ここから本文エリア ファイル共有ソフト「シェア」でアニメ流出 3人逮捕2008年05月09日 ファイル共有ソフト「Share(シェア)」を介し、無許可でテレビアニメをネット上に流したとして京都府警は9日、川崎市中原区小杉町1丁目の会社員牧和弘(34)、東京都日野市大坂上4丁目の会社員伊野波(いのは)盛良(41)、広島県東広島市西条西本町の大学生大友貴裕(21)の3容疑者を著作権法違反の疑いで逮捕した。シェアを使った同法違反容疑の逮捕は全国で初めてという。 調べでは、3人は4月1〜13日、自宅のパソコンからシェアを介して「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」と「コードギアス 反逆のルルーシュR2」の2作品を流出させた疑い。3人につながりはないという。 府警ハイテク犯罪対策室によると、シェアを介して流出したアニメなどのファイルはいったん7、8分割され、複数の第三者のパソコンに保存される。希望者がシェアを使ってダウンロードを試みるとファイルが再合成される。第三者を介さず直接ファイルをやりとりする「ウィニー」より流出元を特定することが難しく、より匿名性が高いとされる。03年ごろ国内で開発され、現在の利用者数は二十数万人という。 PR情報関西ニュース
|
ここから広告です 広告終わり お知らせ関西の企画特集関西の特集
朝日新聞社から |