山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

赤ちゃんポスト 社会全体で議論続けよう

 親が育てられない赤ちゃんを匿名で受け入れようと熊本市の慈恵病院が、国内初の「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」の運用を始めて一年がたった。

 病院の外壁の扉を開けて赤ちゃんを入れると、警報が鳴り看護師らが駆けつけて来るシステムだ。この一年で少なくとも十六人が預けられたことが判明している。赤ちゃんは乳児院や児童養護施設で育てられる。

 病院は当初、ポストが設置されているドイツの現状から年一人程度の預け入れを予想していた。設置が話題を呼んで熊本県外からが多いとしても、現実は大幅に上回ったことになる。

 設置の狙いとは異なる三歳児とみられる幼児が預けられたこともあった。安易な利用がなかったとまでは言えない。しかしかけがえのない赤ちゃんの命が救えたのも確かだろう。

 ただし匿名で預けられるポストでは、赤ちゃんが成長しても自らの出自を知ることはできない。将来大きなトラウマとなる可能性もはらんでいることを忘れてはなるまい。

 赤ちゃんポストが浮かび上がらせたのは、望まない妊娠や出産などに不安を持ち、家族にも相談できずに一人で悩む女性の存在だ。ポスト設置を契機に慈恵病院や熊本市では妊娠や育児に関する相談窓口を二十四時間体制としたが、県外からの相談も多かった。熊本だけの問題ではないのは明らかだ。

 子育てに悩み育てられない場合に、社会全体で親を支え、子どもを見守る環境の整備も重要になる。

 赤ちゃんポストへの賛否の声は今も尽きない。社会全体で議論を深めるために、悩んだ母親が赤ちゃんを預けた背景まで分析できる具体的な情報開示も求められるだろう。



(2008年5月11日)
注目情報

紫鮮やかカキツバタ 笠岡・菅原神社

写真
 笠岡市吉浜、菅原神社の御(み)手洗(たらい)池で、カキツバタが見ごろを迎えた。石造りの重厚な眼鏡橋(岡山県指定重要文化財)を背に広がる紫色のみずみずしい花が、訪れた人々をなごませている。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
少女の所持品、広範囲に
京都・舞鶴の高1殺害
(23:02)
中村は敗者復活戦で敗退
レスリング北京五輪予選
(22:59)
中村が先制点をアシスト
セルティックが勝つ
(22:41)
水本組、鈴木は出場枠逃す photo
女子ペアは出場権を確認
(22:31)
死者2万8000人超える
ミャンマーのサイクロン
(22:19)
50年に60−80%削減検討
「福田ビジョン」で発表へ
(22:08)
秋山氏側に4億数千万円 photo
東京地検、脱税容疑で捜査
(22:02)
カネミ患者、23日に提訴へ
80年代末の訴訟終結後初
(21:59)
ヤ1−2広(11日)
篠田が初先発初勝利
(21:42)
ガソリン減税の検討示唆
伊吹幹事長、改正論議前倒し
(21:21)
巨9−3中(11日) photo
巨人、突き放す
(21:16)
亀田兄弟がメキシコへ出発 photo
海外で練習へ
(20:32)
朝青龍敗れる波乱の幕開け
稀勢殊勲、白鵬は白星発進
(20:03)
藤田が3年ぶりの6勝目 photo
パインバレー北京ゴルフ
(19:43)
古都の初夏、幽玄の舞 photo
奈良で薪御能
(19:39)
拉致置き去りをけん制
首相「日本の責任で解決」
(19:28)
J2広島が首位守る
湘南、仙台も勝つ
(19:20)
取調室で火付き全身やけど
灯油かぶった男にたばこ
(19:19)
集団交渉の組織設立 photo
尼崎JR脱線事故
(19:11)
千田は7位、太田は10位
フェンシングW杯最終日
(18:58)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.