Hatena::Diary

くっぱのブログ

2008-05-09

「言及される前に消滅させたい」対「消滅させられる前に言及したい」

無断リンク禁止問題における天王山はここにあるのではないでしょうか。

ここで「消滅させる」という言葉は象徴的に使っていて、より詳しく表現すると「言及されても構わないと自分自身で納得できるように対策をとる」ですけど。

ある意味、「不手際は直せばいいだけじゃん?(という自分に甘い態度)」対「不手際は晒されるべき!(という他人に厳しい態度)」みたいな構図になっているような気もします。

kana-kana_ceokana-kana_ceo 2008/05/09 19:19 無断リンク云々の話というのは、実際には、言及されたくない、或いは、批判されたくない、或いは、評価されたくないという話で、「無断云々・リンク云々」という話では無かったということですね。

それと、皆が「言及されても構わないと自分自身で納得できるように対策を施してから、公開する」ようにするとハッピーになれますね。

quppaquppa 2008/05/09 21:08 >無断リンク云々の話というのは、実際には、言及されたくない、或いは、批判されたくない、或いは、評価されたくないという話で、「無断云々・リンク云々」という話では無かったということですね。

おっしゃる意味が解りませんけど。

>それと、皆が「言及されても構わないと自分自身で納得できるように対策を施してから、公開する」ようにするとハッピーになれますね。

肝心の誰がハッピーになれるのかについては何も述べられていないみたいですけど、もしかしてkana-kana_ceoさんご自身がということを主張されているのでしょうか。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/quppa/20080509/1210283061