ホーム > きょうの時鐘


2008年5月12日

 戦争で科学が進歩したと言える面もある。インターネットやGPS(全地球測位システム)は米軍の軍事利用目的から開発されたものである。その根底にあったのは競争心ではなかろうか

スポーツの発展は用具の開発の歴史とも言えよう。例えば棒高跳びは棒(ポール)の進化で記録が飛躍的に伸びている。初めはヒッコリーという木だったのが、竹、金属、グラスと材質が変わった。金属での記録の限界が5メートル足らずと言われていたのが、グラスでは6メートル30あたりまで期待できるという

競泳の水着もたかが布切れ一枚と侮れない。英社の水着を使うと100メートルで0・5秒縮まるそうだ。そのおかげで日本競泳陣が揺れている。日本水泳連盟が英社と契約していないため五輪では着用できないというのだ

選手から不満が出ているのも無理はない。英社と新たに契約を結ぶ案もあるようだ。本番間近で試合の道具も決まらないのではメダルを期待される選手もたまったものではない

日水連の指定メーカー3社は、国産の新素材使用の協議に入った。果たして水面下の開発競争、どこが浮上するのだろうか。


ホームへ