2008年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 僕の中の天使と悪魔…(あ~)
- 平凡寺のスケートリン…(くろべえ)
- 平凡寺のスケートリン…(ふーじぃ)
- 平凡寺のスケートリン…(くろべえ)
- みくるちゃんをみにく…(ふーじぃ)
- みくるちゃんをみにく…(まちこ)
- メーデー、メーデー!…(モリナガ)
- 大阪児童文学館の関連…(asa999)
- 平凡寺のスケートリン…(みかん)
- BSマンガ夜話34弾…(HGK)
- スマスマにアラン・ドロンがぁー!( playt&am…)
- 腸内メーカー あなたは何でできてるの??【心理テストWorld】(心理テストWorld…)
- 脳内メーカーって、知ってますか?(芸能人 今日のできご…)
- 脳内メーカーをやってみました(タカシの日記…)
- 武力はもはや無意味になった(大津留公彦のブログ2…)
- あえて巻き込まれる!?(大津留公彦のブログ2…)
- 終戦の日に問われていること(大津留公彦のブログ2…)
- 麦(はだしのゲン後編)(大津留公彦のブログ2…)
- 生命の重さ(はだしのゲン)(大津留公彦のブログ2…)
- 八卦掌 走圏(八卦掌…)
2008/05/10
今出ている岡三証券広報誌「アデッソ」5月号の連載「中年自身」89で「にわか教授の不安」と題して、学習院大学の専任教授就任のお誘いをいただいたとき、僕の気持ちがどうだったかについて書いている。
正直いって、そのあたりの気持ちの揺れや不安をどう説明するかは、これまでなかなかうまく言葉にできない部分だった。この連載エッセイで書こうと思っていたので、多分自分の中で無意識に準備していたのかもしれないが、わりとうまく説明できたような気がする。書いたあと、自分で「ああ、そうだったのか」と思ったりした。
どういうふうに説明したかというと、つまりこんな感じだ(連載の内容とは、ちょと異なる)。
話があったとき、まず僕の左側に天使の格好をした僕が出現して、こういった。
「やめとけ。お前は、そもそも大学でヒトに教えるような学術的な知見もなければ、アカデミックな修練もされていない。大学院すら、いったことがないじゃないか。大学教授の資格も能力もないんだぞ。これまで以上に見栄をはり、知ったかぶりがひどくなるだけだ。お前自身が辛くなるだけってことだ。悪いことはいわない。断っとけ」
すると、反対側にボワンと煙とともに悪魔の格好の僕があらわれて、いう。
「だいじょぶ、だいじょぶ。わかりゃしないって。テキトーにやってりゃ、バレやしないよ。給料もらって、学生と遊んでりゃいいんだって。これまで苦労してきたご褒美だと思ってラクすりゃいいのよ。楽勝、楽勝」
すると、こんどは斜め下から、ビビリで子どもの僕がスソをひっぱり、泣きながら、いう。
「やめなよー。こわいよー。すぐ失敗するよお~。化けの皮がはがれたら怒られるよー」
そこに、前のほうで太鼓持ちの格好をした僕が「好奇心」と大書した扇子を片手におどけながら、お気楽にいう。
「いいじゃん、面白そうじゃん。とりあえず、やってみればいいいよ。今までと違うもんが見られるかもしれねぇぜ? ダメだったら、やめりゃあいいんだから」
結局、いつものことだが、僕はこの最後の自分のいうことを聞いてしまうのだ。
これが吉と出るか凶と出るか、もちろんまだ一ヶ月でわかろうはずがない。が、とにかく、僕の中ではそんな葛藤があったのだった。
このブログの最新記事
コメント
テレビ出演のお誘いがあったときにもそんな葛藤があったと週刊朝日でギャグにされていましたね。
ロダンの考える人の格好で「う~ん」とやっている房さんの前を、「いっちゃえ!」なアナザー房さんが駆けて行く図。
私の場合、たまたま土曜夜にTVをつけたら、しぶいおじさんがマンガの絵を見せながら何か解説している場面とでくわしたのがTVでの夏目さんとの初遭遇でした。
お顔は存じておりました(愛読書『デキゴトロジー・イラストレイテッド』の本に顔写真があったから)が、あの時は「えーっとこのひとどこかで見たような気がするけど、誰だったかな~」状態で、だけど絵を見て「あれ、これひょっとして・・・」と思い、司会者が「夏目さん」と呼びかけていたのでようやく把握した次第です。
別の回でパントマイムやってらしたのもよく覚えております。すごく自然でびっくりしました。司会者さん(いとうせいこう氏)も「うわっ夏目さんうまい~」とうなっていましたね。
コメントを投稿する
Pickup
オルタナブログ通信:ネット自殺や犯罪を防ぐために――悪を絶とうとするより、正義を進められないか(5/9)NEW!
ネットから情報が広がった自殺連鎖をネットが防げるのか? そして、ネット規制の足音がヒタヒタと近づいている――Yahoo! 買収、著作権……オルタナブロガーは、ITにまつわる時事ネタなどを独自の視点から分析し、発信している。
オルタナブログ通信:モラルハザードと日本の行方! ネット規制で裏サイト問題は解決できるのか?(5/2)
経産省が発表したロードマップにバーチャルアイドルが登場した? マイクロソフト、ネット規制、裏サイト、著作権――オルタナブロガーは、ITにまつわる時事ネタなどを、日々発信しているのだ。