎週金曜日に更新される予定です。
 次回は各ワールドで大流行中の狩場、実装されて間もない"名もなき島"の"修道院"にスポットを当ててみたいと思います!


■プロフィール
 趣味はゲーム、得意なことはやり込み。あまりにゲームが好きすぎて、気がつけばライターに。主食は対戦格闘ゲームやシミュレーションRPGなど。オンラインゲームはこれまで雑多に遊んできたが、本拠地は「ラグナロクオンライン」。基本的にノリ重視のパーティープレイ好き。仲間といっしょにMVPボスと戯れることもしばしば。最近メインで遊んでいる職業はハイプリーストとハイウィザード。ちなみに、いくつかのワールドにキャラがいますが、"ねぎ"はライターネームであって、キャラクター名ではありません。全ワールドの"ねぎ"さんゴメンナサイ。
goo | コメント ( 5 ) | トラックバック ( 2 )

ごあいさつ

2008年04月18日|運営チームからのお知らせ
このブログを訪れてくれた皆様、はじめまして。
本日より、「ラグナロクオンライン公式ブログ」をはじめさせていただきます。

このブログではMMORPG「ラグナロクオンライン」の旬な情報から、
ラグナロクオンラインのスミからスミまで熟知したライターねぎさんによるコラム、
ラグナロクオンラインモバイルの運営チームコラムでおなじみの
Roccaによる出張コラムなど、
盛りだくさんでお送りしていきます!

また、皆様が参加できるような、
楽しい企画も行っていけたらと考えております。

ちなみにRoccaのコラムは、毎週水曜に、
ライターさんによるラグナロクオンラインをもっと楽しめるコラムは毎週金曜に、
更新を予定しております。
なお、そのほかの情報は不定期でどんどん出していきたいと思っておりますので、
ぜひ見てくださいね。

それでは皆様、
今後とも「ラグナロクオンライン公式ブログ」ならびに、
MMORPG「ラグナロクオンライン」も
どうぞよろしくお願いいたします。






<ご注意・免責事項>

●投稿記事の知的財産権に関して
1.「ラグナロクオンライン公式ブログ」に掲載されている投稿記事の全てのコンテンツ(画像、テキスト、BGMなど)の著作権は、「ラグナロクオンライン」運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(以下「当社」)において管理しております。
2.「ラグナロクオンライン公式ブログ」に掲載された情報の利用については、当社が運営するウェブサイト(http://www.ragnarokonline.jp/)内の「著作物利用ガイドライン」が適用されます。

●情報の投稿についてお読みください
「ラグナロクオンライン公式ブログ」への情報の投稿はトラックバックおよびコメントによる形式をとらせていただいています。トラックバックが可能なページには全てトラックバックURLが記載してありますので、お持ちのブログでエントリーを書く際に、投稿先のページのトラックバックURLを記入してください。
コメントが可能なページにはコメント欄が表示されますので、「gooブログ コメント利用規約」の内容に沿ってご利用ください。
また、「ラグナロクオンライン公式ブログ」は自動承認ではございません。コメント欄に記載された文章やトラックバック投稿した記事が掲載されるまで時間がかかる場合がございます。通常3営業日に記事を掲載させていただいておりますが、場合によってはお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承ください。

●投稿時にご注意ください
トラックバック先はエントリーの内容に合ったページを選択するようにしてください。同じページに同一記事を複数回トラックバックした場合、一つのトラックバックのみが表示されます。また、「ラグナロクオンライン公式ブログ」に対するリンクを持たない投稿は掲載されない場合があります。
コメントはエントリーの内容に合ったコメントを投稿してください。「ラグナロクオンライン」に関係ないと思われる内容の投稿は掲載されない場合があります。

●掲載基準をご確認ください
トラックバックエントリーおよびコメントの掲載可否判断・および掲載位置の決定は運営主体である、当社の自社基準またはgooブログ運営元であるエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社(以下「gooブログ」)の基準によって行われるため、トラックバックしたエントリーが必ずしも掲載され、また一度掲載されたエントリーが永続的に表示され続けることを保証するものではありません。また、当社はその判断基準を公開する義務を負わず、またいつでもこれを変更することができます。

●免責
以下の事項を御了承ください

1.「ラグナロクオンライン公式ブログ」に記載されている情報は、いかなる会社・人物も、自らが著作権を保有する部分を除き、いかなる形式、方法、手段によっても情報(全部、一部を問わず)を、当社の事前の書面による同意なく、複製・保管することはできません。
2. 「ラグナロクオンライン公式ブログ」ではデータの一部とトラックバック元のコンテンツの作成者自身からのトラックバックに基づいてページを作成しており、当社は「ラグナロクオンライン公式ブログ」に掲載する情報を、いかなる種類の保証もつけることなく「現状有姿」で提供しています。また、これらの情報の正確性、合法性、道徳性、著作権の許諾や有無、最新性、適切性(カテゴリーの適切性、妥当性を含みます)などその内容については一切保証いたしかねます。当社は下記の(1)(2)について一切責任を負いません。
(1)「ラグナロクオンライン公式ブログ」の情報を信頼した結果、発生した自身・他者の行動または事象による、直接的、間接的な損失または損害。
(2) 「ラグナロクオンライン公式ブログ」の情報の使用または使用不可能により発生する、あらゆる種類の直接的、間接的、特別、二次的、または付随的な損害。
3.「ラグナロクオンライン公式ブログ」ではトラックバック元のコンテンツの作成者自身からのトラックバックに基づいてページを作成されています。リンク先のページで表現されている事実の真偽、および思想、心情、表現はトラックバック元のページの著作者の責任によるものであり、当社がそれらに賛同、協賛することを示すものではありません。
4.「ラグナロクオンライン公式ブログ」が提供するサービスの品質については如何なる保証も行っておらず、サービスの停止、欠陥およびそれらが原因となり発生した損失や損害については一切責任を負いません。
5.「gooブログ」の利用については、「gooブログ利用規約」に準拠します。

以上
goo | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 5 )
(c)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All rights reserved.
(c)2008 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.