« 久々の更新です。 | トップページ

2008年4月10日 (木)

滋賀県に「滋賀県動物愛護管理推進計画」の策定に際し、「人獣共通感染症」及び動物(犬)の「多頭飼育」の規制に関する条例整備を求める嘆願書を提出

本日(4月9日)、大森会長をはじめ期成同盟役員5名が地元住民を代表し、滋賀県知事に対しまして、標記の「嘆願書」を提出いたしました。この「嘆願書」は、国が示した「動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針の策定」に基づいて、県が設置した「滋賀県動物愛護管理推進計画検討委員会」によって公表された「素案」に対して、「地元住民の切なる願い」を嘉田知事に嘆願したものです。また同時に、「推進計画」策定の担当部署である、食の安全推進室の担当者と具体的な「要望事項」について懇談しました。

「嘆願書」では、『昨年11月27日より始まった、動物愛護団体と称するアーク・エンジェルズ林氏による「人獣共通感染症」犬を含む犬の多頭飼養によって、犬の鳴き声、悪臭、犬の逸走等、様々な「実害」が発生し、また、多数の犬の排泄物や使用薬剤による、地元住民にとってかけがえのない水の汚染にたいする懸念をはじめ、自然・生活環境と農漁業に及ぼす悪影響に対して、日々不安をつのらせている』深刻な現状を訴えるとともに、豊かな自然と生活環境を脅かすだけでなく、法律違反を犯し、動物愛護管理法をも遵守しようとしない、アーク・エンジェルズ林氏のような個人及び団体による犬の多頭飼養に対して、『これを規制する条例等の法整備』を速やかに行うことを求めています。

「嘆願書」には、アーク・エンジェルズ進出反対期成同盟をはじめ、環境を守るいまづの会他環境3団体、浜分漁業協同組合、今津町農業協同組合他2団体、そして、伊井、酒波区長をはじめ、今津町46区長の署名と押印がなされていますが、こうした私たち地元住民の願いは、近隣区のみならず、いまや今津町全域、そして、多くの高島市民の共通の願いになっていると言っても過言ではありません。

1月18日のAAs林氏の「薬事法違反」に対しての県への要請行動以後、2回に渡る高島市長との面談、国会での「上野議員質問」、高島市議会における「大塚市議質問」、また、高島市議会全会一致による国への「意見書」の提出、そして、今回の県への「嘆願書」の提出と取組んでまいりましたが、動物愛護と管理に関して、真に実効ある法整備のためには尚一層の運動の強化が必要です。

また、これまで多くの方からご意見、ご助言いただいておりました、水質や土壌等、施設周辺の汚染懸念に対するサンプルの採取等の調査も、十分ではありませんが始められ、県、市による施設への立ち入り調査や、頭数の確認等もかなりの回数実施されております。期成同盟としましては、今後とも、監視活動と合わせて、引き続きAAsの告発と追求の取組みを、焦らず、最後まで、粘り強く、坦々とすすめてまいりたいと考えております。

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/511212/20079291

この記事へのトラックバック一覧です: 滋賀県に「滋賀県動物愛護管理推進計画」の策定に際し、「人獣共通感染症」及び動物(犬)の「多頭飼育」の規制に関する条例整備を求める嘆願書を提出:

コメント

今日は、県庁に出向き知事宛の嘆願書提出の仲間たちに同行した。
知事秘書課へ提出のその内容とその意図は、管理人氏の説明に譲るとして、私が直接確かめてみたかったのは、そのあと懇談と聞いた滋賀の場合の愛玩動物の飼養管理の担当だという「滋賀県健康福祉部生活衛生課食の安全推進室」という誰が聞いても担当違いにしか思えないだろう担当課への訪問を私的疑問の質疑応答の機会と考えての同行でもあった。
問うてみたかったのは、今月17日までだという「滋賀県動物愛護管理推進計画(素案)」に対する意見募集のいわば、ホンキ度である。
表看板アイゴ団体風実態募金詐欺的犬屋稼業の是非はここではさておくとして、はやっさんに限らず野放図な犬の多頭飼養は滋賀には他所にも存在はある。
特に周辺の住民運動に発展はなくとも、地域問題化は滋賀においても、別にここ高島に限った話ではないのである。
聞きたかったのは公募の意見が、愛玩動物飼養に関わる県条例改正なり、「動物の愛護と保護に関する法律の施行規則=ザル法」への改正要求への反映が期待できるのかどうかであった。
県の担当部課の見解結果を書いておく。
環境省からの告示に基づき、そのとりまとめを地方行政の担当業務として実行の意向のようであった。
実際にはそれ以上の現状改革への発展的な意図はないということなのだろう、質疑答弁に、愛玩動物の飼養管理に関する県条例改正に至る場合の可能性の示唆はあったが、言葉を変えれば、意図するところは、「滋賀県動物愛護管理推進計画(素案)」の(素案)ハズシの手順として、上位省庁への説明資料としての県民への意見公募だということのようだ。

 ・・・ということは、滋賀の場合は、お国に報告レポートとして、動物愛護の理念をなぞり、言い回しを変え一件落着
・・・な訳で、だとしたら、ブリーダー天国と言われるさすが、滋賀県♪!に変わりナシ。
今のところは、はやっさんの滋賀転出の読みは正解、当地にあっての犬屋稼業も大過ナシ、
喜ばせてどーする!!・・・号泣

現実的な見方をすれば、当地の犬屋排除の可能性は、犬の逸走で誰かが噛まれるような人柱が立っての刑事だか民事の訴訟か、繁殖崩壊業者経由の募金めあての仕込み病犬あたりからの周辺感染による環境被害や農産物の風評被害がおきての民事訴訟がおきるなり騒動化でもないと、県行政からも対応はないという、当然ながら地元高島市と立場もスタンスも同じだということなのだ。
嘆願要請の立場なので最敬礼で懇談の場を辞しはしたが、
内心は予想どおりとはいえ、道険し・・・の感強い帰り道ではあった(爆涙)
・・・と、そのときの心情はさておいて、ここの管理人同様、私にも白旗の持ち合わせはありゃあしません、念のタメ。

私見ながらの意見書は、黙殺の懸念あっても17日までに提出予定。
県の担当各位には、県民・納税者として、もっと強い職責への意識付けが必要と考えたのはいうまでもない。
ということで、今夜の結論。

みなさんも動物愛誤と動物愛護の差異を正すよう、
滋賀県に意見書をぜひとも提出いたしませう!!
締切まで、まだ一週間あるんですから。

投稿 genbe | 2008年4月10日 (木) 01時09分

あまり期待はできないのかなと思いつつ、何事も一足飛びには進まないですしね。
宝くじも買わなきゃ絶対に当たらないように、やれる事はやっていかないと始まりせんしね。
これからの市の対応に期待します。

汚染と言えば、某掲示板にキャンピロバクターの心配が出て、それに対して抗生物質ですぐ治ると答えた者がいました。
誰がカキコミしたかなんてどうでも良いのですが、気になったのは、劣悪な環境からレスキューされる犬たちですから、何十頭もの病犬に一斉に抗生物質を投与する必要があっても不思議じゃないと思うのです。
以前、抗生物質を投与された家畜や人間の糞尿に残留してる抗生物質によって耐性菌が生まれているといった新聞記事を読みましたが、AAの犬への薬品の投与と糞尿の始末の仕方によってはダイレクトに影響を及ぼし、高島から鳥インフルエンザや0-157が発生しないとも限りません。
犬の体内で生まれて排泄される耐性菌の心配もあります。
AA擁護の方は一般家庭での事を例に持ってきて、問題は無いと仰ると思いますが、犬の数や環境がちがいます。
万が一にも起きては困る事態については心配しすぎでいて丁度良いと思います。

投稿 デール&ライブ | 2008年4月10日 (木) 09時34分

関連で添付します・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(おいでやす湖西から)
> 浄化槽がスタッフのトイレだけに直結されているのならいいのですが、

そのようなことに配慮する知恵は、
林氏も市もまったくありませんでしょう。
ただ造れば言い訳が出来るという代物です・・・

> 犬の運動場や入院室の排水が入り込むようになっているなら環境負荷は
> 浸透升より上でしょう。

下流域の浄化槽にも多大の悪影響と機能不全という
恐ろしい結果が出た時、
林氏はもちろん、これを進めた市、環境循環政策部とくに市長はどう言い逃れするでしょう。

> 塩素系消毒剤が浄化槽に混入すれば、浄化槽は細菌による有機物分解は
> 出来なくなり、結果ただの汚水の一時貯蔵所と化し、いっぱいに
> なれば汚水が環境に流れ出て行く。

まったく恐ろしいことです。

> 問題は工事の内容でしょうね。
> 役所が仲介しているわけですし、役所は工事内容を把握しているのでしょうね。
> 浄化槽を設置するのは先方の勝手ですが、工事の内容は住民側は
> 知っておくべきだと考えます。

彼らと市の関係は責任回避の関係でしょう。
私は役員としてよりも、
市民、地域住民、おいでやす管理人として今後も成り行きを見ながら、
当事者と市の責任を明らかにし、
追及の手は緩めない覚悟です。

地域の水環境、
とくに中山間地域の水を守らずして、
下流域の地域住民の暮らしは守れません。

これは琵琶湖を取り巻く県民の生活権を守るための
第一歩の抵抗であり、
そのためのAAs排除運運動です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント:
行政は今回は少しは真剣に考えてくれるかも知れません。
しかし、市の認識はまったく低く、
浄化槽推進派です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「環境条例整備への皆さんの意見」提出に期待します。
http://www.pref.shiga.jp/e/shoku/shoku/doubutu.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これから梅雨に向けて
「キャンピロバクターの心配」が現実になり、
これへの消毒剤の不当大量使用の甚大な影響が心配されます・・・

林氏はますます追い込まれることになります。
厳重注意では済まされません。

「動物愛護・管理上の告発」「薬事法違反の告発」「税法違反の告発」
これらに厳しい追求を繰り返すのが私たち地域住民の活動です。

投稿 おいでやす | 2008年4月10日 (木) 11時27分

今さらですが、
アークエンジェルズの最も基本的な間違いは、
彼らの活動の初期に始まっています。

===============
大阪府認証第一号 動物愛護団体
「アーク・エンジェルズ」

   代表:林 俊彦
===============

この名刺です。

・ありもしない大阪府認証「詐欺」
・NPOアークにことかけた名称の「語り」
・動物愛護のまやかしの「詐称」

彼の基本的な事業の詐欺性は、
同時に
「寄付金、目的外使用、使途不明」
今も続く
「寄付」「基金」「販売」「畜犬業者からの有償受け入れ」
の現実を招いています。

ここから酒波地域における「多頭飼育」が始まり、
下流域への地域汚染の拡大へと広がりを見せている・・・

手の付けられない、どうしようもない仕組みであり、
詐欺、詐称を疑う事業は未だに進行しています。
話し合う余地などどこにもない。
これが現実です。

投稿 おいでやす | 2008年4月11日 (金) 12時09分

おいでやすさんへ、

上記コメントの中の「販売」「畜犬業者からの有償受け入れ」について、もう少し詳しくその根拠などを教えていただけますか?
噂は聞いていましたが、単なる噂以上の情報は得ていませんので。

投稿 | 2008年4月11日 (金) 13時12分

これは少し先走った表現ですから、
説明不足でしたら申し訳有りません。

業者からの受け入れは確認しましたが、
「販売まがい」と言い直しておきます。

救済したという犬たちを譲渡する・・・
これらの経路をどう見るかと言うことになりますが、
現在の施設への搬入経路が果たして保健所や警察署だけではないことはご存知でしょうか。

これは明らかに対話に置ける約束違反であり、
AAsが唱えるレスキューの意味、主張とはまったく整合性を失うものであります。
したがってAAsが譲渡と言っても、
結果として販売に値するという私の認識です。

あえて誤解を招くようでしたら、
「販売紛い」もしくは「販売と認識できる」
が正確かも知れませんね。

投稿 おいでやす | 2008年4月11日 (金) 21時15分

おいでやすさんへ、

あまりよくわかりませんが、

保健所や警察署からの搬入だけではないという理由から、
譲渡ではなく「販売」に値するという認識なのですか。

また、業者からの受け入れは確認されたとのことですが、
「畜犬業者からの有償受け入れ」についてはどうなのでしょうか。

投稿 | 2008年4月11日 (金) 23時21分

いいえ、
未確認の想定レベルですよ。

出来れば、
質問者のスタンスをお聞きしたいのですが。

AAsの会計収支報告が調査対象にならない限り、
全ては未確認ですよ。
まあいい加減な想定レベルと言ってしまえばそれまでですが・・・

ご迷惑でしたらお申し出下さい。

その時を楽しみにしています。

投稿 おいでやす | 2008年4月12日 (土) 11時50分

おいでやすさんへ、


 <「寄付」「基金」「販売」「畜犬業者からの有償受け入れ」
の現実を招いています。>

おいでやすさんによる上記のコメントは、未確認の推定レベルだという事なのですね。

 <ご迷惑でしたらお申し出下さい。>

そう言われましても、私自身は、申し出るほどの迷惑は被ってはいません。
しかし、まるで現実かのように噂されている事を、根拠を確認せずに信じてはいけない、と再認識したところです。


 

投稿 | 2008年4月12日 (土) 12時26分

そうでしたか。

どこの何方か解りませんが。
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

>「寄付」「基金」「販売」「畜犬業者からの有償受け入れ」
の現実を招いています。

もとい:~現実を招く恐れは充分にあります。

~そう言われましても、私自身は、申し出るほどの迷惑は被ってはいません。
しかし、まるで現実かのように噂されている事を、根拠を確認せずに信じてはいけない、と再認識したところです。~
さん!

これで如何でしょうか?

畜犬業者が有償かどうかの証拠はありませんが、
いつぞや7匹の委託搬入の現場には立ち会いましたので。

投稿 おいでやす | 2008年4月12日 (土) 14時51分

おいでやすさんへ。
また、おいでやすさんのコメントと同内容の書き込みをされていた方々へ。

何もわからない者達に対し、未確認の推定レベルの話を、さも確たる事実として伝えるのは 今後はおやめください。


投稿 | 2008年4月12日 (土) 15時44分

何もわからない者達~
そんなはずはないですよね?

誠意を持って訂正し、
ご返事申し上げましたのに、
この言い方は誠に卑怯者であると判断します。
自分に都合のいい言い方は許しません。

それだけ都合に悪いコメントであったとは・・・
AAsそのもののように思いますが、
如何?

投稿 おいでやす | 2008年4月12日 (土) 23時34分

おいでやすさんへ。

確かに、丁寧にお返事をいただいていましたね。
それに関して まずはお礼を申すべきだったかもしれません。
私も、書き込んだ後に、失礼だったかなと迷いました。
しかし、やはり 「今後は、未確認の推定レベルの事を、事実のように書くことはしない」旨の一言は必要ではないかと考え、しつこい対応をしてしまいました。
推定レベルの内容を事実だとして書く事は、おいでやすさんが気楽に考えておられるよりも、もっと重大な問題であるはずです。

しかし、訂正も頂いた事ですし、もうこれ以上引き伸ばすつもりはありません。

おいでやすさんの最後のコメント、

「この言い方は誠に卑怯者であると判断します。
自分に都合のいい言い方は許しません。

それだけ都合に悪いコメントであったとは・・・
AAsそのもののように思いますが、
如何?」

とありますのには、呆れ返ってて返す言葉もありませんが。

投稿 | 2008年4月13日 (日) 00時27分

勘違いみたいでしたね。
了解しました。

~さん。
質問を受け入れるのか、
拒否するのかが態度不明確ですね。
ご自分が納得すればそれで良いという態度は、
どこかで経験したような?

ご自分に質問だけはしながらも、
あとはスルーですか?

投稿 おいでやす | 2008年4月13日 (日) 00時59分

未確認の推定レベルの話といえば・・・

今年の1月20日、
経営破綻先の飼養担当?佐々木さんでしたっけ?

「 はやっさんと契約してるんで、まだ残りン十頭引き渡さんなん」

フレンチブルドッグのブリーダーレスキューってゆーんですか?

レスキュー?・・・の愛護団体がなんで契約??
                 =仕入れやろ!!

その疑問を、
はやっさんにぶつけての結果がコレ↓↓
http://forourdogs.sakura.ne.jp/zubuzubu/zubuzubu.htm
(田舎モンの常識では考えられないんですが、
 ちなみに新設門扉は敷地外への外開き=非常識!!  余談なのでカッコ付き)

で、真偽確かめたくとも・・・

個人に関する情報は公開できない↓↓
http://no-aa.org/datafile/20080328koubunsyo.pdf

搬入された犬たちの履歴知ろうとしても、
個人的な利害に関わる事例前提だとこうゆー判定、
ま、滋賀の情報公開条例に沿うとこうなるワケです。

である以上、
はやっさんを批判する側から、
かの施設の不備の検証や不正の立証機会を要求するなら、
誰もが識別検証可能な被害またずに、民事裁判の原告っスカ。。。

投稿さんの質問は、一見妥当なスジ論に見えますが、
そもそもからして、
公平、公正さを欠く片手落ちの滋賀ルールを知っての意見のようにみえますね。
マイルール強行の口ダケ紳士、
なんちゃってアイゴチックリサイクルケンネルにゃ、
もはや無敵の後押し通用パチパチです、ここ滋賀県じゃあね。
投稿さん、念のために書いておきます。
犬屋さんを身にふりかかる火の粉と感ぜず、は、
地元にも多数おります、ご安心を。

でもねぇ、
近所迷惑と思う者もいるんですよ少なからず。
それからね、
募金詐欺って犯罪ぢゃあないんですか?
条文化された法律なんか以前にね、
社会通念とか公序良俗とか、日常的な道徳律の中にある者にはね、
 他人に迷惑をかけない!
これが基本なんですワ。

一昨年の広島以来、
どれだけヒトサマに迷惑かけての今日なのか、

・・・アハハ、
当事者なり、ご身内に話しても通用ありませんよね、
どもシツレ(笑)

投稿 genbe | 2008年4月13日 (日) 01時30分

おいでやすさんへ質問されていた方へ

このブログやおいでやすのBBSはすでに反AAsの自慰の場となっています。
数ヶ月前までは議論に近い事もあったのですが・・・。

AAs側の話は全て「聞くに値しない」のが基本ですのでね。
まっとうな質問さえ、このようにおいでやすさんやgenbeさんのように返されます。

普通の大人なら「拒絶」ではなく双方にとってより良い「共存」を目指すのですがねえ。この程度の問題なら・・。殺人集団じゃあるまいし。

まあ私のコメントに対する反論も目に浮かびますが、結論としては、もう何を言っても無駄。
本当に年をとってからの無知や面子はどうにもならないね。

投稿 おかえりやす | 2008年4月13日 (日) 14時27分

詐欺師と共存なんかできるわけ無いよ。
犯罪者がなんか言いたいことがあるなら、罪を償ってから来なさいよ。

順序がちがうって。

投稿 | 2008年4月14日 (月) 13時51分

みなさんお久しぶり・・・

お陰様で大繁盛のおいでやす掲示版では、
全員集合ってことで、
なかなか面白かったです。

バタバタしている間に、
AAs排除の環境条例に関する「嘆願書」提出、
これに47地区、区長、環境関連5団体、関連外郭団体など
全てのご署名を頂きました。
滋賀県はもとより高島市においては、
既にAAs反対の超党派の議会決議も頂いており、
期成同盟の抵抗、AAs排除運動は高島市全域により協力に拡大しようとしています。

一方でこれへの意見提出が行われており、
滋賀県の環境条例は強化されることになります。

世間の風は全てがAAs排除に向かうでしょうし、
地域では未だに誰一人AAsを認めていません。

さて連休のAAs譲渡会の可能性に向けて、
怠りなく準備が必要です。
ますます明確な反対行動への結束を強化して参りましょう。

投稿 おいでやす | 2008年4月16日 (水) 00時59分

おいでやすさんへ。

「地域では未だに誰一人AAsを認めていません。」とのことですが、
地域住民全員への、匿名でのアンケート調査か何かの結果に基ずいて このような断定をされているのでしょうか。

私の立場は、「推定ではなく根拠のはっきりした正確な情報を得たい」「シェルターは存続してほしいが、未だAAを支援すべきかどうか判断しかねている」「反AAの反対理由に納得できるものを見出せない、むしろ恣意的なこじつけととれる内容が多い気がする」という者です。

投稿 | 2008年4月16日 (水) 09時38分

「地域では未だに誰一人AAsを認めていません。」

これ、多分間違い。
地域ではじゃなくて、全世界で未だに誰一人AAsを認めていませんってこと。

「推定ではなく根拠のはっきりした正確な情報」ってのを是非AAsに出してもらいたい。w
「シェルターは存続してほしいが、未だAAを支援すべきかどうか判断しかねている」「反AAの反対理由に納得できるものを見出せない、むしろ恣意的なこじつけととれる内容が多い気がする」
シェルターは今のまま存続しても犬捨て場になるだけ。民間からもブリーダーからも持ち込まれるね。
未だAAを支援すべきか??まだそんなこと言ってるのは、よほど物事を正確に判断したくないんですね。
反AAの反対理由のどれがお気に召さないのでしょうか?見出せないと言うのは思考力が無いと判断できますね。
恣意的なこじつけととれるのは今も尚愛護団体と名乗るただの多頭飼育であり募金詐欺クレクレ詐欺のアークエンジェルズですよ。

投稿 | 2008年4月16日 (水) 19時20分

あなたの言ってることの何処が正しいと判断出来ますか。

>地域ではじゃなくて、全世界で未だに誰一人AAsを認めていませんってこと。

これについて>根拠のはっきりした正確な情報を出してください。w

投稿 確認 | 2008年4月16日 (水) 20時23分

無名の誰かさん、次回はせめてHNでお願いしますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>おいでやすさんへ。

この言い回しはAAs関係ですね。
もう解ります。
こじつけた言い回しで、100%でないものは正当化する。
法的に結論が出ない限り何をしても良い。
などの申し立てですね。

お答えしましょう。

>「地域では未だに誰一人AAsを認めていません。」とのことですが、
>地域住民全員への、匿名でのアンケート調査か何かの結果に基ずいて このような断定をされているのでしょうか。

今でもアンケートが必用ですか?
では貴方はAAsへの信頼は大体何%有るとおっしゃっているのですか?
お答え下さい。
少なくとも私たちの方が住民市民とのコンタクトは多く、
100%都は申しませんが、聞く人聞く人全ての答えが、
AAsはいらないと言っていることは事実ですね。
そちらは何方が賛成なのですか?

>私の立場は、「推定ではなく根拠のはっきりした正確な情報を得たい」「シェルターは存続してほしいが、
>未だAAを支援すべきかどうか判断しかねている」「反AAの反対理由に納得できるものを見出せない、

それはそれでいいじゃないですか?
お聞きしておりますとAAsを100%信頼して居られるわけですし、
逆に何故信頼できるのかをお訪ねしますのでお答え下さい。

>むしろ恣意的なこじつけととれる内容が多い気がする」という者です。

こじつけとは失礼な。
私たちは合計5回の林氏らとの対話をしているのですよ。
彼の発言で実行された約束は何一つ無いのですよ。

ですから貴方の信頼する彼の行動のその理由をはっきりお聞かせ下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿 おいでやす | 2008年4月16日 (水) 22時09分

おいでやすさんへ。

<この言い回しはAAs関係ですね。
もう解ります。>
すごい決めつけですね。何かにつれ、このように、とんでもない間違った断定をされると、不信感が増幅します。
 
<こじつけた言い回しで、100%でないものは正当化する。
法的に結論が出ない限り何をしても良い。
などの申し立てですね。>
すごい発想ですね。そのような事は一言も申していません。
返す言葉もありません。

<今でもアンケートが必用ですか?>
おいでやすさんが、「地域では未だに誰一人AAsを認めていません。」と断定されるのでしたら、やはり匿名のアンケートは必要かと思われます。
しかし、「100%とは申しませんが、私が聞いた限りでは、全ての答えが、AAsはいらないと言っていることは事実ですね。」程度の言い方でしたら、問題はないかと思います。

島根県のある村でのタヌキ駆除に関しては、住民総意の駆除希望に応じる形で、役場が駆除を行ってきましたが、実は、多くの住民は、一部有力者の意見にさからえず駆除希望の署名をしていたとわかり、改めて 匿名で全住民にアンケート調査をすることになった、と聞いています。

もちろん高島のケースとは無関係ですが、あなたの言われる100%に入らない住民もおられるかもしれません。
あまり安易に御自分に都合のよいように断定的な言い方をされると、かえってあなたからの情報に疑念を持って接せざるを得なくなります。 

<では貴方はAAsへの信頼は大体何%有るとおっしゃっているのですか?
お答え下さい。>
<そちらは何方が賛成なのですか?
私にはお答えしようがありません。推定すら不可能です。
正しい情報を知りたい立場です。

<お聞きしておりますとAAsを100%信頼して居られるわけですし、
逆に何故信頼できるのかをお訪ねしますのでお答え下さい>

これまた、あなた様特有の恣意的な断定で、傲慢以外の何物でもありません。

腹立たしい思いはさせられましたが、結果として私の質問にはお答え頂きましたこと、感謝いたします。ありがとうございました。では失礼します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

)


メールアドレス:(任意)


アドレス(URL):(任意)

この情報を登録する

内容:


投稿 | 2008年4月17日 (木) 00時33分

世界中がAAsを認めてない====の根拠は
わての頭の中にありますわ。

↑林風に言ってみた。

あんたが知りたいのは正しい情報じゃなくて、AAsに都合のいい情報だろ。

これだけ事実がわかってきてるのに何が正しい情報だよ。
寝ぼけてんのか、燃料投下して遊んでるのか知らねーけど犬の世話でもしたらどうだ?

投稿 | 2008年4月17日 (木) 11時28分

なるほど確かに名前欄は任意になっていますね。w

しかしながら、この様な公開された場所にコメントするという事は、なにがしらかの主張したい事や理解してほしい事柄があるという人が多いので、普通であればハンドル名を付けて識別してもらおうとするものでしょう。

もっとも、目的が印象操作などの場合は名無しで十分という事でしょうか。

名前の無い人は質問を繰返し、回答の言葉じりを捕らえては話のすり替えを行い、無駄話の海の中に大事なことを埋没させようと躍起になっているのです。

>genbeさんへ
余計なことかもしれませんが、ことさら諧謔的な表現を使われる真意が解らないのですが、大事なことを話されているのに理解しづらくなっているのは勿体無いことです。

投稿 emanon | 2008年4月17日 (木) 14時28分

2008年4月17日(木)11時:28分さん。

あんたの頭の中だけの話だったんですかwww
それなら事実とは言えませんがな。

大笑いしてお・わ・り・にします。

アッ。。それから私はw w であってAAではありませんから。
中には寝ぼけているのか見間違える人もあるようで念のため。

投稿 w w  | 2008年4月17日 (木) 19時15分

自分の頭の中だけの話を事実にしちゃう爺さんがいるんだよ。
困ったもんだ。
その爺さんの話に乗せられるバカがどんだけいるか知らんけど、爺さんは沢山の支援者がいると言っている。
自分は犬を助ける救世主だと言い張って募金で生活している。
全てはわんのためという言葉を信じて募金した人は爺さんのタバコ代や酒代、高級マンションに自動車まで買ってやっちまった。
究極はサティアン、おっとシェルター。
誰がこんなもん買っていいなんて言ったんだろな。自分の金でもないのに出してくれた人の意見など聞いてない。

爺さんはバッシングされてもされてもへこたれない。
全てはわんのため、おっと¥のため。
都合が悪くなると難病悪化。PCをPSと呼び、その前に張り付いてネットサーフィン。
あちこち出没して脳汁だしまくり。

息の数だけ吐いてきた嘘。
自分はキリストのような活動をしている?尊敬するのはマザーテレサ?
をいをい、笑わせないでくれるかな。
世界のまともな連中はAAsを認めないだろ。。。

早くAAsも お・わ・り にしてくれないかね~。

投稿 | 2008年4月17日 (木) 20時08分

世界に認められてないはやっさん。
名誉欲強すぎ。
みんなが認めていない証拠は無い、という事で良かったですね。
わがままな年寄りを納得させるには同意してやるのが一番です。
痴呆症の老人もそうです。

でも、独り善がりじゃ困りますね。
少なくともはやっさんを知れば、認めないも何も係わり合いになりたくないですよ。

投稿 | 2008年4月17日 (木) 20時24分


思いつくままに息を吐くように嘘を書ける↑ならその勢いでAAをお・わ・り にしてしまえば。

投稿 | 2008年4月17日 (木) 20時27分

嘘で終わりに出来るならいいんだけど。
現実はそう簡単にはいかない。

投稿 | 2008年4月17日 (木) 20時51分

じじいってさ、
息をするように嘘を吐いて自分の団体を終わりに追い込んでね?
自業自得ww

投稿 | 2008年4月18日 (金) 14時31分

言葉遣いを選んだほうがいいと思います。
せっかくのコメントのやり取りが
とても低俗に見えてしまいます。
HNもつけず乱暴な言葉で書き込んでたら
まともな話も出来なくなるかと思いますが。

投稿 一市民 | 2008年4月18日 (金) 23時41分

「さんやれ」のお祭り以来、
しばらくゆっくりさせて頂きました。

なにやら憶測の飛び交う掲示版には正直言ってヘキヘキ、
まあ思い入れに強い人に混じって、
楽しんでいるだけの人も居るようにも思えたり、
もう少し冷静に何が是で、何が非かの論点に戻したいと思います。

相変わらずキッチンハイターの飽きボトルの山、
糞尿の汚染は放置のまま、
80匹の管理者は事の重要性に気づかぬまま、
寄付、基金の言い訳に犬たちをどこからともなく持ち込んで、
動物愛護の言葉を吐き続ける・・・

この場所、施設では何が起こっても人目に付き、
事実は全てが明らかになることにも気づかない。

清水がどこから流れてきて、
どこへ流れていくのかも知らないし、
ホタルやメダカがどのような環境で育つのかなど、
田舎育ちなら誰でも知っていることも
まったく気づいていない。

都島周辺の皆さんへの迷惑に反省は何もない。
しかしここでは全てが明らかになってしまう恐ろしさを知らない。

そしてこれらの情報は全ての市民が共有していることも
何も知らないでいる(^_^)v

投稿 おいでやす | 2008年4月21日 (月) 00時25分

愛護は是
AAは非
その議論に戻しましょう。すまそ。
でも、当のご本人達は議論に値しないでしょうな。

キッチンハイターは何処へ
浄化槽はいつ
募金は何処へ
善意は何処へ。。。

投稿 沈黙派はきらい | 2008年4月21日 (月) 17時59分

ハイターは、犬のシーツだか毛布だかの洗濯にせっせと使って、
その廃液は、アブダカダブラチカシントーという名目でタレ流し、
不用意な病犬からの周辺感染の前に、
除菌、殺菌効果のホドが、下流域へのまずは農作物への影響思うと、
まずは、田ンボや畑には有機物の分解抑制効果かな ?
・・・で、タイムラグ置いて農作物は不作でトーゼン ?

数日前に工事した犬屋に隣接農業用水路の所有者としての仮設暗渠化占用許可には、
市道側溝兼用をタテに、地元行政からは当初ダメ出し、
「 被害が出たら考えるワ 」
人畜共通感染症は蔓延あったら対応が、地元行政のスタンスだということなのだ。
鳥インフルエンザで問答無用の処分が決定される家畜と法令基準が曖昧な愛玩動物飼養施設じゃ、
行政としても取るべき態度は違って当然 ?
立証まだないサギ師認定や偽装愛護の実態犬屋の非課税についちゃ担当外はムロンである。
あたりまえだが、お宮やお寺の前で募金詐欺はバチあたり、
とは、法令にも条例にも明記あろうハズもない。
私たちの常識を否定も無視も、別に法律違反という訳じゃあない。
・・・全ては被害がおきてから。。。

何を是と見て、何を非ととるかの書き込みを見て思い出したことである。
用水路の占用届けの顛末でもある。

市民の不安と困窮の訴えを眼前にして、もはやアッパレな高島市職員のカガミぶり、
メが点のキョーガクとともに、
退職時の役席のった新聞の地方欄を記念の額縁の中に納めてしまうセンスありげな
コッパコームインを絵に描いたよな、
住民軽視の言葉の意味も理解不能なコトナカレ地方公務員の典型ごときに、
当方主張の不良犬屋を問題視しての、
まずは農作物の風評被害の予見と予防の見地の主張
・・・認められない( キッパリ )
耳にしたときにはサツイ覚えたが・・・(ウソ)
交渉のテーブルの下でグー握りしめつつ主題撤回(これホンマ)
趣旨をフメーのままにして、結果がその許可( クヤシ )

3月のころを思い出したので書いてみた。

長方形断面の用水路に、円形の塩ビ管を布設することによる用水路の暗渠化は、
犬屋敷地からの排水の直接流入の制限はできる。
ただし同時に暗渠化は、農業用水の流量減少を伴う利用制限でもある。
ムロン、費用は周辺農民の自腹、もちろん承知で作業効率の悪化処置でもあるが、
当地の田植えの農繁期、ゴールデンウィークをひかえ、あるいはの水不足、
今はいささか以上の頭痛のタネでもある。
とはいうものの、
とりあえずはハイター多用の犬屋からの直接被害だけは防止できそうなのが救いといえば救いかもしれない。

余談めかして書いておくが、水路は犬屋に使わせない。
地元のAA否定の意志表示の具現なのは違いないところである。

投稿 genbe | 2008年4月22日 (火) 00時46分

高島シェルターは浄化槽工事しそうですか?
やるやる詐欺?
浄化槽はあまり機能が期待できないらしいけどハイターや病犬のシャンプー液の垂れ流しはこのままでいいと思えません。
用水路は暗渠にしたら白濁した水も見えませんね・・・

投稿 f | 2008年4月22日 (火) 12時59分

久しぶりに見てみたら、

いまだに、反社会的犯罪集団を擁護する人間が
いるんだね。

少し、驚いた。

投稿 任意 | 2008年4月23日 (水) 00時12分

浄化槽か・・トイレ?AAは誰かの住民票を高島に転入させる気か?

投稿 | 2008年4月23日 (水) 20時52分

まったくの第3者です。横レスですが気になってしまって。

AAの問題は、もともとのはじまりは、
こたつの中の暇なネット荒らし(地域住民でないネットおたく)
や一部の情報操作(何か大きな権力的たくらみや裏もあると聞い
ていますが)
に煽られただけのAAたたきの問題を、まだ感情的に
反対活動しているとは・・・ここの方には申し訳ないですが、
原点にもどっていただければと思います。

マスコミ視点から言えばムーブはただの視聴率稼ぎかなと感じるのですが・・・事実はどうであれ、内容も見ていて?な感じがします。
私もテレビ局に関わっていて以前、嘘の証言をしろといわれた経験が
あるので、はっきり断りましたが、ワイドショー的なものはそのよう
な傾向があるようですし・・視聴率さえ上がればCM料金をつり上げる事のできる世界です。今の日本はお金でどうにでも動く人がいます。

それより、もっと現実的に環境を守るのだったら科学的にこんな方法は
どうかとか、前向きな勉強と共存をするのが社会性のある人間のする事
だと思いますが、いかがでしょうか?

犬たちの瞳を見て考えたらいいと思います。命を一頭でも救う為に
私たち大人がすべきことは何か?地域に関係の無いネットオタクに
振り回されて命が軽視されるのは見ていられません。

「和」という大切な心を忘れては争いは辞まず、傷は深くなるばか
りです。

読んでいて個人的感情的な意見が多すぎて、これでは解決どころか一度
頭を冷やして考える事をしなければ何も生まれないと思います。

排除が一番いい方法なのでしょうか?人間には神様から与えられた
知恵と見識がもともとあります。地球は全ての命に平等です。人間は
その土地に住まわせてもらって、恩恵をうけさせていただいてる立場
です。おごりたかぶる心があると優しさや思いやりを見失います。
懸命な選択をお願いします。

投稿 | 2008年4月25日 (金) 02時32分

知恵や見識は神が与えるものではありません。
その人の生きてきた中で蓄えられ、蓄積されて行くものです。
神は初めから詐欺師など作りません。
どんな人間に成り下がるかはその人間の行き方次第だと思います。

地球の恵は全ての人間に平等です。
だから上流域に住んでいる人は下流域の人も平等に綺麗な水を使えるように配慮しなければなりません。
多量のハイターを流すなんて普通の神経じゃないですね。

おごり高ぶった人間は多くの人の善意を踏みにじってもなんとも思いません。
広島DPでは、優しさや思いやりを持っていたのはAAsではなく、そこの駆けつけてくれたボランティアであり、後方から支援してくれた人達です。
それを、どう勘違いすれば「ワテらが救ったんじゃ~」という事になるのかさっぱりわかりませんが、AAsにとってはそういう認識なんでしょう。それから、実際には何人いるかわかりませんが、「多くの支援者」の認識も。

詐欺師排除、賢明な選択です。

投稿 沈黙派はきらい | 2008年4月25日 (金) 12時00分

保護団体か詐欺団体か以前に、環境汚染予防に配慮した設備がなされていない多頭収容施設を規制していかなくてはいけません。施設の閉鎖、収容動物差押さえも含む、厳しい罰則を設けるべきです。
 かわと(かわば)が日常生活に未だ生きている地域のようですね。いいなぁ・・、これは守らねばなりませぬ!「かわと」は川の水質の指標です。呼称は異なりますが、どの地域も戦前は、かわとを使っていた。あっと言う間に川の汚染が広がり、山間地集落でもかわとは廃れていった。かわとを使う住民の方々は、日々、川の水質保全を当り前として暮らして来られた訳で、AAもそれに従うのが道理。
 地域住民の許せぬ気持ちに共感します。
 

投稿 | 2008年4月25日 (金) 16時41分

まったくの第3者です。横レスですが気になってしまって。さん。
お名前が見当たりませんので、仮にこう呼ばせていただきます。

私には貴方(貴女?)の仰る事の方が理不尽な決め付けのように思えます。
地域の方々が情報操作や印象操作だけで動くとお思いになる事が信じられません。
反対期成同盟の方々は、日々AAに隣接した地域で暮らす方々です。蒙る被害が誰の目にも明らかになってからでは遅すぎます。

一昔前ならばどこの田舎にも高島のような「かばた」或いは「かわと」と呼ばれる水路があったものです。
めだかや水草が活き活きと生活していました。
それを汚し水生動物を棲めなくしてしまった他地域の徹を踏まず、未だ守って来た高島の方々の努力も省みず、同じ過ちを犯すのを看過しろと仰るのでしょうか?

AAを支援(疑問が残りますが)している方々が一様に口にするのが命の重さに変わりないという言葉ですね。
それじゃかばたに棲むめだかや鯉の命をキッチンハイターの廃液からどう守るおつもりなのでしょう?

もうすぐ梅雨の季節がやってきます。
AAお得意の地下浸透や垂れ流しももっと酷くなってしまうでしょう。
命は確かに重いもの。それも等しく重いもの。
「だからこそ」地域の自然環境を守らねばなりません。違いますか?

投稿 HN | 2008年4月25日 (金) 21時37分

行き場を見失った「無名の投稿者」・・・

また世間的な信用と
ネット上の信頼を失ったみたいな気がします

可愛そうな人でしたね

投稿 おいでやす | 2008年4月26日 (土) 11時41分

ハイター廃棄ボトルが倍増以上、異常?

投稿 | 2008年4月27日 (日) 01時46分

異常だね

倍増の保存廃棄ボトルだから・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にもボラさんが一杯使っているって事だよね
脱臭目的だと思う。
連休にもAAs本拠地に宿泊しなければならないし・・・

きつい仕事に
手当は有るのかねえ?

伊井周辺の臭いはもう我慢の限界だろう・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしても
林一派の統轄、ボラ、本人の言い分は面白いから、
もっと聞かせて欲しいな。

投稿 おいでやす | 2008年4月27日 (日) 02時02分

 滋賀県が、本腰入れてAA問題に取組むなら、当然、滋賀県動物愛護管理推進計画策定と連動して環境条例を整備し、動けるように準備してから動くだろう。重点はそこだと思う。
 憤懣の示威行動もいいが、国内何処も筵旗で問題解決した試しはない。地域は環境保全一本槍でゆけ。
 掲示板にAAをお招きして議論するなんざぁ、時間の無駄よ。議論するなら環境省相手だ。大きく社会の中で舞台を回しなさいよ。

投稿 | 2008年4月27日 (日) 15時52分

「犬屋さんを身にふりかかる火の粉と感ぜず、は、地元にも多数おります」とはどういう事?滋賀県の兆の借金は、琵琶湖の水質保全に投じた割合が大きいのではないか?滋賀県が水質保全に鈍感とは思えない。行政を動かせ、行政が動けないなら動けるように協力してやれ!!

 それとも「立退き料」くれてやるつもりか?

投稿 | 2008年4月27日 (日) 18時02分

無名の第三者さんの発言・・・
なかなか興味深いものがあります。

投稿 おいでやす | 2008年4月28日 (月) 19時20分

 おいでやすさんは「保護活動」の実態をご存知ないように思います。犬猫の「有償受け入れ」はAAだけでなく、アークやハッピーハウス、サラ・ネットワーク等の民間動物収容シェルターでは以前から行われています。有償受け入れでAAを責めていっても余り武器にならないと思う。
 多頭収容施設の問題は、動物愛護の問題ではない、環境問題だと思う。
 ノンキル・シェルターなんて、お金幾らあっても足りない、足りない、足りない、なんですよ!ボラさんが幾ら増えたって、拾う人、保護する人が幾ら増えたって、少子化で飼育者人口の減少は既定事実なんですからね!多頭収容シェルターはいらないと私は思う。
 
 2週間の時限収容シェルターを日本動物福祉協会阪神支部、日本動物愛護協会(こちらは小規模なものだったようですが)が運営していました。愛護協会の方は未だ継続していらっしゃると思います。これからは、多くて30頭程度の時限収容シェルターを確立していかなくては。廃水設備や衛生管理、細かく規定して健全なシェルターマネージメントを確立していく必要があると思います。

 

投稿 | 2008年4月30日 (水) 20時41分

「私見ながらの意見書は、黙殺の懸念あっても17日までに提出予定。県の担当各位には、県民・納税者として、もっと強い職責への意識付けが必要と考えたのはいうまでもない。」

 いいですか!何度言ったら分かるんだ!genbeさん、おいでやすさん!!貴方方はAAが高島に進入して初めて動物愛護だ、多頭収容シェルターだの問題に直面し、頭を振り向けた、でしょう?だって、AAと共に地域に問題が生じたんだもの、かばとに使う水路がハイター液で白濁するなんざ、開闢以来の大椿事、頭振り向けざるを得ないさ! 貴方方にとっては初めての事も、社会にとっては初めてどころか!
 貴方方の問題点の指摘は正しい。社会は同意している。多頭飼育は繰り返し地方自治体,環境省で問題にされていて、規制方向での社会的コンセンサスは既に充分、確立されている。あとは押せ押せが必要なだけ。貴方方は、その点を充分、理解しているようには思えないんでちりちりしちゃう。第三者から見ていて、「黙殺の懸念」なんかないように思うけど・・・? もってきよう、話のもってきようなの!!
 環境省に直に多頭飼育規制の嘆願書出されました?環境省は泣いて喜ぶんじゃないかしら?

 「何もわからない者達に対し、未確認の推定レベルの話を、さも確たる事実として伝えるのは 今後はおやめください。」の発言者さん、AAは寄付金詐欺と犬の転用を濃厚に疑われています。「推定レベルの話」は不適切な表現です。何故、疑いが強まり広まったかと言えば、AAが未だ身の潔白を証明出来ていないからです。市民団体が助成金で事業を実施しますね、実施後、領収書添付して期日までに報告書を提出します。期日が過ぎても出さなかったら?領収書が揃っていなかったら? 「未確認の推定レベルの黒」とは言いません。「黒」と判断されるんですよ!


 

投稿 | 2008年5月 1日 (木) 17時54分

「無名の第三者」さんへ

貴方のお立場と経験、経緯を少し説明していただけませんか?

ご意見の中には部分的には大いに参考にしなければならない取り組み方や
AAsに対する厳しい姿勢などのご助言には感謝致します。

しかしあくまでどこの何方か不明の
第三者さんとしてお聞きしておりますし、
私たちの活動指針など地域住民、市民活動の内容、
またこれからの目標やAAsの追い込み方など、
当事者でなければ解らないこともおありだと思うのですが、
それにしては断定的な言い方でおっしゃっていますよね。

大いに参考にはさせて頂きますが、
貴方が思うほど簡単でないこともあって、
そのあたりを貴方はどの程度理解されている方なのかが解りませんので、
大いに参考にさせて頂く・・・に、
とどまるのですが?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人的見解ですが、

貴方がおっしゃっている動物愛護の似非団体、事業所の問題点や
非社会性なども充分に認識しておくべき事は解ります。

しかし、私としては先ず・・・
AAsの根本は組織体質の脆弱さだと思いますし、
これから見えてくる社会的信頼性の欠如は、
法的にも大きな問題に発展すると思います。

また事業体質から納税義務違反の疑いも大いに詰めておくべき問題です。

したがってこれらの背景に置いて、
春から始まり梅雨、夏の猛暑に置ける多頭飼育での環境悪化することは確実で、
AAsが軽んじているほど甘くない現実が表面化した時点での行動が
一つの大きな節目を生むことでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「無名の第三者」さん
どうかご自分のご紹介を今一歩進めてご紹介下さい。

でなければ言いっぱなしの無責任さととられてしまっては
ご意見が無駄になりますし、
ご返事もし難いのですが・・・

投稿 おいでやす | 2008年5月 1日 (木) 22時25分

「無名の第三者」さんへ

 ヒトのウワサも七十五日

はやっさんには、
この連休に訪れた里親候補に
 ・・・お客さん、
なる商取引的ホンネもすでに披露の由、

ゼニの亡者がアイゴ騙って・・・その反発も七十五日、
自らに道徳律はなくとも
体験的には、鉄格子の中にでも入らないかぎりは、
高島シチーも地元の田吾作連中も
県にならえ、国にならえば、結果は無策、

イヌ屋フリーダム♪ワガ世の春祭り、今夜もバーベキュー
・・・ボラの差し入れで?

やったかどーかはともかくとして、
世の中からの批判なんざそんな程度、
 見たかトンカツ、ゆーてたとーりにまんまと的中♪
 それに、お花畑は確実に存在はあるし♪
この連休に至り、
案外、慢心からのホンネなのかしれません(笑)

少なくとも、公害被害の予見と予想は容易だとしても、
その実際がない中で、
排除かなう法令ない中のなしくずし、
ウサんくさい犬屋メザワリが
活動的には無力と知って、
とりまく世情の七十五日も予見のうちと言えば
・・・アッパレピコタン!
そんなところなんでしょーし、

周辺からの印象も加えると、
ややもすると、唯我独尊ならぬ孤立無援の覚悟の中、
ひさかたぶりに叱咤激励の声を耳にした感強しでありました、
恐縮です。


滋賀県の動物愛護管理推進計画への意見についての「黙殺の懸念」については、
県庁に仲間と同行のとき県担当者レベルとのやりとりの際の印象であります。
 県民の沈黙は、問題は存在しない、
に結論づけられかねませんので、
「無名の第三者」さんも個人的援護を県あたりにアピールいただければ幸いです。

環境省へのアピールについては、
悔しいんですが、
 何らかの被害が眼に見えないと説得力ない

・・・ネガティブ指向は良くはありませんが、
法改正には、過大に膨張したペット産業界の一部をこじわけるが如きの状況を伴う以上、
かの犬屋さんに対しての闘争は、
より強い法改正への理由づけが必要と今はとらえているということでもあります。

ともかくも「無名の第三者」さんからのアドバイスが、
私のネガポジ逆転の指向変更の後押しならば歓迎です。
またお教えください。

投稿 genbe | 2008年5月 2日 (金) 01時29分

「環境省へのアピールについては、
悔しいんですが、何らかの被害が眼に見えないと説得力ない」

 水質汚染の事をおっしゃっているのですね?その原因を作っているのはAAの動物収容シェルターです。私の提案は、施設管理に関する規制強化・法整備を環境省の動物愛護担当へ強力にアピールして欲しいというものです。
 被害を蒙っている地域が強力に、多頭収容シェルターの問題点を訴える嘆願書は説得力があります。なぜなら、多頭飼育事例は社会的に蓄積があり、地域住民同様、まともな動物関連団体も環境省も常に問題視してきたからです。高島の皆様を潜在的にバックアップする広範な世論は、既に十分固まっています。環境省は待ってましたってなものですよ。皆様に出されるお気持ちがあれば、多頭飼育被害を受けている他地域からも嘆願書を募ってはどうでしょう?そのお手伝いは出来ます。
 
 動物愛護法の大改正以降、5年毎の見直しが行われています。数年後には二回目の改正が行われます。今、まさに法整備の時期なのです。AAもサイトで言っていましたが、動物取扱業に係わる法整備は規制を強化してきています。それで彼等は業界ごと「保護活動」部門に引っ越してきたというわけ。
 以前、繁殖業は裏社会のシェアが高く、保護活動は一般市民のシェアだったのが、急速に境界が崩れてきた。
 
 そういう現状において、動物取扱業の更なる規制強化と同時に、保護活動=ペットの引取業の法整備が必要な時期に来ています。おいでやすさんの「しかし、私としては先ず・・・AAsの根本は組織体質の脆弱さだと思いますし、これから見えてくる社会的信頼性の欠如は、法的にも大きな問題に発展すると思います。また事業体質から納税義務違反の疑いも大いに詰めておくべき問題です。」は、そういう事じゃないでしょうか?
 ただ、保護活動の呈をなさず、社会的信頼性を欠く組織であるAAの特異性・詐欺性をターゲットに攻めていっても、シェルター問題解決には遠回りのように思います。寄付金詐欺で係争中の原告の会はそれでいけるが、高島の問題はまた別でしょう。

「したがってこれらの背景に置いて、春から始まり梅雨、夏の猛暑に置ける多頭飼育での環境悪化することは確実で、AAsが軽んじているほど甘くない現実が表面化した時点での行動が一つの大きな節目を生むことでしょう。」
 ええ、一般論になりますが、被害が大きくなればどこの県でもしゃかりき動きます。一時的に被害を押さえ込む事は出来るのですが、多くの場合、1段落つくと、またなしくずしに崩れていきます。県も10年1日、高島の犬やさんに貼り付いてうるさくしている訳にもいかないでしょう。被害が拡大すれば立退料で解決しようという意見も出てきたりしますし。
 法改正に繋げていかないと、解決は難しい。

 「断定的な」物言いが不愉快に響いたら御免なさい。私は県外の人間です。当事者でなければ解らない事が多いのも弁えていますし、ネットには載らない情報も多い事も分かっています。簡単ではありません、何処も!それはよ~く、分かっています。私達も忍耐強く諦めずにきました。私は、高島とAAのケースではあくまでも第三者でしかありません。私の意見は拾う部分は拾って戴き、聞き流すところは聞き流して下さい。お気に障ったら御免なさい。
 


投稿 猫 | 2008年5月 2日 (金) 17時57分

他県の者だけど。
実情何も知らず、情報を読んでるだけだけど。

町興しとして受け入れるのが一番いいと思う。
そのためにはアークエンジェル側も町民の言う事は聴かなければいけないし。
町民側もアークエンジェルを受け入れなければいけない。
それをして、環境汚染の部分を双方が一体となって改善するのが一番妥当なのかな。
「お前がいけないのが悪い」ばっか言ってても
本質は犬を助けることなのだから。
それを気に留めたら、
町民はアークエンジェルのために何ができるのか?を考えるべきであって、
アークエンジェルも町民のために何ができるのか?ということを受け入れるべきだし、
共存共栄の妥協点を探すことだと思う。

それとも
アークエンジェルを追い出しますか。
そしたら、また他の地域で同じことが起こる。
とすれば、
現状で起きてる問題点を改善して補充して治して、
受け入れることが一番理に適ってる思う。

投稿 | 2008年5月 4日 (日) 22時46分

上のヒトのコメントのムチャ、
>本質は犬を助けることなのだから

犬屋支援のお立場なれば、
募金で賄う愛護団体としての収支決算報告が出せないワケと、
飼ってる犬の管理曖昧、グダグダのワケ、
とっくに知りつつ、犬を救うとのたまいながら、
生計の糧に犬に巣食うそのメリットは・・・・?
実態を知らないからとはいえの全国にいるささやかな善意が今もなお、
といったところからなんでしょーか?
本質的なタテマエが犬を助けることだということは、
ナンボ田舎モンでも、すでに承知いたしております。
愛護と愛誤の違いっくらいは理解できるんです。
いい気になるのもホドホドに。。。笑(ドアホ!と読んでくださいココ)

ところで上のヒト、
あのおびただしいハイターの廃ボトルって何のタメに?
で、その廃液は何処へ??
それを町興しとゆーアンタの異常、
正気の者の意見ぢゃありませんね、少なくとも。
ここは日本ですしね、そもそも。
まだ中国だったら話は別かもしれませんけどね。
気づいちゃいただけません??

>町民はアークエンジェルのために何ができるのか?を考えるべきであって、
アークエンジェルも町民のために何ができるのか?ということを受け入れるべきだし、
共存共栄の妥協点を探すことだと思う。

町民はAAをモラルハザードをきたした唾棄すべき隣人と捉え何ができるのか考えるべきであって、
AAが町民のために何かができるかのやうなマヌケな甘言を受け入れ共存共栄の妥協点を探すということは・・・いずれ、
愛誤募金詐欺に加担のそしり違えようない中、
共存共栄の妥協点を探すことは、

ここ高島では200%ムリ ! !

であります。
常識的には、受け入れないことが一番理にかなっております。( 断定ですムロン )

投稿 genbe | 2008年5月 5日 (月) 00時29分

 AAの高島シェルターを「町興しとして受け入れる」というご提案は取り合い様のない程、馬鹿げています。ご意見は「却下」されて当然。AA追求の発端となった[ひろしまDP]はどうでしたか?「町興し」になりましたか?DPはどこも早々に破綻しています。「町興し」に貢献した多頭飼育施設は皆無です。

 AAと限らず、高島と限らず、こういう事例が繰り返されないよう法整備を進める。そうすれば貴方がおっしゃる「他所に移るだけ」が防げるでしょう?何処に行っても駄目な事は駄目、誰がやっても駄目な事は駄目。

投稿 猫 | 2008年5月 5日 (月) 11時26分

アーク・エンジェルズに一言!

自然に囲まれた静かなシェルターと書いているのに最近の異様な風景は何故でしょう・・・

田舎の風景、山々の新緑の中でひときわ目立つ施設の赤いペンキの配色!
ま〇とちゃんハウスでも、もう少し住環境を考慮されています。

林代表のずばり一言のコメントにある自然環境と長閑な田舎の風景! 
テント張りっぱなし・玄関前のダンボールの山・異様な色彩の施設、自然環境を壊している貴方たちには
口に出していただいては困ります。

ドッグランに鋼管の骨組みをしてよしずを張られましたが犬用の木陰でしょうか、監視活動の目隠しでしょうか
もう少し景観を考えられたらどうでしょうか、ホームレスの小屋が出来たかと一瞬思いました。

あなた方の立派な施設を地元民は恥ずかしくて、他所の人には見せられません。

もう少し環境に、美観に配慮をしていただかないと地元民は通るたびに〇〇を投げますのでご注意を。

追伸 地元民は施設を維持していることを誰一人了解していませんのでご了承を。

投稿 Rinku | 2008年5月 8日 (木) 22時02分

おいでやす掲示板でも書きましたが、
高島発の発信していただければ、
私たち、ブログを書くものが、さらに反対期成同盟の考えを伝えていくことができます。

情報の発信というのは、そんなに難しいことを行っているのではありません。
コメント欄にgenbe氏やRinku氏が書いていることや、
地域の人たちの会話などを書いていただくだけでよいのです。

林代表・統括は、自分たち発の情報を垂れ流すことで、
国会議員の発言などの権威を利用しながら、
繰り返して発信することで、
高島市民とAAに疑惑を持つもの以外に、
正当派保護団体としての自分たちをアピールしようとしています。
期成同盟を、一部の不満分子、と印象付けようとしています。

それに対して、せっかく地元発の情報をしたためていながら、
コメント欄内に治まってしまっている貴重な情報が惜しい。

できれば、反論するべきコメントや、
嘘で固められたAAの発信への地元からの声を、
新しい火の記事としてアップしていただければ、
私のブログなどでも紹介できます。

現状では、4/10のこの記事へしか誘えませんので、
期成同盟への応援をしようにもできかねています。

ブログ記事の更新を、ぜひ、ご検討ください。
コメント欄で地元の声を代表しているものを、
コピペしてアップさせるだけでも十分だと思います。

ブログなんて、四角四面に考えすぎないで、
さくさく更新しているほうが読んでもらえるものです。

投稿 一犬好き | 2008年5月 8日 (木) 23時59分

 報道合戦という点では、ムーブが繰返し取上げた時点でAAは既に負けています。テレビの力はやはり大きいですね。私の地域でも、広島、沢山の犬達、えせレスキュー、AAの寄付金詐欺、-「あぁ、あぁ、あったね、そんなの、テレビでやっていた。あの代表っていう人(林氏)、へんな感じだった。」。
 原告の会支援ブログがどれも同じ「おしゃぶりネタ」をまわしていて、しょっちゅう脱線していますが、期成同盟さんはそういう事をなさる必要はないでしょう。ネット住人の遊びのためにやっているわけじゃないんだから。
 

投稿 | 2008年5月 9日 (金) 09時39分

なるほど、そういう立場を期成同盟はとられているのですね。

わかりました。

ただ、そういう姿勢であり、この上の方の投稿が期成同盟さんの共通認識なのであれば、
おいでやす管理人さんが『悪マニ』に書き込まれているようなことも中止するべきですね。
かつては2CHに、期成同盟さんも書き込んでおられました。

一方向の情報にしたいのなら、
そういう戦略でいいでしょう


情報戦でムーブが取り上げたのは確かに大きかったです。
しかし、ムーブそのものを彼らが否定している現状、
その後ムーブが取り上げなくなったことなどを考えれば、
AAが再び支援金を集められる団体に戻ることはありえます。
一部で新しい信者を獲得されていることもご存知でしよう。
偽愛護であれ、彼らの情報のみ出させていては、
それこそ狸さんのようになっていくこともあります。

そうさせないための情報を発信し続けておくほうが良いと思います。

それから『原告の会支援』ブログという表記をされていますが、
その認識はいかがなものでしょう。
AAが、犬を使った金儲けをする団体だという点で発信している人もいます。

こういう発言を期成同盟さんがしたのであれば、
もはや次に問題が起きたときに、
共感の輪が広がりにくくなりますが…

そういう思いは抱き、心配はしておりましたが、
期成同盟さんにとっては、私は邪魔者でしかないようですので、
二度と高島のことについては触れません。
どうも、余計な書き込みをして申し訳ありませんでした。
ご希望であれば、『遊び』と称されていますので、
高島関連の過去記事はすべて非公開にしたほうが良ければ、
ここに記しておいてください。


あなたたちの活動が実を結び、
偽愛護のAAだけでも撤退させえることを祈念しております。

投稿 一犬好き | 2008年5月 9日 (金) 11時06分

AA自称のフレブルレスキューの時、支援を呼びかける人がぱっと増えましたよね?
高島の住人と名乗る人が事情を説明して回っておられましたが、自分の好きな犬種しか目に入っておらず自分の考えを頑なに変えない人も居ましたよね?
あるいは「現に可哀想な犬が居るんだし」と複雑な思いのままAAのリンクを外せない人も居ましたよね?
どうして分かってくれないのだ?と思われたのではないですか?

どんなに「私は高島の住人です、困っています」と訴えても、それが現在に即している事なのか?
公式ブログが古い記事のまま放置状態では確かめようがありませんよね?
AAが常に新しく発信している情報が違うと言うのなら、AAを拒む側はすぐにそれを指摘するはずだと誰もが思います、なのに公式サイト&ブログは無反応。
それではAAが書いている事を黙認しているものと判断されても仕方がありません。

事態は時とともに変化します。
それはみんな経験で知っています。
過去に反対運動があったとしても、AA代表のブログを見て「今は地元の人達も受け入れて仲良くやっているんだ、反対してる人はごく一部の犬嫌いか難癖つけたい変わり者なのかな?」と思う人も居るかもしれません。
AAの狙い通りに・・・

AAの事を昔から追っている者、よく知ってる者には嘘っぱちであるとすぐわかる事でも、何も知らない人にその嘘を見抜けというのは無理です。
特に、仲の良いネット友達から紹介された場合などは、疑う事無くリンクを張って応援する事になるでしょう。
テレビで新聞で取り上げられたからって、AAの事など知ってる人は知ってるけど、知らない人の人数が圧倒的に多いと思いますよ。
テレビで放送されれば皆知ってると思うのは大きな認識違いです。関東圏じゃ「ムーブ?何ソレ?」です。

関心がある無しもあるでしょうけど、それ以前に、知る機会が無ければ物事は存在は存在しないも同然です。
高島の住民の皆さんはどうでした?AAのDPでの募金の隠匿がバレた事が新聞に載った時点で、またはAAが高島にやって来ると判明したとき、AAが悪徳集団であると認識していた人は何人居ましたか?知らなかった人は何人居ましたか?
その人数が現実です。

高島の事が発端となって、その後多くの人が知っているはずだと思っていますか?それは一理あるかもしれませんがまだまだです。現にフレブルの件がそうですよね?

情報発信と言っても、全てをオープンにしなくてもいいんです。表に出さない方が良いこともあります。
ただ最低限でも、林代表や統括の書く嘘に対してはマメに否定しなくてはならないのでは無いでしょうか?

最後に
おしゃぶりネタとかネット住人の遊び、などと書いてる人が居ますが、一犬好きさんが遊んでいるとでも?
失礼な事を平気でさらっと書けるものですね。
そんな人が本気で高島の事を思っているんでしょうか?とてもそうとは思えない・・・あくまでも私個人が感じた事ですが。

投稿 AAは要らない | 2008年5月 9日 (金) 13時01分

ここって書いてもブログ主さんからのコメントは無いんですね・・・orz

投稿 ひろ | 2008年5月 9日 (金) 18時49分

反AAの論客がいた。
感情を極力抑制した理路整然としたAAへの意見には、
シンパシーとともに、心強い此の方の感があった。
めずらしく、ここのコメント欄に私たちへの応援めいた書き込みがあった。
心強く思ったのはまさに瞬時であった。
続く書き込みに対し、
私にとってはまさにだったのだが、
らしくない感情的に過ぎるコメントを残し、
そして自らのブログにおいても、
AAに対する続く意見のまとめ込みの中断宣言があった。
その原因を、
 AA高島シェルター周辺住民、オマエラの反応のニブさやろ!
の意見もあるかしれないが、
ネット情報交換の手錬れにすれば、
期待する反応とは違う無記名投稿に、
瞬時に極端な反応をしようはずもない。
よって彼がそう書き込んでしまったその原因を、
ここ高島だとするにはいささか疑問残るところでもあるのだが、
ほんとうの訳なぞ私ごときが知る由もない。
いずれにしても強力な反AA派ネット論客としての離脱は現実のようだ。
かえすがえすも残念ではある。
一方で喜ばせてしまったのは、
犬屋一味と蝿田ドクターに間違いはない。
心重く痛い想いのネット接続の今夜であった。

「一犬好き」さんには、
じつはポチポチ入力の一高島反AA派からの残念に思う本心の存在、
せめてそう覚えいただければの送信であります。

投稿 genbe | 2008年5月 9日 (金) 23時26分

genbeさん

本当のほうの名で書き込みます。

実はgenbe氏の肩の力の抜けた文章のファンです。
一部で批判する向きもありましたが、
あなたの文は共感できました。
Rink氏の文もわかりやすくてよいです。

このコメント欄にある記事そのものが、
見守るものにとって応援できる文章です。
変に卑屈にならずとも、堂々と看板記事になります。

募金等返還訴訟、高島の活動が別々に進み、
いつかは共鳴しあうときが来ると思っています。
そのためには、
他のAA追求サイトに対するわかりにくい批判をせず、、
正々堂々と高島発のブログ記事をしていただければと思っています。

撤退宣言ではないですよ。
僕は僕で応援できるところはしていきます。
ただ、現状では応援しようがない。
特に、前回の投稿で冒頭の部分でちょこっと触れた発言。あれだけはあきません。

感情的に見えるかもしれませんが、
実はそうではありません。
書くことはしなくとも、応援しています。
AAのことは、今後も追い続けるつもりです。
今後の期成同盟とAAの関係が緊張関係になったときは、
小さくとも発信していきます。
ただ、現状では応援の仕様がない。

今後、僕のような小さな発信力しか持たないものの力が必要になれば、
genbe氏から、当方のブログコメ欄にアクセスください。
(承認制ですから、非公開も希望できます。)
なにができるというわけではありませんが、
協力・応援させていただきます。

他にもいいたいことはありますが、
genbe氏や、Rinku氏へのものではありません。
お二方の念願、地域の願望が
実現されることを願ってやみません。

PS
ブログ記事にするかどうかとは別に、
近いうちに現地に行こうと思っています。


投稿 くまねこ@犬の下僕 | 2008年5月10日 (土) 00時21分

「最近のまりみさんのHP、全くまりみさんらしくない。
誰にコントロールされているのかな?(自分の感情を必死で押し殺しているみたい)。 」

 鳥取県警にコントロールされてる。鎌田さんははったりが強いし、正直ではない。本当のことが仲間に言えない。青森県警への告訴も受理されなかったんだろうと思う。父兄を装って云々も調べてみたら、AAの成りすましではなく本当のPTAから出ていたりして、そうだとしても不思議じゃない。第一、洗濯屋が私信の中で鎌田さんの悪口を書いたって、警察に持っていくような事じゃない、取合ってもらえない。ソルジェーニツィンは戦時中、友人宛の私信の中で、スターリン批判してラーゲリ送りになったけどね。鎌田さんはもう世間並みの判断力を失っている。
 こんな状態では、ひろしま当時からのボラさん情報と称するものの真贋さえ疑われる。

 サイバー警察への通報なんてのも出鱈目。原告の会をキーワードに検索すると鳥取共生動物市民連絡協議会が上位ページに出てくるようになった。ディリーも知ったかぶりのでまかせ。

 原告の会のネット活動は、お粗末過ぎていらざる墓穴を掘っている。期成同盟はつかず離れずの距離をとって巻き込まれない方が賢明。地域の掲示板が2チャンネル化するのは百害あって一利なし。
  
 何故、ここまでレベルの低いネット活動を展開することになったのか信じがたい。はったりきかせている内、リンク集をはずし、ホームページのお引越しと、あっという間に追い詰められていき、それもAAにやられたんじゃなく、自分の妄想の空振りで自爆していった。少しはしっかりしておくれ!

投稿 | 2008年5月10日 (土) 17時05分

上の人へ

原告団は以下のように述べています。

「このHPはSAKURAのライトプランのサーバーを借りてやっておりましたが
近々ここから別の容量の大きいサーバーへ移転いたします。

今現在すでに容量の半分を使ってしまっており、今後もまだまだ裁判も続くことから
容量の大きいサーバーへの移転は今年に入ってからずっと考えておりました。
サーバー移転を考えた理由は、2chの過去ログをHPに入れたいと考えたこともその一つです。
AA問題を追ってきている資料として、2chの82スレは貴重なものです。
AA問題を時系列にとらえる資料としては、すでにこの2chの過去ログしか残っていないでしょう。
(中略)
移転するおりには、一時期HPがみられなくなりますがご心配なさりませんように。』

しっかりと事実を確認して投稿しましょう。

管理人様。
この投稿と、すぐ上の投稿は削除してください。
上のような虚偽投稿は削除しても罪になりません。

上の人が、さらに虚偽投稿してくるようなら、
IPアドレス等公開しても問題ありません。

虚偽投稿に対し、何らかの注意喚起、もしくは削除をしないと、
管理者が責任を問われることもあります。
ご注意ください。

投稿 | 2008年5月10日 (土) 18時36分

コメントを書く