何故、人は成長と共に、自らの能力に歯止めをかけてしまうのでしょうか。知識は頭に潤いを与えると同時に、理解という縛りを与えてしまいます。そして、いつの間にか合理性という枠で物事を捉えるようになってしまいます。
アセントは、自然体験活動を人材研修システムに積極的に取り入れています。何故なら、それは、地球という自然の大切さを実感させるだけではなく、広大なステージと不条理な空間が、自らの生み出した枠を超えた感性を育む最適なファシリテーションと考えるからです。
|
 |
|
|
● |
山梨県富士河口湖町の自然教育学校施設エコビジョンブレインズ社と提携を図ることにより、富士北麓の雄大な大自然を活用できるのみならず、独自の体験フィールドも確保しております。 |
|
|
 |
|
|
● |
現地では、自然以外にも、MTB(マウンテンバイク)、カヌー、四輪バギーなどの乗り物やヘルメット、ライフジャケット、無線類の装備品などを多数確保することにより、より様々な体験効果を引き出すことを可能にしております。 |
|
 |
 |
|
● |
当自然体験学習は、醸成させるスキルをファシリテートさせるため、様々なミッションという形で仕掛けを作っております。これにより、課題と達成の中から自らの習性をあぶり出し、気付きの中で修正していくことを実感することが可能になります。 |
|
|
 |
|
ページTOPへ |
|