[政治] 「君が代」不起立で右翼けしかけた産経新聞
──門真市会議員 戸田ひさよし
ウヨ産経新聞・右翼・府教委による門真3中攻撃を許すな!
産経新聞は、門真第三中学校(大阪府)の卒業式で、卒業生全員(一名以外)と教員八人が君が代不起立(着席)したと、三月二七日朝刊社会面で大々的に報道した。即日、右翼街宣車が来たり学校に嫌がらせ電話が多数かかるなど、大騒動が起こっている。
産経新聞と言えば、右翼全体主義偏向報道、それも歪曲・デマ・人権侵害報道の常習犯であり、ネットウヨ並みの程度の低さから「ウヨ新聞」と揶揄嘲笑されている新聞だが、今回の三月二七報道は、右翼煽りの政治目的丸出しの不純報道である。
@三月二七日と言えば、三月一三日の門真市中学校の卒業式が終わって二週間も経っている。そんな「旧いネタ」を、なぜ突然に最終ページの社会面に大見出しをつけてデカデカと大報道したのか?
A卒業式から二週間も経って報道するならば、「大阪府内の学校の卒業式の動向」といった全般的動向を報道するのが普通である。それなのに門真三中だけをデカデカと書き立てた。他校の動きは一切言及していない。狙い打ち報道であることは明白だ。
B三月二八日(金)は、大阪地裁で「沖縄集団自決問題・大江訴訟」という右翼勢力が意図的に起こした裁判の判決日で、全国が注目しているし、右翼も大阪に結集した。
三月二七日の報道は、その前日に「大阪府門真三中、君が代拒否」を右翼勢力と権力に発したのである。
「大江訴訟」はトンデモなやらせ訴訟であって、原告側右翼勢力敗訴の可能性濃厚の状況が言われていた。大江訴訟で負けても、次は門真三中だ、と右翼勢力に次の攻撃目標を指し示すための報道ではなかったのか?
C三月二七日報道で産経は「生徒が自主的自発的に不起立するなどあり得ない」=「起立するのは自発的だが不起立は指導によるもの」という妄想を満開にして、それを読者に刷り込もうとしている。
府教委によると、学校の調査に対し一部の教員は「生徒に国歌の意義について説明し、『式で歌うかどうかは自分で判断しなさい』と指導した」と話しているという。これが偏向教育だと言うのか!