山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 今年から、新しい記念日として「地質の日」がスタートした。うかつにも十日の当日になって初めて知った。

 地質や地質学への関心は一般に薄い。親しみを持ってもらいたいと、日本地質学会や資源地質学会の呼び掛けで定められた。一八七六(明治九)年五月十日に日本初の本格的な地質図「日本蝦(え)夷(ぞ)地質要略之図」ができたことにちなむ。

 地質の日事業推進委員会のリーフレットは、地質は鉱物資源や温泉、美しい景観といった豊かな恵みを人間に与える一方で、地震などの災害ももたらす。人間社会に深くかかわっていると強調する。当たり前に踏み締めている大地の重要性をあらためて思った。

 地震におののきながら地質学には興味なしというのは、確かにおかしい。増税や年金制度に不満を並べつつ政治には関心を持たず、選挙にも行かないのと同じかもしれない。

 地質学者の松田時彦氏は著書「活断層」の中で、数千年、数万年動いていない断層でも専門家はいきていてまた活動すると考える。ある地域で有史以来地震がなければ人々は今後も大丈夫と考えがちだが、それは間違いと諭している。

 地質や地質学に一層関心を持てば、専門家のそうした時間スケールの感覚を多少でも共有できるのではないか。地震への備えも変わってこよう。


(2008年5月11日)
注目情報

最新ニュース一覧
50年に60−80%削減検討
「福田ビジョン」で発表へ
(22:08)
秋山氏側に4億数千万円
東京地検、脱税容疑で捜査
(22:02)
カネミ患者、23日に提訴へ
80年代末の訴訟終結後初
(21:59)
ヤ1−2広(11日)
篠田が初先発初勝利
(21:42)
ガソリン減税の検討示唆
伊吹幹事長、改正論議前倒し
(21:21)
巨9−3中(11日) photo
巨人、突き放す
(21:16)
亀田兄弟がメキシコへ出発 photo
海外で練習へ
(20:32)
朝青龍敗れる波乱の幕開け
稀勢殊勲、白鵬は白星発進
(20:03)
水本、松下組ら出場枠逃す photo
カヌー北京五輪最終予選
(19:48)
藤田が3年ぶりの6勝目 photo
パインバレー北京ゴルフ
(19:43)
古都の初夏、幽玄の舞 photo
奈良で薪御能
(19:39)
拉致置き去りをけん制
首相「日本の責任で解決」
(19:28)
J2広島が首位守る
湘南、仙台も勝つ
(19:20)
取調室で火付き全身やけど
灯油かぶった男にたばこ
(19:19)
集団交渉の組織設立 photo
尼崎JR脱線事故
(19:11)
千田は7位、太田は10位
フェンシングW杯最終日
(18:58)
鹿島敗れ、6戦白星なし photo
G大阪−横浜Mは引き分け
(18:55)
ホテルで硫化水素自殺か
40人以上が一時避難
(18:40)
マダックス、350勝
大リーグ史上9人目
(18:35)
破産申し立て、高額に
「詐欺の被害回収できず」
(18:33)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.