|
● |
食品の多様化/高度化に伴い、食品に対する要求は増すばかりです。特に、商品鮮度指向の過剰化に伴い、賞味期限切れの販売不能食品が、飽食の日本を象徴するが如く、日々大量に廃棄されています。 |
|
● |
今は、食の販売を有利に進めるために、化学肥料や農薬・抗生物質を大量に使用しております。その結果、農薬物による土壌劣化や汚染は留まるところを知らず、深刻化は増すばかりです。 |
|
● |
今のリサイクルの多くは、最終処理具合が不透明であるところから、実際の再生利用状況をなかなか知ることができません。それは同時に、公益的なリサイクルの活動がその地域に対して、どれだけ有益な効果を伴っているのかという検証/判断そのものが難しいと言え、社会合理性という点において、今のリサイクル問題には数々の課題が見られます(また、一部を除き、積極的なリサイクル商品の開発があまり進んでいません)。 |
|
● |
国内の食料自給自足力は年々低下し、食料消費量のおよそ6割近くを海外からの輸入に依存しています。 |