【研究】冷蔵庫の掃除に「水ぶき」はNG 細菌が約30〜700倍まで増加 エタノールを使った方が効果的
- 1 :出世ウホφ ★:2008/05/08(木) 20:53:17 ID:???0
- 家庭用冷蔵庫の野菜室にくずが残っていると細菌が繁殖しやすく、
ふきんの水ぶきだけでは菌が増えることが、
兵庫県立生活科学研究所のテストで分かった。消毒用エタノールを使った掃除が効果的だ。
冷蔵庫内で細菌が繁殖しやすい場所や、効果的な掃除方法を確かめるため、
協力の得られた6家庭で実際に使っている冷凍冷蔵庫(370〜460リットル)を調べた。
検査したのは、細菌汚染の目安になる「生菌数」、「大腸菌群」、腐敗や食中毒の原因にもなる
「低温細菌」など5種類。各冷蔵庫の冷蔵室、チルド室、野菜室、冷凍室の底面や側面など、
各13カ所をふき取って調べた。
毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000012-maiall-soci
http://ca.c.yimg.jp/news/20080508135557/img.news.yahoo.co.jp/images/20080508/maiall/20080508-00000012-maiall-soci-view-000.jpg
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2008/05/08(木) 20:53:25 ID:???0
- 最も多く生菌数や低温細菌を検出したのは、野菜室。野菜を袋などに入れずに保管し、
野菜くずが残っている場合、生菌数はふき取った面積1平方センチ当たりの値(CFU)が
2000〜45万で、野菜くずがない場合は3〜370と、野菜くずの有無で菌の数は大きく違った。
次に菌が多かったのはドアポケット。汚れがある場合の生菌数は65〜5400だが、
汚れがない場合は0〜80と激減した。また、一つの冷蔵庫の野菜室で、
掃除前後の菌数を比較したところ、ふきんで水ぶきすると生菌数は微増だったトレー底面を除き、
約30〜700倍に増加。野菜くずに付いた細菌を室内に塗り広げるうえ、水分が加わり、
細菌が繁殖しやすい状態になったためと考えられる。
水ぶきで汚れを取った後、消毒用エタノールをしみこませた綿で軽くふくと、菌は全く検出されなくなった。
以上の結果から、▽低温の冷凍室やチルド室を頻繁に掃除する必要はないが、
野菜室やドアポケットなど汚れやすい部分はこまめに掃除する▽野菜室は
消毒用エタノールで除菌する▽野菜は袋に入れて保管する方がいい−−と結論付けた。
【亀田早苗】
- 3 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:54:04 ID:mpNudspZO
- あっそ
- 4 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:54:51 ID:Rmi9ymyjO
- そんな当たり前のことを何故今更
- 5 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:55:10 ID:SoKZf9iU0
- 焼酎でもおkだな
- 6 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:55:13 ID:qoPxhLJJO
- >>4か>>5か>>6か>>7!!
- 7 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:55:35 ID:kksoJ8xP0
- 漂白剤を薄めて拭いています
- 8 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:55:43 ID:4Cx6iU2u0
- うちの冷蔵庫、野菜室ごっそり取り外しできるから
流水で洗ってくるわ。
- 9 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:55:54 ID:SGvxI8zU0
- 反省して明日こそ冷蔵庫掃除!
去年は卵が爆発して硫黄の匂いした緑の液体が飛び散った…orz
- 10 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:56:12 ID:/QQLVh580
- 重曹じゃだめなん?
- 11 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:56:29 ID:l5+oOsJt0
- いや、「(アルコールを含めて)溶剤は使うな」とか取説に書いてなかった?
- 12 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:57:35 ID:Fr6mnoCXO
- (゚∀゚)ナオルヨ!
- 13 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:57:37 ID:7dDWrqv2O
- 野菜なんか食わないから平気へっちゃら
- 14 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:57:40 ID:pTOqqaTM0
- エタノールってそんなに除菌力あるん?
- 15 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:57:40 ID:Q05z3DGM0
- 最近の冷蔵庫は抗菌だからだいじょうぶでしょ
- 16 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:57:48 ID:kOUNMigQ0
- NG細菌って何?
- 17 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:58:15 ID:IkFRiZOU0
- サンポールは?
- 18 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:58:16 ID:PEfdBIvO0
- 塩か酢だろ
- 19 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:59:21 ID:s1BJ43Vc0
- >>14
ほぼ絶滅させるくらい強力
- 20 :1000レスを目指す男:2008/05/08(木) 20:59:24 ID:grlXjODB0
- 漏れなんて、チソチソまでアルコールでぬぐってますよ。
現代人の常識だよね。
- 21 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:59:30 ID:gD6F71NP0
- 抗菌は菌が発生しないって意味じゃないぞ
水洗いも意味がない、ちゃんと消毒しろ。
- 22 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:59:45 ID:NYzcFmgj0
- 漂白剤で漂白途中のフキンを絞って拭いてます。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 20:59:46 ID:3jL2XIuC0
- 除菌できるアルコールティッシュ使ってるわ。
- 24 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:00:27 ID:UDtAioXZ0
- >>14
ウイルスだけどノロには効かないから注意
- 25 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:00:41 ID:Wm9mQERw0
- これはあえて塩だな
- 26 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:01:23 ID:euAT92qa0
- 普通水ぶきしたあとからぶきするもんじゃないの
- 27 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:01:24 ID:S58XVbjd0
- 新聞紙などに包んで袋に入れて冷蔵庫だろ。jk
- 28 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:01:32 ID:7i66VuEd0
- イソプロピルアルコールでもいいのでは
- 29 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:01:41 ID:UaDIJQOC0
- もっと身近なもので頼む
- 30 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:01:56 ID:ynLkwnet0
- 消毒用エタノールいいよ〜
適当な小瓶に入れておいて、ティッシュに含ませて気軽に何でも拭ける。
マウスとか、スキャナの原稿台とか食品とか、取りあえず何でもOK
薬局に数百円で売ってる。
- 31 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:02:15 ID:dtaILXK+0
- イソジンを希釈して使ってもいいんじゃないか
- 32 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:02:18 ID:fSCO4h8Y0
- >>21
へーじゃあどんな意味なんだ?
- 33 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:02:40 ID:69CDm9/W0
- 冷蔵庫の掃除にサンポールと六一〇ハップを混ぜたものを使ってはいけません
- 34 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:04:04 ID:ynLkwnet0
- >>32
増えない(≠減る)
- 35 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:04:20 ID:FP0+2Gpq0
- 無水エタノール高すぎワロタ 1200円くらいする
消毒用エタノールですら900円とか
- 36 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:05:04 ID:vAhU4hnl0
-
3年間掃除なんてしたことねえよ。
- 37 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:05:30 ID:4Cx6iU2u0
- >>35
無水は薄めて酒として飲めるからだっけ?
消毒用は飲めないように添加物が入ってるから安いとかなんとか。
- 38 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:05:30 ID:nHvaNLYt0
- 公衆浴場に行ったら治ってた水虫が再発した。
それ以降必ずエタノールのミニスプレー持っていって
足にシュッシュしてる。
- 39 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:06:36 ID:WMscF9UB0
- >>35
70%のは酒税がかかるからな
- 40 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:06:40 ID:19SEHlaS0
- 焼酎でおーけー
- 41 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:06:49 ID:n8Sk4IxB0
- 六一〇ハップとサンポールを用意する
- 42 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:07:00 ID:MsMsmELh0
- マジかぁ・・・
ついさっき汚れが気になったから水武器しちゃったよ
- 43 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:07:32 ID:/Ml8oC8D0
- 冷蔵庫内部を吹いても、冷気を循環させるファンとダクト内に大量の細菌やカビが
付着してるから、内部を拭き掃除しても、運転させるとすぐに細菌カビが充満。
更に、掃除の時に冷蔵庫の電源を切って、ファンとダクト内の温度が上昇すると、
この時に細菌が増殖し、カビも発芽して胞子を蓄えるので、再度運転開始と同時に
細菌カビを大放出。
- 44 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:08:47 ID:sWZb+qbw0
- >>35
無水は希釈して使うんじゃね?
- 45 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:09:18 ID:x3B4P9ue0
- 細菌がいないほうが逆に人の抵抗力が弱くなる。
アレルギーにもなりやすくなるし。
- 46 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:10:17 ID:WMscF9UB0
- >>37
飲めないのは変性エタノール
- 47 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:10:32 ID:j963u4sl0
- 細菌の繁殖が促進されるとか、そこまで考えなくても、
「なんかちょっとだめぽじゃね?」と思えるかどうか。
そこで日本人の科学リテラシーが試されている。
- 48 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:10:34 ID:nHvaNLYt0
- つーか無水エタノールを薄めずに使ったりしたら危ないだろ
- 49 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:10:42 ID:VcxYDCRt0
- >>30
ホント便利ですよね。
私は100円ショップで売ってる霧吹きに入れて使ってます。
- 50 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:10:47 ID:wmF59JAa0
- 拭いたことがないな…
- 51 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:12:14 ID:ELmy33YXO
- >>25
>>29
つ酢
つ塩
- 52 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:12:34 ID:D4tvBC+o0
- 硫化水素は?
- 53 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:12:34 ID:BH843wpX0
- 水抜き剤使え
- 54 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:13:03 ID:RMxUeo7W0
- アーキアはすでにわれわれの体の中にいたんだよ!!
- 55 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:13:29 ID:keRY5xxQ0
- 最初だけ、スプレーボトルの買ってきて、
2回目から普通のプラボトルの買ってきて詰替え。
- 56 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:13:31 ID:oLNoOL5k0
- うむ。水抜き剤最強
- 57 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:14:04 ID:r+HmKD170
- アルコール入りの使い捨て紙おしぼりを使うのが、効果的だよ。
- 58 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:14:21 ID:qej3EmdGO
- 義母が切った野菜やら果物をそのまま入れているのだが
注意したほうがいいのか?
- 59 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:15:26 ID:qQIJNI+qO
- 水洗いして乾燥させれば大丈夫だよ。
- 60 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:15:54 ID:xTsnFm3R0
- >>58
それで殺し合いに発展しなければいいんじゃない?w
- 61 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:16:44 ID:6PzItxLpO
- マジかよ!
今日きれいにしたのに!
- 62 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:16:53 ID:CCtCMADf0
- 袋に入れないと、すぐに傷んじゃうね
- 63 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:16:59 ID:4Cx6iU2u0
- 1人暮らしのヤツとかはお腹壊さなければおkなんじゃね?w
>>53
水抜き剤ってなに?どうやってつかうの?
- 64 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:17:23 ID:keRY5xxQ0
- >>37
そうだよ。
同じメーカでも、添加物ありと無しの商品があり、値段が違う。
添加物なしは何もかいてないど、添加物アリは「飲用不可」と書いてある。
添加物は何も入れてない代りに酒税が掛っていて飲んでも大丈夫、
と薬局のおっさんに聞いた。
- 65 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:18:02 ID:o499coWM0
- 消毒用エタノールって、普通にスーパーのトイレタリーコーナーで売ってれば
馬鹿売れするだろうに、なぜ並んでないのかね。
俺は飲食店やってるから店のを買うのと一緒に自分のを別に買って使ってるんだけど・・・
ちなみにアホ主婦は水で思いきり濡れたところをアルコールをスプレーでシュシュッとして
「殺菌できたわ〜」と全く殺菌できてないのに自己満足する図が容易に浮かぶな。
- 66 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:18:09 ID:U5Ph+T+w0
- ハイターで拭き掃除がいいと思う。
>>58
そのままはどうかなぁ。
ふつうはラップするもんじゃない?
- 67 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:18:09 ID:lLhfIrqo0
- たかが数百倍だろ。
健康被害がないのなら何倍細菌がいようが問題ない。
極端な無菌信仰の方がよっぽど害悪だと思うが。
- 68 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:19:02 ID:xTsnFm3R0
- ラップとかにキレイに包むのも面倒だよね
新聞紙に適当に包むの楽だしおすすめ
水が垂れるのも防いでくれるし
ただし使うときはちゃんと洗ってね
- 69 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:19:16 ID:q0b9WmJs0
- 最近の400リッター以上のものは
氷自動製造装置と専用室が必ずついているが
あんなリスクの高い氷は使わない。
どうして、メーカーがあんなどうしようもなく
つまらんものを取り付けるのかが
よくわからん。
氷なんてのは、製氷皿で作るか、ロックアイスを
買って使うのがめんどうでなくいいだろ。
だいたい、自動だといっても、あれを洗わないで
放置してると、とんでもなく汚くなる。
自動なのにめんどくさくてリスクが高い。
どうしてこんな装置を標準装備とするのだろうか。
哲学がないバカはどうしょうもないな。
- 70 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:19:51 ID:dtaILXK+0
- スピリタスはそのまま消毒用エタノールに代用できる。ってか、消毒用エタノールよりもアルコール度数が高い。
- 71 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:20:44 ID:isgOEqCh0
- かもせー
- 72 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:20:48 ID:d3r6Vh4L0
- 酢は?
- 73 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:20:53 ID:keRY5xxQ0
- >>65
エタノールそのもの売るより、エタノール主成分の「滅菌用○○」って商品売る方が、
儲るんでない?
馬鹿主婦相手の商売じゃw
- 74 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:21:21 ID:PFQei0ac0
- >>67
阿呆だな
食品が入ってるところで雑菌が繁殖したら
食中毒の原因になりかねんだろうが
- 75 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:21:25 ID:q0b9WmJs0
- >>65
ヒント: 薬局 薬剤師
- 76 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:21:37 ID:WA370gwT0
- >>8
ほとんど無駄だ。
ビニール袋に外気が混ざらないように開放部をグルグルねじり、それからほどき易いように結んで保存するがよろし。
- 77 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:24:52 ID:4Cx6iU2u0
- >>67
まあ世の中健康な成人ばかりでもないからな。
老人や幼児や病人は感染症が命取りになることもあるし。
- 78 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:26:53 ID:yxR+cQzp0
- >>35
無水は殺菌力ないから注意。
100%アルコール使う位ならウィスキーの方が殺菌力あるかも知れない位。
度数が高けりゃいいってもんじゃなくて、ある濃度範囲でのみ殺菌力を持つって覚えておけばおk
>>37
余裕で飲める。局方だと酒税がかかるとかかからないとか・・・
>>63
ガソリンの水抜き剤。
人が解毒できないアルコールを混ぜることで酒税が課税されない。
普通に何かに染みこませて吹く。5秒で乾く。死ぬから飲まないこと。
- 79 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:27:09 ID:DBJTbQXv0
- 亀頭をエタノールで拭くと清潔でいいよ
ただし灼熱感があるからね
- 80 : :2008/05/08(木) 21:28:01 ID:wFOZ/p5s0
- 冷蔵庫の掃除は目に見えない細菌のためではなく、
目に見える汚れのためだと思うがwww。
- 81 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:28:25 ID:4Cx6iU2u0
- >>78
レスd。
ホムセンとかで1本100円ぐらいで売ってるやつか。あれってアルコールだったのか。
ガソスタで水抜き剤頼むと馬鹿高いよねw
- 82 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:28:41 ID:G7w8Kbx+0
- 女の子にもばい菌っているの??
- 83 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:29:44 ID:kLqaVm4o0
- 酢とか台所用漂白剤とかじゃダメなの?
- 84 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:30:28 ID:keRY5xxQ0
- >>78
飲用可の商品には酒税が掛ってる。
添加物で飲用不可した商品は酒税がないのでその分安い。
一昨日、薬局で聞いた。
- 85 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:30:40 ID:tCiP+8SJ0
- シンナーで拭けば入れてある食材が良い感じ
- 86 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:30:53 ID:3iedXKMf0
- >>58
冷蔵庫やトレーの面に接してなければ大丈夫。
まあ、接してても大丈夫だろw
目に見えてカビが生えてるような、よほど汚い冷蔵庫じゃない限り
- 87 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:31:02 ID:d8LVll4OO
- >>80おっしゃる通りw
- 88 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:31:08 ID:UrCDCIyQ0
- ゴキブリもほぼ即死のエタノール
- 89 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:32:50 ID:IPj7kGPd0
- 台所クイックルで良いんだよね?
- 90 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:32:56 ID:LOgAsBsy0
- >>20
ふざけんな、ボケ!!
キンタマがえらいことなって、20分も苦しんだぞ
いい加減なこというんじゃねぇ
クソッタレが
- 91 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:32:59 ID:+67n39uz0
- >>70
> スピリタスはそのまま消毒用エタノールに代用できる。ってか、消毒用エタノールよりもアルコール度数が高い。
アルコール度数が高くても、除菌力がその分高くなるわけ訳じゃない。
もっとも適しているのが75%前後。
- 92 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:33:38 ID:1Zzcd6NrO
- まぁ、水ぶき掃除すらしない奴に比べたら
掃除するほうが庫内みてるだろからマシだろ。
友達の家とか内部の奥がカオスになってるwwwたまにわかんないもんが発掘されるらしい。
- 93 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:33:39 ID:nHvaNLYt0
- 安い消毒用エタノール見つけて買ってきたら
「添加物としてイソプロパノールを含有する」とか書いてあって
えー純粋エタノールじゃないのーと思ってたらそういうことなのか。thx
- 94 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:34:51 ID:2PYtssUPO
- >>90
アホスw
- 95 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:34:56 ID:jFG+YcAEO
- 冷蔵室の霜がかなりヤバイんだかだ、霜取りにいいやり方あるかな?ちなみに冷蔵室の5分の4くらい霜というか氷
- 96 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:35:21 ID:LWvq1bU0O
- 水拭きするくらいなら掃除しないほうがいいってことか
- 97 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:36:12 ID:sWZb+qbw0
- >>90
アルコール程度じゃ、ハバネロオナニーには及ばないな
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51157400.html
- 98 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:37:24 ID:U7c8hbZn0
- ぞうきんとか水洗いしかしてないと拭いたあとがぞうきん臭くなる。
ちゃんと洗えよ
- 99 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:37:41 ID:nzU2nrwB0
- こんなこと言ってるから現代人が菌に弱くなるんだよ。
- 100 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:39:43 ID:rKQ256mo0
- ビフィズス菌とか納豆菌が繁殖したらいいんじゃね?
- 101 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:40:09 ID:vgVmYmWQ0
- みんな、キーボードの掃除の掃除もしようね。
- 102 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:41:12 ID:wLgvLM+30
- オスバンでも使えばいんじゃね
- 103 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:41:18 ID:u9BCR8SX0
- 俺もキーボードやマウスはアルコールティッシュで丹念に拭いてるよ
キーボードの隙間は掃除機の強でガンガン吸ってる
その愛のせいか5年ほどパソコン生き延びてる
最近は起動時の音がヤバイけど
- 104 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:42:54 ID:xTsnFm3R0
- >>99
昔の人は強かったって言いたいの?それはないよ
食品の保存法でいうと冷蔵庫は最高に不衛生
でも保存がきかなくなるから入れざるをえない
ただその不衛生な冷蔵庫をなるべく衛生的に使いましょうねって話でしょ
- 105 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:45:13 ID:4Cx6iU2u0
- >>101
この前ネットでみたキーボード掃除真似しようとして、
ノーパソの右下のCtrlキーをマイナスドライバーで外そうとしたら
ぱきっっていってなんか折れたww
どうやら外れないタイプだったみたいだ。
今は両面テープでくっつけている。
- 106 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:45:16 ID:FjunkvCj0
- >>95
ドリルで数箇所に穴を開けて、そこに爆竹を埋め込んで爆破する。
炭鉱で採掘をする要領。
- 107 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:46:02 ID:dIl/W7o90
- しかしこんな夏休みの自由研究レベルのくっだんねーこと
税金使って調べてるのか?
こっちの方が驚くわ。
湿度を与える水ぶきはそもそも菌を殺す方法でもないのに、
それをわざわざ確認するなんて、なんという”ゆとり”だ。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:46:08 ID:u4mupc/m0
- ここの識者達に聞きたい
お掃除に使える安いエタノールを具体的にオススメしてくれ
- 109 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:46:46 ID:EurPSBLz0
- アルコールティッシュは塗装が落ちるからな
- 110 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:46:53 ID:AP14a/VE0
- >>95
コンセント抜いて一日放置(その時蒸発皿満タンであふれる可能性大)
再発するようだと、霜とりタイマー壊れてる(冷えっぱなし)
- 111 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:47:21 ID:wa5efyuG0
- NaClO
- 112 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:48:12 ID:euGmqs1Q0
- >>108
薬局で売っている消毒用エタノールは高いから
フマキラーのスプレー入りのでいいんじゃないの?
- 113 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:48:43 ID:IdXImmCYO
- 数十倍とかどうでもいいんだけどな、対数増殖なんだから。大腸菌群なんて検出でアウトだろ。
あとアルコール信仰もたいがいにしろと。カビ、酵母類なら必死でアルコールかけたって無駄。
以前に取引先メーカーの食品から酢酸エチル系の異臭したから指摘したら、必死でアルコール殺菌で改善
しようとしてた。アルコール生成酵母をアルコール殺菌で解決なんてもうバカかとアホかと。
- 114 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:51:14 ID:JNvWHWmt0
- エタノール強力だよね
- 115 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:52:13 ID:sI0Yk9e/0
- で
今度は何と混ぜると毒ガスが発生するの?
- 116 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:53:08 ID:7avlTr0H0
- 消毒用オキシドールとエタノールの用途の違いがわからん
- 117 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:53:15 ID:VmTe2NtH0
- >>105
ノートのキーボードはパンタグラフ方式だからな
デスクのと違い力任せに外すと壊れるので注意だな
手順を間違えなければ普通に外せるけど
- 118 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:53:35 ID:tEvp7mbE0
- >>エタノール
あほか
メーカーが禁止してる物をすすめんな。
ttp://national.jp/support/q_a/product/cooking/refrigerate/q_oteire.html
- 119 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:54:19 ID:UU9y4Mb/O
- >>99
その通りだな。
江戸時代の頃は誰も冷蔵庫の雑菌なんて意識してなかったよね。
すげえ丈夫だから平均年齢も50くらいだったし。
それはさておき優れた殺菌力、高いコストパフォーマンス、臭いや毒性など忌避も少ない塩化ベンザルコニウムがなかなか一般使用されないのはなんでだろ?
ドラッグストアで500mlで390円で売ってる。
キャップ一杯(5ml)を500mlの水で薄めて使ってます。容器はペットボトル&スプレー。
つまり500mlで4円!
チソチソも洗えるよ!
真菌(カビ)に絶大な威力!
正規の使用法に膣洗浄とある。
みんなも使ってみるといいよ。
塩化ベンザルコニウムだよ。
- 120 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:54:30 ID:AP14a/VE0
- >>108
エタノールじゃなくて消毒薬のヒビテンとかどうだろう?(病院のあのニオイ)
- 121 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:54:52 ID:4Cx6iU2u0
- >>117
(´Д`)
なんだ普通に外せるはずなのか・・・
外せないタイプとおもって諦めてた。
ちょっとぐぐってくる
- 122 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:55:22 ID:xTsnFm3R0
- >>113
アルコール生成酵母で人体に害があるものはそうそう無いんじゃね?
ただ商品が醗酵してたら問題だけどw
- 123 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:55:36 ID:q0b9WmJs0
- >>78
>>63
>ガソリンの水抜き剤。
>人が解毒できないアルコールを混ぜることで酒税が課税されない。
>普通に何かに染みこませて吹く。5秒で乾く。死ぬから飲まないこと。
こんなこと書いたら、ムトーハップごときじゃなくならんだろ?
- 124 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:56:03 ID:JBF3e8uz0
- 乾かせばいいのに
冷蔵庫が発明されて以来大体大丈夫だったんだから
これからも大丈夫だよ。たぶん
- 125 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:56:34 ID:VFwGDbsRO
- 70%の液が一番殺菌できるんだっけ?
- 126 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:57:16 ID:RIBOsWtg0
- >>116
ものが違うだろw
さすが文系だ
>>118
エタノールは塗料をおとしたり、
冷蔵庫に使われている樹脂を溶かしたりするから禁止されているんだろうな
殺菌っていう点でいえば、エタノールは悪くないぞ
- 127 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:57:29 ID:kLqaVm4o0
- >>90
キンカンと比べてどうなん?
- 128 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:58:57 ID:WA370gwT0
- >>99
見た目、匂いが腐っているのを食うのも辛いが,そこまでして鍛えないといけないか?
- 129 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:59:50 ID:xTsnFm3R0
- >>128
昔の人もさすがに腐ったものは食わなかったと思うぞw
- 130 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 21:59:59 ID:q0b9WmJs0
- >>95
熱したフラパン、玉子焼きの後でいい。
それをフリーザーにいれれドアを閉めておく。
10分くらいで、霜の塊の枠が熱で
壊れて、冷蔵庫に負担なく取り除ける。
- 131 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:00:07 ID:fcCONBoP0
- 無水エタノールと消毒用エタノールは別物
- 132 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:00:15 ID:t5gPzehS0
- >>126
さすが文系w
- 133 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:00:53 ID:PKx0AvXr0
- コンビニで売ってるアルコールを含ませたお手拭で
沈沈を拭いてみたら、すげえ痛かったorz
女の子のあそこも拭いてあげたけど、やっぱり
すげえ痛がってたorz
よく見たら、粘膜部分には使うなと書いてあったorz
- 134 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:01:23 ID:RIBOsWtg0
- >>129
わざと腐らせてから食うものだってあるだろ^^
発酵させて、っていったほうがいいかもな
- 135 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:02:19 ID:oSHYDl6W0
- はい正解>>118
ふつうに見かけ売っている台所食器用の中性洗剤でしっかり
汚れを取り、仕上げに水拭きして終り。
なによりもマメに掃除しよう。
- 136 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:02:24 ID:1Ir+sirJO
- そういえば大型冷蔵庫を買ったときに店員さんに製氷機の水は水道水を
入れるようにいわれたっけ。
煮沸した水やミネラルウオーターを入れた方がおいしいんじゃない?って
聞いたら、ミネラルウオーターだと雑菌が繁殖するけど、水道水ならカルキが
入ってるから滅菌作用があると言う話だった。
最近のは紫外線で滅菌するから大丈夫らしいが。
- 137 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:03:37 ID:IdXImmCYO
- >>124
アメリカでは4℃(=冷蔵庫内温度)で増殖可能な低温細菌のリステリア・モノサイトジェネスによる
食中毒が既に発生している。
アメリカFDAはチルドについて警告してるよ。
- 138 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:03:44 ID:RBbo5z+d0
- で、菌が少々増えてそれがなんだというのですか?
- 139 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:03:46 ID:1sgifRtz0
- >>1
拭いたwww
- 140 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:03:49 ID:q0b9WmJs0
- >>136
なぜ冷蔵庫に自動製氷装置が標準装備なのか?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210250965/l50
- 141 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:03:58 ID:AP14a/VE0
- >>119
逆性石鹸だな
やはりオレとしてはグルコン酸クロルヘキシジンを推す
- 142 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:04:55 ID:M97r98QZ0
- わざわざエタノールなんか用意しなくても、キッチンハイターとかがいいんじゃない
雑菌作用もあるし。
- 143 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:06:17 ID:f9YkHSVe0
- >>142
口に入れるもんが入ってるからエタノールなんじゃよ小林君。
- 144 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:06:21 ID:IdXImmCYO
- >>136
極めて弱い殺菌作用な。滅菌効果はないぞ。
- 145 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:06:40 ID:vuwEYoXI0
- >消毒用エタノール
例えに身近にあるもの(食器洗剤)を挙げようぜ>毎度反日珍聞
>>131じゃないが一つ間違えれば事故の元だぜ
- 146 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:06:47 ID:OaF048om0
- かもすなー
- 147 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:06:52 ID:X8O4OoQt0
- 100%のエタノールを使うと、樹脂が傷む。
場合によっては、ひび割れする。
薄めた中性洗剤で汚れは落ちるけど、雑菌除去できるかは知らん
- 148 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:07:41 ID:t50406mv0
- キッチンブリーチを水で薄めたのに浸け込んだフキン(台拭き)を
固く絞ってキュッキュと拭けばオケだろ?
キッチンブリーチは100円で買える。
エタノール結構高いのでこれでオケだーーーー
- 149 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:08:08 ID:4Cx6iU2u0
- 自動製氷機、便利なんだけど掃除できないのが気になるんだよなー
- 150 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:08:48 ID:Lkm2pVoz0
- >136
家庭冷蔵庫で作る氷はそうめん冷やしたりする料理用。
酒やジュースに入れるのは専用の氷が売ってるだろ。
ひと味違うよwww
- 151 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:10:01 ID:xTsnFm3R0
- >>149
定期的に塩素水でもブチこんで塩素氷でも作ったらどうかw
もちろんそれは捨てるw
- 152 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:10:06 ID:D4bDC6cfO
- 調理師なら当たり前に知っているけどなぁ、こんな事。
ピューラックス最強。
- 153 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:10:10 ID:b8ax+zhAO
-
やっぱオゾン発生装置でも付けて、ピカッと照らせばかなりええんでないかな?
- 154 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:10:54 ID:t50406mv0
- >>143
パッケージングされたりケースに入ったりした状態で
冷蔵庫に入れてあるだろ。
冷蔵庫の中に丸出しでじかに置いてあって
それを直接口へ運ぶわけじゃあるまいに。
- 155 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:10:54 ID:t5gPzehS0
- >>147
(*^ー゚)b グッジョブ!!
- 156 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:12:09 ID:kLqaVm4o0
- やっぱアルカリ電解イオン水だな
- 157 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:13:43 ID:AsnbAr3s0
- >>125
昔はそういわれていた。大昔の外国の外科医の実験データが根拠で。
日本薬局方の消毒用エタノールも、これを踏襲して70%だった。
しかし、最近の局方アルコールは80% こちらの濃度の方がいいらしい。
人によっては100%のが方がいいとも。そうかも知れないけど、人体に
使う時は少し水を入れないと刺激が強すぎるのかもね。
- 158 :119:2008/05/08(木) 22:14:06 ID:jAqTlh+90
- 今yahooトップ記事なんだな。
同士発見!
>>102,>>141
- 159 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:15:10 ID:+RMpOSL60
- お酢でいいじゃん
- 160 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:15:59 ID:f9YkHSVe0
- >>154
たとえば飲みかけの牛乳パック。
わざわざ開いた口にラップくっつけたりせんだろ?
- 161 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:16:21 ID:q0b9WmJs0
- 庫内に少し放射能をつめると殺菌できやしねぇかな?
- 162 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:17:15 ID:jh1x/4R10
- なあに
かえって
免疫がつく
- 163 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:17:20 ID:Eb4VsN7y0
- いいことを教えてあげよう
エタノールじゃなくスピリタス(度数96)を使うとよい
飲むことも可能なのもうれしい
購入金額もエタノールとほぼ同じ
ミント系やティートリー系の精油を数滴混ぜると相乗効果あり!
- 164 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:17:27 ID:HPQRmFtU0
- 700倍って大した事なくね?
>>142
次亜塩素酸ナトリウムだぞw蛋白質変性しちゃう
- 165 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:18:02 ID:o499coWM0
- >>119
ベンザルコンは結構肌が荒れるからな
あとペットボトル&スプレーって、お前それ効力消えてるだろ。
逆に菌を増やす温床にしてるんじゃないかそれ。
>>147
ていうか100%のエタノールなんて使っても殺菌効果薄いから。馬鹿しか使わねえよ。濃度が問題なんだ。
- 166 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:18:53 ID:nHvaNLYt0
- ハイターはヌルヌルが嫌い
- 167 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:19:52 ID:IdXImmCYO
- >>157
食品加工場の場合、洗浄したあとに水滴を拭き取ったり乾燥させたりせずアルコールを吹いてすぐ次の
ロット加工に行く場合がある。この場合は濃くしておかないと残留した水滴で希釈されるので効果弱い。
- 168 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:20:27 ID:xTsnFm3R0
- 100%エタノールだと即揮発してしまって拭いてることにならないんじゃねーの
- 169 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:20:32 ID:HPQRmFtU0
- オレはポビドンヨードを推す。
殺菌力は最強クラス、人体に優しい。着色するけどw
- 170 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:20:52 ID:t50406mv0
- >>160
牛乳パックの冷蔵庫に触れる部分って、
底面外側&側面一部だけだろ。
そそぎ口に菌が大挙して押し寄せて侵入するとでも?
- 171 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:20:58 ID:VvNQ9y9O0
- だが心配のしすぎではないか
なあにかえって免疫力がつく
- 172 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:21:13 ID:o499coWM0
- >>148
うん、家庭用だとそれが一番手軽な殺菌方法。
- 173 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:21:15 ID:QvvEINP50
- 以前リサイクル店で買ってきた冷蔵庫を掃除するのにエタノールで拭いていたら、
ガス漏れ検知器が誤作動して大騒ぎになったことがある。
成分が似ているのだろう。
そんな訳で使いすぎには気をつけたほうがいいぞ。
- 174 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:21:32 ID:lLhfIrqo0
- >>77
細菌の数が数十倍から数百倍ってのは感染源として大差ないってことだよ。
老人や幼児でもな。
- 175 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:23:00 ID:t50406mv0
- >>164
>次亜塩素酸ナトリウムだぞw蛋白質変性しちゃう
おまえんちでは、
肉や魚やチーズなどをパックから出してラップもせずに
冷蔵庫の棚に直接丸出しで置くのですか?
- 176 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:23:12 ID:f9YkHSVe0
- >>170
平気だと思うなら>>1なんか気にせず水拭きすりゃいいじゃん。
- 177 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:23:50 ID:qdaQnoSF0
- アルカリ電解水で拭けばいいんじゃないの
- 178 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:24:19 ID:pjf3yBaAO
- エタノール洗浄なんて常識だろ
なにを今さら
- 179 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:24:28 ID:HsWcYrkpO
- エタノールなら、小便引っ掛ければ一発解答じゃん。
- 180 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:24:51 ID:AsnbAr3s0
- >>165
>100%のエタノールなんて使っても殺菌効果薄い
たしかに、その手前に殺菌効果のピークがあるというのは一応の常識だが、
実際にプレートアウトしてコロニー数えた香具師の話だと、100%の方が
いいこともあるらしい。菌の種類とかにも依るのかもね。
- 181 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:25:32 ID:bZRPt4D00
- >>159
朝鮮日報乙
- 182 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:26:10 ID:BV9RFjja0
- とりあえす週末掃除機から始めよ。
- 183 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:26:12 ID:ItudwNNpO
- エタノールだと樹脂が劣化しない?
- 184 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:26:29 ID:uU5V0msU0
- シックハウス症候群の防止などをうたう観葉植物や人工植物の効果が極めて限定的であることが、兵庫県立生活科学研究所の調査でわかった
JASマークについて、PR不足などから消費者の理解が進んでいないことが、兵庫県立生活科学研究所の調査で浮き彫りになった
兵庫県立生活科学研究所では、被災地の約400世帯に家具などの被害状況を聞く、面接調査を実施した。家具の種類や配置によって、被害程度が左右されたという。
- 185 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:27:33 ID:t50406mv0
- >>176
どうしてそういう捨てゼリフ的なこと言うかな?
平気だとは書いてないだろ。
お前は神経質すぎるがな。
- 186 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:28:27 ID:HPQRmFtU0
- >>175
正しく使えてりゃいいんじゃないでしょうか?
金属腐食性やら蛋白質変性やらあるので、一般の人向けでは無いなぁと思っただけでつ(´・ω・`)スンマソ
- 187 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:30:37 ID:aH/Xy22h0
- __
ト-!
_,」-L. _
r‐r┐,. ´ ヽ_┌r┐
`└L′・ ・ '.」┘′
{ rー──‐┐ } さむいよー
,ゝ└──‐ ┘,.イ
rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
. `´ │ │ `┘
`'⌒’
- 188 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:31:41 ID:IPGu3QozO
- チルド室って何入れていいかわかんない
- 189 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:32:09 ID:xTsnFm3R0
- ちなみにエタノールはPCの液晶画面を拭くのに重宝してるわ
油膜っぽいのがきれいに取れる
- 190 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:33:20 ID:lSkiVKnE0
- >>11
>>43
もうどうすればいいかわかりません><
いいよもう適当に綺麗にしとくよ
普段通り外せる奴は外して洗って水拭きとって戻す
外せない奴は中身出して洗って水拭き
- 191 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:33:23 ID:f9YkHSVe0
- >>185
平気じゃないのにエタノールで掃除すんのはイヤなの?
なにがしたいのさ。
- 192 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:34:52 ID:5xD8FYit0
- 冷蔵庫で漬物作ってる俺はどうすれば良いんだ
- 193 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:36:50 ID:01KF8Vl20
- オスバン(塩化ベンザルコニウム水溶液)でいいじゃないか?
- 194 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:37:12 ID:qsw5ArDZ0
- >>20
てめーぶっこ
ズキンズキンするじゃねーかよ
くそっ
キンカンとかバンテリンなら気持イイのにっ
- 195 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:39:52 ID:MT8hzcqw0
- エタノールの浸透圧やべえよ
手がボロボロだ
- 196 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:41:24 ID:AsnbAr3s0
- >>194
プロはイソジン・ウォッシュ(うがい薬じゃないほう)を使う。
大人の常識。
- 197 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:45:28 ID:/Enk8dMc0
- >>160
>たとえば飲みかけの牛乳パック。
>わざわざ開いた口にラップくっつけたりせんだろ?
ハイターで湿らした布で拭いたりしてたんだが
飲みかけの牛乳パックに影響が出るくらい危険なの?
- 198 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:48:03 ID:01KF8Vl20
- >>197
ハイターなんか揮発するから残留しない。
- 199 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:49:51 ID:groOMvRS0
- ', | / /
', ! ,' / ,. ' ´
. : .' , ' ,. ' ´
_,,.. -──-- 、.,_ . ' ,. ' ´ __
, '´ `' 、 ´ i`ヽ ' " ´
, ' `' , く`ヽ / ./
,.' , , ; , `:、 r、 `'´/∠.. -、 r─--、.,______
,' ./ ,:' / /! /!. ; i _ンヽ.ヽ r'´__,,..-, / ` ー-、.,_______|
.,' / / / `メ、/ | / |. ,'i ! i<:::::::i |  ̄ //
i ,' .,' /!,ゝ-‐'-、レ' ! /-!‐ァi !\::::::!_! '、 `ー┐ ---─ '''  ̄
.| | | // ,'´'i レ',ァ;‐'、,| ,ハ ! ̄ __ ` ̄´ __
.! i ./レ'| ! !_り !l| .!レ'i ,ハ| / /____ | | くヽ.
| V| ⊂⊃- `' ノ .!/ | l二´ ,.-‐‐' ,、, l二´ _二`ヽ i .! __________
i .! ! ,.-──‐、┐ ⊂⊃ / / ;┐ ヽ、> ,. -‐─- 、 | | | | .!_| |___________|
| : .', .ト.、, ,' `i ノ! ! くノ __| | / ,.-┐「`ヽ.ヽ. / / _| |
| ! ハ. i i>,'、.,__________,ノ,. イ /! | ,' ,-、 `ヽ i ! / ,' l i く/ [__.ノ
. ', i ,' ', |イ\ `\,___/ !、/ | レ' ヽ! '、'ー'ノ`'´ '、'ー'ン ノ ノ
ヽ,.ヘ./'ヽ! !:::::::\ /ムヽ/::::iヽ/ `´ `´ `´
/ __ `i::::::::::::`'/ハ':::::::::! ',
./ `ヽ,'i:::::::::::::::`Y´:::::::::::!. i `"' 、.,_
. / /イ:::::::::::::::::::;':::::::::::::! ', `"' 、.,_
- 200 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:52:16 ID:FisG0hzYO
- えー、今日水拭きで綺麗にしたところなのにorz
- 201 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:52:35 ID:nYmpopzv0
- 病院で看護師さんとかが使ってる手の消毒薬の名前は何ていうの?
ハンドソープみたいなポンプ式の容器で押すと霧状で出てくるやつ。
それを手ですりこむ様にすると乾く便利そうなの。
- 202 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:53:17 ID:JKhin7TLO
- たった6家庭の調査で新聞ネタになるとは、文系脳・ゆとり世代はおめでたいのぅ
- 203 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:54:03 ID:AP14a/VE0
- しかしみんなが一生懸命にハイターなりアルコールなりオスバンなりヒビテンなりで
消毒していくうちに、各消毒薬の耐性菌っていうのが出来ないもんかね?
- 204 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:56:11 ID:8s3q7o/F0
- さっき冷蔵庫あけたら、中に住んでるやつが
「かもしてころすぞ」って脅してきた(・ω・ )
- 205 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:56:37 ID:AP14a/VE0
- >>201
スプレーで乾くとパターンなら多分エタノール
昔のお医者さんでよくあった病院用の白い洗面器に入れられているピンクの液体がヒビテン
- 206 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:56:39 ID:x+T3dmWMO
- >>196
おまい風俗オタだろ
- 207 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:56:51 ID:+0PfXnJD0
- なあにかえって免疫力がつく
- 208 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:57:25 ID:AsnbAr3s0
- >>203
多少打たれ強い奴が出現するだろうが、抗生物質の耐性菌ほどには問題に
ならないんじゃないのかな。ハイターとかアルコールとかって、ケミカル、
というか、物理的というか、かなり乱暴に殺菌する方法だから。
- 209 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:58:49 ID:DpAd9CCp0
- 水で薄めても効果あるぐらいだから
エタノール原液で拭けばそりゃ死滅するわな。
- 210 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 22:59:05 ID:nYmpopzv0
- >>205
ありがとう。
それじゃエタノールの方だ、きっと。
- 211 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:03:37 ID:zwxFidSa0
- 水拭きがいけないのなら、水洗いすれば良いじゃないか。
- 212 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:04:06 ID:8s3q7o/F0
- てかウンコの体積の半分は腸内菌の死骸なんだぞ。
藻前らひとりひとりが数千億の菌と共生してるのに
除菌除菌って騒ぐんじゃねーよ(・ω・ )
- 213 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:06:02 ID:1Q81ICVb0
- うちのは、野菜室が外せるから食器用洗剤で洗っちゃうよ。
それでもいかんの?
- 214 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:06:11 ID:C9kMJkO30
- エタ否認
- 215 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:06:43 ID:UXbCJUGiO
- >>212
嘘やん
- 216 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:07:08 ID:iyZNUsYSO
- >>209
原液のエタノールはむしろ殺菌力が落ちるよ。
70%が最強。
- 217 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:07:37 ID:oJEdsdNx0
- >>212
それはどんあ似非科学WWW。
- 218 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:10:04 ID:RxXkF99m0
- 間違えてメタノールで除菌
- 219 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:12:47 ID:qsw5ArDZ0
- >>216
80%じゃなかったっけ?
てかネーちゃんに叱られたじゃねーか
- 220 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:13:50 ID:oJEdsdNx0
- >>216
エタノールの中で生きられる細菌を教えてくれ。
- 221 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:14:47 ID:P/Ppp1+v0
- ハイターや洗剤は人体に有害だからエタノール最強ってことになってるんじゃないの?
- 222 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:14:49 ID:wkHcTt8S0
- これは当たり前のことだろw 小学校の家庭科でも習うだろ
- 223 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:16:35 ID:8W+jCZMa0
- エタノールって何で殺菌力があるの?
気化熱によって起こる局地的な寒冷化とか?
- 224 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:21:11 ID:01KF8Vl20
- >>220
芽胞菌・エンベロープが無いウイルス・結核菌。消毒に強い三大微生物。
>>221
それなら、ヨードチンキが最強
- 225 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:22:31 ID:AP14a/VE0
- >>223
細胞膜破壊とされている
ttp://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/sterilization/alchohol.html
- 226 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:22:33 ID:f9YkHSVe0
- >>223 ほい
アルコール殺菌効果
http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/sterilization/alchohol.html
脂肪酸アルコールを水分と混合し細菌に作用させると,細胞膜の脂質の溶解で浸透性が高まり、タンパクや核酸を変性させ、菌を瞬時殺すことが出来ます.
すなわち、エタノールは70w/w%(約80v/v%)のとき水とアルコールの分子組成が1:1で,疎水基が平面状に広がり疎水面をつくり,それによって細胞膜が破壊し,タンパクが溶出され殺菌効果が最もあるといわれています.
アルコールは細胞への浸透力が強く,殺菌する速度が他の殺菌剤にくらべ非常に速いという特徴があります.
創面周囲の作用させることにより化膿の予防を有効です.
アルコールは炭素数が多いほど殺菌効果が高くなり,また,炭素数が同じ場合第1級>第2級>第3級の順で効果は低下します.
また,アルコールは酸化剤によって殺菌効果をほとんど失います.
アルコール類は黄色ブドウ球菌,大腸菌,クレブシェラ,結核菌といった芽胞形成菌を除く全ての細菌に有効です.
また,真菌や酵母に対しては細菌に対するより時間がかかりますが有効ですが,糸状菌にはほとんど効果がありません.
芽胞形成菌にたいしては,栄養型であるときには,芽胞非形成菌と同じく死滅させますが,芽胞に対してはほとんど効果がありません.
また,緑膿菌,HIVといった一部のウイルスに有効なものもありますが,芽胞形成菌やHBV に対しては効果がないことが知られています.
- 227 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:25:27 ID:AP14a/VE0
- >>226
2秒差
- 228 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:25:54 ID:Xem9wkTO0
- うちの冷蔵庫1年くらい放置してあらゆるカビが繁殖して、
掃除する気もうせたんだけどまだ使えるだろうか。
使わないから電源も入れてない。
- 229 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:26:13 ID:keRY5xxQ0
- コピペした分 226の勝ち!!
- 230 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:29:08 ID:AsnbAr3s0
- >>223
アルコールの変成作用(タンパクを固めてしまう)とか、脂質を侵す(細胞膜を
傷つけるためじゃないかな。だから、エタノールでなくても、イソプロピル
でもよい。
で、濃度はあまり重要なファクターじゃない。むしろ、処理時間。薄い
アルコールでも長時間処理で生菌数は減る。100%で殺菌力が落ちるのは、
注射なんかのときスワブで拭いたアルコールがすぐに飛んでしまって
有効な処理時間が短くなるかららしい。
ちなみに、昔の薬局方はPriceという外科医の大昔(1950年)の論文を
引用して70%を消毒用としていたが、現行の消毒用エタノールは80%
- 231 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:31:58 ID:0QSAC1FL0
- やっべ!冷蔵庫洗わなきゃ、と思ったけど
一年前の卵や牛乳(開封済み)おいてあるけどなんともないから、別にいいや。
- 232 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:35:36 ID:keRY5xxQ0
- >>231
冷蔵庫洗うのか!
そいつは大事だw
- 233 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:39:31 ID:za7DADv40
- 冷気噴出し口にスプレーアルコールを吹きかけないようにな
以前、それをした為 内部が凍ってしまったようで止まってしもた
- 234 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:41:22 ID:ZPYcnU1R0
- >>224
酒類とかビールのなかの菌を期待してたわけだがw。
- 235 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:42:58 ID:+UUdBr4N0
- 食器消毒用のアルコールスプレーでもいいのかな
- 236 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:43:36 ID:N3M3Ef9z0
- 年に数回水拭き程度、なんて家庭は何百万件もありそうだが、
冷蔵庫の細菌汚染が原因で、食中毒になったとか死んだとか
聞いたことがない。
なので、冷蔵庫に関しては、水で拭こうがエタノールで拭こうが
菌が残ろうが残るまいが、どーでもいいらしいな、と理解した。
- 237 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:44:05 ID:VT7vNBBW0
- エタノール買いに行ったら高かったから安いメタノール買ってきた
- 238 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:44:18 ID:ZPYcnU1R0
- >>235
それがエタノールっしょ。
間違ってもメタのールはだめぽ。w
- 239 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:44:51 ID:WdUNeEWm0
- 新聞に「エタノール」って書いても平気なのか?
- 240 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:48:35 ID:keRY5xxQ0
- >>239
なんでダメなんだ?
- 241 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:50:15 ID:elgbLU+S0
- メタミドホスで消毒してます。
- 242 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:51:16 ID:LbyqyLnIO
- 吹いて天日干ししてもダメかな?
- 243 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:52:14 ID:SoKZf9iU0
- >>240
「被差別ノール」だろ常光
- 244 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:52:31 ID:orHMIyL60
- サンポールで消毒して
中に入れておいたポン酢が倒れて(ry
- 245 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:57:23 ID:3bKYtWRD0
- >>236
知らず知らずのうちに腹痛の原因になってることはよくあるよ。
うちでも、必ずおでんの時に下痢するので、100度の熱湯で
煮てるダイコンが原因のわけがないし、とずっと不思議だったのだが、
みそが腐ってて、それで腹痛起こしていたことが後々分かったw
本来、味噌は腐りにくいのだが、最近のミソはおもいっきり腐るのだそうだ。
そういうこと、ない?
- 246 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:58:36 ID:dNufdLZP0
- 殺菌とか馬鹿かっていうのw
家は手術室でも万が一(いや億が一くらい)にも食中毒が許されない食品工場でもないんだぞ。
消毒すると菌は減るが常材菌まで殺すのはよくないぞ。
水拭きは雑菌のためではなく、汚れを取り繁殖のための栄養を取るため。
水がつくので一時的には増えるが乾燥すると減るし、やらないより最終的にはマシ。
じゃあ、消毒のエタノールがなければ一生掃除しちゃいけないのか?
日本人馬鹿になりすぎ。
- 247 :名無しさん@八周年:2008/05/08(木) 23:59:18 ID:f0LBTJ7I0
- アルコール除菌
http://www.fumakilla.co.jp/products/athome/athm_jj25.html
- 248 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:01:50 ID:CKlmAU2e0
- みずぶきってサホドよくないってのは知ってた
だいたい拭いた後臭くなるべよ。
- 249 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:01:52 ID:uZSriyQ60
- >>246
体内でもないのに、常在菌?
エタノールでも汚れは拭き取れるよ
油系の汚れは、むしろエタノールの方が汚れが落ちる
一番良いのは、水拭きしてからエタノールかな
抗菌・殺菌マンセーな流れは嫌いだが、
冷蔵庫ん中ってホント汚いのよね
一度、中身を出して常温放置してみると良い
- 250 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:03:55 ID:ZcnsWxMY0
- >>245
カーチャンの手料理を食うとかならず下痢ではないのだが便が出る・・
自分で料理した場合はならない
これ不思議
- 251 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:04:19 ID:5aCGx9bY0
- >>246
水拭きでも、ちゃんと何回も布巾を洗いながらきちんと拭けば
そうなんだけど、世の中にはいい加減な拭き掃除をして、バイキン
を擦り付けてるだけみたいなのもいるだろうから。
エタノールを使えば、擦り付け型掃除でも多少リスクを減らせる
んじゃないかのう。
- 252 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:04:30 ID:eq5kfESN0
- アルコール除菌は汚れも水より簡単によく落ちるし、
油汚れも飛ぶからいいよ。
ミニストでバイトしてたときなんか、手なんかテキトーに
洗ってもアルコールはしっかり付けてたよ。楽だし、
汚れも落ちるし。
>>236
年がら年中あるからニュースにならないだけ。
食中毒なんて年がら年中たくさんあるし、それで
死ぬこともよくある。よくあるからニュースにならんだけ。
- 253 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:05:51 ID:gjBc1Xgb0
- >>246
確かに。O157が繁殖する条件に通常の大腸菌が居ないか少ないことがあったよね。
同じ条件だと、大腸菌の方が毒素つくるような無駄なことしてないからO157より早く増える。
>>250
なんか、手で触ったり、普段使わないような怪しい材料に菌が居るか
あとは食い合わせの問題とかじゃないの?
- 254 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 00:54:42 ID:526HDsF80
- >>252
ボツリヌスやO157みたいな命に関わるようなもんだと、細菌性食中毒でも大きく報道されるじゃん。
そこで、冷蔵庫からの汚染が原因で…って聞いたことあるか?
一方、あまり命に関わらない、下痢腹痛レベルの食中毒だと、他の病気や体調不良と区別つきにくい
こともあって、集団感染でもない限り原因究明もきっちりされないし、ニュースにもならないよな。
つまり、たとえ冷蔵庫の細菌で食中毒になったとしても、体調不良と区別つかんレベルの話ってことだ。
そうじゃなかったら、母数が大きいんだから、もっと大きな問題になっているはずだよね。
という考察を経て、どーでもいいな、という結論に達したわけだ。
- 255 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:14:49 ID:/DK2a8UW0
- 銀イオンスプレーじゃ駄目なの?
- 256 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:19:22 ID:Ur7FdwcUO
- >>249
皮膚上でも一応常在菌と言うらしい。
ちょっと変な感じがする。
- 257 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:21:21 ID:mLeGcPZAO
- 昔から思ってたが ふきん は雑菌培養してるよね
明らかに汚いもの
- 258 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:32:17 ID:LZQ8NIPQ0
- あーうちは間違った事してたのか
うちは雑巾さえいつも湿らせたままだしな
- 259 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:35:49 ID:eq5kfESN0
- >>254
あんなぁ 家庭で食中毒した程度でいちいち報道しないよ。バカか。
家庭じゃ数人程度だろ。いちいち家に報道陣が押しかけるか?
救急車で運ばれて医者が診て、はいオシマイだよ。
飲食店とか給食センターとかなら、せっせと消毒しているから
最初からそんなところで食中毒にならない。
- 260 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:41:15 ID:c/QUZfFrO
- うわー今日の夕方、中を水拭きしたとこだったのになあ
まあ、ごはんですよとケチャップと痔の薬しか入ってないからいいけど
- 261 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:41:25 ID:V1nnQnn30
- >>256
そうなのか
>>246
正直、すまんかった
- 262 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:53:28 ID:MJnK2TsEO
- >>245
最近は減塩が主流だからね。
味噌や醤油なんて年単位で保存出来る物だったのに、
あっけなくカビるし、腐る。
で、おでんに味噌が気になるんだが…
味噌味のおでんの地域ってあるの?
- 263 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 01:59:25 ID:5aCGx9bY0
- >>262
八丁味噌味歯磨きを普通に売っている、「あの地域」であることは想像に難くない。
- 264 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:03:30 ID:A8D7eCzFO
- 原因がボツリヌスだろうがなんだろうが、1人だけなら食あたりという。
多数に感染が認められて初めて食中毒と呼ぶ。
- 265 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:07:10 ID:WOiWaeo10
- 掃除なんかしたことないけど。15年くらい使用。
- 266 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:08:41 ID:Xg3ILCf40
- >>262
愛知だと甘い赤味噌をつけて食べたりする。
- 267 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 02:19:26 ID:iBID/GkH0
- >>188
刺身
- 268 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:11:53 ID:OC+SOHnm0
- こういう掃除で最近流行なのが安定化二酸化塩素かな
まじおすすめ
- 269 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:26:07 ID:9eN8XRe60
- >>226
>アルコール類は黄色ブドウ球菌,大腸菌,クレブシェラ,結核菌といった芽胞形成菌を除く全ての細菌に有効です.
えーっ大腸菌には効かないんだ・・・皆、ウンコしたあとは石鹸でよく手を洗えよ!
- 270 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 03:46:34 ID:OC+SOHnm0
- 226は重大な読み間違いをしている気がする
- 271 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 08:47:29 ID:3l8IOGtl0
- 大阪西成では、エタノールは貴重な飲み物
- 272 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 08:53:40 ID:4Sf+yq8wO
- 牛乳おくドアについてるあそこの底と、野菜おきばに野菜クズたまってる
あと、野菜おきばと中段に、ベタベタした何かがこぼれてる
今のところ、心の目には見えていない
- 273 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 10:10:09 ID:GDuzcIPi0
- 焼酎でいいんじゃないか
- 274 :(´・ω・)y-・~~~:2008/05/09(金) 10:19:22 ID:jDsdD1OTO
- オーナーに俺ん家用のアルコール除菌剤発注してもらった
- 275 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:02:47 ID:XrNuFyHW0
- 水拭きするのは、滅菌のためじゃなくって、目に見える汚れを拭って見映えをよくするため。
わざわざエタノールを使ってまで拭いたりしないだろ。
そんなこと一度もしたことないが、食中毒にかかったりしたこともない。
- 276 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 15:17:42 ID:OaJ54aKS0
- >>226
アルコールと炭素とな?
ってことはアルコールのソーダ割りとかアルコールに鉛筆の削りかすまぜて拭くといいのかな?
- 277 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:08:34 ID:8sLOZHUa0
- >>276
CH3OH…1個
CH3CH2OH…2個
CH3CH2CH2OH …3個
CH3CH2CH2CH2OH …4個
- 278 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:11:58 ID:EmSwRQLn0
- なんとなくそう思っていたが
やはりそうか
- 279 :名無しさん@八周年:2008/05/09(金) 22:19:07 ID:vPwxgrYX0
- サンポールの方がいいらしいぞ。
- 280 :名無しさん@八周年:2008/05/10(土) 22:43:25 ID:zQF53Dny0
- >>271
62 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ペット】 オーブン機能付電子レンジのカラ焼き等によりインコが死ぬ?なぜ? [ニュース二軍+]
【米大統領選】 ヒラリー・クリントン氏が資金難で、この1カ月間に私財6億円超を追加投入 [ニュース二軍+]
なぜ冷蔵庫に自動製氷装置が標準装備なのか? [家電製品]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)