長崎新聞
 






47clubでお買い物

相田みつを展

とっとって版 長崎県内花見マップ

採用情報

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

ふるさとの応援団 来年は創刊120周年

長崎新聞トップ
サイトマップ
購読申し込み
お買い物
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内

長崎の天気
(日本気象協会)
ライブカメラ
きょうは何の日
長崎新聞@コラム
ながさき動画館
電子号外
長崎リンク集

関連記事・特集
佐世保散弾銃乱射
伊藤市長射殺事件
ピースサイト
県内の選挙
カネミ油症を追う
諫早湾干拓
V・ファーレン
スポーツながさき
論説
コラム 水や空


長崎新聞社
会社案内
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ


 5月8日のながさきニュース
長崎新聞


大学生が“子育て支援” 県立大シーボルト校でイベント

大学生の手ほどきで育児用品を作る母親たち=県立大シーボルト校
 核家族化や女性のライフスタイルの変化に伴い、社会全体で子育てを応援しようとする動きが広がっている。大学生も子育て支援に手を挙げた。西彼長与町の県立大シーボルト校看護栄養学部の学生が開いたイベント「学生発! 育児支援隊」。乳幼児を持つ母親と簡単な育児用具を手作りして、触れ合いも深めた。

 企画したのは同学部・島田友子准教授の「母性ゼミ」で学ぶ看護学科四年の四人。島本裕子さん、高橋美帆さん、田中瞳さん、友永淳子さん。

 授業の一環で一月、地元の助産師・長野澄恵さんが開く母乳育児相談室を訪問。若い母親が悩みを語り合う相手に乏しく孤立しがちなことを知った。「自分たちにも何かできないか」と“集いの場”をつくることに。大型商業施設やアルバイト先に案内チラシを張り、参加を呼び掛けた。

 先月十八日にあったイベント初回には、長与町内と長崎市から妊娠中の女性や子連れの母親計十七人が集まった。同大学内の茶室で自己紹介から始まり、会場はリラックスした雰囲気。新生児の頭のゆがみを防ぐ効果のある「背当てクッション」と、授乳時に上着を固定する「授乳ストラップ」を学生の手ほどきで作った。

 三人の子どもがいる浦添恵里さんは七カ月の次男を連れ参加。「一人より、みんなで作る方が楽しい。リフレッシュにもなる」。七月に初の出産を控える入江比奈さんは「意外と簡単。手作りの温かみがある」とうれしそうだった。

 隣室ではボランティアで参加した三年生らが赤ちゃんや子どもを預かり、抱っこしたり絵本を読んであげたりしていた。母親たちは子どもに気を取られることなく、お互いの会話が弾んだ。

 企画の学生たちは「予想以上に楽しんでもらえた」と手応えを感じた様子。手伝った長野さんは「子育て中の母親にとって、不安や緊張が一番良くない。学生がつくった和やかな場のおかげで、参加の母親もほっとできたのでは」と語っていた。

 イベントは年四回開き、次回は七月中旬の予定。寄せられたアンケートを基に内容を考えていくという。島田准教授は「大学も地域に貢献したい。育児にかかわる不安など、気軽に相談してほしい」と呼び掛けている。同准教授(電095・813・5321、メールtomoko@sun.ac.jp)。






ロード中 関連記事を取得中...

信販会社が息子も提訴 クレジットカード不正利用
長大病院で医療ミス 栄養補給管を気管に誤挿入
大学生が“子育て支援” 県立大シーボルト校でイベント写真有
南島原市が「ふるさと応援寄附」導入写真有
献堂100周年祭の歓迎門完成 五島・堂崎教会写真有
県内のGW観光客は62万5千人 県美術館は“福山効果”
住民が合併手続き開始 東彼3町写真有
体操男子・内村(諫早中出身)が五輪代表入り 10代男子は96年以来の快挙写真有
【動画】佐世保で「早岐茶市」始まる
シジミの親玉? 西彼で巨大な貝発見写真有
酒の一斗が焼酎2銘柄発売 松浦産のイモを原料に写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp






長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて

 Copyright (C) Nagasaki Shimbun. All Rights Reserved