Hatena::Diary

女殺ソプラノ地獄

2008-05-09

ところでさ?

あれだよね、確かに津田大介さんみたいにweb性善説を唱えすぎるのも考えものだが、逆にwebで悪意からの防御ばっかしになってる人ってのもどーかねみたいな感じがするよね。

出したところでたいしたもんでもねーのに頑なに顔出し拒んでる人とか、オフ会に対して懐疑的な人とかさ。

なんつーの?石橋を叩いて結局渡らない的な。

まぁそういう人がメタ視点でしか語れない人間になるのかなーみたいに思ってんですけどもね。

あと「おまんたマガジン」だっけ?なんかそんなサッブいタイトルのメルマガみたいなのがあったけど、それにもいわゆる存在を賭けたバトルみたいなときには自分を晒さないのが秘訣みたいに書いてあったりしたしさ。


それによる「優越感」みたいなもんが得られるのかしら?「埋もれることで勝ち」みたいな。

で、またうっかり見ちゃったんだけどさ。

h:keyword:おっさん部

あぁ(;´Д`)って思ったらまたid:fk_2000を名乗る人物のpostだったりするからなぁ。

何ここ!自分も含めて濃いよ!!

え?別に何もないじゃんって?

ログ追ってみると判るよ。

fk_2000を名乗る人物はそれ以前にこのキーワードにpostしてないから、「自分を含めた」ことにならないのな。キーワード中で、他の「自称:おっさん」たちがその「おっさんぶり」を遺憾なく発揮した結果、「濃く」はなってると思う。その点は同意するんだが、fk_2000を名乗る人物の「おっさんぶり」が不明。そこで「自分を含めて」言われてもさっぱりである。

一見同化しているように見せかけてのメタ視点というか。

わけわからんよね。メタならただ「濃い」言ってればいいだけですから。

もちろんこれをekkenを名乗る人物風に「おっさんぶりを全ての人間がわかる必要はない」としてもいいんだけど…

やっぱり意味が判らない。

ハイクはウケるネタみたいなことを書く場であって、真面目な話題などをするのは無粋、

みたいな感じが。

もちろん、今うっかり死んでもはてなハイクどころか世の中に何の損益もない加野瀬未友さんが、webでの私的な発言というこれまた明日無くなっても何の損益もない表現方法を用いてひとりで言ってるだけなの特になんということもないんですが。


「ウケるネタ」の対比に「真面目な話題」を置いていいのか?みたいな。

いや、ウケるネタの対比は「ウケないネタ」だと思うんだ。

「真面目」だから無粋なのか?

「つまんない」からじゃないの?だってネタ系だけじゃなく、はてなのサービスのシステム的な部分への言及とか結構盛り上がったりしてるよ?で、「真面目だからつまんない」は直結できんだろうなと。

いやいいんですけどね。

今うっかり死んでもはてなハイクどころか世の中に何の損益もない加野瀬未友さんが、webでの私的な発言というこれまた明日無くなっても何の損益もない表現方法を用いてひとりで言ってるだけですから。

スーパーにて。

営業部門っぽい人が

「〜がなんとかかんとかで、便利性が〜」

利便性だよ、バーカ。

ビートルズの例を出さずとも薬物をどんどんキメてどんどん作品を作ればいいと思ってる

よく言われるんだが、「作品作り」と「クスリ」に関連性がホントにあるのかどうか。

動機は「新曲の作曲がうまくいかない」などだったという。

これでは「うまくいかないことからの逃避」なのか「うまくいくようにするための実践」なのかよー判らん。

ま、「いいと思ってる」と書いたid:strangeを名乗る人物がどうやらミュージシャンでも何でもなさそうなので、別にどーでもいーっちゃいー話なんだが。

どーせブログに書いてあるだけの話だし。