[ホーム] [管理用]
ろぼ@ふたば
ガリアンの下半身自走改モードって本編じゃ今一つ活躍してくれなかったね飛装改モードとの分離→合体→また分離な流れるようなコンビネーションバトルを期待したんだけど
>分離→合体→また分離枚数が足りません佐々門センセが5話くらい1人原画したら出来てたかもしれんが
下半身のコクピットが不安でいっぱい。
この吹きさらしな上、砂塵を頭から浴びそうな操縦席がいいんじゃないか敵には右側から来てほしくないけどな
>下半身のコクピットが不安でいっぱい。 確かモニターが付いていて、反対側も見る事ができたんだよね生身むき出しだけど、足+装備だから機動性も上がってるだろうし意外と戦闘力は高いんではなかろうか?
すごく・・・ 大きいです・・・
でも大砲で両足つなげる構造はどうかとおもう
下半身は盗人が乗ってガンガン支援砲撃してたじゃん。あれ以上の活躍はないだろ。
アズベスのじっちゃんごと吹き飛ばす勢いだったし
この改造って、元からあったデータなのかな。ヒルムカの思いつきだったらスゴイなw
最終回の脚部強制排除と上半身乗り捨て激突炎上は悲し過ぎる
>最終回の脚部強制排除と上半身乗り捨て激突炎上は悲し過ぎるほとんど意味ないし、ガリアンはワンオフだしで実にもったいないとはいえジョジョはおかあさんが第一でガリアンも睡眠学習みたいのでのってたからしょうがないのか
>下半身は盗人が乗ってガンガン支援砲撃してたじゃんランベルみたいな強敵にチームプレイで立ち向かうみたいのも見てみたかったハイ・シャルタット相手に使って見せてハイ「な、なんだあれは!」と驚かすだけでもいい重装改初陣の時みたいな、鮮烈デビュー感が欲しかったんよ
カバヤの重装改ガリアン、今でも実家の茶の間に鎮座してるよ。ああ、再版しないかなビッグワンガムみたくさ
>No.52284 うらやましいな・・・
ハイ・シャルタットの忠義が本物だったのには驚いた
弱めの敵が沢山来た時は分離して戦うって理にかなってるけど実際やるアニメは少ないな
>ハイ・シャルタットの忠義が本物だったのには驚いた一応あの爺ちゃんは本気で可愛がってたしね、次の時代を任せる気だったっけ?
ガリアンはライディーンの次にすきなロボだよ蛇と一緒に魂で出ないかなぁ
>アズベスのじっちゃんごと吹き飛ばす勢いだったし最期は本当に吹き飛んじゃったし・・・って盗人が砲撃したのが原因じゃねーのか!?
ンン、んだよォ、俺の所為かよ!冗談キチィぜ!(千葉声で
>下半身のコクピットチュルルが密航したり、ヒルムカ&チュルルを詰め込んで運搬したりと下半身操縦席というよりは、客室空間として利用してるような印象が残ってるなー
ガリアンの最大の発明品はバラけてムチのようにも使える剣だな。以降、どれだけこのアイデアを借用した作品が出たか。
つーか、OVAでもオミットされたギミックだし、玩具っぽくなる代わりに甲冑っぽさが薄まるから、玩具の都合で無理矢理嫌々採用しただけのギミックだったんだろ、制作側的には
>ガリアンの最大の発明品はバラけてムチのようにも使える剣加えて全天周囲モニターをTVロボアニメでは初搭載結構斬新なギミックいっぱいロボなんだけど演出サイドでは特に全天モニターを強調する演出が無くて印象が薄い(勿体ない)せいぜい飛行モードの時、コクピットに同乗させた盗人が下の景色が丸見えなのを見て、ビビリまくってたくらいだ
つばぜり合いとか敵が大写しでコクピットから見えてたりしたぞ
>加えて全天周囲モニターをTVロボアニメでは初搭載ガリアンの放送開始は84年10月、エルガイムは84年2月。エルガイムMKUの360度全天リニアシートが初搭載では?
先に放送された方が画稿が古い。ガリアンが始祖なのは間違い無い。何寝ぼけたこと言ってんだ永野信者!
>エルガイムMKUの360度全天リニアシートが初搭載では?ガリアンのコックピット回りの画稿は日付け入って無いけどメカデザ陣のインタビューだとエルガイムより1年程度早くアイデアは出来てたらしい。永野はそれをパクった。との見解が大勢。
いつにアイデア思いついたかなんて言い出したらきりがない。永野の中ではずっと昔から暖めていたアイデアかも知れないだろ?ムーバルフレームその他、斬新なアイデアを一挙に出せた位なのだから。そして企画が先行してようが、先に見せた者勝ちなのはアニメでも映画でも常識。
それは大河原さんやブチ,良輔さんに失礼じゃないか盗作野郎が先に画面に出せば勝ちなのか?彼らの作品発表が遅いのが悪いなんてどの面でほざく?
>以降、どれだけこのアイデアを借用した作品が出たか。バスタードの「罪人の剣(ガリアンソード)!」が一番直球で笑えた。
>かも知れないだろ?ああ、そうだな ”かも知れない”よな
>それは大河原さんやブチ,良輔さんに失礼じゃないか>盗作野郎が先に画面に出せば勝ちなのか?>彼らの作品発表が遅いのが悪いなんてどの面でほざく?アイデアというのはそれが発表されてこそ主張できるもの。いくらオレの方が先に考えていたと言っても、先に作品を出されたら後から出たものはパクリとは言わないまでも、二番煎じと言われても仕方ない。いくら先に考えていた証拠を提示してもね。アイデアをパクられた側の情報管理が甘いのが悪いという事だよ。
>発表が遅いのがGP-01のコアファイター・ランドセル一体型というアイデアは元々F-91の初期アイデアで、それをシルエットフォーミュラでも採用したらGP-01のパクリだと言われてたのをちょっと思い出したでも、採用しようと言い出すのが案外同じ設定制作スタッフだったりするんだよね
>アイデアをパクられた側の情報管理が甘いのが悪いという事だよおまえサラッととんでもねえ事言ってるよ その主張は滅茶苦茶だよ
なにがメチャクチャなのかわからない。企画なんてのは部外者には秘密で進めるものだろ?
>その主張は滅茶苦茶だよ永野信者は永野を肯定する為にはこの世の道理を歪めるのもお構い無しの狂人さ
オレは永野信者じゃないし。事実を捻じ曲げてガリアンで初採用という主張はおかしい、劇中に登場したタイミングで判断するべきだと言ってるだけ。
昔壺のメカデザスレでガリアンの画稿とエルガイムの日付け入り画稿をうpして香具師がいたけど永野側に有利な証拠だったから見て見ぬフリをする永野は生理的に嫌いだから
そもそも永野のアイデアかどうか>企画なんてのは部外者には秘密で同じサンライズ内で秘密もクソもあるかやっぱり滅茶苦茶だなあ
引き出しの無い永野に全天スクリーンなんか考えられるわけ無い
>同じサンライズ内で秘密もクソもあるか>やっぱり滅茶苦茶だなああるよ。スポンサーも一方はバンダイ系、一方がタカラ系。作品の詳細がもれないよう気をつけるのは企業として当然のお約束。それが出来なかったから未だに永野がパクッたとかなんとか悪影響が続いてるんだろ?
>引き出しの無い永野に全天スクリーンなんか考えられるわけ無い永野信者ではないが、エルガイムで見せた彼の様々なアイデアはオレは評価するよ。衝撃の大きさだけでいうなら、他のどんなメカデザイナー初登場時より大きかった。それ位、彼の提示した物はそれまで誰も考えた事がないアイデアとビジュアルに溢れていた。
>バスタードの「罪人の剣(ガリアンソード)!」が一番直球で笑えた。他にパッと思いつくのは・ジェヴォーダンの獣(仏映画)・ブリーチのあばらい恋次(ジャンプ漫画)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%87%E8%85%B9%E5%89%A3このネタだけで一項目w
>No.52992 ここはろぼ板だ永野を一片でも評価できる奴はろぼ板の敵!ガンダムの敵だ!口を噤むか二度と来るなウゼェ!
>>バスタードの「罪人の剣(ガリアンソード)!」が一番直球で笑えた。>他にパッと思いつくのは>・ジェヴォーダンの獣(仏映画)>・ブリーチのあばらい恋次(ジャンプ漫画)ゲームだけどワールドヒーローズのジャンヌの剣も同じだったはじめて見た時はガリアン思い出したよ
>エルガイムMKUの360度全天リニアシートが初搭載では?お禿様がナカツセンセに発注してナカツセンセがそんなに見えても気持ち悪かったり情報処理しきれないんじゃないかなぁとか愚痴をこぼしつつ設定を起こしたというのは当時のアニメ誌かエルガイムムックで見た。ガリアンが全天なのはオーパーツ感やスペシャル感を演出するためとか当時のアニメ誌で見たような・・・。
また記憶の捏造してる・・・
>No.53001耳を塞いだ時点でオマエの負けだよw