2008.5.11
MSOERES.DLLが見つからないため
私のアカウントを削除したところ、先程からメールが使えなくなりました。
「MSOERES.DLLが見つからないため起動できませんでした。
outlook expressが正しくインストールされていない可能性があります。」
http://pasokoma.jp/44/lg449416#449416
上記の表示以外に、
「DLL C:\WINDOWS\system32\mslbui.dllは正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合して下さい。」という表示も出ます。
http://pasokoma.jp/44/lg449416#449432
二つのエラーメッセージが出ているなら、最初から書いてほしい。
「MSOERES.DLL」で検索すると、沢山あるがすっきり解決したものはない。
http://www.google.co.jp/search?q=MSOERES.DLL
MSOERES.DLLに関するエラーには「~を読み込めなかったため」「~を初期化できないため」というのもある。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie_t.htm#startmsoe
・OE 起動時に "MSOE.DLLを読み込めなかったため、Outlook Expressを起動できませんでした" がでる
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie_t.htm#startmsoe2
・OE 起動時に "MSOE.DLLを初期化できないため、Outlook Express を起動できませんでした" がでる
mslbui.dllはIMEに関係しているらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315221673
運がよかった
SanDiskのMemory Stick PRO Duo内に入っている動画を削除しようと思い、OwltechのUSBカードリーダー/ライターを使ってメモリースティックにアクセスしたのですが、「ドライブFのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と表示されます。
PSPでアクセスしてみても、やはりメモリースティックが未フォーマットという表示になり、アクセスできませんでした。
http://pasokoma.jp/44/lg449048#449048
運がよかったのか、無料のものでデータの復元が出来ました!
http://pasokoma.jp/44/lg449048#449422
復元できてよかった。
ディスクチェックでもよかったかもしれない。
私がこういう状態になったときは、救済したファイルの一部は壊れていて、ファイルは見えるものの復元できなかった。
2008.5.10
何もかも教えて?
ちなみに、ファイアーフォックスをインターネットブラウザとして使っている人は、多いものなのでしょうか?
安全性の高さなり、ブラウザソフトの質の差は大きいものなのでしょうか?
http://pasokoma.jp/44/lg449009#449121
あと、ブラウザの違いによる、ネット閲覧のスムースさに違いはあるのでしょうか?
http://pasokoma.jp/44/lg449009#449221
ブラウザを頻繁に変更することに伴う不都合の発生、というものは多々あることなのでしょうか?
http://pasokoma.jp/44/lg449009#449121
ちなみに、どんなサイトの閲覧にはどのブラウザが適しているか、など、具体的なアドバイスなど、おありでしたらご教示いただけますでしょうか。
http://pasokoma.jp/44/lg449009#449395
ここまで来ると行き過ぎ。
先ずは自分で試してみるといい。
これはちょっと・・・
#引用に対するコメントは、oto-3様や他の関係無い方は、無視でお願いします。
http://pasokoma.jp/etc/?mode=all&namber=5427&type=0&space=0&no=0#5451
ひろさんの言いたいことは分からないでもないが、だったら、その人のサイトに書き込むか、少なくとも名指ししないと。
他人の悪口を書いてあるのを見るのは気分がいいものではないが、書かれた当人に問題ある場合も多い。
私は感情的になりがちな議論に参加するつもりがないが、表で回答者同士がやりあうのは問題だが、エトセトラでは構わないと思う。
まして、他のサイトで書くのは禁止できない。
デスクトップのカスタマイズ
基本的には、デスクトップのカスタマイズを開く→「I」キーを1回押す→OKをクリック→適用をクリックして確認→OKをクリックして画面のプロパティを閉じる
これでいいと思う。
http://pasokoma.jp/etc/?mode=all&namber=5218&type=0&space=0&no=0#5461
http://pasofaq.jp/windows/desktop/desktopcustomizeieicon.htm
・Windows XP(SP2)でデスクトップのカスタマイズに「Internet Explorer」が表示されない
上記に関する議論。
なるほど、そうなのか。
2008.5.8
スレッドを消さないことにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が残す残さないを考えると悩みますので、スレッドごと削除します。
スレッドの削除は明日朝を予定します。
本スレッドへの投稿はなさらないでください。
誹謗に誹謗を重ねないようにお願いします。
何か楽しいことはありますでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記は昨日のコメント。
今日見たら、次のようになっていた。
件名を変更しました。
前:本投稿はスレッドごと削除します 明日朝
後:投稿を消さないのも必要では無いかとの意見をいただきました
http://pasokoma.jp/etc/?mode=one&namber=5381&type=5308&space=15&no=0
私もメールをしようかどうか迷っていた。
長いスレッドでまともに読む気がしないが、少なくとも各投稿者の知識レベル、知性、人柄が現れていて記録として価値があるだろう。
むしろ、やたらに消さない方がいいと思っている。
また本人と言えども、簡単に消せないようにしてもいいくらい。
暴言を吐いても、消せばなかったことになるというのは如何なものか。
単に削除するのではなく、謝罪すべきだ。
Y女史に関しても同様。
BIOSパスワード
パソコン名:LL500
実は、このPCはBIOSのパスワードが分からないジャンク品と言う事で安価で購入したのですが、実際に立ち上げてみたら普通に起動できました。
http://pasokoma.jp/44/lg448847#448929
手持ちのPC-LL750のBIOSを見てみた。
セキュリティタブは以下のよう。
スーパーバイザパスワード設定
ユーザーパスワード設定
ハードディスクパスワード設定
スーパーバイザパスワードを設定すると、BIOSセットアップへのアクセスが制限される。
詳細タブの周辺機器設定でフロッピー・コントローラ、セカンダリIDEチャンネルを「使用しない」に設定すると、FDD、CD/DVDがマイコンピュータから消えて、使えなくなる。
CDを入れると、読み込む音はするが何も起こらない。
この状態でもハードディスクリカバリは可能。
ただ中古だし、HDDは完全に消去してあるだろうから、ハードディスクリカバリは無理だろう。
Temporary Internet Filesが10GB
最近Cドライブの容量がかなり減ってしまって困っています。
マイドキュメントの容量は700M弱で他には大きな保存ファイルなどもありません。
色々探したところ、ローカルドライブ(C:)→Documents and Settings→Owner→Local Settings→Temporary Internet Files のフォルダの容量が10.3Gにもなっていました。
インターネットオプションで一時ファイルの削除をしようとすると「応答なし」なってしまい、タスクマネージャーで終了するしかありません。
ところが、フォルダを開いても中身はクッキーばかりで大きくても1M以下です。
フォルダオプションは全て表示するになっています。
http://pasokoma.jp/44/lg448011#448011
セーフモードで一時ファイルを削除した場合はどうなるのだろう?
コントロールパネルのインターネットオプションから一時ファイルを削除した場合は?
「Temporary Internet Files」
このフォルダは特殊なシステムフォルダなのですが制限値をつけていてもたまに壊れてしまいそれ以上のデータが残ってしまうことがあるようです。
http://pasokoma.jp/44/lg448011#44802
こういうことがあるんだ。
2008.5.7
パソコンFAQのFirefoxでの表示
以前パソコンFAQの表示がFirefoxだとずれてしまうと書いたら、パソコンFAQの管理人さんのAT950さんが修正してくださった。
検索窓だけは、ずれたままだったが、使用上問題ないのでまあいいかと思っていた。
今日見たら検索窓の位置も修正してあった。
ありがとうございました。
Initializing Intel Boot Agent
最近電源ON後→NECのロゴマークの後黒画面の時に「Initializing Intel Boot Agent Version 2.6 (Build 004)」と表示されてるのに気付きました停止はせず問題無く立ち上り 正常な作業が出来ます
放っておいて良いのか 何か対処を求めているのか
http://pasokoma.jp/44/lg449129#449129
BIOSの設定で Wake On LANをdisableにすれば、出なくなるそうだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410750989