2008年5月7日
家に帰るとダンボールがあった。その中にはたくさんの水が。
え〜と、名前はコントレックス?
何か聞いたことがない水の名前だなあ。
母に聞くと、いらないから飲んでとの事。
何だそれ?
え〜と、硬水?。。あ、そういうことか。。
飲んだことがないけど、話を聞くと硬水は飲みにくいらしいです。
それも人によっては、おなかを壊すこともあるらしい。
。。なにわともあれ飲んでみるかな?
。なんか慣れない味だなあ。。なんというか苦い。。
え?もったいないから全部飲んで?
。。姉さんに送るのはどう?
ということで、姉さんに連絡を取って、了承を得てから送りました。
何故か僕のお金で。。高いよ、郵送代。
さて、飲み物といえば
僕は毎朝、オレンジスース。寝る前に牛乳を飲んでいます。
というより習慣になっています。
そして牛乳にも低脂肪・特濃牛乳があります。
低脂肪は微妙に牛乳の味じゃないし、特濃はなんか鉄っぽくて苦手です。
普通の牛乳が好きです。
やっぱ無理に濃くしたり、薄いのをごまかしたりしないのがいいなあ。。
と思います。
ん?この発言。味の発言だよねえ。。
別のことにも使える気がするのは気のせいだろうか。。
*
夜といえば、最近寝るのが遅くなっている。
なんか毎日1時30分くらいまで起きている。。
まずいなあ。。
そういえば、2時までに寝ないと背が伸びないと聞いたことがある。
そして背は35才くらいまで伸びるそうだ。
あ!となると10年以上も伸びる可能性があるんだ。
。。でも、これって現実逃避なのだろうか。。
どうせ小さいし、年齢より上に見られたことなんてないですよ〜だ。。くすん。
2008年5月4日
死刑判決の陪審員になった人が裁判に出席したとき
検察側の資料を見て、精神病になったという話を聞いたことがある。
その資料の中には、殺害現場や殺害された被害者が写っていたという。
そして映っていた被害者は、人間と判別するのが難しいくらいの状態だったらしい。
猟奇事件。その陪審員になってしまったらしい。
日本で始まる陪審員制度だが
死刑みたいな重い事件の陪審員になる。
つまり、酷く残酷な事件を、耳をふさがずに真剣に聞かなくてはいけない可能性がとても高い。
う〜ん。僕はそういうものにとても弱い。
女子高生コンクリート殺人の概要を知った時は、気持ち悪くなって1日中胃が痛かった。
毎日暴行を繰り返して、被害者は歯が全部折られて、ストレスで髪がなくなり脳まで溶けていたとか。。
最近だと、チベットへの中国の弾圧の記事を見て胃が痛くなった。。あれも残酷すぎる。。
もし、僕がそんな事件の陪審員になったとしたら耐えられるのだろうか?
。。でも、耐える必要なんてないよなあ。
相手の生い立ちや事件を起こしてしまった理由を聞いても
それ含めて、本人の特質だし。それを隠しての正当化なんてどうでもいい。
ストレスがたまって、衝動的に起こした?
それを含めて本人の性格だもん。
普通の人はそんな事をしないし、耐えてる人もたくさんいるぞ。。
命令されたとかならともかく、
生い立ちとかで心理面に訴えようが、それは事件の本質では全然ない。
(命令されたとかなら、首謀者などの関係上で事件の本質に関係あるけど)
そういうことで、自分はこのままでいいや。
ところで、最近の弁護士って、相手の心理面をつくのが多いのは気のせいだろうか?
それって、法律を扱う弁護士の仕事ではない気がするけど。。
2008年5月2日
ウサギとカメという話がある。
知り合い曰く、
「おれはうさぎになりたい。頑張るときは頑張って、休むときは休む。そういうメリハリある生き方をしたい!」
うさぎあ。。
メリハリはいいんだけど、休みすぎて機会を逃しちゃダメだぞ。
「そもそも、眠っているウサギをほっといてくカメもおかしんだよ。
それに100メートル走をやれば、必ずうさぎが勝つし、もう一回勝負すればウサギが勝つじゃん。
うさぎの方がポテンシャルが高いし。この童話めちゃくちゃなんだよ」
いや、寓話に屁理屈をつけられても。。
そもそも、この寓話が教訓として言いたいことは
小さい子にも分かりやすくて、すごくいいと思うけど。。
ちにみにウサギとカメは、続きがあるらしい。。
調べてみると
カメに負けたウサギは恥晒しだという事でウサギ仲間から追われたが
そのウサギ達を狙うオオカミを知恵を使って撃退し、名誉挽回する。
なるほど。
こういうところが、いかにもイソップ寓話ぽいなあ、と。
あ、そういえば僕もどちらがいいか聞かれました。
ん〜。マイペースもいいけど
戦略を練って、楽して、ずるして、勝利をいただき。みたいなのもあこがれる。
とりあえず、地道な努力は重要だぞ。
そう答えておきました。。
*
ウサギとカメは、イソップ寓話です。
童話と寓話は何が違うのというと、僕のイメージでは
寓話の方が短くて教訓がちゃんとある。
童話の方が、無邪気な狂気さが潜んでいる。中には教訓もなく、後味が悪いだけの話もある。。
というイメージがある。。
ちなみに僕は童話の方が好き。。これってちょっとおかしいのかなあ。。