フルタ おしし仮面 分解 くだらなクラブ(R)
toy /garage /top /BBS

【フルタ おしし仮面 分解】
2006-01/05(木)

 2005年12月5日ころに、フルタ製菓から、お正月商戦向けに、食品玩具「獅子舞ロボ」が発売になりました。大体売価800円くらいです。
 音センサを内蔵しており、拍手などを合図に数秒間歩きます。その際、口をパクパクします。
全高:102mm
重さ:68g

 正月嵐の二歳になった妹の娘にも大人気で、手をたたいて歩かせようとしたり、まねをして歩いたりしてました。

■獅子舞ロボ @ フルタ製菓
 http://www.furuta.co.jp/products/candytoys/shishimai/index.htm


 しかし、このオシシ、模型裏あたりでも大人気で、何で人気化といえば、あんた。オシシ仮面にクリソツだからですよ。

 オシシ仮面は、てんとう虫コミック「ドラえもん」3巻にも収録されている名作、「あやうし!ライオン仮面」の中で、マンガ家フニャコフニャ夫が連載する「ライオン仮面」の中に登場する脇役(ややこしい)ですが、そのファンキーなディザインと、登場した瞬間にやられるという、その負けっぷりとが大人気の元ではないかと。

この、ふざけた外観にもかかわらず、すばらしい技術が詰まってるんですよ!!

■幻の名作 @ 絶体絶命!でんぢゃらす 天才伝説ファンサイト「1ガロン10ポンドのスコッチ」
 http://tensaidensetu.hp.infoseek.co.jp/maboroshi/maboroshi.htm
■てんとう虫コミック 3巻紹介 @ FULL MOON GALAXY(銀河満月)
 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/6159/d-3.htm

●内部

 で、早速分解。何がすごいって、LR44を2個で歩かせるてるところ。
普通に考えると、モータドライブはかなり無理があります。
しかもON/OFFトランジスタのドロップも考えに入れないと。
  さらに、モータギアボックスを新調してることも見逃せません。
このメカでいろいろ展開するつもりなんでしょうが、何を出すんでしょうか?気になります。

カム・ロッド連動で、口をパクパクさせます。
このメカを流用すれば、ゼンマイZOIDSを、電動化できる?かもですよ。


 これが内部のモータギアボックス。全長26mmのギアボックス。
このサイズだと、モルガは無理っぽいですね。

 基板にはLEDとスピーカーのシルクがあり、気になってスピーカーをつないで見ましたが、音データは入ってないらしく、雑音が出るだけでした。
が、作り込めば、音も鳴らせる模様。すげえなぁ〜


 これが、外箱。
 まだ手に入るかわかりませんが、見かけたら買ってみたらいかがでしょうか ?
夢膨らむ系のおもちゃですぞ


2008-01/18(金)追記
■ダイソーで発売
 なんと、この商品2008年の正月商戦向けに、100円ショップのダイソーチェーンで、200円商品として発売されました。箱とガム以外は、仕様の差はわかりませんでした。
 同じモータユニットを使用した、バトル昆虫シリーズも同じ200円で発売です。
 なんか、往年のアイドルのドサ廻りを見てるような気分に…


toy /garage /top /BBS

このページはクリエーティブコモンズライセンスCC:saで公開してます。ただし他版権引用部分は知りません。
 また、私はこのページの自版権作品又はその二次的著作物に関して、この利用許諾に従った利用については自己が有する著作者人格権及び実演家人格権を行使しません。

 このおししの構造については特許が取得されている可能性があります。全体形状や歩行機構とガワの取り付けネジ位置については意匠などの工業所有権を主張してる可能性があります。このページを参考に商品開発する場合は、その辺をちゃんと調査してからにしたほうがいいでしょう。