RAMディスク友の会10
- 1 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:29:50 ID:TCy56cGU
- ■過去スレ
RAMディスク友の会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1064570728/
RAMディスク友の会2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082851974/
RAMディスク友の会3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090500034/
RAMディスク友の会4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1104739638/
RAMディスク友の会5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1105523103/
RAMディスク友の会6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115341721/
RAMディスク友の会7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117803958/
RAMディスク友の会8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166568572/
RAMディスク友の会6.1(実質9スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1115870423/
- 2 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:30:27 ID:TCy56cGU
- ■関連スレ
RamPhantom【メモリを仮想ドライブにしてPC高速化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128029402/
【i-RAM】RAMストレージ総合 26枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208256872/
高速化・最適化ソフト
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1066544434/
■関連サイト
AR RAM Disk[VirtualDiskを作成し高速化]
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_19
ギガメモリ時代のXPチューニング - RAMディスクで快適Windows生活
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/
RAM DISK を使ってみる
http://report.station.ez-net.jp/software/others/system/ramdisk.asp
RAMディスク・I/Oパフォーマンス最適化ツールまとめ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/memoryutility.html
- 3 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:31:00 ID:TCy56cGU
- ■RAMディスク作成ソフトリンク
フリーソフト
AR Soft RAM Disk
http://www.arsoft-online.com/
2000/XP32/2003x86
ERAM
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/index.htm
9x/2000/XP32/2003x86
Free RAMDisk
http://www.freeramdisk.com/
2000/XP32/2003x86
Gavotte Ramdisk
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
2000/XP32/2003x86/XP64/2003x64
Hi-RAM
http://laplusplus.net/pc/hi-ram.html
XP64/2003x64
Windows 2000のRamdisk.sysサンプルドライバ
http://support.microsoft.com/kb/257405/ja
2000/XP32/2003x86
- 4 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:31:30 ID:TCy56cGU
- シェアウェア
Ceneteck RAMDisk ME/XP/SE/VE $24.99~$249.00
http://www.cenatek.com/product_page_ramdisk.php
9x/2000/XP32/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
Extra Drive Creator 7.3 Professional Edition $29.99
http://www.extradrivecreator.com/
2000/XP32/2003x86
QSoft RAMDrive Enterprise NS/FS $8~$34
http://www.ramdisk.tk/
2000/XP(32/64)/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
RAMDisk Tweaker \2100
http://www.intercom.co.jp/ramdisk/
2000/XP32/2003x86/Vista32
RamPhantom2/LE \1980
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2007/ramphantom2/index.htm
2000/XP32/Vista32
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus $34.95~$99.45
http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
2000/XP(32/64)/Vista(32/64)
Superspeed RamDisk/RamDisk Plus(on servers) $224.95~
http://www.superspeed.com/servers/ramdisk.php
2000 server edition/2003(x86/64)
Virtual Hard Drive 2 Pro $29.99
http://www.farstone.com/software/virtual-hard-drive.htm
2000/XP(32/64)/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
驚速RAMディスク \1980
http://www.sourcenext.com/titles/sys/70550/
2000/XP32/Vista32
- 5 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:42:00 ID:4NAZF1yI
- 乙
- 6 :名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:54:34 ID:Pvn3FA8i
- Gavotte RamdiskでRAMディスクを作ったのですが、再起動するとフォーマットされてないとかいわれて使えなくなります。RAMディスクのアイコンはのこっているのですが・・・
- 7 :名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 17:33:29 ID:JuWJU0UH
- ページングファイルを0にしてるやつ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1118589652/
- 8 :名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:43:42 ID:x1rZvhHZ
- 【涙目】ANS厨終了のお知らせ【モック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208256872/103
- 9 :名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 01:23:14 ID:fsNInM9q
- やたら固執してる馬鹿がいるな。
前スレの奴か。
- 10 :名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:55:36 ID:x7pBFUYf
- RAMdiskをtempに使いたいのですが512Mじゃ足らないですか?
- 11 :名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:16:12 ID:SDkeZ9lt
- >>10
512MB以上のサイズのファイルを解凍したりする場合に不都合が出ることがある。
- 12 :CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/19(土) 17:33:04 ID:OVqUdYlF
- CPU: PemM1.4
MEM: 1G PC2700
RamPhantom
Sequential Read : 698.936 MB/s
Sequential Write : 499.158 MB/s
Random Read 512KB : 916.502 MB/s
Random Write 512KB : 501.478 MB/s
Random Read 4KB : 459.189 MB/s
Random Write 4KB : 293.880 MB/s
Qsoft
Sequential Read : 660.028 MB/s
Sequential Write : 456.502 MB/s
Random Read 512KB : 959.595 MB/s
Random Write 512KB : 453.099 MB/s
Random Read 4KB : 588.001 MB/s
Random Write 4KB : 277.922 MB/s
ノートでRAMディスクは病みつき。もう戻れません。
- 13 :CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/19(土) 17:34:02 ID:OVqUdYlF
- これでいいのかな?CPUはクロックUPしてメモリは定格。
Athlon64 3000+@2.0GHz メモリPC3200 1.5GB
Sequential Read : 776.917 MB/s
Sequential Write : 771.267 MB/s
Random Read 512KB : 775.491 MB/s
Random Write 512KB : 764.441 MB/s
Random Read 4KB : 486.221 MB/s
Random Write 4KB : 424.546 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/14 23:53:53
- 14 :名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:35:10 ID:OVqUdYlF
- >>307
RamPhantom2って小さいサイズのファイルのランダムアクセスが異常に遅い気がする。もっと速度でてもいいと思うんだけど…。
Sequential Read : 1850.326 MB/s
Sequential Write : 1425.688 MB/s
Random Read 512KB : 2761.157 MB/s
Random Write 512KB : 1686.741 MB/s
Random Read 4KB : 186.013 MB/s
Random Write 4KB : 142.142 MB/s
DDR2-533 の2GBを2枚積んで状態で3327MB認識して、そのうち1221MBをRAMDISKに充てています。
>>310
Sequential Read : 2561.668 MB/s
Sequential Write : 1862.480 MB/s
Random Read 512KB : 3255.166 MB/s
Random Write 512KB : 1920.642 MB/s
Random Read 4KB : 400.904 MB/s
Random Write 4KB : 340.674 MB/s
CPU: PenD 940、OS: Windows2000
DDR2-667 1GBx4 = 4GBの内2GBをRAMDISK(NTFS形式)に割り当てる。
RAMDISK Soft = SuperSpeed RAMDISK Plus 8.0.4
※CrystalDiskMarkはランダム4KBの読み書きはCPU負荷 80-90%でSingle CoreのベンチなのでDual Core対応したらもう少し上がるかな?
>>327
Sequential Read : 4867.140 MB/s
Sequential Write : 2644.569 MB/s
Random Read 512KB : 5037.500 MB/s
Random Write 512KB : 2981.451 MB/s
Random Read 4KB : 723.931 MB/s
Random Write 4KB : 614.939 MB/s
CPU: Core2Duo6600を3.1GにOC OS: WindowsXPPro
DDR2-800(862駆動) 2GBx2 = 4GB(3.12G)の内1.4GBをRAMDISK(NTFS形式)に割り当てる。
RAMDISK Soft = SuperSpeed RAMDISK Plus 8.0.4
- 15 :CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/19(土) 17:36:30 ID:OVqUdYlF
- Gavotte_RAMDiskの場合
C2D T7200 945GM
MEM DDR2-667 1GB×2 FAT32(内450MB割り当て)
equential Read : 3061.981 MB/s
Sequential Write : 1451.256 MB/s
Random Read 512KB : 2943.985 MB/s
Random Write 512KB : 1554.869 MB/s
Random Read 4KB : 183.562 MB/s
Random Write 4KB : 97.038 MB/s
P35マザーにC2D E8200定格、OSはWinXP。
RAMはTranscendのDDR2-800、2GBx2デュアルチャネル動作、認識される3.25GB中1.25GBをERAMで割り当て。
アロケーションユニット4、OS管理外、フォーマットはFAT32。
OCしてる>>327より4KBのRandomR/Wが速いのは何が原因だろうな。
Sequential Read : 4096.136 MB/s
Sequential Write : 2408.914 MB/s
Random Read 512KB : 3965.835 MB/s
Random Write 512KB : 2466.827 MB/s
Random Read 4KB : 887.294 MB/s
Random Write 4KB : 791.325 MB/s
- 16 :CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/19(土) 17:37:25 ID:OVqUdYlF
- 970
Sequential Read : 1735.706 MB/s
Sequential Write : 1731.961 MB/s
Random Read 512KB : 1951.449 MB/s
Random Write 512KB : 1860.405 MB/s
Random Read 4KB : 743.710 MB/s
Random Write 4KB : 675.912 MB/s
CPU: Athlon64X2 5600+ (245x12 2940MHz)
OS: WindowsXPPro SP2
DDR2-800(980駆動)5-5-5-15-2T 2GBx2 = 4GB(3.25GB)の内750MBをRAMDISK(FAT32形式)に割り当て。
RAMDISK Soft = ERAM2.20
つかなんでお前たちそんなに速度でてるの?こんなもんなんだけど・・。
参考までにEVERESTメモリベンチ
Read:9381MB/s Write:8391MB/s Copy:9726MB/s Latency:42.3ns
>>970
>>936だがEVERESTメモリベンチはこんな感じ
R:6998MB/s W:7088MB/s C:6569MB/s Latency:71.6ns
鯖に使ってるから裏であれこれ動いてるけど
切ってもそんなに変わらんはず
- 17 :CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/19(土) 17:38:19 ID:OVqUdYlF
- Phenomでやってみた
Sequential Read : 2868.154 MB/s
Sequential Write : 2053.461 MB/s
Random Read 512KB : 2803.660 MB/s
Random Write 512KB : 2228.967 MB/s
Random Read 4KB : 801.044 MB/s
Random Write 4KB : 746.722 MB/s
CPU: Phenom 9850 (200x14 2800MHz)
OS: WindowsXP Pro SP3 v3311
DDR2-800 5-5-5-16-2T 2GBx2 = 4GB(3.00GB)の内1024MBをRAMDISK(FAT32形式)に割り当て
RAMDISK Soft = ERAM2.23
Sequential Read : 356.245 MB/s
Sequential Write : 361.519 MB/s
Random Read 512KB : 355.982 MB/s
Random Write 512KB : 356.540 MB/s
Random Read 4KB : 386.436 MB/s
Random Write 4KB : 299.606 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/18 4:08:07
ベンチしてみた滅茶苦茶遅い、何か原因があるな
旧世代ソケットAママンだからかな?
- 18 :CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/19(土) 17:39:31 ID:OVqUdYlF
- ●●●● CrystalMark 0.6.32.200 2004/7/18 (C)ひよひよ ●●●
【 CPU 】:Athlon XP (Barton)
【 クロック 】:1833.91(166.72x11.00) MHz x 1
【 CPUID 】:AuthenticAMD 6A0
【 NameString 】:AMD Athlon(tm) XP 2500+
【 OS 】:WindowsXP [ 5.1 Build 2600 ]
【マザーボード】: [ VIA Apollo KT400/A/600 ]
【 メモリ環境 】:DDR SDRAM PC2700 CL2.5 [ 2048 MB ]
【CrystalMark 】: 91033
【 MEM 】: 3568
Read: 422 MB/s
Write: 552 MB/s
Read/Write: 349 MB/s
CacheR/W: 2245 MB/s
【 HDD 】: 65487
Read: 330.0 MB/s ( 16894)
Write: 313.8 MB/s ( 16069)
RandomRead: 335.4 MB/s ( 17173)
RandomWrite: 299.8 MB/s ( 15351)
Sequential Read : 312.025 MB/s
Sequential Write : 318.638 MB/s
Random Read 512KB : 295.717 MB/s
Random Write 512KB : 300.342 MB/s
Random Read 4KB : 218.526 MB/s
Random Write 4KB : 190.386 MB/s
- 19 :CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/19(土) 17:41:12 ID:OVqUdYlF
- Sequential Read : 2913.683 MB/s
Sequential Write : 5468.249 MB/s
Random Read 512KB : 3044.816 MB/s
Random Write 512KB : 5546.764 MB/s
Random Read 4KB : 1362.450 MB/s
Random Write 4KB : 500.734 MB/s
CPU: Core2Extreme QX9650@4GHz (400x10)
OS: Windows Vista Ultimate x64 SP1
SUNMAX SMD-4G88CP-8E-D @ 8GB
RAMDISK Soft = QSofo RAMDISK 5.3.1.9
Sequential Read : 3104.050 MB/s
Sequential Write : 1558.929 MB/s
Random Read 512KB : 3155.857 MB/s
Random Write 512KB : 1726.697 MB/s
Random Read 4KB : 451.181 MB/s
Random Write 4KB : 349.474 MB/s
Product name: RamDisk Plus / RamDisk
Product version: 9.0.1.0
Processor : Intel Core 2 Duo T7200 @ 2000 MHz
Physical Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
- 20 :CrystalDiskMark2.1 Test Size : 50 MB:2008/04/19(土) 17:41:38 ID:OVqUdYlF
- Sequential Read : 3193.898 MB/s
Sequential Write : 6082.369 MB/s
Random Read 512KB : 3298.969 MB/s
Random Write 512KB : 5980.146 MB/s
Random Read 4KB : 1116.685 MB/s
Random Write 4KB : 667.365 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/19 9:52:01
CPU: XeonX3350 @3.6GHz (450MHz×8)
OS: Windows Vista Ultimate x64 SP1
MEM Patriot PDC24G6400ELK(5-5-5-12) 2G×4
RAMDISK Soft = QSofo RAMDISK 5.3.1.9
- 21 :名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 20:37:29 ID:gzsHHJY+
- ID:OVqUdYlF おつつ
- 22 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 04:50:02 ID:3rapjpZy
- おおお乙乙
- 23 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 19:56:08 ID:V2FOkch3
- メモリ3GBで余ってるんだけど、512MBでもRAMディスクの領域作ってページファイルに割り当てたほうがいい?
今はページファイル無し。
- 24 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:26:44 ID:MZ2+mSMX
- 前スレでほとんど意味無いって誰か言ってたような
ただゲームによってはページング要求されるので、そういう時は意味あるかも
ページング0に出来ない2000だと意味あるんかな…
- 25 :名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:09:20 ID:ckBH/uH+
- ページファイルが何の為にあるのかとこいちじかん
- 26 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 02:12:20 ID:WtYUGDeF
- 前スレの結果を見ると
DDR2は旧DDRはより10倍から7倍りは早い結果になっている。
CPUも違うし、その辺の影響もあると思うが。
- 27 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 02:20:30 ID:VkAMBFDw
- >>26
そうw
ddrの結果張った自分としてはなんだかなと思う
買い替えようかと思えてきたよ
でもHDの性能と比べると実質7倍の速度にはならないよな
でもOS起動とか3倍くらいになりそうな感じはするな
- 28 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 14:45:02 ID:IKoQxvn1
- >>27
落ち着けw
乳は乳房の大きさ、乳輪の大きさ、乳首の大きさ、鮮度、色、形、張り、感度、匂い、味
の10要素で決まるんだぞ
- 29 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:01:17 ID:AYtNjMid
- 温度 が抜けてるぞ
- 30 :27:2008/04/22(火) 15:21:58 ID:VkAMBFDw
- >>28
硬さ?
- 31 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:08:39 ID:Ti54zfQW
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 60.384 MB/s
Sequential Write : 55.539 MB/s
Random Read 512KB : 70.668 MB/s
Random Write 512KB : 61.977 MB/s
Random Read 4KB : 66.001 MB/s
Random Write 4KB : 54.774 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/22 19:58:17
CPU : Pentium!!! 1BGHz
OS : Windows Me
MEM : PC133 CL3 512MB(128*2 256*1)
SOFT : ERAM for Windows 95/98/Me Ver1.20
シーケンシャルR&Wが最近のHDDより遅いとかマジ泣ける
- 32 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:38:23 ID:nN94lSTj
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 7094.182 MB/s
Sequential Write : 4062.555 MB/s
Random Read 512KB : 6918.259 MB/s
Random Write 512KB : 4259.294 MB/s
Random Read 4KB : 787.983 MB/s
Random Write 4KB : 753.369 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/04/22 20:29:28
CPU: E8500@3.8GHz(400×9.5)
OS: WindowsXP Pro SP2
MEM: Team Xtreem DDR2-1200 5-5-5-15
RAMDISK Soft: RamPhantom2 LE Ver1.00
http://ranobe.com/up/src/up268442.png
- 33 :名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:03:43 ID:HfB4QBR8
- >>31
さすがにこれは買い替えを要求するわ
ってddr2の人もddrのわしを見て思っているかもしれない
- 34 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 07:28:12 ID:MyObDsWX
- ベンチマークオタそろそろうぜえよ。
- 35 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 07:59:34 ID:aM+sL4e+
- |
|
│
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 36 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:16:47 ID:MyObDsWX
- >>35
釣り扱いすんなハゲ。
ベンチマークなんてハード構成でどうとでも変わるんだぜ。
意味ねえ。
- 37 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:21:56 ID:aM+sL4e+
- フーン。で?
クソみたいな意見しないでくれるかな。
彼らのデータ以上のネタを提供しろよハゲ。
- 38 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 09:59:46 ID:7t0lFWFC
- データが無価値なのに必死だよな。
- 39 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 10:55:11 ID:jNiz5CO2
- 長期間バグ放置していたCrystalDiskMarkの信頼性ってあんの?
- 40 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 10:56:58 ID:9GYPUJry
- 「ベンチマーク結果はハード構成でどうとでも変わる」
うん、確かに事実だね。
でも、ほかの指標、例えば体感とか、はもっと環境に左右されないかい?
さらにいうなら、ベンチの結果を見れば、おおよそ自分の環境でどのように振舞うかが見えるでしょうて。
つか、ベンチ以外なに書き込むんだ?
ベンチが常識的な数値で走ってる=まともに稼動している、という、この上なく重要な情報なんじゃないのか。
- 41 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 12:43:32 ID:2fXJKDOv
- 遅い速いはソフト側に問題があるというよりハード側の問題じゃない?安定性とはまた別の話のような
- 42 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:49:30 ID:GGulEoUI
- >>39
ソース公開されてるから誰でも検証可能だよ
信頼性に疑問を感じるなら検証してみるといいよ
- 43 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:58:53 ID:zUrRzCkg
- 世代ごとに一桁違うというのもオモロイな
Athlon64 X2 939 DDRデュアルチャンネルと
Celeron(D or 4**) DDR2 ってどっちが早いのかのう?
- 44 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:28:35 ID:A4fCl0+2
- >>39
ないよ。糞ソフトのソースコードなんて誰もチェックしない。
- 45 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:35:43 ID:CHdDmcQg
- ベンチ晒すならチップセットと動作クロックくらいは書いて欲しい所
できればRAMとM/Bの詳細も
- 46 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 15:58:04 ID:rztXfdzn
- >>43
RIMMのことも思い出してください。
- 47 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 17:41:23 ID:SpV3AF3S
- >>43
ベンチの経緯から見てもDDR2
- 48 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 17:41:51 ID:SpV3AF3S
- >>45
貼ってるけどわざと抜いてる人もいるみたいだな。
- 49 :名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:26:51 ID:Eodar9LB
- オナニーはベンチマーク用wikiでも作ってそこでやってろよ。
- 50 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:48:27 ID:BFugcFcV
- 今時、Meのベンチマークはねえだろ。常考。
- 51 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:58:48 ID:AIoYWWsJ
- なんとタイムリーな。
うちにあるMeは98からのアップデート専用だから、昨日今日とWin98インストールに悪戦苦闘してた。
なんかDDR2 2GBモジュール認識できないっぽい。
しょうがないからDDR2 512MB挿して立ち上げたらインストール中はUSBマウス使えず。(キーボードはPS/2接続)
セットアップ完了、再起動で紫バックに予期せぬエラー・・
もうちょっとがんばってみる
- 52 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:08:57 ID:XaseEh4O
- 最近のマザーはWin98系に対応してないぞ。
- 53 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 03:31:51 ID:k98gCYj6
- 驚速RAMディスクの開発元がIOってことは、中身はRamPhantomと一緒?
- 54 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 04:15:52 ID:k98gCYj6
- 驚速のサイトにRamPhantomベースって書いてあった。すんません
- 55 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 09:07:48 ID:CDIMl6n/
- GavotteがVistaUltimate64SP1環境で使えない…
誰か使えてる人居る?
- 56 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:31:17 ID:RXoiLk18
- 俺と同じような悩みを抱えている人が。
俺はXP 64bit版だけどGavotteがインストールできない。他に何か必要なのかな?
インストールしようとボタンを押すとfaildと表示されてそれまで。
- 57 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:45:56 ID:j6nvOdFF
- >>56
InstallとRemoveボタンはx86だけっぽい
ttp://support.microsoft.com/kb/257405/ja
の「サンプルのインストール」を参照してやったら入ったよ
- 58 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:57:57 ID:RXoiLk18
- >>56
ありがとう。その他のデバイスが見つからなかったもので少し手間取ったけど
うまくできた。ディスクサイズが3Gまでしか作れないのがアレだけどとりあえず
使えそう。助かりました。
- 59 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:10:49 ID:RXoiLk18
- 度々申し訳ない。容量を3Gに指定しても16Mのディスクしか作製できないのだが、
これはどういう事なんだろう?何かまずったかな。設定の問題か?
- 60 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:55:32 ID:dW/d4MJw
- Vista64?
漏れはbusinessだけどQsoftの設定でエラーメッセージが出て
(「メモリ占有されてるから駄目だよん」みたいな)コケてたんだけど、
実際はメッセージとは全然関係なくてUAC切ったら設定でけたよ。
ところでさ、Qsoftって金払わないと「寄附してくれよ」って
メッセージ出るんだよね?俺、一度も見たことないんだが。
- 61 :名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:11:43 ID:UWn6gOyd
- >>60
タスクトレイに「!」マーク出ない?
- 62 :55:2008/04/24(木) 23:37:45 ID:CDIMl6n/
- >>57氏の奴で入ったけど署名の壁が…w
- 63 :55:2008/04/25(金) 00:20:06 ID:yHiT/cks
- F8で解決しました。すんません。
- 64 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:30:30 ID:2M5ZVibW
- F8って起動するたびに押さなきゃいけなかったんじゃなかったけ。
- 65 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 06:04:10 ID:ZSj5UI6D
- >>59
Gavotteの設定ツール?ramdisk.exeは古いまま更新されてないっぽいね
6.9GB取ってるけどramdisk.exeで設定しようとすると容量おかしくなるのでレジストリで直接指定してる。
それでもDiskimageのLOADとSAVEはちゃんと動いてるのが救いだw
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\RRamdisk\Parameters]
"BreakOnEntry"=dword:00000000
"DebugLevel"=dword:00000000
"DebugComp"=dword:ffffffff
"DiskSizeM"=dword:00001b00
"DriveLetter"="B:"
"RootDirEntries"=dword:00000200
"SectorsPerCluster"=dword:00000000
"MediaType"=dword:00000002
"DiskSizeK"=-
こんな感じになってる
- 66 :名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:58:28 ID:UzB8xiBX
- >>61
xpでもvistaでも出ない…なんでだろ?
- 67 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:17:08 ID:D2n0St6b
- 誘導されてきました。AR RAM Diskつかってますが
容量が128MBより大きく設定出来ません。
128Mを越えて設定するとドライブが見えなくなりデバイスマネージャーには !マークがつきます。
RAM Disk modeだとうまくいかないためEmulate a local hard diskモードで使ってます。その他はデフォルトです。
WinXP home 原因分かる方いらっしゃいませんか?
- 68 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:32:23 ID:vAIpdq1S
- >>67
スマートな解決方法じゃないもしれんが、他のソフトに変えたほうがいいと思うよ。
過去ログにもちらほら不具合報告あるし。
- 69 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 10:19:08 ID:N+fLTHXx
- テンプレにAR入れるのやめたらいいんだ。
不具合多いから開発終了しちゃってるんだし。
- 70 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:13:39 ID:D2n0St6b
- レスありがとうございます。
なるほど不具合結構あるんですね。
ちなみに乗り換えるとしたらどれかお勧めありますか。
- 71 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:53:38 ID:j3DE7MEI
- 誰かDDR3でベンチをw
- 72 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:42:43 ID:S8C1pKck
- w
- 73 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:25:25 ID:ri9adh0G
- それま時期になるわDDR3
- 74 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:45:34 ID:KqOvSZl5
- >>70
Gavotte
- 75 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 22:49:05 ID:D2n0St6b
- >>74
それを使ってみます。ありがとうございました。
- 76 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:00:47 ID:DRLFQBT6
- 150MBのエクセルファイルRAMにおいたらくそはぇぇぇwwww
アクセスもきっとはやいんだろな
- 77 :名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:09:21 ID:HPCoSPxM
- RAMディスクでVMware動かすとi-ramみたいな感じになる?
- 78 :名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 08:12:30 ID:RJID5W8a
- なりません。
- 79 :名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:49:25 ID:m4NwoQ94
- DDR3のベンチまだ〜?
- 80 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 03:43:25 ID:k4SzB8A9
- >>78
ならない理由は?
- 81 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 07:33:01 ID:Hcs8Px1z
- ちょっとは自分で考えようよ。
- 82 :67:2008/04/28(月) 08:05:25 ID:xiBL3OHV
- 一応報告です。Gavotteに変えたら問題無く設定出来るようになりました。
ありがとうございました。
- 83 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 09:57:22 ID:k4SzB8A9
- >>81
ではあなたが変わりに考えてください。
答えられないなら口だけ番長決定と言うことでおk?
- 84 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 10:01:20 ID:XLYih9r/
- >>83
感じにはなるんじゃない 感じには。雰囲気だけな
- 85 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 10:40:03 ID:Hcs8Px1z
- おk。
- 86 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 11:59:59 ID:6lcTFS7o
- >>83
おまえが思っているi-ramの特性がなんであるか>>77だけでは分からないが、
i-ramにある不具合等も含めてならないと言っているんだ。
速度だけでもi-ramなんて雑魚レベルなんだよ。
調べられないなら氏ね。
- 87 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 14:33:14 ID:k4SzB8A9
- >>86
この馬鹿俺が77だと勘違いしてるのかな?
ならない理由は?って聞いてるんだが脳障害?
ならないって言うだけなら馬鹿でも出来るだろうけど?
別に俺が最初に聞いたわけでも無いしどうでもいいんだがな。
じゃあお前変わりに調べてみろよ
そんなことかいてあるサイトあるかどうかも怪しいけど
口だけって困るわ。
- 88 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 15:37:16 ID:Hcs8Px1z
- なんて態度のデカい教えて君w
- 89 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 15:39:42 ID:oMZrjirZ
- 聞いたらなんでも返事が返ってくるわけじゃないだろ。掲示板なんだからな。
- 90 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 15:49:19 ID:Hcs8Px1z
- >>86の氏ねは言い過ぎ。
>>87は開き直り過ぎ。
どうでもいいって言った直後に代わりに調べろって意味不明w
>>87がカルシウム不足なのは明らか。牛乳飲め。
- 91 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 15:53:45 ID:oMZrjirZ
- >>90
豹変カコヨス
- 92 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 16:02:55 ID:OzNcLSWT
- >>90
お前かっこいいなw
- 93 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 16:34:13 ID:qvTLHHQp
- VMwareがソフトウェアエミュレータだということを知らないか
エミュレータは所詮エミュレートしかできないという
基本原則
基本原則を理解する力が少しでも欠けていたら、教えてもらうことによってもっと調べる能力が無くなる
「なりません」としか言って貰えなかったことに感謝こそすれ逆切れしているようじゃ覚える能力が無いということ
- 94 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 17:30:54 ID:k4SzB8A9
- 90って結局口だけで文句だけは一人前か。
早く説明してみろよ具体的によ。
エミュレータだからなぜ無理か言ってみろ口だけ番長さんよ。
どうでもいいけどどうせ言えない馬鹿勢ぞろいだろうから言ってるまでだよ。
ちなみにカルシウムは十分取ってます。妄想乙
どうでもいいことなんで一々調べなきゃならねーんだよアホ
fx3同時起動で常時100タブぐらい開いて調べてるわボケ
まぁ興味あることだけなアヒャヒャヒャ
逆切れ?別に切れてませんが?いつも通りですよ。
馬鹿と戯れて暇つぶしだよ
覚える能力?それない奴って単なる脳障害じゃん。
ねーよキモヲタ君( ´゚,_」゚)
もっと顔真っ赤にしてレスしてこいよ
お待ちしております。
何が基本原則だよ馬鹿じゃねーのこいつwww
だからどうしたんだよ馬鹿
基本原則(キリッ)笑
どこが開き直ってるか言ってみろよ開き直るの意味わかってんのかよブタ野郎
ギャハハハハハハ
うむ完璧。
- 95 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:22:57 ID:ZR6FAbfy
- お前ら64bitOS出てきたんだから、そろそろRAMディスク大容量自慢大会始めろよ
おれのRAMディスク124GBだぜとか
- 96 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:25:57 ID:Hcs8Px1z
- あ、哀れすぎる・・・。
もうよせよ、惨めになるだけだよ。
- 97 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:38:29 ID:k4SzB8A9
- で?
哀れだから何?自己満足か?
口だけ番長は人格批判しかできねーもんなw
馬鹿だから。カワイソウニ
口だけ番長と言われて顔真っ赤ですか?惨めなもんですね(笑
- 98 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:43:18 ID:0ziDlpMG
- http://ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%91%AA%E3%82%8F%E3%81%B0%E7%A9%B4%E4%BA%8C%E3%81%A4
- 99 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:44:01 ID:Hcs8Px1z
- お前ID変えて出直せよ。
おれはこれでID変えるぜ。
じゃーな。
- 100 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:45:09 ID:k4SzB8A9
- 逃亡宣言来ました。
- 101 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:47:20 ID:k4SzB8A9
- 83 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 09:57:22 ID:k4SzB8A9
>>81
ではあなたが変わりに考えてください。
答えられないなら口だけ番長決定と言うことでおk?
85 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 10:40:03 ID:Hcs8Px1z
おk。
ヘタレ気質全開だもんなオマエ
説明もまともにできないでやんの。
わかってないくせに突っ込むとか馬鹿丸出しだな。
その結果がコレ
恥ずかしいこってwww
- 102 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:51:31 ID:qvTLHHQp
- 馬鹿に休日を与えるな
- 103 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:53:31 ID:k4SzB8A9
- >>102
逃亡者乙
説明できない馬鹿に休日を与えるな。
- 104 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 19:32:31 ID:qvTLHHQp
- >>103
俺が書いた>>93で充分説明になってるが?
- 105 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 19:38:36 ID:zqYTg0TJ
- なんでこんなに荒れてるんだ
おまいらカルシウム摂れ
- 106 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 20:22:49 ID:RiY+eRIU
- うんこブリブリ
- 107 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:30:14 ID:qlvlI8vS
- >>.k4SzB8A9がそこまで必死な理由がさっぱり分からんが
>>93の説明で分からなければお前が今まで調べて分かったと思いこんでる物もきっと間違ってる
- 108 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:49:59 ID:vLUAHOK/
- ∩___∩
/ ヽ
● ● ヽ
(_●_ ) | とりあえずスカしとく
彡|∪| ミ
ヽノ / /
/ 人 / /\ スゥ
⊂´_/ )⊂_/ ) =3
/ /| /
( / \ \
\ \ 〉 )
(___ノ (___ノ
- 109 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:12:21 ID:+pSWsNG9
- すみません Gavotteを57さんのようにサンプルのインストールを見ながら
やってみるたのですが、その他のデバイスという項がみつけられず、
適当にやっても指定されたデバイスのドライバじゃないとけられます。
どうか、ご教授願います。
一覧にその他のデバイスがないのです。
- 110 :名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 23:14:46 ID:+pSWsNG9
- すみません 事故解決しました 何も選ばなければよかったみたいですOTL
すべて表示のあと、無選択でいけました
お騒がせしました
- 111 :77:2008/04/29(火) 03:45:10 ID:wECrqnsq
- 凄いことになってるな…
P45マザー出たらメモリ16GB積んで、VMware動かしたら面白いなと思い聞いてみた
実際にRAMディスクで仮想OS使ってる人居ないのかな
- 112 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 07:02:39 ID:leAlBTkX
- >>77,111
結局、HDDの転送速度や読み書き速度がボトルネックになっている部分は解消されるが、CPUがボトルネックになる場合や、VMwareがマルチコア対応かどうかだとか、ゲストOSはシングルコア扱いになってしまうことを考えると期待するほどじゃないとおも
潤沢なメモリと64bitOS上でVMware起動して、32bitじゃないとどうしても互換性が保てない部分だけゲストOSでXPってのは面白そうだが、時期尚早かもしれないな
- 113 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 07:18:27 ID:FdNgPoui
- >>112
具体的でわかりやすいなぁ。
おもしろそうだけど2年後かな?
- 114 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:22:03 ID:umCAdcfY
- ID:k4SzB8A9
何このニート。
- 115 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:32:55 ID:wECrqnsq
- >>112
Q9450、P45、MEM16GB、Vista64bitあたりにVMware(XP)で妄想してる
4GBモジュール高いんで8GBになるかもしれんが…
現在VMwareでネット関係全般をゲストで実行しホストはオフライン専用にしてるが、
AthlonX2 4400(939)、MEM2GB、7200rpmHDDでゲストがもっさりする
HDDがネックっぽいんでRAMディスク使えば解決するかな、と
- 116 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 11:36:36 ID:FdNgPoui
- >>115
どういう用途で使っているの。。
- 117 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:01:02 ID:E3pV3S6J
- >>115
スレチだけどi-ramにVMwareの仮想ディスクイメージ入れて使ってるけど
HDDに置くよりもかなり動作が快適になったよ
それを考えれば、メモリに領域を確保するRAMディスクならより効果があるんじゃね?
- 118 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:02:14 ID:d1TdEtSD
- >>115
基本的な考え方は間違ってないと思うよ
リアルなホスト、仮想ホストx台数分のディスクアクセスが発生するわけだし
そのあたりはフィジカルドライブ単位で仮想ホストに渡してやるのが一般的だけど
容量と再起動時のバックアップ方法さえ何とかなればRAMディスクでいいんじゃない?
- 119 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:48:31 ID:1aKMhwHr
- へぇー、P45は16GB積めるんだ。
4GBモジュールが安くなれば活用方法が出てきそうだね。
- 120 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:11:20 ID:FdNgPoui
- DVDとかISOの解凍にtempが5GBないと作業できねw
- 121 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:19:44 ID:2g/NH8fY
- 直接解凍先指定すればいいじゃん
D&Dなんかするからいけない
- 122 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:25:42 ID:38Fx4cj1
- >>121
を見てwin rarの設定項目見たらテンポラリ用のフォルダ設定があった
トン
- 123 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:26:03 ID:38Fx4cj1
- ログオフして設定反映させたオレ涙目
- 124 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:50:29 ID:2g/NH8fY
- winrarがテンポラリを使うのはD&Dしたときだけ
右クリからの解凍の場合テンポラリは使われない
- 125 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 14:58:55 ID:Uk3mroph
- >>124
( ^ω^)・・
ありがとう(´;ω;`)
- 126 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 18:24:21 ID:zwVQMdwY
- 深い意味は無いけどデフラグすると一瞬で終わって気持ちいいな
- 127 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 18:54:55 ID:GX91w9Q4
- >>126
ためしてみた
IEの小さいファイルばかりで体感しにくい・・・
でもでかいファイルは一瞬だったお
- 128 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:11:21 ID:aNRf/hbf
- >>111
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/03/windows_9598sem.html
- 129 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:45:10 ID:L/YNIU10
- 32bitXPのPCに2GB*4のメモリを積んで、OS管理メモリ2GB+RAMディスク6GBって使い方はできるの?
- 130 :名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:46:19 ID:v1hSZ5a6
- できない
- 131 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:36:24 ID:bxJd0IcX
- それができたらとりあえず4ギガ積んだうちの2ギガを
RAMディスクに充てる奴だらけになってたろうな。
漏れも64bit版WINに手を出さなかっただろう。
- 132 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:57:27 ID:iAWe3Ok1
- 32BITだとメモリ最大4GBまでだっけ???
xpが3GBまで認識だったかな?
- 133 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 05:12:29 ID:7LwW/6YR
- 32bitOSだと3.2〜3.4GBくらいまでしか認識できない
- 134 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 05:25:26 ID:MXj76vAw
- 俺の32bit XPの方は2.75GBしか認識しない。何度か再起動してると3.25GB認識したりするけどw
32bitでもW2K3 EntみたいにPAE使って36bitアクセスできるRAMディスクドライバがあればいいのに
- 135 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 05:32:57 ID:mB1EZwxh
- GavotteのPAEオプション使えばいいんじゃないの?違うん?
- 136 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 07:30:17 ID:raqNP0sT
-
- 137 :名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 08:20:56 ID:6Zr1mLvg
- Qsoft Enterprise LiteをSP3で使ったらRAMDISKが消滅した
対応まだー
他のソフト使えばいいけどさ
- 138 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 02:37:02 ID:D6rxYicb
- 割れ物使っていたらそうなる。
- 139 :名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 02:51:15 ID:FvlB8oAR
- >>138
Qsoft Enterprise Liteは普通にフリーなやつ使ってる
SP3はMSDNのRTM版いれた
- 140 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 16:01:17 ID:hdyp8+ib
- 連休だが雨でヒマなのでちょっとシステム周りをいじってみた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 3125.243 MB/s
Sequential Write : 1586.111 MB/s
Random Read 512KB : 3185.082 MB/s
Random Write 512KB : 1741.513 MB/s
Random Read 4KB : 500.040 MB/s
Random Write 4KB : 387.929 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/03 15:48:22
Product name: RamDisk Plus / RamDisk
Product version: 9.0.1.0
Processor : Intel Core 2 Duo T7200 @ 2000 MHz
Physical Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 3
前のデータは>>19の下のほう。
微妙に向上しているのはXp Sp3のせいだと思いたいw
- 141 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:09:59 ID:UMigT4xL
- RAMディスクのMediaTypeの違いがよくわからない。Gavotte Ramdiskの場合、
RAM Drive、Fixed Media、Removable Media、Floppy Disketteとあるけど。
defaultのFixed Mediaだと、二重キャッシュになって性能よくないような気もする。
- 142 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:29:55 ID:UMigT4xL
- あと、ここの1〜4の過去ログどこかにありませんか?
5〜はありましたが。
RAMディスク友の会5
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1105523103/
RAMディスク友の会6
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1115341721/
RAMディスク友の会7
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1117803958/
RAMディスク友の会8
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1166568572/
RAMディスク友の会6.1
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1115870423/
- 143 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:42:40 ID:/CTDUzrr
- >>142
>RAMディスク友の会
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1064570728/
>RAMディスク友の会2
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082851974/
>RAMディスク友の会3
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090500034/
>RAMディスク友の会4
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1104739638/
- 144 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:56:55 ID:UMigT4xL
- >>143
NG
- 145 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 20:07:38 ID:/CTDUzrr
- ●かモリタポあれば読めるでしょ
- 146 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 20:12:09 ID:5AawEy7C
- ここでこれを宣伝しておこうか
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 12dat
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180440415/
- 147 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 20:31:29 ID:hP9jhZo+
- RamDiskをハードウェアで実現する事が出来れば、簡単にディスクレスマシンが出来上がるな。
i-Ramの様なハードの事だが。
- 148 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:04:07 ID:v1D9Im7Z
- 実現してる製品を例に出して実現する事が出来ればって
どゆこと?
- 149 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:10:01 ID:5AawEy7C
- 速度的な面が追いついていないとかそういう所か?
- 150 :名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 22:32:33 ID:Jo3ax3qU
- 意訳すれば、ANS-9010かDDR2版iRAMはやく出せよってことでしょ。
自作PC板のRAMストレージスレには、iRAM-Box*8と、
DDR400/1Gを32枚とRAIDカードをぽちった勇者が現れてるけどねw
- 151 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 02:59:21 ID:v77Z6sfh
- >>142
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/win/pc5.2ch.net/win/kako/1064/10645/1064570728.dat
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/win/pc5.2ch.net/win/kako/1082/10828/1082851974.dat
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/win/pc5.2ch.net/win/kako/1090/10905/1090500034.dat
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1104739638/
- 152 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:28:24 ID:oeT+OkpH
- >>151
(^-^ )
- 153 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 13:44:40 ID:oeT+OkpH
- RAMディスク友の会
ttp://123.225.123.197/PC等/Windows/10645/1064570728.dat.htm
RAMディスク友の会2
ttp://123.225.123.197/PC等/Windows/10828/1082851974.dat.htm
RAMディスク友の会3
ttp://123.225.123.197/PC等/Windows/10905/1090500034.dat.htm
RAMディスク友の会4
ttp://123.225.123.197/PC等/Windows/11047/1104739638.dat.htm
- 154 :名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 14:13:32 ID:kR4g0Kvc
- govotte ramdiskのサイトが落ちてるようなんですが
最新バージョンって20080101のやつでいいですかね?
- 155 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 00:33:27 ID:VG9oEtCC
- p4p800-vmに、windows98seを入れているのですが、
このマザーにメモリを2gb載せて、98seのboot.iniでmax_memを1gbに設定し、
残りの1gbをeramとかのramディスクに使うことってできるでしょうか?
- 156 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 01:14:46 ID:+4+vUg70
- >>155
Win9x 系はメモリ最大768MB
だったと思うが?
- 157 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 04:05:41 ID:s9M8ulKJ
- メモリ1G@440BXで使ってたが、512M以上載せた場合は、
搭載メモリ-MaxFileCacheが512M以下になるようにすれば
メモリ不足の誤認識が回避できたような。
1G以上載せた事がないので2G載せた場合はわからん。
- 158 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 21:50:44 ID:CM7uqPBj
- メモリ1GB中、ERAMにて32MBFirefoxのキャッシュに割り当てていたのだが、むぼうだっだのでしょうか?
ときどきパソコンが固まるのですか関係ありますか?
- 159 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 21:52:04 ID:AxlK7QA9
- >>158
32・・・
- 160 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 22:20:14 ID:p1S/xkxP
- ERAMで2GBに768MB割り当ててるけどびくともしないぞ
- 161 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 23:24:05 ID:0V+dUhUu
- 最初にERAM使ったときはSUGEEEと思ったが、
次にQSoft RAMDrive試してみたらERAMより洗練されてて今じゃこっちがメイン。
なぜか金振り込めバルーンが出なくてずっと無料のままだ・・・。
- 162 :名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 23:25:35 ID:A+fRlyVl
- Youtubeなら大きくても1動画18MB
ニコニコなら1動画最大100MB
- 163 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:07:07 ID:p5Q1KQuH
- 既出かも知れないがQsoftのシェアウェア版だけどポップアップ無効にしたら普通に使えるな。
タスクバーも非表示にすれば良いし。
x64でメモリ8GBにして快適に使える。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon.html
窓の手とかでも無効に出来るかも知れないが・・・。
>>60
容量設定してから再起動すると上手く行くかも。
俺の環境(x64XP)だと「Restart RAMDisk when puching OK」にチェック入れずに設定してPC再起動したら行けた。
設定変える時は何故か再起動必須だけど1回設定したらもう変えないし問題はない。
- 164 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:08:13 ID:p5Q1KQuH
- シェアウェア版って書いてるけどフリー版無かったね。失礼。
- 165 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 20:00:01 ID:o7w7qo4E
- 保存するキャッシュの容量(デフォなら50MB)>RAMディスクの容量だと火狐が不安定になる
この間ニコニコ見てたらいきなり固まってびびった
- 166 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 21:35:07 ID:hrW5Wxn0
- ポップアップ有効にしてても何も起こらねーよ>Qsoft
ずーっとシリアル12345678のまま。一体なぜだ?
有用だし金払っていいと思ってるんだが
催促されないのでそのまま使ってるお。
- 167 :名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 23:08:50 ID:CIU0sFY4
- 貧乏人は失せろ。
- 168 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 02:09:10 ID:NyYW/znb
- >>167
殺すぞテメエ
- 169 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:19:10 ID:h/cq2J1r
- p
- 170 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:49:15 ID:uPe7sE63
- RAMディスクにするとHDDへの書き込みが減ってHDDの寿命が延びるんでしょうか?
メモリ3GBですが、なるべくメモリは空けておきたいので、
ページングファイルやテンポラリ、Tempはそれ用にパーティション切って入れてます。
ネット接続時だけRAMディスクに切り替えるとか出来ればいいんですけど、
どうなんでしょう?
- 171 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:50:51 ID:71Yq4k4q
- ネットごときでRAMディスクは体感できんよ。
データベースを置くべき。
- 172 :名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:10:33 ID:AEwd7RlL
- >>166
シリアルじゃなくてボリュームIDじゃないのか?
Qsofのレジストは、シリアルを入力するタイプじゃない。
試用版は、作成したRAMディスクへの読み書きが一定量を超える毎にポップアップが出る。
- 173 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:21:49 ID:hvfG63yx
- TEMPとかRAMディスクに入れてる人、
XP SP3入れても変わりないですか?
- 174 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:55:33 ID:kYOSyBm+
- >>170
HDDの寿命とはほぼ無関係「
- 175 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 01:59:09 ID:TQsohD7I
- 32bitXPではできないと決め付けているようだが、
2GB*2+1GB*2のメモリを積んで、OS管理メモリ2.87GB(VRAM128MB)+RAMディスク3GBで使用中。
SP2(一ヶ月)>SP3(二週間)特に不具合なし。
- 176 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:14:01 ID:at+iHaOa
- >>175
もう4年前からあるネタでそれだけじゃ誰も信じませんよ・・・
細かい方法まで書かないと。
- 177 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:25:30 ID:NbiRzBhm
- それが出来るならVista64窓から投げ捨てられるわさ。
なんでXP64じゃないかって周辺機器ドライバの都合だったり。
>>172
あ、そうなのか。
てっきり12345678が試用のシリアルみたいなもんだと思ってたわ。
>作成したRAMディスクへの読み書きが一定量を超える毎に
そのはずだよね?写真屋の仮想記憶に当ててる5ギガを
何度も使い切ってるけど出ないんだ。
出ても見落としてるだけかと思ってタスクバーアイコンの
表示設定見ても形跡がないんだな。
ま、さっさとレジストすりゃいいんだが。
- 178 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:29:52 ID:TQsohD7I
- 凡体諸衆
Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zipのreadme.txtのChangeLogに書いてある。
決め付けない、思い込まない、調べてみる、試してみる、を実践した結果。
健闘を祈る。
- 179 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:45:12 ID:at+iHaOa
- UsePAEか何かですか?つまりRemap機能をONにし、MMIO領域を避けている状況ならXP32でも
使えるといいたいのですか?
- 180 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:55:13 ID:gbl9+vvM
- 納得できるもの出しなと
- 181 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:58:24 ID:r/6QhQZ/
- ほっときゃいいのに
- 182 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:24:37 ID:TQsohD7I
- ERAMの設定ではないのだよ。必要な場合だけboot.iniの/maxmemを指定すればよい。
Gavotteのドライバが独自にメモリを管理しているとみられ、特に設定は必要ない。
64bitOSでメモリを多く利用している人は是非試してもらいたい。
中国のソフト開発力は柔軟性に富んでいるとみられる。
- 183 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 04:36:15 ID:/1W8M7ye
- >>173
動作に全く問題なし。
ただ、インスト直後の再起動でイベントビューアに↓のエラーが発生。
ボリューム 'Eram' 上のファイル '(フォルダ名)' を処理中に
システムの復元フィルタに予期しないエラー '0xC0000010' が発生しました。
ボリュームの監視を停止しています。
filelist.xmlを開いてみたら<REC>ドライブ名:\</REC>の記述が消えていたため、
読み取り属性off→行挿入→読み取り属性on→再起動でやってみるも上記のエラーは消えず。
仕方がないので一度復元を無効にしてみたら無事消えました。
- 184 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 04:43:12 ID:TQsohD7I
- http://bull.s11.x-beat.com/src/bull106326.jpg
- 185 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:01:37 ID:+pMJPWDZ
- あれ32bitOSでもRAMDISKとしてなら合計4G以上使えるのか
SP3でQSoft使えないし設定しなおしてみるか
- 186 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:42:00 ID:vqM/6Eil
- >>184
そのRAMディスクに空き容量が0になるまでなんかデータ突っ込んだ状態でのSSあげてみて
- 187 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 09:08:07 ID:sdyXI+lM
- タスクマネージャもいっしょじゃないと意味ないような。
- 188 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 09:11:13 ID:ioVVYuLT
- >>184
マジでこれできたら、今XPx64使っているけれど、32bitに戻るかも知れん。
- 189 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:06:58 ID:nhKlZBNa
- 画像なんかいくらでも加工できるわけだが
- 190 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:49:20 ID:zgsGjlE3
- >>178落としてみた
Gavotteのreadme.txtに書いてるわ
01.01.2008 support >=4G ram under 32bit windows (UsePAE=1)
- 191 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:10:25 ID:Z3v1rtTj
- 昔あったジョークソフトの様に表示だけって事ないよね・・・・・・
容量いっぱいリード&ライト対応ならktkr
- 192 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:11:17 ID:sdyXI+lM
- その32bit windowsにXP 32bitも入ると言いたいわけですか
- 193 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:12:38 ID:ku/zpRyZ
- さっさと試せよ。
俺はQSoftで満足だしどうでもいいが。
- 194 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:00:34 ID:UuMIyDKQ
- >>182
検証するから、もっと詳しい手順と環境教えてよ。
>必要な場合だけboot.iniの/maxmemを指定すればよい。
この辺りよくわからない。例えば4GB積んでたら4000指定するって事?
- 195 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:06:01 ID:xr1KAUEs
- 俺も、早く家に帰って試したい。
問題なく動いたら、神ソフト決定だ。
- 196 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:33:53 ID:TQsohD7I
- boot.iniは、変更しなくても、
ドライバの設定でRAMディスクの容量を指定するだけでよい。
注:インストール時ram4g.regファイルを入力。
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull106380.jpg
- 197 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:37:21 ID:ioVVYuLT
- >>196
やり方まとめてうpして欲しいな。
しかし色がすごいね。
- 198 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:49:52 ID:+8EyNAXQ
- ID:TQsohD7Iはこだわりのある漢!
- 199 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:24:26 ID:UuMIyDKQ
- ttp://www.badongo.com/jp/file/7201826
ram4g.regを実行
ramdisk.exeを実行 RamDriveではうまく認識しなかったのでFixedMediaを選択
環境 P5E 2GB×2 Ramdiskとして3GB確保
物理メモリ使用量の見方がよくわからんのだが、空きが約600MBあり、Ramdiskを
入れる前の標準的な使用量が300MB程だったので、4GBフルに使えてるような希ガス
システムのプロパティではメモリが3.25GBになっている。
>>196
サンクス
- 200 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:07:40 ID:EABjPYkP
- RAM Tweaker使用中。
これはほぼ実ドライブに成りすましてくれる優れもの。スタートメニューもお気に入りもシステム関係でも何でも入れられる。
ただし、これに限らないと思うがRAMディスク使う場合の重大な欠点に気づいた。
システムがぼろぼろになったとき、XP付属のバックアップでのASRバックアップを愛用していた。
これはほぼそのときの状態に戻してくれる優れもの。
ただ、この前復旧させようと思い、RAMディスク導入後初めてASRバックアップやったら・・・・
全HD(パーティション)がフォーマトされたorz (普通はCドライブだけ)
ASRはドライブ構成が少しでも変わったらダメ(全部作り直す=フォーマトする)なんだけど、当然XP起動ディスクでスタートするのでRAMディスクのドライブが無い。
全パーティションをフォーマトされて途方にくれながらやっと気づいた・・・・
- 201 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:07:28 ID:jd8NcYj+
- 32bitXPMCEにGavotte Ramdisk入れてみた
RAMディスクで確保した分だけメモリ使用量が増えるだけで、
4GBフルに使えるようには到底見えない
結論:分かりきってた結果を見るために時間を割いた俺はバカ
- 202 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:08:18 ID:Da9Fz9fC
- ちょっと期待してたのに…
- 203 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:15:39 ID:Nd6i0SbG
- 2G確保していっぱいにしてみた
ttp://upp.dip.jp/01/img/6640.gif
計算合ってるかどうかはシラネ
- 204 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:44:55 ID:UuMIyDKQ
- >>201
よくわからんな。ぱっと見には使えてるように見えるんだが。
Ramdiskに充てた3GBはファイルコピーして、3GB間違いなく使える事がわかる。
あとは正確にRamdiskに充てた以外の使用メモリ量と、空き物理メモリを調べる方法を教えてくれれば。
タスクマネージャーで見る空き物理メモリは600MBになってるんだが、これが間違ってるって言いたいんだよな?
- 205 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:52:48 ID:M/8HT0yW
- 環境 P5B-Deluxe DDR2 2G*4 GeForce7900GS Remap ON
使用RAMDisk Gavotte_RAMdisk__v.1.0.4096.4_25.01.2008.zip
MD5-Hash: DC907BABF122B8975EBE4088CD7B4B9B
ram4g.reg と ramdisk.exe 実行
設定 Disksize : 3G
Media Type : Fixed Media
上記の設定で物理メモリ2G、RAMDisk6G確保できた。
RAMDiskが一杯になるまでファイルを書き込んだが破損は発生しなかった。
TVキャプチャは問題なく使え、3Dゲームも動作した。
3G確保する設定で何故6G確保しているのかは不明。
- 206 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:54:38 ID:ZP11rvod
- Gavotte始まったな
- 207 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:10:41 ID:TQsohD7I
- http://bull.s11.x-beat.com/src/bull106518.jpg
- 208 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:10:58 ID:W0mEg74k
- >>205
OSも書いてくれないか?
- 209 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:26:33 ID:M/8HT0yW
- >>208
書き忘れ、スマン。
Windows XP Professional SP2 32bit版
あとboot.iniは変更していません。初期のままでOKでした。
- 210 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:46:59 ID:ha//zAoA
- リマップ必須ってことか結局。
- 211 :名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:48:51 ID:8aMt+eW8
- 試してみた
OS:32bitXP Pro
マザー:P5K-E
メモリ:2GB*4
VGA:GeForce8800GT
Gavotte Ramdisk:1.0.4096.2
Remap ONで
boot.iniに /PAE /MAXMEM=2048を追加
設定はDisksize;3G
Media Type:Fixed Media
RAMDiskは4.74GB確保された
合計4GB以上のファイルコピー:見かけ上問題なし 明日ホントに大丈夫か調べてみる
3Dゲーをファイルコピーしてプレイ:問題なし
ちなみにBoot.iniに何もつけないとOSに3.24GB、RAMDiskに3.9GB確保された
あまりにもあっけなく認識したんでいまだに信じられんw
明日以降問題ないか調べてみるわ
- 212 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:03:46 ID:9gBIxKmw
- 追記
Remap ON
boot.iniに /PAE
でも4.74GB確保してた
どうやらOS管理外領域全部を確保するように出来てるみたい
これでOSの管理領域3.25GB+RAMDisk4.74GBで8GB使い切ったようだ
>ちなみにBoot.iniに何もつけないとOSに3.24GB、RAMDiskに3.9GB確保された
あとこれはRemap OFFだった、混乱させるようですまん
- 213 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:07:00 ID:EPgllQXj
- >>205
3Gまでしか設定できないと思い込んでいたのだが、手打ちでそれ以上いけるんだな。
今、2G×4を挿して6GB確保したが、6GBファイルコピー⇒戻しでMD5ハッシュが合うわ。
笑いが止まりませんwww
ところで>>201はどーした?
- 214 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:19:14 ID:2yff5BIa
- >>200
ドライブ構成が少しでも変わると、HDDの全領域フォーマットしてCドライブになるんだよねTT
- 215 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:31:58 ID:EPgllQXj
- 書き忘れた。
ID:TQsohD7Iは漢の中の漢。
- 216 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:36:07 ID:sUevAHoQ
- これで64bit移行しなくて済みそうだわww
マジ助かったよ
- 217 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:38:01 ID:ahwaALW6
- xp 32bit
はじまったな
- 218 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:40:11 ID:HLJyutZI
- う〜む、 2kにしがみつくの止めてXP 32bitに乗り換えるか…
- 219 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:43:28 ID:CMij3E2p
- DRAM上がってるらしいからな
なら4GB買うのも悪くないな
- 220 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:45:17 ID:ahwaALW6
- まぁでも俺のマザー3GBまでしか読めないんだけどな
- 221 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:45:41 ID:Wa4Ylpb1
- ちょ!マジだったのかよ!
必死こいてx64環境整えた俺マジ涙目だよっ!
32bitでやり直してみっかなぁ…
- 222 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:49:00 ID:ahwaALW6
- >>221
64bitには演算処理でもさせておけばよろし
組むために32bitマシンのパーツ売ってたら吊るしか・・・
- 223 :201:2008/05/09(金) 00:49:18 ID:AnVLgjgB
- ええ〜っ、みんな確保できてるの?
試行錯誤繰り返してみたけど、うちの環境じゃどうしても4GBフルに
使えないよ…
- 224 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:55:06 ID:7q2D0Z0P
- ちょw
メモリ3Gしかない俺涙目
明日にでも2G*4買って来いってことか
最近のそこらへんのM/Bはだいたい最大8GBだよね?
- 225 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:58:42 ID:BxBqXwes
- >>223
直接MMIO領域が使える訳じゃない。古めのPCや一部のノートは無理。
- 226 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:59:14 ID:ahwaALW6
- >>224
ヒント
マザボのチップ
- 227 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:03:38 ID:7q2D0Z0P
- >>224
GeForce6150+nForce430 8GBだった
4GBのRAMDISKの有効活用方法教えて
OSのキャッシュとブラウザのキャッシュじゃ1GBもあれば十分すぎる
- 228 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:07:00 ID:ahwaALW6
- >>227
プログラムファイルの中に入っているゲームデータ1.5gbを突っ込んで起動してみたら
すごく速かった。あとマップの読み込みに関しては鬼の爆速でした
ゲームやらないならあとはしらね
- 229 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:12:22 ID:AnVLgjgB
- >>225
レスありがと
MMIO領域ってのがよく分かってないんで見当外れかも知れないけど
BIOSでRemap ONにしてるんだけど、これは関係ないのかな
M/BはA8N-SLI Premium
また時間のある時にググりながら試行錯誤してみる事にするよ
- 230 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:28:23 ID:LVq+1hrM
- え?え?まぢなの?
- 231 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:34:02 ID:hhJaEJuR
- ほんとだ、適当に小さい値でRAMディスク作った後
再起動かけるとOS管理外のメモリ残量すべて取るみたい。
4G搭載でOSで3.5Gしか見えてない俺のPCで、再起動後は510M確保された。
reg入力とRAMディスクを作る以外は特に設定は弄ってない。
まだ使用してないので完全に動作するかは知らない。
- 232 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:35:25 ID:hhJaEJuR
- まあ、指定した値を無視してでかいドライブ作るって仕様はアレだけどね。
試しにIEのキャッシュでも置いてみるか・・・。
- 233 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:38:55 ID:AH06SXx1
- 祭りに参加したかったが、EWF環境では
起動時にブルーバックになり動作せず。
- 234 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:41:37 ID:NdN4mnbD
- SuperCacheIIがこの方式に対応してくれればいいのになぁ
- 235 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:43:34 ID:LVq+1hrM
- P45+MEM16GBでRAMディスクを夢見てたが、
Vista64買わなくても良さそうだな
人柱がんばれ
- 236 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:45:01 ID:dM1jI50f
- 自作板から飛んできました。
< ̄ ̄ ̄>
 ̄>/
/ /
/ <___/| (∪^ω^) こ、これは乙じゃなくて、一本グソなんだから
|______/し- し―J 変な勘違いしないでよね!
- 237 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:46:41 ID:sUevAHoQ
- 正直、今64bit使ってる連中なんて殆どメモリ絡みで仕方なく、ってのが多いだろう。
自作板でこのネタが広まったら涙目になる奴続出だなww
- 238 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:47:51 ID:HrkAAOtW
- これすごいな
ゲームやる奴にとっちゃまさにwktk
- 239 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:53:00 ID:7q2D0Z0P
- メモリで使えるっていってもOSで使えるのは3Gちょっとで変わりなしで
残りをRAMDISKとして使えるってことだよね?
- 240 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:00:09 ID:LVq+1hrM
- >>239
その通りだけどOSで使う分は3GBもあれば十分じゃね?
Vistaとか64bitは互換性で躊躇してたが…wktkが止まらないぜ
- 241 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:04:33 ID:T1Fab9zB
- で、なんに使えばいいんだw
あんまでかいデータ置いても起動時のリストアで時間食っちゃうって認識でOK?
C2Q6600 青鳩2G*4 XPsp3 P5WDG2-WS Pro(リマップ無し)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 5279.592 MB/s
Sequential Write : 2328.425 MB/s
Random Read 512KB : 3421.816 MB/s
Random Write 512KB : 2026.234 MB/s
Random Read 4KB : 214.551 MB/s
Random Write 4KB : 203.433 MB/s
Test Size : 50 MB
- 242 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:10:20 ID:hhJaEJuR
- 32bit XP sp3、実メモリ4G搭載
OSから見て普段3.5G認識。
インストール。RAMディスクを16M、FixedMediaで作る。
再起動。→RAMディスク512Mに。
boot.iniでMAXMEM2Gに指定して再起動。OSから2Gしか見えてないのを確認。
RAMディスクをアンインストール→再起動
→インストール。RAMディスクを16M、FixedMedia(さっきと同じ)→再起動
するとまた512MでRAMディスクが出来てる。
どうやら厳密にOS管理のメモリ量を調べてるわけじゃなさそうだ。
MAXMEMで区切って使おうかと思ってたけどちょっとだけ不安になった。
- 243 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:24:46 ID:bWKBh3sp
- >>214
全部Cではなく、ASRバックアップしたときの構成どおりのパーティションを切ります。
- 244 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:33:08 ID:7q2D0Z0P
- 使う時間がないブラウザはメモリに置いた方がいいのかな
他に処理速度上げたほうがいいものってゲームくらいか
- 245 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:33:56 ID:ahwaALW6
- >>241
リストア元データをOSとは違うディスクから読み出すようにすれば速い
- 246 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:34:09 ID:X91h77OQ
- JANEのキャッシュも突っ込めばおk
- 247 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:51:45 ID:nKGLjOeY
- そもそもJaneとPortableFoxがRAMにインストされてる
- 248 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:52:17 ID:1Av4LzLd
- >>211と同じような環境だけど一応報告
OS:32bitXP Pro、マザー:P5K-E、メモリ:2GB*4、VGA:GeForce8600GT
Gavotte Ramdisk:1.0.4096.2
XP SP2をクリーンインストール、Gavotte ram4g.reg と ramdisk.exe 実行して
再起動→OS 3.25G、RAMディスク4.74GBあっさり認識…
ちなみにRemap ONでboot.iniは弄ってないお。
先月悩みに悩んで64bit環境整えた漏れマジ涙目。
- 249 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:19:03 ID:1y1ljZia
- VMWare 使っている身とすれば今更32bitに戻れはしないけど
この流れは楽しそうでいいな
- 250 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:45:42 ID:0o05LW12
- ノートPC板の EPSON NA801スレの方に報告したけど、
仕様上3GBしか認識しないと(メーカーが言っている)ノートPCで、
4GB実装時の余りメモリ1GBをRAMDISKとして再利用することが出来ました。
おまいらヒントをありがとう!
- 251 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:47:16 ID:Sym2dLER
- DVD→ISO→AVIのエンコがメモリ上で全部できそうだ
- 252 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:59:28 ID:ahwaALW6
- >>251
1層までならなw 2葬式がきたら・・・
バックアップ。リストアについてはraid組んでるのが最速かな?
- 253 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:23:58 ID:nalXTPtZ
- >>176,177,179,180,181,201あたりは決めつけ野郎の馬鹿か
- 254 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:31:50 ID:8FhSm8me
- 4000円で4GBのSSDが買えると聞いて飛んできました
- 255 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 05:11:10 ID:1csUVFjw
- >>175
おかげで8GBのRAMを32bitで有効活用できそうです。
- 256 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 06:23:09 ID:a4iZTt7j
- SSD涙目です
- 257 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 06:31:54 ID:Qhef7rIt
- 次に組む時は4GBx4いっとくか。
- 258 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 06:50:08 ID:AnVLgjgB
- >>253
いや、昨日色々試行錯誤した結果>>201だったんだぜ?
でも、今朝PC起動したら>>229の時から何も設定変えてないのに
OS管理外のメモリが全部RAMディスクとして確保されてた!!!
よく分からんがやったね!
- 259 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 06:57:35 ID:a4iZTt7j
- メモリがうんこだったんだよ
- 260 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 06:59:26 ID:0wFoIOq4
- こりゃすごいや。>>201はメモリメーカーから賞金もらってしかるべき。
つーか、こういうメモリ購入が増えるようなプログラムをメモリメーカーが
もっと作ればいいのに、と思う。
メモリ馬鹿食いだが、馬鹿っ早の動画エンコーダとか。
開発コストなんて、誤差の範囲なのに。
- 261 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:01:57 ID:bY8pCPjs
- )今朝PC起動したら
まぁそういうことだろ
- 262 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:05:26 ID:AnVLgjgB
- 確かにメモリがうんこくさいな
一応memtest一日回して大丈夫だった程度には
メモリに問題ないはずなんだけどなぁ…
- 263 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:05:36 ID:sdN3E44e
- へー面白そうだな。最初はthcみたいな物かとたかをくくってたけど。
64bit環境にしようと思ってたけど考え直すわ。
- 264 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:07:58 ID:YKgj6Mh1
- また64bitの普及が遅れる…
- 265 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:15:53 ID:GytxVQdA
- >>242
boot.iniでMAXMEM2Gに指定し、RAMディスクを2Gにすればよい。
それと、アンインストールしなくてもよいのでは?
ちなみに、
OS:32bitXP Pro
マザー:AM2NF6G
メモリ:2GB*2+1GB*2
VGA:内臓
Gavotte Ramdisk:1.0.4096.4
ページングファイルなし
Remap なし
boot.iniに /MAXMEM=1920(前は2944で3G)でRAMディスク4G(Regedit使用)にできた。
- 266 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:29:10 ID:pI7wVugL
- これは画期的すぎる
- 267 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:55:39 ID:xuhCFrpk
- これって、ハイバネやスタンバイはどうなるの?
- 268 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:00:28 ID:uJSArpea
- やべえなこりゃ。
動画製作に音声編集にゲームで大活躍が明白すぎる。
- 269 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:07:33 ID:qzxvpacn
- 今から会社とか涙目すぎる
- 270 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:08:43 ID:G+6lFIhB
- 今日の会社の帰りにMem2G*4買ってこなければ
- 271 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:32:58 ID:BrcjJ88F
- >>268
ヲタク乙
- 272 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 09:32:36 ID:ODcrvqzZ
- >>175の直後にID:TQsohD7Iを叩いてたやつはもうそろそろ謝罪しとけよ
- 273 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 09:40:41 ID:tRZ1RRP6
- こりゃたまらんネタだが、ソケ939ママンしか持ってないから歯痒いなw。
8G認識するママン買うとなると全とっかえ、DDR2は値上がり一直線だし俺涙目。
- 274 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 09:52:24 ID:K4AlWnwA
- >>273
まさに俺のシステムwwwww
DDRメモリだから手に入れるのも手間だし高いしなw
DDR2メモリだけ買っても良いが、そろそろDDR3に変わっていく事を考えると・・・
- 275 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 09:54:22 ID:cXl8NIAi
- 俺もそうだ。
8GB積んでるシステムは64bitに移行済み。
32bitのシステムはソケット939でDDR、増設する気にならないw
- 276 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:04:35 ID:Nu7ApDQo
- まだまだDDR2主流だよ
今のうちにかっとけ
- 277 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:12:37 ID:Qg5nE8iz
- キャッシュは当然としてその他の作業スペースとしてよさそうだな
あとexplore.exe以外使ったことないけどその他シェルって好きなところにインストールして使えるのかな
そしてGW明けからUMAX値上がりで涙目
- 278 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:18:55 ID:Wa4Ylpb1
- >>222
‖
___ ‖
/ `ヽ‖
,:' 、ゑ
,' ; i 八、
|,! 、 ,! | ,' ,〃ヽ!;、
|!| l川 l リへ'==二二ト、
リ川 !| i′ ゙、 ', ',
lルl ||,レ′ ヽ ,ノ ,〉
|川'、 ,,.,.r'" ,,ン゙
`T" ! ,/ '.ノ,/|
/ ,!´ !゙ヾ{ |
/ ,' i ゙ ! ,l゙
,r‐'ヽ-、! ', l|
{ `ヽ ! 「゙フ
,>┬―/ ; i,`{
/ /リ川' ', ゙、
/ ,/ ゙、 ゙、
ノ / ', `、
\_/ ; ゙、ヽ、
l__ ! ___〕 ,、l
 ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
| .! | |
| | .| |
| j | !
- 279 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:31:15 ID:ahwaALW6
- >>278
売っちゃったのか!????
更にパーツごとにヤフオクで血眼になって裁いていたら・・・
- 280 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:39:58 ID:Wa4Ylpb1
- >>279
まぁ売ったっつてもx64組む時に流用しようがなかったもんだから悲しくはないんだけどね。
MSIの調子悪かったママンとペンティアムDを引っ越し手伝ってくれたお礼に友達に譲っただけっす。
32bit環境は鯖専マシンのみだから弄くれない… 試したくてウズウズする。
- 281 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:48:52 ID:g9ffIhoL
- XP 32bitにてメモリ4GBで、3.5GB認識して環境だが
死蔵されてる500MBのために試してみるかな。
- 282 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:57:20 ID:v7ZVXPMT
- >>280
64bit環境でパーティション切ってx86版XPを入れて試すんだw
>>276
今の環境でもそれ程苦にならないから、Phenom X4の45nm版まで待つつもり。
でもそれソケットがAM3になってDDR3オンリー(の筈)。
今組むならC2QかPhenom X4 9150eかなー。
とは思うんだけど、組む理由付けが無い。
Phenomとかだと3万4万の投資で組めるのは判ってるんだけどねw
- 283 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:18:42 ID:w/fHLIQ+
- OS:32bitXP Pro
マザー:965P-DS3
メモリ:2GB*2
VGA:7600GS-Z
Gavotte Ramdisk:1.0.4096.4
ページングファイルなし
Remap 設定項目なし
OSが3.5G認識
OSに2.5G、ERAMに1G弱割り当てていたがGavotteが500Mちょい認識。合計で4G使えました。
2G*2が欲しくなっちゃったよ
- 284 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:22:13 ID:DWjvRVRW
- なんだこれ、すげぇ。
わざわざ繭のために64bitに移行できずi-RAM環境にした俺涙目だわ。
- 285 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:25:01 ID:5cE+qRQ4
- 1.BIOS memory remap on
2.reg結合
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\RRamdisk\Parameters]
"UsePAE"=dword:00000001
3.PAEの設定
XP
boot.ini
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\windows="microsoft windows xp professional" /fastdetect /noexecute=optin /PAE
VISTA
BCDEdit /set PAE forceenable
ってやればどんなRAMDISKでも4Gまで割り当て出来ないの?
- 286 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:25:59 ID:w/fHLIQ+
- >>285
XPは/PAEが使えない
- 287 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:29:14 ID:AEQsjHjt
- 半信半疑で導入してみたら、ホントに管理外メモリ確保できるじゃん!
>283と同じくに2Gメモリが欲しくなってきたよ
- 288 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:30:22 ID:mDQK7c56
- ママンに寄るって事なの?
自分もA8NSLI-Preで、>>201と同じ。
ちゃんと認識するならメモリ買ってこようと思ったりするんだが
出来ないんじゃ新たなママン一式揃える気力無いよ。
- 289 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:30:50 ID:4/RdsPTe
- >>175
神認定
RAMディスク自体数年ぶりの初心者なんだけどGavotte RAMDiskって導入がえらく簡単なんだな。
一応ram4g.regは追加してみた。
OS:32bitXP Pro
マザー:GA-P35-DS3L
メモリ:1GB*4
Gavotte Ramdisk:1.0.4096.4
ページングファイルなし
Remap 設定項目なし
OSが3.5G認識
認識されてる3500MBのメモリ使用量を増やすことなく
500MBのRAMディスク作れました。マジで感謝。
- 290 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:31:25 ID:sPy3A4ny
- 早速複数マシンの環境を整えようと、Gavotte Ramdisk に移行開始。
ただ、3GB over なマシンは自宅にしかないので、効果は未知数…
ウチに帰ったら検証してみるよ。
- 291 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:32:00 ID:4/RdsPTe
- ちなみにギガマザーは設定項目無いけどデフォでRemapがonになってたと記憶してる。
- 292 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:32:28 ID:Wa4Ylpb1
- ちっくしょー!もうがががが我慢でででできできねー!
今から鯖にXP32bitと2GB×4ブチ込んでくるよ
- 293 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:34:26 ID:mqevC8nG
- マザーがないならメモリ買いに行けばいいじゃない
- 294 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:34:31 ID:v7ZVXPMT
- >>288
Intelだとママンではなくチプセトによりけり。
最近のだと4GB以上でも認識するが、ちょっと前だと3.6GBくらい?以上は認識しない物もある。
- 295 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:35:16 ID:5cE+qRQ4
- >>286
つまりこのソフトが独自に対応してるってこと?
XPのシステムに流用出来ればいいのにね
- 296 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:35:42 ID:luBM0tY4
- OSのスワップ置けば実メモリとほとんど変わりなく使えるって事?
スワップ化のオーバヘッドとかはちょっとあるんだろうか。
- 297 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:38:41 ID:MEwhryBh
- 俺も32bitなのに4GB積んでるから試したいけど
ゲームもエンコもやらないと何に使ったら有効的に使えるだべか。
ブラウザのキャッシュとしては大きいファイルをDLすると困る。
8GB載るママンだとP2Pのキャッシュとかいいな。
- 298 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:40:25 ID:naaLw1g3
- Gavotte RAMDiskを使ってみたが、Save Imageで
Error: MFMT: LockVolume Z: failed 5
というエラーが出る。
Media Typeは、Fixed mediaなんだが。
- 299 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:45:04 ID:Qg5nE8iz
- >>297
P2Pのキャッシュ置いて何が速くなるんだ?
変換?
- 300 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:51:06 ID:0wznmxWi
- 糞ブラウザ使わない限りDLに困るってことはない
- 301 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:51:33 ID:DUYGdtRF
- RAMディスクでエンコード速度は変わらないそうです
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/etc2.htm
- 302 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:57:24 ID:Wa4Ylpb1
- >>299
速度面でのメリットは無いと思う。
キャッシュってちまちまと絶えず書き込まれるものだから、
RAMディスク使えば断片化の心配が無いとか変換時のガリガリ音が無くなるとかその程度の利益。
むしろ、キャッシュに使うには容量不足とかいきなり電源落ちてキャッシュ全滅とかのデメリットの
方が怖い。
- 303 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:07:15 ID:MEwhryBh
- >>299
P2Pで3台もHDDを駄目にしてるからさ。
OS入れたHDDは一度も壊れたことないけど、
P2Pを入れたHDDは最近3台目が壊れたよ。
だから、中古のHDDをキャッシュ用に使ってる。
物理メモリなら壊れる心配がないだろうと思ってさ。
- 304 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:23:58 ID:utZtE3wh
- キャッシュ用の40GのHDD、7年前に買った物だけど壊れることなく現役で動いてます
昔のHDDって頑丈にできてたのかねぇ
さて6GのRAMDISKを何に使うか、悶絶しながら考えるか
- 305 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:25:02 ID:xuhCFrpk
- DOS時代を思い出して、IMEの辞書でも置いてみるとか。
- 306 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:27:08 ID:q6S3mM4B
- >303
HDDの故障は書き込みの激しさなんかより、劣悪電源や冷却不足があやしいな
- 307 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:28:11 ID:ahwaALW6
- >>303
shareキャッシュをramに置いて
downもramにおくとめちゃくちゃなスピードで変換が始まるぞwww
まぁ結局HDに移すんだけどな。
それよかなんでそんなに壊れてるの?何年モノですかそれ。
キャッシュとdown同じディスクに置くとイクの速くなるけどな。
熱とかあやしす
- 308 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:31:26 ID:PZ8ulOEy
- FDDで一太郎運用してたあの頃…
ATOKの辞書をRAMディスクに移して使った時の感動には及ばないな。
- 309 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:42:32 ID:GG8I8fng
- >>303
つttp://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
常駐させてみな
- 310 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:45:09 ID:yWNf5LiQ
- RAMDISK全域にファイルコピーして大丈夫だったっていう書き込みはあったけど、
その上でベンチとった人いる?
RAMDISKの一部をこっそりHDDから借用している可能性も残っているじゃん。
たとえば、4GのRAMDISKに対して2Gのファイルコピー。
RAMDISK内で2Gファイルを複製してトータル4Gとかが爆速であれば、大丈夫そうだけど。
早くメモリ買って来て俺も試したいなぁ!!
- 311 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:48:02 ID:sdN3E44e
- テンプレ作って広めたいわー。
- 312 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:52:55 ID:QXyYakeO
- >>310
リード3GB/s ライト2GB/sくらいかな。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf127513.png
- 313 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:55:10 ID:wGxqMaof
- >>265
理屈の上でそうすればいいってのはわかるが、
その設定で本当にOS管理外領域にRAMディスク作ってるのか不安って事。
試しにMAX1Gにして3GのRAMディスク作ったら、
再起動時にRAMディスクが作られなかったよ。
再インストールはあくまで念のため。
- 314 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:00:02 ID:yWNf5LiQ
- >>312
すげー!
できればHDDTuneでお願い。
ベンチの進行グラフが出て、急に遅くなったりしていないか(ここではHDDアクセス)
まるわかりだから。
http://www.hdtune.com/download.html
フリーの2.55で十分。
あと、RAMDISKに何メガあてているかもお願い。
- 315 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:09:19 ID:QXyYakeO
- >>314
メモリ4GBしか積んでないから512MB確保だけど
HDTune入れてみたけどRAMディスク選べないよ。
- 316 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:10:47 ID:1qjYavAF
- >>314
アクセスしている最中のCPU占領率を知っているんだろうな?
- 317 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:15:37 ID:yWNf5LiQ
- >>315
それは申し訳なかった。
>>316
すごいことになるの?
過去にセレロンとPC133メモリにERAMでやったときは確かに遅かったけど、
セキュリティーソフトとマシンスペックのせいだと思っていた。
今はP35マザーにXEONだけど、メモリだけまだ購入していないんだよね。
- 318 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:24:06 ID:XqIKJOXa
- 昨日Vista64bit入れた俺涙目じゃねーか
- 319 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:33:33 ID:w/fHLIQ+
- boot.iniでMAXMEM2Gに指定し、RAMディスクを2GにしたらOS管理メモリから1.5G、管理外から500Mひっぱってきてるみたいで使用メモリ1.8Gとか表示されちゃうんですけど何故かわかる人いますかね?
- 320 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:38:19 ID:q6S3mM4B
- http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/memoryutility.html
Gavotte VS ERAM VS Cenatek VS Qsoft VS Superspeed
Gavotteのランダム4kがとても遅い件
OS管理内 VS OS管理外
またPAEオンにすっと、ベンチ結果3割ダウンするとか
- 321 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:40:11 ID:ohxEaW9K
- >>319
それは2Gメモリ→表示1.86Gとかの類ではなくてか?
- 322 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:41:56 ID:ohxEaW9K
- 2Gメモリじゃないや
割り当て2000MB→表示1.86Gか
- 323 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:45:21 ID:MEwhryBh
- >>309
ありがとう。
でも、SpeedFanを入れちゃってるんだ。
HDDにファンも当ててるよ。
- 324 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:56:44 ID:DWjvRVRW
- >>310
ベンチはとってないけど2GBのファイルを動かして見た感じ、さすがにHDD間借りってのはないっぽいよ。
HDDの残量も変わんないし。うちの環境での所要時間はざっと下のとおり。
適当にストップウォッチで計っただけなんで誤差1秒はあると思う。
HDD1>HDD2 44s
HDD1>i-RAM 28s
HDD1>RamDrive 29s
RamDrive>HDD2 44s
RamDrive>i-RAM 18s
i-RAM>RamDrive 19s
- 325 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:58:21 ID:kbStGtlQ
- IEの起動が遅くて困っています
RAMディスクを利用してIE7を高速起動できないものでしょうか?
- 326 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:02:01 ID:gw6D887Q
- メモリが十分あるなら仮想デスクトップ入れて立ち上げっぱなしにしとけ。
VDとまともなウィンドウ選択アプリを組み合わせたらめちゃくちゃ快適になるぞ。
VDはアクティブになったウィンドウのある仮想デスクトップに自動的に切り替えてくれるからな。
- 327 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:09:19 ID:wIF5PUzp
- XP32でOS管理外使えるとはな・・
- 328 :310:2008/05/09(金) 14:11:37 ID:JQvxIk+m
- >>325
7でつかえるかしらないけど
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/16/okiniiri.html
>>324
ほんものっぽいですね。
わざわざありがとうございます。
- 329 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:13:06 ID:LYgtRyIB
- >>326
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050302/n0503024.html
VDってこれ?
動作軽いならいれてみようかな
- 330 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:14:25 ID:lrxEJVvU
- 32bitXPでもデバドラ書けば、何でも可能。
OS管理外のメモリ取得はたぶん、BIOSのFunctionを使っているのだろうな。
デバドラのブロック転送もBIOSを使っているのか、独自にやっているのかはわからんが。
- 331 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:16:35 ID:cakMLYHL
- へたすりゃ2,3日書き込みのなかったこのスレがすごいことになってるなwww
- 332 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:21:11 ID:ktxSg7tl
- >>331
みんながやりたくてもやれなかったことがやっとできるようになったからなw
- 333 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:26:41 ID:8YSF4Yzv
- 可能性が見えてきた物だし、試して環境に合わなかったら戻せば良いんだし、
ここの住人だったら人柱いくだろ。
- 334 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:28:36 ID:O50/knE9
- >>331
今までの常識が覆される瞬間て快感じゃん
- 335 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:30:14 ID:7KB0rFfr
- なんというか・・・ありがとう。
- 336 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:30:30 ID:X91h77OQ
- 狙ったようにメモリ価格が上昇・・・・なわけないけど悔しいな
- 337 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:32:20 ID:Vj+lPs3V
- まだ半信半疑で使ってる感じだがw
- 338 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:34:16 ID:U1R1TNC0
- 数GのRAMディスク確保してなにに使うか考えよう
- 339 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:37:38 ID:7OFpeNLe
- 注視してまつ
wkwk
- 340 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:38:33 ID:lrxEJVvU
- これだな。
RAMディスクからWindowsを起動させればイイ。
- 341 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:38:49 ID:M8/FcOua
- このスレの皆がメモリ買えばまた値下がりするかもしれん
- 342 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:39:46 ID:JJdFDVIw
- メモリ2Gx4ポチろうか迷う
- 343 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:41:51 ID:1AtVuK4R
- >>134-135 で既出じゃないかw
- 344 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:44:26 ID:Wf7V/xF6
- >>343
多分、その時はアホが何か勘違いなこと書いてるぜ、って感じでスルーされてたんだろうなw
>>175みたいに確信に満ちた書き方でもなかったし。
- 345 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:52:13 ID:LYgtRyIB
- RAMDISKってOSインストールできるの?
- 346 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:54:22 ID:oH+jCPFc
- うっはどうせ500M程度だからと諦めていた無駄なメモリがあっさりとRAMディスク化されたw
2Gx2買ってくる!!
- 347 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:55:51 ID:GZR0bCK9
- なんかしらんが
RAMディスクの設定中に、ものすごい屁をこいたら
パソコンがフリーズした。
- 348 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:02:36 ID:DVJSaOl/
- 元栓締めておけよ
- 349 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:02:49 ID:EPgllQXj
- >>347
鼻水出たwww
- 350 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:03:42 ID:OE3+FYbT
- メーカーPCをそのまま使ってるようなアホなので、
やり方を詳しくまとめてくれる優しい方を募集します。
- 351 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:03:58 ID:FBPLuTeM
-
- 352 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:04:14 ID:sdN3E44e
- >>347
ガス冷却効果は?
- 353 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:22:30 ID:ZeUpv38a
- 今ram4g.reg当ててインストールしてみたんだけど
とりあえず容量指定で16MのRAM作ってみたつもりが勝手に認識してなかった分の512Mを
RAM容量として認識してるんだけどこれで良いのかな?
ベンチ結果はこんな感じなんだけど・・・
ttp://upp.dip.jp/01/img/6651.png
- 354 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:25:16 ID:1qjYavAF
- ページファイルもXPだと既にゼロだし・・・。
いっその事、2000で検証してみるとするかな・・。
- 355 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:25:55 ID:N3wDVkfC
- >>176-177
>>179-181
>>186-187
>>189
その後音沙汰ねーな
どこいったんだ?
- 356 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:38:31 ID:8z2xhrzj
- >>350
メーカPCそのまま使ってるぐらいなら
人柱段階の出来事には手をださんほうがいいぞ。
トラブルあっても誰もサポートはしてくれん。
- 357 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:41:48 ID:rXoPsx48
- 人柱報告参加したいがぶっちゃけ用途がねぇ
- 358 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:45:00 ID:utZtE3wh
- とりあえずやってみて、用途は後から考えるっていう漏れのスタイルは、実は異常だったのか…
あ〜早く家に帰りてぇ
- 359 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:45:33 ID:jEvE+psi
- 辛抱たまらず2G*2ポチりました。
ID:TQsohD7Iを奇抜なデスクトップの変なヤツだと思っててすいませんでした。
祭だ祭。
- 360 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:45:47 ID:Wf7V/xF6
- とりあえず4GBメモリで使われてなかった512MB分にRAMDISKを
置いたがサイズが半端で用途が思いつかなかったのでページファイル置いてみた。
- 361 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:50:11 ID:N7tM4RGn
- Gavotte RAMDiskを完全に削除するのってどうすればいいの?
- 362 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:50:45 ID:Glap9QDu
- 何でこのソフトだけがそんな芸当できるのかが謎。
OS上のドライバでOS管理外のメモリを弄れるとかどうなってるんだろ
- 363 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:51:04 ID:OE3+FYbT
- >>356
確かにその通りかもしれません。
ありがとうございます!
しばらくたってからまた来ます。
- 364 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:53:06 ID:UJm/1eiV
- Gavotte、NTFSでフォーマットできるかしら?
- 365 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:55:27 ID:gGvd5NaW
- どうも仕組みがよく解ってないぜ
4GB積んでてOSには3.25GB認識される環境なんだけど
ここにram4g.regを適用した状態で2GBのRAMディスクを作ると
2GBのRAMディスクができてタスクマネージャのPF使用量は
ほぼ「システムが普段使ってる容量+1.25GB」くらいになる
これは「OSの認識してない0.75GB」と「認識してる3.25GB中の1.25GB」を
2GBのRAMディスクとして使ってる、って事でいいのかな?
>>364
できる
方法はREADME.TXTに書いてあるよ
- 366 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:55:58 ID:S2F2t+na
- >>318
なきなぁ〜さぁ〜いぃ〜
- 367 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:57:48 ID:EPgllQXj
- 今まで2GBのRamdiskでやりくりしてたが、6GBになって、
いちいちコピーするファイルサイズを気にする必要がなくなったゼ。
何に使ってるのかは、ひ・み・つ♪
>>355
もう勘弁してやれw
しかし>>201は素直だったな
- 368 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:59:56 ID:BtPycOYx
- 誰かがコピペしたんでν速から来たんだけど
面白そうなのでバックアップ取ってから作ってみた。
全4Gで3.25G認識から16M割り当てたら767Mのが出来たぜ。
RAMDISKなんて作ったのX68K以来だわ。
- 369 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:03:13 ID:sdN3E44e
- OSスワップ置いてる勇者の動作状況と、休止状態・スタンバイできるか見たら、
今度組むやつ8Gにしてみるわ。
- 370 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:03:28 ID:N7tM4RGn
- 何回やってもうまく行かないから、いったん完全削除してからやり直したいんだけど、どうすりゃいいんだ?
- 371 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:06:12 ID:gGvd5NaW
- しかし4KBランダムR/W糞遅いなGavotto
ERAMの1/10以下じゃないか
>>370
デバマネからアンインスコしてram4g.regの内容を消すだけじゃダメなん?
- 372 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:10:53 ID:INp1sjF3
- windowsのページングファイルは入力・出力も4KB事だよな−
GavottoのRAMディスクにページングファイル置いてはいかんような
- 373 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:11:10 ID:DWjvRVRW
- >>364
readme.txtの
7. Re-Format RamDisk
FORMAT FS:NTFS〜のところ、最後のrをドライブに変えてやればできるよ。
起動時にbatでフォーマットかけるのは恐ろしいのでFAT32まま使うことにしたけど。
何かいい方法があるのかな?
- 374 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:13:19 ID:N7tM4RGn
- >>371
だめでした。ラムディスクのフォルダーが消せない・・・。
- 375 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:14:43 ID:TnKaPYaa
- osのスワップ置いて休止は無理だった。そりゃそうかw
俺の環境はS3から復帰出来ねえんだよなあ。
- 376 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:15:22 ID:Wf7V/xF6
- >>372
4KBランダムがRAMDISKとしては凄く遅いとしてもうちでは120MB/sくらい出てるから
HDDの30〜40倍くらい早いのでHDDよりはマシかなと思った。
- 377 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:18:04 ID:lrxEJVvU
- OSの管理外のメモリへアクセスするためには、OSのリード・ライト依頼が来るたびに
リング0へ遷移して、BIOSのFunction噛ませるから、原理的に遅いのは当然。
- 378 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:22:38 ID:1Av4LzLd
- >>355
漏れ>>177だが>>175の時点じゃ環境も書いてなかったし
今までの常識からしてネタだと思ってたけど
ちゃんと動作確認とったうえで>>248で報告してるぞ?
結局Vista64+Qsoftが安定してるからGavotteは使わないことにしたけどさ。
XP32に戻してもCS4までの繋ぎだし、今から戻して不具合出たら洒落にならんし、
OS管理外ってのがどーなのかな、と。
思い返せば64環境ってのもコスト的にはVista64(メディアだけ)と
メモリ4ギガ買っただけであとは流用なんで10K未満だしな。
移行に悩むのが早かったか遅かったかの違いしかなかったりする。
- 379 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:24:14 ID:gGvd5NaW
- >>374
ラムディスクのフォルダーって具体的にはどれよ
ramdisk.exeとかのファイルのこと?
フロントエンドからRemoveRamdisk→(再起)→デバマネから削除→(再起)→ファイル削除でできない?
>>377
だとすると512KBランダムR/Wやシーケンシャルが
RAMディスクソフトとしては高速な部類に入るのは他がクソって事ですか!
- 380 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:25:55 ID:eQPCdyUk
- >>362
ドライバ屋さんがきましたよ。ちょっとデバッガ走らせて動き観察したので解説
割と昔からある技術でOS管理外のメモリは
仮想アドレスとしては割り当てされないけど物理アドレスは有効なので
DDKの関数でMmGetPhysicalAddressなりMmMapIoSpaceなりでできるよん。
DirectXも似たようなことやってるじゃん。ビデオカード上のVRAMにアクセスしたりとか
あれもOS管理外のメモリでしょ。
- 381 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:28:04 ID:f9xrBXJH
- すげーな。帰ったらやってみよう。
9801時代のUMB以来のIYHかもな
- 382 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:30:19 ID:Wf7V/xF6
- >>380
勉強になるなあ。良かったらもっと教えてください。
それと今までOS管理外メモリを使うRAMDISKが無かった理由ってなんだと推測します?
- 383 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:36:27 ID:dkKvl4NB
- 何このVista64使いたいけどAMDが不甲斐無くて
躊躇ってた俺にうってつけの情報。
C2DとXPproで一台組むしかないな
- 384 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:39:36 ID:+zBezdi0
- eram も MmMapIoSpace使ってOS管理外使えるけど、4GOverが使えないよね。
Gavottoは、PAE使ってるんじゃないの?
- 385 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:46:24 ID:BtPycOYx
- せっかくRAMDISK作ったので有用な仕様用途を探してたんだが
B'sの作業ファイルドライブに設定したらイメージファイルの作成がテラハヤスw
4G乗せてる奴はCD-R1枚分の容量で丁度いい。
- 386 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:00:47 ID:Gb2+603t
- 再起動したらデータ吹っ飛ぶしあまり有効活用できなさそうだな
- 387 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:01:53 ID:C2mfO1jp
- シャットダウン時に退避すりゃ良いだけだがな。
- 388 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:02:15 ID:W5KreQ1X
- マザーが認識してればOKって事なん?
- 389 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:10:20 ID:S2F2t+na
- ママ〜ウ〜ウウウ〜
- 390 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:13:58 ID:wV5go7da
- >>387
あまりサイズが大きいとそれに時間がかかっちゃうから難しいよなー
その時間気にしなければ問題ないけど
- 391 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:15:05 ID:eQPCdyUk
- >>382
メモリをつんでRAMDISKにする用途がなかったからじゃないかな
メモリたくさん積む=大量のデータの高速処理が必要
→おそらくDBなりつかう→必然的に鯖OS→PAEあるから全部認識する
いまみたいに一般ユーザーが4GBoverのメモリを手にするなんて思わなかっただろうしw
>>384
んーソースがついてるのでみてみたら
4GBで制限してるっぽいからとしか言えないかな、PAEの判定してるし
ntddk.h使ってるのでw2kddkを使っていると思われる。
この場合32bit値以上を扱うのが色々面倒だからというのも理由かもしれない。
- 392 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:17:51 ID:sdN3E44e
- 休止入るときはどんな動作になるの?
RAMディスクドライバが待ったかけて退避してからOSの休止に入るかんじ?
- 393 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:19:53 ID:iRNDy0Z1
- これからは4GB以上の管理外を扱えないソフトは淘汰されるだろうから、
他もこぞって追随してくるだろう。
停滞してたRAMディスクにも競争の風が吹く。楽しみだな
- 394 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:20:53 ID:Vj+lPs3V
- 待避は完全手動くさい
- 395 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:20:55 ID:Wf7V/xF6
- >>391
レスありがとう。
> いまみたいに一般ユーザーが4GBoverのメモリを手にするなんて思わなかっただろうしw
なるほど。
確かに32bitクライアント向けOS積んでるユーザーで
メモリ4GB超を積むやつがこんなに大勢出てくるなんて事態は
一昨年くらいは想像もできなかった事態だもんな。
かく言う俺も先週4GB分を3960円で調達したばかりだけど。
- 396 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:20:55 ID:BLOzubTx
- ニヤニヤ
- 397 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:22:09 ID:+trdsqk/
- IA-32で使用できるメモリ空間は、
物理アドレス:32bit PAE使用時のみ36bit
仮想アドレス(1プロセスのUSER):32bit
なんだから物理アドレスだけみれば確かに64GBまでは使える。
仮想アドレスで使おうとしなけりゃいいだけの話だったの?
- 398 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:25:52 ID:+zBezdi0
- >01.01.2008 support >=4G ram under 32bit windows (UsePAE=1)
readme.txtに普通にUsePAEって書いてた。メモリ買ってこよ。
- 399 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:26:09 ID:dkKvl4NB
- 絵描きのテンポラリに最適過ぎる
- 400 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:26:12 ID:sdN3E44e
- >>394
そうなんだ。スクリプト組むとかマネージャプログラムでも書かなきゃだめか。
- 401 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:26:44 ID:wV5go7da
- お勧めの使い方教えてくれー
- 402 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:30:15 ID:iRNDy0Z1
- >>401
MMOゲーとか3Dゲーの蔵を丸ごとおいてマップ読み込み爆速ウマー
- 403 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:31:35 ID:+zBezdi0
- 困ってる人には死ぬほど爆速になるが、困ってない人にはたいして使い道はないと思う。
- 404 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:33:54 ID:ReNZOlhr
- >>401
用途が考え付かなかったらtmpとかでも当てとけば?
- 405 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:34:48 ID:EPgllQXj
- >>401
大容量Ramdiskなんて人によっては全く不要だよ。
何も思い浮かばなければオマイにゃ宝の持ち腐れだ。
光学ドライブを頻繁に使う奴(ゲームとか)ならイメージを突っ込んでおくとか。
パンピーの使い方はモレもシランわ。
- 406 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:35:31 ID:cO8mcx0p
- PAEオンでグラボのベンチ速度が落ちたり、音がでなくなってませんか?
Server 2003関連でちょくちょく聞ききました。
- 407 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:36:39 ID:eQPCdyUk
- >>397
>仮想アドレスで使おうとしなけりゃいいだけの話だったの?
OSが仮想アドレスを扱わなければリニアでフラットなメモリ空間がそこにあるだけだしね
ただ今のPCとしてBIOSとかPCIがあってとかのリソースを効率的、効果的に扱いつつ
マルチタスク(疑似でもなんでもいいけど)であろうとするなら仮想アドレスという仕組みは必要なんだと思う
まぁXPSP2でDEP搭載してPAE強制ONになったのに
なんで4GBなのかは納得いかないところではある
- 408 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:40:18 ID:wGxqMaof
- これ、たとえば
搭載4GでOSで3.5G使用、
その状態でRAMディスクを1G作った場合、
半分はOS管理外領域でもう半分はOS管理の領域を確保されるんだろうか。
それともまたがるのはNGになるのかな・・・?
- 409 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:41:07 ID:x8wLkmv0
- おれは今猛烈に感動している
ちょっとアキバ行ってくるわ
まとめWikiって誰か作ってるのかな?
- 410 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:42:06 ID:iRNDy0Z1
- ゲイツはさっさと64BitOSを売りたいからRAMディスク開発者に金を渡して制限させてた。
結構種類があるのにどれもこれも洗練されてないのはやらんでも金になるのと、噂を
聞きつけた奴が粗製乱造したせい。
中国人はKYなのでやっちゃった☆
ってムーに書いてあった。
- 411 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:42:56 ID:v7ZVXPMT
- >>408
やってみればいいじゃない。
>>365辺りにヒントがあるかもしれないぜ
- 412 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:43:31 ID:Wf7V/xF6
- >>408
>半分はOS管理外領域でもう半分はOS管理の領域を確保されるんだろうか。
うちではこの通りになった。
- 413 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:44:39 ID:3I7EOO8T
- みんなその方法でRAMディスク作って
S3スタンバイはうまく行ってるの??
- 414 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:45:36 ID:wV5go7da
- >>402
CoD4やってるからインスコしてみるかな
>>403
便利にするためじゃなく、その行為を楽しむために使いたいんだw
>>404
いろんなブラウザとOSのtmpは置くつもり
>>405
何も思いつかないわけじゃないんだ
自分で思いつかないことを聞きたかった
何も提案せずに聞くのは悪かったと思う
とりあえずVMwareでHDD作る際に、実ディスク指定して、メモリ上を指定してみるつもり
あと常駐してるソフトウェアをひたすらいれて使ってみたりもしてみようと思う
- 415 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:45:54 ID:CzSYB4Nk
- temp
cache
エンコードやら解凍圧縮の作業領域
VirtualPC
俺思いつくのこれくらい?
- 416 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:46:47 ID:asQJHwju
- Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zipってどこにあるんだ?
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
じゃ見当たらなかったんだが
- 417 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:49:03 ID:iRNDy0Z1
- Gavotteは4kのランダム遅いからtmpにゃ向かないって>>320にあるじゃん
- 418 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:50:54 ID:sdN3E44e
- 自前のスワップファイルを使うAdobe系とかにはいいな。
他はどうかなぁ・・・。SAIとかどうなんだろう。
- 419 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:53:52 ID:v7ZVXPMT
- >>417
それでもHDDやSSDに比べると雲泥の差はあるぞw
- 420 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:54:36 ID:Wf7V/xF6
- >>416
俺はここで見つけた
ttp://www.badongo.com/en/file/8757916
- 421 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:55:34 ID:kes76hXt
- 確かに使えてる
確かに使えてる
なにこれ
びっくりだな
- 422 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:56:00 ID:UtSBNWVm
- >>417
それでもHDDの30〜40倍って>>376にあるじゃん。
- 423 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:56:04 ID:hYfWEjwp
- SAIは/3GBだけで十分な気がする
キャンパスサイズの限界についてはSAIの64bit化でOS管理内の領域(/3GBで3GB、x64で4GB認識)が増えない限りは無意味だろうし
Photoshopはx64ならWindowsでは6GBまでキャッシュできるのと、CS4が近づいてるしな
- 424 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:56:04 ID:asQJHwju
- >>420
d
- 425 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:57:53 ID:hYfWEjwp
- >>423
後、元から書き味を追及した軽いソフトだし>SAI
描いたことない人でも、動画見たりすればもたついてないのはわかるだろうけど
- 426 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:59:13 ID:iRNDy0Z1
- 中国人はすでに気づいていたらしい
http://blog.roodo.com/dabinn/archives/5913939.html
- 427 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:00:30 ID:hYfWEjwp
- >>426
>所以...直上8G?!
一瞬だが、売上8G也!に見えた
- 428 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:01:48 ID:/In1gEji
- ttp://www.imgup.org/iup606821.png.html
6GB/sとか見たことねぇよ…
- 429 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:03:32 ID:0zHWRPL+
- 今のところ使い道無いけど明日アキバ行ってメモリ積むかな
- 430 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:04:16 ID:GytxVQdA
- >>175で書いた者ですが、
>>359
そのとおり、変なヤツです。
>>378
環境を書かなくてすみません。>>265が私の環境です。
>>380
私もソフト屋なんですが、ドライバは少しかじったぐらいで、
感覚だけでいけると判断してしまったので、助かりました。
みんなに解ってもらえてほっとしています。
- 431 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:06:25 ID:szOL/l+C
- いや、まじでS3スタンバイへの移行には支障なし?
ここの住人はだれもS3スタンバイは使わないの?
- 432 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:07:33 ID:wV5go7da
- >>175降臨
- 433 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:08:02 ID:x8wLkmv0
- おれも>>431気になるな
- 434 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:10:22 ID:kefWRh/k
- >>431
スマン、常時起動なので。
>>430
>>175本人キタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!
お陰で楽しい祭になったよ。
Gavotte RAMDiskは導入簡単でいいな。
ほぼram4g.regをクリックするだけの準備で導入できるとは。
- 435 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:12:01 ID:8z2xhrzj
- RAMディスク自体はできるんだがOS領域外かどうかの判別はどうすればいいんだ?
実メモリ4G、BIOSの表示は4G、OS認識3.25G
Gavotte ram4g.reg と ramdisk.exe 512MBを作って再起動。
ページファイル使用量が500メガ前後上昇
利用可能物理メモリが→500メガ前後減少、合計メモリなどは変わらず
OS領域内から奪ってるような気がするんだが。
P35-Noe2なのがイケナイノカorz
- 436 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:12:06 ID:7tgRjDEV
- 俺のP35が火を吹く時が来たようだな
- 437 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:12:52 ID:1qjYavAF
- S3スタンバイはダメ。(少なくとも俺が検証した限りは)
休止もダメだな。
- 438 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:13:09 ID:xuhCFrpk
- スワップファイルを置いてハイバネは無理なのか。
STRは行ける?
- 439 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:13:10 ID:sdN3E44e
- >>430
急にしおらしくなってる
- 440 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:13:43 ID:ReNZOlhr
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 4222.922 MB/s
Sequential Write : 2783.753 MB/s
Random Read 512KB : 3851.413 MB/s
Random Write 512KB : 2633.665 MB/s
Random Read 4KB : 176.582 MB/s
Random Write 4KB : 162.067 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 18:13:59
これはすごいな・・・
- 441 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:15:02 ID:xuhCFrpk
- 被った。STRも無理なのね。残念。まあ、3.5Gメインメモリがあるなら
スワップファイル無しで良いか。
……じゃあ何に使おう? 発作的にメモリ買って来ちゃったぞ、と。
- 442 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:16:10 ID:hYfWEjwp
- Gavotte Ramdisk
http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
2000/XP32/XP64/2003x86/2003x64/2003ia64
スタンバイ○/休止○
主な機能・特徴 64bit対応/4GB超アドレス範囲確保可(UsePAE)
デバイスの扱い:RAMドライブ/ローカルディスク/リムーバブルメディア
確保できた容量:2003 Enterprise上で約7000MB
スタンバイ○/休止○←無理だったのか・・・
- 443 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:16:26 ID:iRNDy0Z1
- だからゲーマー大歓喜だと言っておろう
- 444 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:17:11 ID:6FrFWdpT
- やってみたが休止はドライバに邪魔されて無理
スタンバイは復帰できなかった
- 445 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:17:59 ID:kefWRh/k
- >>435
> 利用可能物理メモリが→500メガ前後減少
多分、それはOS管理領域内に作られてると思う。
うちではGavotteのRAMDISK作ってもメモリ使用量に影響ないから。
マザーはGA-P35-DS3LでRemapはデフォでON
- 446 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:18:43 ID:NZMCfnjQ
- 報告はぜひマザー名も一緒に!
- 447 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:19:00 ID:chk3jh7L
- 2.75GB認識だったSLI環境でもRamdisk5.25GB認識の計c8GBになった
抱きしめたいな、>>175!
- 448 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:26:14 ID:x8wLkmv0
- これでスタンバイ・休止OK
アイドル時にバックアップとかできたら
マジで神ソフトになるのにな
- 449 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:26:21 ID:hYfWEjwp
- >下は確保容量を実験したテストPCです。ハイバネーション・スタンバイの場合は2048MB
>一枚にしています。スタンバイ・休止復帰後、RAMディスクに置いてあった書庫が解凍
>できたら○とします。またスタンバイ・休止はいろいろな要因によって左右され、できる
>できないはほぼ環境依存です。ご了承ください。ついでにこれもご覧ください。
>http://support.microsoft.com/kb/888575/ja
4GB未満だからできたのね
- 450 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:26:38 ID:1JWJdjWh
- OS管理外だから休止が無理なんかね?
わわたしはx64でできちゃったから、どうでもいいんだけどねっ!
- 451 :みのる:2008/05/09(金) 18:28:57 ID:dF0zVfaK ?2BP(3022)
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 6020.574 MB/s
Sequential Write : 3596.768 MB/s
Random Read 512KB : 4739.731 MB/s
Random Write 512KB : 3207.430 MB/s
Random Read 4KB : 275.223 MB/s
Random Write 4KB : 264.089 MB/s
Date : 2008/05/09 18:28:34
すごいね。
- 452 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:29:18 ID:RRpy5XEB
- この伸び方と>>1のテンションが合わないなw
- 453 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:29:32 ID:JqAgYpAD
- 過疎スレだったのに活気つきすぎてワロタ
また妙なのでも沸いたかと思ったw
- 454 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:31:20 ID:AvYY/yY4
- 情報をまとめろクロエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 455 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:31:52 ID:kes76hXt
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 5369.689 MB/s
Sequential Write : 3050.625 MB/s
Random Read 512KB : 3495.253 MB/s
Random Write 512KB : 2456.234 MB/s
Random Read 4KB : 73.740 MB/s
Random Write 4KB : 73.376 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 18:26:52
これでログアウトに自動待避がついたらヘブン状態だわ
- 456 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:33:30 ID:8z2xhrzj
- >>445
デキマシター!
/paeが足りなかっただけでしたorz
boot.iniに/pae追加したら
ページファイル&利用可能メモリが前と同じで、
認識メモリ以外のRAMがRAMディスクになりましたっ
P35 Neo2-FR + XP SP3
早速メモリ買ってきます。
- 457 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:34:28 ID:+IBH4L2/
- 誰かやりかたまとめてくれ
- 458 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:34:30 ID:yMZ0s21f
- RAMディスクが大容量可能になったのなら、winシステム周りこそRAMディスクに入れたいな。
ちっこいdllファイルとか多いし、アプリ起動とかに凄く効果ありそうな。
win9Xのように、まずDOSが起動して、そこからwin起動という2段ロケット式なら、DOSのところでRAMディスク作成&イメージ読み込みってできるのかな?
- 459 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:35:47 ID:kefWRh/k
- >>451
シーケンシャルも速いけど4KBランダムが凄く速いな。
マザーとCPU教えて。
もしかしてCPUはAMD系か?
>>456
おめでとん。
うちはboot.iniいじる必要なかった。
環境によって違うのね。
- 460 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:35:50 ID:A3HnxkO7
- Gavotte RAMDiskって起動時にバックアップの復帰とかってできる?
もしくはフォルダ構成の再現でもいいんだけど・・・
バッチファイルとか作って自分でTempとか作んないと駄目かな?
- 461 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:38:10 ID:UJm/1eiV
- 残念、S3スタンバイ無理なんか・・・
- 462 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:38:50 ID:LgdesxBi
- 今北産業
- 463 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:39:24 ID:+DnzYwr3
- RAMディスクはいいけど、OSクラッシュの原因になったりするからな。
- 464 :みのる:2008/05/09(金) 18:39:25 ID:dF0zVfaK ?2BP(3022)
- >>459
マザーボード名 MSI P35 Neo (MS-7360)
CPUタイプ DualCore Intel Core 2 Duo E8400, 3600 MHz (9 x 400)
最近買い換えて調整中なんだけどね。
- 465 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:42:33 ID:chk3jh7L
- >>460
うちは複数フォルダからなる数GBのゲームのセーブデータを入れるから、
Backnchoというソフトで起動時にリストア、シャットダウン前にバックアップする予定。
- 466 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:42:55 ID:kefWRh/k
- >>464
うちはE7200@3.6Gだけどかなり差があるな。
ページファイルどけてもう一度計測し直してみるか。
- 467 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:43:11 ID:sdN3E44e
- >>449
管理内でやったって事か。
休止・スリープ無理だと俺は使いにくいかも。
- 468 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:43:13 ID:/In1gEji
- P35-DS3R+4GB+XP SP3
S3はOK、600MBのファイルのハッシュも一致。
S4はRAM Disk止めろって怒られてできなかった。今後の対応に期待。
- 469 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:44:46 ID:iRNDy0Z1
- まとめWIKI作ろうぜ
- 470 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:52:57 ID:bYWR5lTt
- xcopyコマンドでシャットダウン時にバックアップ
起動時はどうやって読み込もうかなー・・・
って考えてたら、便利そうなソフトあるのな
- 471 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:53:08 ID:RiYDEFGS
- Ready Boost その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179796519/
とかに使えたりする?
- 472 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:53:44 ID:kefWRh/k
- E7200@3.6 GA-P35-DS3L 確保容量512MB
Sequential Read : 4981.566 MB/s
Sequential Write : 3021.883 MB/s
Random Read 512KB : 3370.548 MB/s
Random Write 512KB : 2404.078 MB/s
Random Read 4KB : 124.607 MB/s
Random Write 4KB : 118.700 MB/s
>>451=>>464とは4Kランダムが大差だな。
- 473 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:54:24 ID:sAVqPJuP
- Gavotte Ramdiskなんだけど最初実行したときはちゃんとマイコンピュータに
表示されてたんだけどサイズが小さかったんで変更したらそれ以降表示されなくなった
- 474 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:54:33 ID:1PLgFguN
- XP Home 32bitだが、スタンバイの復帰には成功した。
IEのキャッシュにしか使っていないが…
一応M/Bだけ書いとく。
:P5K-PRO
- 475 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:55:18 ID:iRNDy0Z1
- メモリサイズ書けよ
- 476 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:58:09 ID:1PLgFguN
- TEAM ELITE DDR"-800 2GBx2
- 477 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:01:55 ID:sOczUB6p
- 俺も、boot.iniに/PAEを追加してようやく成功。
環境(マザー?)によって結構違うみたいね。
ちなみに、S3スタンバイは復帰せず。S4休止はエラー。
マザーはP35 Platinum、OSはWindows XP Professional SP3
- 478 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:04:25 ID:iRNDy0Z1
- 管理内の4GBなら復帰可能っぽいって話が出てるのにメモリサイズ書かない
でスタンバイの報告する意味が分からない
- 479 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:04:41 ID:FjY2jZDl
- http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup495.jpg
通常利用Gavotte@VistaUltimatex64だとこんな感じだな。
5000+黒@3.0GHz RAMDisk割り当て3GB
5000+黒、M2NPV-VM(6150)、8GB
- 480 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:05:37 ID:NDczUbrt
- http://blog.roodo.com/dabinn/archives/5913939.html
boot.iniで "/pae /noexecute" の指定するようでてるね
「/Execute」はデータ実行防止無効
- 481 :460:2008/05/09(金) 19:05:42 ID:A3HnxkO7
- >>465
サンキュウ!
自分でやらんと駄目なのね。そのソフトちょっと調べてみます!。
- 482 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:06:39 ID:kefWRh/k
- うちのboot.iniは/noexecute=optinが付いてて
それでDEPがオンになってたから/PAEが要らなかったのだろうか?
- 483 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:06:40 ID:sOczUB6p
- >>478
447だけど、確かにそうだね。すまん。
メモリは4GBで試したよ。
- 484 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:07:54 ID:sOczUB6p
- ↑すまん、474だった
- 485 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:09:17 ID:N7tM4RGn
- boot.iniに/PAEつけたらいけました。
- 486 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:10:18 ID:iRNDy0Z1
- >>482
自分で追記したん?
- 487 : ◆HhTh8Gv36s :2008/05/09(金) 19:10:40 ID:f8CMH6nF
-
- 488 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:13:29 ID:2yrfqqMq
- Athlon 64 X2 4600+
M2A-VM HDMI
2GB*2
OSからは3.25GB認識
RAMdiskに2GB割り当て
スタンバイからの復帰OK
- 489 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:13:30 ID:kefWRh/k
- >>486
最初から付いてた。
自分で付けてないから昨年OS再インスコして以来どの時点で付いたのかは不明。
- 490 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:13:49 ID:pVtBZWV7
- >>420
これダウンロードしても大丈夫ですか?
何か埋め込まれたりしてません?
パソコン初心者なので、ここの詳しい人の「大丈夫だ」というお墨付きが欲しいです。
- 491 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:14:42 ID:N7tM4RGn
- 大丈夫だよ!うへへへ
- 492 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:15:56 ID:C3Lsk5Jb
- XPならこれの出番だろ。
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204252479/
レジストリから除外を削除してしまえば結構乗るんじゃね?
- 493 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:23:38 ID:kefWRh/k
- ttp://support.microsoft.com/kb/899298/ja
やっぱりそうだ。
/noexecute=optout 付いてると
> Boot.ini ファイルに /PAE パラメータが含まれていない場合でも、
>DEP をサポートするために、物理アドレス拡張 (PAE) カーネルが読み込まれます。
ってことらしい。
- 494 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:25:24 ID:lrSrKOsm
- うちは、/PAEなし。
/NOEXCUTE=OPTION /MAXMEM=3072
で、OSに3GB、RAMDISKに1GB割り振っている。
S3もちゃんと入れた。
ただ、HDDアクセス中に1回ハングしたので、ちょっと様子見。
- 495 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:25:33 ID:kITAwegV
- 革命が起きたと聞いて自作板からdで来ました
(゚∀゚)どこから読めばいいですかこのやろー
- 496 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:27:10 ID:oCe7MJvQ
- >>495
とりあえず>>175から
- 497 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:29:00 ID:kITAwegV
- >>496
d
- 498 :細菌 ◆RnnuTdrNYo :2008/05/09(金) 19:30:09 ID:X7uipE4A
- なるほど。
S3は環境しだいか。
よし。PCを5年ぶりに新調するぞ。
まずは4Gで様子を見てみよう。
- 499 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:31:35 ID:hYfWEjwp
- 常駐が邪魔してるのに気づかない人は多いんじゃね
特定する気もさらさらないと
- 500 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:32:25 ID:CzSYB4Nk
- 1066MHzのオーバークロックメモリ1G*2で俺涙目なんです。
- 501 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:34:05 ID:sdN3E44e
- 【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 メーカ/容量/本数
【M/B】型番/BIOSver
【OS】XP/2003/vista & x86/x64 SP等
【boot.ini】/pae /NOEXCUTE /MAXMEM 等
【認識】OS認識容量 + RAMDrive設置容量
【S3/S4】スリープ結果/休止状態結果
【備考】
不足あればどーぞ。
- 502 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:38:04 ID:wV5go7da
- >>501
M/Bと一緒にチップセット書いておいてもらえると楽かも
- 503 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:41:54 ID:/In1gEji
- 【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 裸馬 2GB*2
【M/B】 P35-DS3R Rev.2.0 F12f
【OS】XP SP3
【boot.ini】特に変更なし
【認識】OS認識3.5GB RAM Diskに1GB(512MB分はOS管理領域から)
【S3/S4】S3はOK、S4はRAM DISKのせいで無理というメッセージ
- 504 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:46:18 ID:xuhCFrpk
- 結局、4G以上でS3出来てる人いるのかな?
- 505 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:48:10 ID:oCe7MJvQ
- ニュー速にスレ立ってたけど
イラネとかわかんねとか2GBで十分って意見多かったw
やっぱこっちの板は違うな
さて、メモリポチってこようかな
- 506 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:49:50 ID:TOpK3ni6
- >>505
素人はメーカー製でご満悦してろってこった
- 507 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:50:47 ID:sdN3E44e
- >>502 んじゃあ
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 メーカ/容量/本数
【M/B】 型番/chipset/BIOSver
【OS】XP/2003/vista & x86/x64 SP等
【boot.ini】/pae /NOEXCUTE /MAXMEM 等
【認識】OS認識容量 + RAMDrive設置容量
【S3/S4】スリープ結果/休止状態結果
【備考】
- 508 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:51:45 ID:z3wZGJD7
- 素人集団ν速民
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210329121/
- 509 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:54:17 ID:zFGpoaWq
- >>492
俺もそう思って試してみたんだが、eBoostrのデバイス追加の対象にならないっぽい。
- 510 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:56:33 ID:drNjfE99
- まったく・・・ロマンの分からねーやつらばっかりだ>ニュース版
- 511 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:57:55 ID:wIF5PUzp
- フォトショップで試した人居ます?
やはり4kRWで120kb/s程度なのでしょうか
- 512 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:59:21 ID:C3Lsk5Jb
- >>509
そうか、残念だな。
OS管理外だから仕方ないか。報告ありがとう。
- 513 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:00:07 ID:gGvd5NaW
- >>511
質問内容は具体的に
単位は正確に
- 514 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:01:12 ID:lgqvUU/j
- 4GB↑認識ってマザボ自体の対応も関係する?
うちにi975Xa-YDGがお蔵入りしてるんだけど、これチップセットレベル(975X)では
8GBまで対応だけど、4GB(1GBx4)積んでみてもBIOS上で3.25GBまでしか
認識してくれない仕様なんだ。
OS以前にBIOSで躓いてるような状態でも使えるようになるんかな?
BIOS読み関係なし?
うちで試そうにも、今は余らせてるHDDがないんで試せない。サーセン
- 515 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:05:16 ID:iRNDy0Z1
- ニュー速民下層すぎてワロタw
- 516 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:05:39 ID:KKkw88vu
- なんだ新しいソフトでも出たのか?
- 517 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:07:50 ID:hKwqqiFR
- 画期的なのかもしれないが小サイズの高速ディスクが出来たところで
実はその有効な使い方がないってオチでしょ?
「有効利用できた」程度と判定。
- 518 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:08:14 ID:gcxTirVz
- >>514
たまにそういうマザーがあるみたいだよね。
32bit OSの問題と症状が似てるんで(実際勘違いしているやつが多いし)、
切り分け自体ができていない。
- 519 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:10:32 ID:2dGmDhta
- 今北産業
- 520 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:10:38 ID:tnbSPBWA
- どうせ使い道思いつかないからいいや
そう自分を慰めるソケ939に2Gの俺
- 521 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:11:10 ID:ioDsOHNQ
- 【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 Sanmax PC3200/1GB/x4
【M/B】 GA-K8N Ultra-9/NForce4/GA-K8N Ultra-9 F9c
【OS】 XP Pro SP2
【boot.ini】 /NoExecute=OptIn (/usepmtimer /fastdetect)
【認識】 3GB + 1GB
【S3/S4】 興味が無いので試していない
【備考】 Socket939でも出来たので報告
・BIOSをうpぐれする
・Delで入るBIOS画面で
Ctrl+F1 -> Advanced Chipset Feature -> DRAM -> 4GB
・BIOSが4GB認識していることを確認
・boot.iniを確認し、Gavotteインスコ
- 522 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:12:49 ID:m+3WrX2S
- 4.5GB程度割り当ててみた
RAPTOR2本のRAID0構成涙目wwww
これは凄いな・・・
- 523 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:12:58 ID:Gb2+603t
- P5B寺mem4G環境でremap ONにしたらOS認識が2Gまでになったんだが
- 524 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:13:36 ID:+XiHta2s
- >>523
俺もそうなる
- 525 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:13:43 ID:iRNDy0Z1
- >>517
だからゲーマー大歓喜だと何度(ry
- 526 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:13:46 ID:wIF5PUzp
- >>513
Gavotteをフォトショップのテンプファイルに使った人居ますか?
やはりフォトショテンプも4Kランダムのリードライト仕様で120MB/s程度なんでしょうか
120MB/sだとi-RAMと変わらないのよ
1200dpi以上の大きい画像を扱うともたつく
- 527 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:15:34 ID:8z2xhrzj
- ここまでのまとめです。S3 S4はただいま検証中。
■結果と利用方法
OSの認識メモリが8Gとかになるわけではありません。
4G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約700メガ以上可能) が使えます。
8G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約4.7ギガ以上可能) が使えます。
利用すると IE等のキャッシュ用途、ゲームのローディング解消、等
HDDの読み書き速度がボトルネックになる部分が解決されます。
具体的にはゲームで5秒〜10秒のNowloadingと表示されていた部分がほぼ0に近くなります。
■基本のやりかた >>199より
ttp://www.badongo.com/jp/file/7201826 をDL解凍
ram4g.regを実行 ramdisk.exeを実行 FixedMediaを選択 16MBなり適当に指定>OK >再起動
補足
指定サイズはOS領域外メモリより小さいと自動的にOS領域外メモリまで引き上げられます。
OS領域外メモリより大きい場合、領域外メモリ+不足分を領域内メモリから引っ張ります。
例 16MB指定→領域外700MB→自動的に700MB
2G指定→領域外700MB→領域外700MB+OS領域内から1300MB
■↑をやってOS認識内メモリから使っちゃう場合の対処方法
マイコンピュータ>プロパティ>詳細設定>起動と回復 設定
起動システム>編集 に/pae /noexecute を追加する
例 〜Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /pae /noexecute
↑のramdisk.exeからRemoveRamDisk後、再起動→基本のやりかた→再起動
■動作報告のあったマザボ
BIOS側で4G認識をしていれば可能かも?
MSI P35-DS3R Rev.2.0 F12f MSI P35-Noe2-FR MSI P35 Neo (MS-7360)
P5B-Deluxe P5K-E M2A-VM HDMI GA-P35-DS3L 965P-DS3 AM2NF6G
GA-K8N Ultra-9/NForce4/GA-K8N Ultra-9 F9c
- 528 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:15:51 ID:EucJz4ly
- わかったから、あちこちにコピペすんなw
- 529 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:16:16 ID:drNjfE99
- 最近まで32bitは3Gまでと所々で見かけたが、
数年前にBoot.iniのオプションについて説明しているサイトを見つけて
本当に3Gまでなの?と思いつつメモリがないから検証できなかったな〜
ttp://itaya.corso-b.net/TIPS/TIPS017.html
- 530 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:17:19 ID:hKwqqiFR
- >>525
了解。
- 531 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:17:39 ID:luBM0tY4
- >>527
おつ
- 532 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:18:18 ID:2dGmDhta
- これって電源落としたらデータ消えるよね?
- 533 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:18:47 ID:wIF5PUzp
- >>517
フォトショップやアフターエフェクトのテンプに使えればとても有意義
ただ120MB/sだとi-RAMと同レベルなので、S3・休止も出来るi-RAMから乗り換える意味は無いなぁ・・
- 534 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:19:14 ID:iVEV7Ykf
- zip展開先に使ってる。展開後HDDへムーブ。
高速化&断片化防止。
- 535 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:21:14 ID:oKxlk/6v
- つーか人に聞かないで自分で試した方が早くね?
- 536 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:21:14 ID:chk3jh7L
- >>527
StrikerUFormula
SLI時に合計8GBOKでした
- 537 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:22:07 ID:raFcWDtz
- >>532
RAMディスクの特性くらい把握してからこい
- 538 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:22:35 ID:DWjvRVRW
- >>526
RamdiskだからCPUスペックなどによるところが大きいと思う。
俺んとこは安く組んだPCなんで>324のとおりi-RAMと同じかちょっと遅いかもしれない程度。
さっきベンチみたらやっぱ他の人よりだいぶ低いから人によるんじゃないかと。
- 539 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:24:46 ID:lwo0CmC6
- >>523
4GBで/PAE使えないんだったら、remapはoffだよ。
Sequential Read : 5137.517 MB/s
Sequential Write : 2832.597 MB/s
Random Read 512KB : 5001.143 MB/s
Random Write 512KB : 2783.290 MB/s
Random Read 4KB : 875.780 MB/s
Random Write 4KB : 770.504 MB/s
Test Size : 500 MB
Date : 2008/05/09 20:18:00
CPU: E8400@3.0Ghz、OS: Windows2000
M/B: P5B Premium Vista
DDR2-667 1GBx4 = 4GBの内1GBをRAMDISK(NTFS形式)に割り当てる。
RAMDISK Soft = SuperSpeed RAMDISK Plus 8.0.4
- 540 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:27:19 ID:hKwqqiFR
- >>533
なるほど、了解。ヒントもらった。
うちのphotoshopはバージョン古くて、OSの仮想メモリ0だと起動しないんだよね。
かといって仮想メモリ構成したくなかったから(ムダなDisk I/Oが発生するから)
RAM Disk上に作ってもいいかもね。
- 541 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:27:27 ID:q9yUURSU
- 俺もトータル4Gメモリで2Gをシステムメモリ、2GをRAMdiskにでけた!
ついでにメモリクロックをDDR2 800からDDR2 1066にうpしたらDiskMark2.1のスコア20%うpした!
4kのスコアは据え置きだが…
このスレ読んでるとゲーマー歓喜みたいなことがよく出てくるが、それってゲームを割り当てたRAMdiskにインスコ
っていみ?それとも今時のゲームはキャッシュやマップデータを任意に割り当てることが出来たりする?
HL2やってるんだがSteamのフォルダなんて到底RAMdiskになんて入らないしな…
RAMdisk領域からゲーム読み込ませたいな
- 542 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:30:43 ID:uUwbtCIg
- >>541
>RAMdisk領域からゲーム読み込ませたいな
俺もそうしたいんだよね
まあ技術も何もないんで、やるならインスコしてつけっぱなしかな…w
- 543 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:33:07 ID:gGvd5NaW
- >>541
やった事ないけどリパースポイント使ってマウントとか?
オーバーヘッドで速度落ちるかも知れんが
- 544 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:34:22 ID:q9yUURSU
- >やるならインスコしてつけっぱなしかな…w
これはちがうぞw
揮発性メモリを不揮発にするのがこのRAMdiskなんでPCつけっぱにする必要なんてないw
俺は今はAboneをフォルダごと突っ込んでそこから読み込んでるのとブラウザのキャッシュを設定したくらい
つけっぱにしないと駄目ならAboneなんて入れること出来ないよ…
- 545 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:34:39 ID:ZeUpv38a
- これRAMディスク作った後に容量を増やしたり減らしたりする設定はどこでやるの?見当たらないんだけど
もしかしてインストールし直し?
- 546 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:37:00 ID:sOczUB6p
- 指定容量無視して、空いてる領域全部確保しちゃうっぽいよ。
- 547 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:38:05 ID:q9yUURSU
- >>545
もういちど.exeをWクリックして好きな容量に変更
もとの中身は維持されるかは知らん…一応消えるものと思って待避させるが吉
- 548 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:39:36 ID:wIF5PUzp
- >>538
CPU速度が影響するのか〜
- 549 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:39:48 ID:luBM0tY4
- >>544
電源切るときは固定ドライブに退避させないとだめだろ・・・
- 550 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:41:02 ID:gN/+VI6p
- これってフォトショにも影響ある?
- 551 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:41:56 ID:MWYcrNU3
- >>546
空いてる容量ってのはOS管理外のヤツじゃないの?
管理外なら別に全部確保されようが問題ないんだが。
- 552 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:42:23 ID:ixxNv8OW
- 今なら言えるっ
>>129できます^^
- 553 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:43:21 ID:q9yUURSU
- >>546
ウソイクナイ
もしそうなってるのだとしたらOSのboot.iniオプションの設定か何かがおかしい
任意の割合で確保されてるのがeverestなんかできちんと確認できる
うちは4Gで2G割り当ての50%とeverestできちんと確認できる
- 554 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:45:27 ID:Vj+lPs3V
- OS管理外の話だろjk
- 555 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:48:27 ID:sOczUB6p
- ああ、そういうことか。勘違いしてました^^;、申し訳ない。
となると、547のとおりだね。
- 556 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:48:38 ID:UtSBNWVm
- >>544
ウソイクナイ
揮発性メモリはどうやっても揮発性メモリ。
i-RAMはバッテリーでPCI・バッテリーで給電することによって電源オフでも保持してる。
RAMDISKはそうじゃないから電源落としたら消える。
って、初心者で遊んでるだけだったらマジレスすまん。
>>553
たぶんOS管理外よりも指定容量が少ない場合を言いたかったんだと思うぞ。
その辺は>>527がまとめてくれてる。
>>527 乙。
- 557 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:50:38 ID:q9yUURSU
- >>549
ほんとですね、俺が嘘書いてしまってた…
以前使ってたラムファントムだったかの感覚で書いてしまった、あれは確かいけてたような…これも嘘になってるかもw
これならスタンバイが使えるかどうかってのはこのRamdiskの死活問題に掛かる所ではありますね
- 558 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:50:45 ID:ZeUpv38a
- >>547
なるほど、d
- 559 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:52:38 ID:luBM0tY4
- >>507テンプレ
【備考】はこんな使い方あるよとか書くといいかも。
- 560 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:53:22 ID:iRNDy0Z1
- >>557
ありゃ自動的に退避してくれるからでしょ
- 561 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:55:00 ID:5w9ovYDl
- OS認識容量以上のメモリをRAMディスクにって出来るの?XPで4GB以上積むメリットあったのか
- 562 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:55:51 ID:kes76hXt
- これで64bitに移行するのが更に遅くなるんだろうな
- 563 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:56:23 ID:MWYcrNU3
- ネトゲならアップデートされない限りどっかに置いておいて起動の都度RAMにコピーすりゃいいのか。
メモリいまのうちに買っておくかな。
- 564 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:56:35 ID:8z2xhrzj
- >>561
できる。だから話題になってるんだ。
- 565 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 20:56:42 ID:5w9ovYDl
- 解決しました
- 566 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:00:15 ID:q9yUURSU
- >>556
いやいや、マジでまちがったwごめんw
ラムファントムからAboneを起動させててその感覚で書いてしまったよ…
>>560
確かそうだったよね、シャットダウン時にHDDに書き込みに行ってた記憶あります
- 567 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:01:33 ID:hKwqqiFR
- そこで質問なんだけど、「64bitに移行する必要なくなった」と言ってる人は
ここで言われているようなRAM Diskのメリット(キャッシュやゲームのローディング)
について、64bitにすることによってRAM Diskなしで享受できるの?(できたの?)
- 568 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:01:42 ID:MM3vGBK/
- >>451
所で・・・ベンチするならバージョン最新にしなよ
diskmarkはバグがあって値正常じゃないよ、昔のverは
CrystalDiskMark 1.0 の Random Read/Write 4K テスト
CrystalDiskMark 1.0/2.0 の Random Write 512K/4K テスト
に正確な測定ができないというベンチマークソフトとして致命的な不具合がありました。
- 569 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:02:26 ID:wIF5PUzp
- >>451
>>539
確かに記録はE8400以上によるものだからなぁ
CPU速度に依存するのか
- 570 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:03:02 ID:s/JrxTJc
- インスコした途端メモリ使用量が上がるorz
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 2G*2
【M/BA780GM-A
【OS】32bit Vista Home Premium SP1
【boot.ini】何もしてない(分からない)
VSP1のせいでOS認識が何Gか分からんorz
タスクマネージャーでは合計3582MBだったがこれでいいのかな?
- 571 :523:2008/05/09(金) 21:06:28 ID:Gb2+603t
- remap OFFにするとメモリが食われる。
remap ONにするとOS認識が2Gになる。
boot.iniいじってみるか・・
- 572 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:06:36 ID:GnX1pHLM
- korehahidoi
- 573 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:08:55 ID:kes76hXt
- >>570
RAM入れる前のメモリ使用量確認しておいて
インストールしたあと増えた使用量確認したらわかると思うが
インスコしたRAMの容量がそのまま加算されているなら失敗
こういう認識でいいかな?
俺も自信ない
- 574 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:09:30 ID:chk3jh7L
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 8205.107 MB/s
Sequential Write : 2015.821 MB/s
Random Read 512KB : 5183.480 MB/s
Random Write 512KB : 1814.339 MB/s
Random Read 4KB : 106.094 MB/s
Random Write 4KB : 105.072 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 20:49:3
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 G.Skill//2GB×4(FSB1000)
【M/B】StrikerUFormula/780i/BIOSver1101
【OS】XP Pro SP2
【boot.ini】手付かず
【認識】2.75GB + RAMDrive設置容量 5.25GB
【S3/S4】スリープ結果/休止状態結果 不明
【備考】CPU E8400@4.25GHz
妙にWriteが遅いのはなぜかしら
- 575 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:10:30 ID:UtSBNWVm
- >>567
いや、64bitにして4GB以上のメモリをOSに認識させた上で、
OS管理内のメモリをQSoftなりでRAMDISKにしてたんだろ。
で、今回のことで管理外もいけるようになったから「64bitに移行する必要がなくなった」
- 576 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:13:02 ID:hKwqqiFR
- >>575
すべて納得しました。
いずれにしてもRAM DISKユーザーがメリットを受ける革新的な技術ということですね。
- 577 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:14:04 ID:wIF5PUzp
- >>574
E8400@4.25GHzなのにランダム4Kが遅いですね
8GB積んでるとそうなるのかな
- 578 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:17:20 ID:65WtNXL/
- な、なんなの…?
たった一日で、なんでこんなにスレが伸びてるの?
なにがあったか、5行以内で教えて?
- 579 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:17:31 ID:MM3vGBK/
- >>577
ベンチマークっつーのは、ソフトのverと設定が同一で初めて対比することに意味がある
そもそもバグありverとfixされた2.1の結果比べてどうすんのよ。
539は500Mでテスト、574は50Mでテストだし。
- 580 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:17:42 ID:chk3jh7L
- >>577
キモのところが遅いんですよね
SLI環境はデフォ認識が2.75GBだったりするので
その辺りかチップセットになにか関係があるかもしれません
- 581 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:18:00 ID:eSifXUSM
- >>578
32bitの俺たちでも戦えるッ
- 582 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:18:15 ID:kes76hXt
- 画
期
的
進
歩
- 583 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:18:28 ID:iRNDy0Z1
- >>578
質量の
ある
残像
だと
!?
- 584 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:18:34 ID:LVq+1hrM
- 帰ってみればこの盛り上がりよう…過疎スレが嘘のようだ
2008年のPCニュースランキング1位は確定だな
- 585 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:18:38 ID:gTjN0zHN
- >>420のGavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zipと
http://www.chweng.idv.tw/downloads/rramdisk.zipは
中のファイルのハッシュ値が一緒だった
vistaでスリープからの復帰を試してみたが
中に入れたファイルの破損もなかった
- 586 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:18:59 ID:/+YUqGwS
- >>578
か
ゆ
う
ま
塩
- 587 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:19:58 ID:vK/XgHgB
- VMWareのドライブイメージをRAMディスクに置くと爆速
- 588 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:20:55 ID:iRNDy0Z1
- >>585
メモリは4GB?
- 589 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:21:10 ID:UtSBNWVm
- >>578
>>527
>>584
いえ、ANS-9010が1位は掻っ攫っていきます。
- 590 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:21:21 ID:/+YUqGwS
- ソケ939の俺だが、Photoshopのパフォーマンス仮想メモリ用に
1GBかってくるかな。DDRだけどなorz
- 591 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:23:54 ID:3ZuqjwIG
- 376 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/05/09(金) 16:15:22 ID:Wf7V/xF6
>>372
4KBランダムがRAMDISKとしては凄く遅いとしてもうちでは120MB/sくらい出てるから
HDDの30〜40倍くらい早いのでHDDよりはマシかなと思った。
377 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2008/05/09(金) 16:18:04 ID:lrxEJVvU
OSの管理外のメモリへアクセスするためには、OSのリード・ライト依頼が来るたびに
リング0へ遷移して、BIOSのFunction噛ませるから、原理的に遅いのは当然。
既出なんでそろそろ黙れ
- 592 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:25:48 ID:pVtBZWV7
- あの、RAMDISKというのは電源を切るたびにパーテーションを作ってフォーマットしなければならないのですか?
- 593 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:25:57 ID:vK/XgHgB
- >>523
COMMANDO メモリ6G搭載
remap OFF OS認識3G RAM DISK 2G
remap ON OS認識2G RAM DISK 4G
OS 3G RAM DISK 3Gで使いたい・・・・
- 594 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:27:19 ID:/+YUqGwS
- >>592
初心者はやめておけ。特にメーカー製使ってる人は。
- 595 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:27:35 ID:mwaQXsIC
- >>526
i-RAMでも4Kのランダムリードで120MB/s出そうと思ったら
4台RAID0でも出るかどうかじゃない?
- 596 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:28:07 ID:dkKvl4NB
- >>590
俺なんてここ見る前にDDR1Gを2枚注文しちゃったぜ
これでメインメモリ合計4Gになるが余った分も有効活用出来そうだ
テンポラリはi-RAMに置いてるし500M程度しか余らないだろうから
IEのキャッシュ位にしか使い道無いけどな
- 597 : ◆Reffiz2Zh. :2008/05/09(金) 21:29:55 ID:XWx92iVz
- 漏れも参戦ノシ
ディスクは767M確保
Read : 2956.01 MB/s ( 20280)
Write : 2050.01 MB/s ( 15750)
RandomRead512K : 2046.40 MB/s ( 15732)
RandomWrite512K : 1612.00 MB/s ( 13560)
RandomRead 64K : 661.34 MB/s ( 8806)
RandomWrite 64K : 601.61 MB/s ( 8508)
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 A-Data 2Gx2
【M/B】GA-MA78G-DS3H
【OS】XP Pro SP2
【boot.ini】手付かず
【備考】値が伸びないのはUngangedモードのせいかな?
- 598 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:30:27 ID:GE7kRV/c
- 元がMSのRamdisk.sysってどっかにあったけどsource公開されてんのか?
- 599 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:33:47 ID:Gb2+603t
- >>593
似たような環境で同じ現象か
実際OS認識2Gでも問題無いけど3Gちゃんと認識してくれるとなぁ・・・
boot.iniもいじりながらやったけどぜんぜん駄目だったし諦めるかな
- 600 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:34:24 ID:9UULnAcA
- あきらかに2系統のレスがあってワロス
ちょうど今セットアップ中の、嫁用のマシン(ML115、XP32bit、G*2)で動作確認
明日アキバであと2G*2仕入れてくる
- 601 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:34:31 ID:KKkw88vu
- 祭りになる前の報告の冷めた態度から祭りへの過程がwww
- 602 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:35:43 ID:dkKvl4NB
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 137.051 MB/s
Sequential Write : 129.871 MB/s
Random Read 512KB : 136.565 MB/s
Random Write 512KB : 129.066 MB/s
Random Read 4KB : 47.341 MB/s
Random Write 4KB : 41.834 MB/s
Test Size : 500 MB
Date : 2008/05/09 21:33:57
参考にi-RAMのベンチ結果貼っておきますね
メインメモリ使うだけあってやっぱRAMDISKは速いかも
- 603 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:35:57 ID:2q4U15+g
- GA-965P-DQ6 の俺では4GB越えに増設は無意味か(´・ω・`)
- 604 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:38:50 ID:AZtdEoWe
- デルのVostro1000を2Gx2で使ってたが妖精さんの取り分が1G以上あるから全部RAMディスクになってうめぇ
- 605 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:39:15 ID:+zBezdi0
- >>598
されてる。MSのサイト。今も公開されてるかどうかは知らん。
- 606 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:40:50 ID:6FrFWdpT
- 昼頃に試したときは設定なしで4.5GB確保できたのに
今は3Gまでしか設定できなくてしかもOS管理内から持ってかれてしまう
わけわからーん
- 607 : ◆Reffiz2Zh. :2008/05/09(金) 21:41:48 ID:XWx92iVz
- >597
gangedモードで計ってみたけどあまり変化がなかった
Read : 3070.74 MB/s ( 20853)
Write : 2035.67 MB/s ( 15678)
RandomRead512K : 2084.52 MB/s ( 15922)
RandomWrite512K : 1569.57 MB/s ( 13347)
RandomRead 64K : 666.63 MB/s ( 8833)
RandomWrite 64K : 565.60 MB/s ( 8328)
- 608 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:43:57 ID:Vj+lPs3V
- emoveする度にレジストリ項目すべて消えるんで、インスコする度にまずreg適用しないといかんのがメンドイな
- 609 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:43:59 ID:7ZKCYWiV
- i945の漏れ涙目。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
- 610 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:44:11 ID:Vj+lPs3V
- remove
- 611 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:46:05 ID:C3Lsk5Jb
- >>601
これが一番!>>181
- 612 :598:2008/05/09(金) 21:50:17 ID:GE7kRV/c
- >>605
d
ググっても日本語サイト(ていうか2ch)と日本語じゃない漢字サイトばっかだし
偶に英語でも.infoとか俺には怪しすぎる
でも元があるのは本当なんだね
スレのテンプレにMD5が載るようになるまで観戦してるよ
- 613 :539:2008/05/09(金) 21:51:25 ID:lwo0CmC6
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 5099.670 MB/s
Sequential Write : 2844.365 MB/s
Random Read 512KB : 5129.951 MB/s
Random Write 512KB : 3026.889 MB/s
Random Read 4KB : 885.592 MB/s
Random Write 4KB : 771.512 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 21:44:03
Ver 2.1.5.
>>539のVerは2.1.1 だった。
- 614 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:51:54 ID:UnslQ0Rw
- >>541
シンボリックリンクというものがあってな
詳しくはググってくれ
- 615 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:57:43 ID:W5KreQ1X
- >>599
boot.iniどんなん?
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect /3GB
で6GB積んで3GB使用中。マザーは、D975XBX2
- 616 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:58:00 ID:IgvciH2p
- >>523
>>593
P5B乙!!
- 617 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:01:45 ID:7ZKCYWiV
- 結局、i945だと駄目なんだよね。
- 618 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:01:50 ID:IJmYSmGb
- 双葉からきました
久々の巨大祭り情報ですね
- 619 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:02:31 ID:65WtNXL/
- な、なんかすごいのが来たみたいだね…
今、Windows98SE+P4P800-VMで、1GBメモリを4枚手持ちであるけど、
512MBをOSに、残り3.5GB弱をRAMディスクにできるかな…?
- 620 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:02:31 ID:cUGi2N5G
- これと併用するためのいいバックアップツールない?
- 621 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:03:24 ID:9g/PVedx
- boot.iniに/3GBを入れるメリットはだな・・・
- 622 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:05:10 ID:IJmYSmGb
- >>611
ID:r/6QhQZ/
をドンマイするスレを立てたい気分
ある意味彼のそっけない態度がなければ報告した方が
丁寧に情報を出すことも無かったとも考えられる
- 623 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:07:28 ID:DNL+yZd6
- 何この祭りw
- 624 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:08:42 ID:dkKvl4NB
- >>613
他の報告よりランダムアクセスの4KBが飛びぬけて速いな
何が違うんだろうな
- 625 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:09:22 ID:tRZ1RRP6
- >>780
RAMディスク友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/
自作板じゃないなw
- 626 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:09:28 ID:+XiHta2s
- >>623
64bit移行のブレーキにもなりそうだけどw
- 627 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:09:32 ID:+zBezdi0
- >>612
MSのサイト内で検索すればすぐでてきたよ。
- 628 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:09:38 ID:pnTf9NPT
- P45が出たら10GB超の夢の領域が
- 629 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:09:58 ID:tRZ1RRP6
- スマソ ゴバーク
- 630 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:11:52 ID:KKkw88vu
- まあ既に64bitVistaへ以降しちまったけどな・・・
- 631 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:14:30 ID:wIF5PUzp
- >>624
4GBと8GBの違いじゃないかな
8GBだと完全にOS管理外になって遅くなってるのでは
- 632 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:17:42 ID:JxXia8sc
- >>523
>>593
P5Bはそういう持病持ってる
boot..iniに/PAEか/3GBを書くか、両方書いてみ
- 633 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:33:15 ID:xJUsMNUA
- P5Bではそいうのかかないとだめなのか。
みんなができて、まとまってからやろう><
- 634 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:37:09 ID:zb/R1/7X
- RAMディスクって速いけど電源切るとクリアされてしまうってやつでしょ?
正直使える所ったってtempとか一時解凍場所とかしか思いつかないけど
なんか他にそんなに必死になれる利用法とかあんの??
- 635 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:38:34 ID:JxXia8sc
- >>633
ttp://d.hatena.ne.jp/thk/20070307
ココでも見とけー
- 636 :539:2008/05/09(金) 22:39:05 ID:lwo0CmC6
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 4874.254 MB/s
Sequential Write : 2937.482 MB/s
Random Read 512KB : 4846.169 MB/s
Random Write 512KB : 3033.374 MB/s
Random Read 4KB : 876.435 MB/s
Random Write 4KB : 778.786 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 22:28:08
CPU: E8400@3.0Ghz、OS: Windows2000 Advanced Svr(/PAE)
M/B: COMMANDO(remap on)
DDR2-800@667 2GBx4 = 8GBの内2GBをRAMDISK(NTFS形式)に割り当てる。
RAMDISK Soft = SuperSpeed RAMDISK Plus 8.0.4
- 637 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:39:11 ID:6FrFWdpT
- Remove Ramdiskしちゃうとram4g.regで統合したレジストリ消されちゃうのか
removeしたらram4g.reg統合からやり直さないといかんのね
ハマるわぁ
- 638 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:39:31 ID:exk0fQ7y
- 一時的な部分がもっとも速度に影響するのです。
- 639 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:39:49 ID:+XiHta2s
- >>634
スクリプトとかで、シャットダウン時にイメージで保存して、起動時に
イメージ読み込みとか組めばおk
商用ソフトではそのような機能が付いている。
- 640 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:40:03 ID:lIBlcSuq
- P5E-VM HDMI、8G(RAMDISK 5G)、E8400@3.6G、XP SP3、S3問題なし
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 5530.317 MB/s
Sequential Write : 3344.098 MB/s
Random Read 512KB : 3715.454 MB/s
Random Write 512KB : 2643.719 MB/s
Random Read 4KB : 85.183 MB/s
Random Write 4KB : 85.225 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 22:37:27
- 641 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:40:10 ID:xJUsMNUA
- >>635
さんくす、勉強してやってみる><
- 642 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:41:46 ID:hKwqqiFR
- >>634
何に使えるかということより、今まで出来なかったことが出来た、という事が重要らしい。
- 643 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:42:18 ID:tfW/lGdL
- これノートでも有効なのかな?
誰かやった人いない?
- 644 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:42:33 ID:4wFXRuvY
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 1350.360 MB/s
Sequential Write : 1363.603 MB/s
Random Read 512KB : 1149.938 MB/s
Random Write 512KB : 1141.581 MB/s
Random Read 4KB : 72.187 MB/s
Random Write 4KB : 72.247 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 22:21:00
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 裸馬2GBX2
【M/B】 MSI K9AGNEO2digital BIOSver1.6
【CPU】 Athlon X2 4600+@2.4GH定格
【OS】XP x86
【boot.ini】手付かず
【認識】OS認識容量3455.3MB + RAMDrive設置容量2GB
【S3/S4】試してないっす
【備考】OS起動直後にタスクマネージャを起動するようにしてるけど、
PF使用量は最初から1.93GBですた。
- 645 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:47:23 ID:GnX1pHLM
- 実用法が分からない奴は帰っていいよ
- 646 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:49:24 ID:wIF5PUzp
- >>636
純正PAEだと8GBでも4Kランダム速いね
XP32・8GB・Gavotteでどのぐらい出るのか
- 647 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:50:29 ID:VT64Vsln
- 今日早速2GB×2買ってきて8GBにしてやってみたけど
思ったより使い道思いつかないな
- 648 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:50:33 ID:gCmsoC7t
- >>614
シンボリックリンクはわかるが、それとゲームのインスコとどう関係があるのかな?
RAMdiskにインスコした場合はシンボリックリンクは不要だし
HDDにインスコした場合は結局遅いんじゃね?
- 649 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:51:19 ID:zb/R1/7X
- あぁー。なる。なんか使ってみたくなってきた
でもなんか誤ってポカやっちゃいそーな俺(´・д・`)
- 650 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:51:24 ID:luBM0tY4
- いい使い道考えないとナ。
- 651 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:54:17 ID:bLJPFkfU
- 祭りと聞いてとりあえずログだけもらいに来ました
- 652 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:54:24 ID:ZFlfiaFn
- ゲハにまで出張してきてはしゃいでるアフォを誰か引き取りに来てください
- 653 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:54:51 ID:kes76hXt
- とりあえずブラウザの読み込みが早くなった
そこから先の使い道がいまいち
- 654 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:55:04 ID:W5KreQ1X
- 横レスだが
\gamedir\ → ren \gamedir-org\
xcopy /s \gamedir-org\ ramd:\gamdir\
ln /h ramd:\gamedir \gamedir\
でバカっ早や
- 655 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:55:17 ID:4qCdSsHb
- よくわからんが6GB挿してみる・・・・
- 656 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:57:03 ID:D3WjIbnD
- 誰かSQLServerかOracleあたりで試した奴いる?
ちょいと面白い事になりそうなんだが、手持ちのメモリが全然足りん
- 657 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:57:36 ID:GnX1pHLM
- >>648
そもそもシンボリックリンクがどんな時に使われてるのか理解してる?
- 658 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:59:40 ID:HTAz8cv7
- ゲームまるごと移すってのをやりたいんだが、具体的にどうすりゃいいのか
誰か解説頼む。
- 659 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:59:59 ID:GnX1pHLM
- >>654くらい見てやれよ…
- 660 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:03:11 ID:9T5fNQz/
- >643
ThinkPad X61(T8100)
メモリ:メモリ2GBx2
OS:Windows XP SP3
でやってみたらいけたっぽい。
使用可能メモリを減らさずに、1GBのRamDiskが出来た。
Ram Phantomとおさらばできるか?と計測してみた
gavotte_ramdisk
Sequential Read : 3342.249 MB/s
Sequential Write : 1665.652 MB/s
Random Read 512KB : 2173.323 MB/s
Random Write 512KB : 1341.060 MB/s
Random Read 4KB : 47.374 MB/s
Random Write 4KB : 42.876 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 22:30:31
RamPhantom2
Sequential Read : 3287.730 MB/s
Sequential Write : 1730.811 MB/s
Random Read 512KB : 3057.328 MB/s
Random Write 512KB : 1687.585 MB/s
Random Read 4KB : 103.783 MB/s
Random Write 4KB : 135.223 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 22:56:21
Random 4Kが半分以下か.
- 661 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:03:51 ID:gGvd5NaW
- xcopyよりrobocopyだろうJK
日本語版のリソースキットって今も手に入るのかな?
- 662 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:04:50 ID:+zBezdi0
- >>656
DBだとメモリにどんどんキュッシュするから、
DBの使用メモリをわざと制限する設定にするのかえ?
というか消えるリスクも高いわけだから、データをRAMDISKに置くのは勇気が入る。
HDDにバックアップ前に落ちたら、チェックポイントまですら復旧できねえ。
- 663 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:05:08 ID:bLJPFkfU
- 僕馬鹿なので簡単なやり方まとめてください
- 664 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:05:13 ID:HTAz8cv7
- >>659
いや、見たんだかこのコマンドをどうすればいいのかが…
- 665 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:05:36 ID:gcxTirVz
- >>656
Winじゃしらんけど、Linux上で仕事で普通に使ってるよ>DB on Ramdisk。
筋の良いシステムだと、あまりディスクは見に行かないから、それなりにってとこ。
- 666 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:07:58 ID:MM3vGBK/
- >>664
ぱっと見てわからないなら止めておいた方がいいよ
- 667 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:08:12 ID:GnX1pHLM
- >>664
DOSの基本的な知識も無いのにRAMDISKなんか扱うのはどうかと思うが…
俺は面倒だからだれか親切な人に頼むといいよ
- 668 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:09:07 ID:+zBezdi0
- Windowsのヘルプにコマンドの説明は書いてある。
- 669 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:10:49 ID:dkKvl4NB
- 2次テンポラリの指定出来ないソフトで
テンポラリをRAMDISKに指定して、万が一あふれた分を
他のドライブに移せる方法無いかな。コンバインみたいな感じで
- 670 :539:2008/05/09(金) 23:11:08 ID:lwo0CmC6
- RAMDISKにデータ載せて使う場合は瞬断に備えUPSに繋げて使う。
UPSはそれなりに金かかるから必須とまでいうべきかは難しいけど。
- 671 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:13:49 ID:gcxTirVz
- >>670
自宅用ならリース切れのAPCで十分だよ。数千円。
- 672 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:15:51 ID:aXKPOJnQ
- >>669
ttp://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html
リンク/ジャンクション作成ツール
- 673 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:16:38 ID:7q2D0Z0P
- >>654
lnってWindowsにあるの?
Cygwinいれるかln専用ソフトいれてるのかな
http://www4.point.ne.jp/~numa/lnhdr/index.html
これしか知らないや
Vistaならmklinkがあるけどね
- 674 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:17:32 ID:7q2D0Z0P
- >>672
遅れた
- 675 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:17:55 ID:I75lMHge
- 32bitWindowsでOS管理外のメモリをRAMDISKに
割り当てられる方法があると聞いてすっ飛んで参りました。
3GBしかメモリ詰んでない自分には無意味だった・・・。
- 676 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:20:42 ID:HTAz8cv7
- >>672
これと>>654使ってシンボリックリンクってのを作ればおk?
- 677 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:22:20 ID:wIF5PUzp
- >>660
WIN操作に一番大事なランダム4Kが遅いのは痛い・・
- 678 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:23:57 ID:9OFh2Vgf
- Windwosのキャッシュに割り当てたら、疑似的に3G以上割り当てられるから、
64Bitから元に32Bitに戻ろうかな・・・。
- 679 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:24:22 ID:/+YUqGwS
- >>675
いますぐメモリを注文する作業に移るんだ。
- 680 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:24:36 ID:g6LseeSH
- >>643
VAIO SZ94 T9500 2GBx2
Vista SP1
Sequential Read : 2767.196 MB/s
Sequential Write : 1696.866 MB/s
Random Read 512KB : 2606.166 MB/s
Random Write 512KB : 1500.209 MB/s
Random Read 4KB : 106.316 MB/s
Random Write 4KB : 55.278 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 23:01:37
XP SP3
Sequential Read : 3590.176 MB/s
Sequential Write : 1821.716 MB/s
Random Read 512KB : 2299.493 MB/s
Random Write 512KB : 1469.721 MB/s
Random Read 4KB : 48.983 MB/s
Random Write 4KB : 47.466 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 23:13:10
- 681 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:24:58 ID:PpXXGCwE
- tempやobjを明示的に吐かせる以外は
RAMディスクよりディスクキャッシュをコントロールできるユーティリティのほうが使い勝手がいいんだけどな。
CacheIt /s c:\game\data\*.*
LaunchGame.exe
CacheIt /release
みたいな感じで。
- 682 :539:2008/05/09(金) 23:28:01 ID:lwo0CmC6
- >>671
昔、OMRONのリース切れUPSをただ同然で手に入れて使っていた。
自動シャットダウンのソフトやケーブルは無いからそのまま使った。
しばらくして電池が劣化していたのかピーピー音発生。
電源スイッチに手を伸ばす瞬間、即落ち。データあぼん。
中古UPS手に入れたら電池だけは速やかに交換した方がいいよ。。。orz...
- 683 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:28:06 ID:1Av4LzLd
- S3は問題なかったけど、休止は「RAMディスクデバイスドライバの
ために急死状態に入れねーお」って怒られる。
環境は>>248にForceWare 169.21突っ込んだだけね。
GavotteはTEMPが最初っからあるのがお利口さんだなぁ。
>>430
いや久しぶりに楽しかったよありがとう
- 684 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:29:18 ID:oydk+oGw
- >>660
thx!
4kbが半減は痛いですね・・・。
でもノートメモリ4G買う動機にはなるなw
EeePcが4Gつめれば完璧なんだがなあ
- 685 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:29:20 ID:4qCdSsHb
- >>654
やろうとしたがゲームのインスコされてるフォルダが7GBwww
だめだこりゃwww
素直にフォトショに使うか
- 686 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:30:30 ID:dkKvl4NB
- >>672
ありがとう!
- 687 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:33:26 ID:oydk+oGw
- >>643
thx・・・ていうかいいノートパソコン使ってるなー。
俺はmacbookのメモリ4Gにしてdualbootするという道しかなさげ。
- 688 :sage:2008/05/09(金) 23:33:53 ID:/fYm9PEQ
- ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/PAEdrv.mspx
- 689 :648:2008/05/09(金) 23:34:56 ID:gCmsoC7t
- >>654
このやり方なら再インスコ不要で既存の環境が使えるんで便利やね。
勉強になったありがと!
シンボリックリンク使わない場合は普通にRAMdiskにインスコ
シャットダウン時のデータバックアップと起動時のリストアでOKかな
- 690 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:35:15 ID:oydk+oGw
- 自分にレスしてどう(ry
687は
>>680宛です
ROMにもどるおw
- 691 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:35:53 ID:GnX1pHLM
- >>685
適切なファイルもしくはディレクトリ(たとえばマップフォルダ)に張ればいいと思うよ
- 692 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:36:39 ID:aXKPOJnQ
- リンク/ジャンクションとかNTFSでしか作れないからデフォのFATではできないかも
とりあえずReadmeの通りに
1.Ramdiskを作る(まだ何も書き込まない)
2.RamdiskをNTFSでフォーマット
FORMAT /FS:NTFS /Q /V:RamDisk /A:512 R:
3.ログファイルを最小に
CHKDSK /L:2048 R:
4.アクセス権のリセット
CACLS R:\ /G: BUILTIN\Adminstrators:F
5.任意のフォルダを作成
7.この状態をレジストリに保存し、再起動後も再現されるようにする
rdutil R: registry
8..任意のフォルダのジャンクションを作成ツールで作成し置換したいフォルダと置き換える
(ジャンクションは置換したいフォルダと同じに作るかリネームする)
こんな感じでまずフォルダ作ってファイルコピーしたほうがいいような感じはする
- 693 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:38:00 ID:sDevhTWg
- >>685
ヒント:シンボリックリンクを使用すればディレクトリも指定できる
- 694 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:39:37 ID:4lID2fmZ
- 今日1日だけで500レスもあって何があったのかと思ったら
革命が起こってたのだなw
- 695 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:40:06 ID:gcxTirVz
- >>682
APCのバッテリ検証はそれなりにフェイルセイフに振ってあるのか、
ブレーカー落ち程度の対処なら、ピーピー言い出しても、数ヶ月は使えるよ。
つまり、ピーピー言い出してから、バッテリ交換を考えれば良い。
もちろん、はずれを掴まされて、最初っからピーピー言われるリスクはある>リース切れ
- 696 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:41:30 ID:1k7gtu70
- 1.5GBや2.5GB指定は出来ないのかな
- 697 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:42:27 ID:aXKPOJnQ
- 1532MBと手打ちで指定すればいいじゃない
小数点があるとうまく反映されない
- 698 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:43:11 ID:7q2D0Z0P
- >>685
マザボの調査に入るんだ!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/28/news043.html
- 699 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:43:54 ID:hcpTO2a6
- UMAX 2GB*4注文したぜ!
- 700 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:45:54 ID:iRNDy0Z1
- おまいらのせいで週末のアキバが値上がりしたらどうしよう
- 701 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:46:05 ID:7KB0rFfr
- >>643
DELL Vostro1500 T7250 4G XPSP3
DELL Inspiron1520 T8300 4G XPSP3
両方すぐできたよ(RamDisk512M OS管理外)
安もんだけど相当快適になた
- 702 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:47:50 ID:tNuEyIIq
- 【M/B】 P5K-E
【CPU】 C2D E6850
【MEM】 2GBx2のうち1GBをRAMディスクに割り当て
Sequential Read : 4697.453 MB/s
Sequential Write : 2777.225 MB/s
Random Read 512KB : 2820.332 MB/s
Random Write 512KB : 2041.275 MB/s
Random Read 4KB : 59.280 MB/s
Random Write 4KB : 57.672 MB/s
Test Size : 500 MB
S3は可、休止は不可
メモリ買ってくるわ
- 703 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:48:01 ID:IZlaJe5x
- このスレ見て、メモリ2GBx2を注文した。
でもメモリだけ注文するのもアレなので流行のWD6400AAKSもポチった。
でもでも送料同じならと流行のCeleronDualcore E1400もポチった。
でもでもでもCPU買うならマザーボードも〜と特価のP35 Neo-Fバルクをポチった。
総額29,950円也。
……アルェーーーーーーー???('A`;
- 704 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:49:23 ID:gGvd5NaW
- >>703
IYHスレの住人お1人様ご案内〜
- 705 :名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:50:29 ID:rwYlhTL7
- OS: 32bitXP MCE
マザー:P5B-Delux
メモリ: 2GB*4
VGA: X1950Pro 512MB
Gavotte Ramdisk:1.0.4096.2
Remap:OFF(P5BシリーズはONにすると32bitOS管理内に2GBしか残してくれない仕様のため)
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2195.jpg
出来てるような気がするんだけどよぐわがんね
176 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
メモリの価格変動に右往左往するスレッド 208枚目 [自作PC]
WD Raptor専用スレ 23回転目 [自作PC]
Phenom X4(0゚・∀・)65wワクテカ AMD雑談スレ485番星 [自作PC]
【AMD780G】Jetway HA06 5枚目【LFB128MB】 [自作PC]
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part325】 [自作PC]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.5.0 2008/04/02
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)