2008年05月06日

想い出のPS用RPG

部屋の片付けをしていたら、PSのメモリカードが出てきたのでご紹介(笑)
PS1が僕が一番ゲームをしていた時代でしょうか。
RPGは相当好きで結構やりこんだものです。

大体、やり終えて暫くするとストーリーはすっかり忘れるのですが、
FF7&8&10、ゼノギアス、クロノトリガーだけは結構覚えています。
FF8とゼノギアスは最高に好きでした。

FF8のOP動画をアイオーのGV-MPEG2というキャプチャボード初撮りに
使用したのを今でも思い出します。MPEG2画質に夢見ていた頃です。
ちなみにこのキャプボのエンコードチップはRD-X1と同じとのこと。
根強いファンに支えられた息の長いキャプボでしたね。

それから、テイルズとクロノクロスのセーブデータがありますが、
スーパーファミコンのテイルズ・オブ・ファンタジアと
クロノトリガーの続編ということで購入したもの。
ファンタジアは名作でしたね。ストーリーは忘れましたが、
雪を踏みしめると足跡が残るグラフィックに感動した覚えが。

PSのディスティニーはクリアできたのか覚えていません(笑)
クロノクロスはクリアできましたね。これは結構やり込んだでしょうか。
スターオーシャンはストーリーもクリアできたかも
全く記憶にありません。

こうしてみるとなかなかのRPG人間ですよね。
FF10-2購入後はゲーム卒業状態で、XBOX360用ブルードラゴンまで
RPGを買う機会がありませんでしたが、
最近はHD DVD応援絡みで強引に購入したXBOX360のお陰で、
またゲーム熱が再燃してきた感じです(笑)

ああ、そうそうFF9はエンディングをまだ迎えていなかったので、
このセーブデータを元に挑戦してみようかと思ってます。
なんで突破できなかったんでしょうね?結構なプレイ時間に思えますが。
何かを取り忘れてラストダンジョンから戻れないで
詰んだとかじゃないと良いのですが(笑)

想い出のPS用RPGセーブデータ


Posted by hddvddegogo at 16:38 │Comments(4)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

http://app.blog.livedoor.jp/hddvddegogo/tb.cgi/50982099
この記事へのコメント
ポケモンをやってみれば?
最も有名なRPGと言われているぐらいだし。
クリアやゲームオーバーという概念もない。ストーリーをやり終えてからが本番なので、長期間楽しめるのが魅力的。
子供向けとか思っている人も多いけど、実際は年齢なんて無関係。


それと、そろそろBD機器を買うことを奨める。
Posted by 名無し at 2008年05月06日 19:49
さすがに出会うタイミングを大きく外したというか、
単にキャラデザが好みじゃないというか(笑)
「いや、ポケモンはちょっと・・・」という感じです。ごめんなさい。

というか大好きだったFF8やらゼノギアスですら、
「今やれ」といわれたらゴメンナサイをすると思います。
なんだかんだグラフィック志向なんです(笑)
当時に出会ったから楽しめたというのが大きいです。

じゃあポケモンがHD画質ならやるかといったら
それはやっぱり別なんですけどね(笑)
結局キャラクターが好みじゃないという結論に。

BDもタイミングが合えば買うこともあるかと思います。
Posted by 55 at 2008年05月06日 21:42
五百七拾参だけど。
禁止ワードにIP規制に執拗なまでに削除までして、そんなに今まで言ってきた不誠実な言動への非難がいやなわけ?
だったらコメント欄閉じろよ。ついでにここもさっさと閉じて別のブログでゲームの話をしてろよ。

少なくともHD DVD存命中は1層MPEG-2を中心にBDを散々非難し、死んだら死んだで「コピワンがあるからHDキャプチャで防衛」とネガティブキャンペーンをしたんだから、少なくともBD買いますとかふざけたことをぬかす資格があるわけないだろ。HD DVDとともに死ね、というしかありませんが、何か。
まぁ、HDキャプチャも'11年には終了するんだけどな。
Posted by さーて、何分で消されるかな。 at 2008年05月09日 14:20
で、ダビング10が延期になったから当然05ファームも無期延期になるわけだ。当分の間はあの腐った画質のAVCで難を逃れるか、あるいはTSのみで過ごさないといけないわけだ。それについては(55以外は)ご愁傷様でした。

下手したらそのまま一生、という可能性もでてきたが、それはもうどうしようもないですね。ただ、不誠実な人間に対する罰と考えれば納得することでしょう。

東芝の決算発表ではもうまともな光ディスク事業はやらないみたいだし、HD Recもこのままではなかったことになる規格になるでしょうね。バッファローのフルセグチューナーもDVDにはAVC RECで録画するみたいだし。

あ、そうそう。360のHD DVDプレイヤーを買ったのでソフトも15本ほど手に入れました。お金を払ってね。
どこぞの御祝儀でソフトを買う(口だけ)といった方とは違うところを見せ付けてあげましたよ。
Posted by さーて、何分で消されるかな。 at 2008年05月09日 14:26