本文へジャンプ

松下電器産業が首位から3位に,2008年第1四半期のPDPパネル世界出荷

2008/05/07 09:57

 米DisplaySearch社は,2008年第1四半期のPDPパネルの世界市場調査の結果を発表した(発表資料)。出荷枚数は,季節要因によって直前期と比べて19%減少したものの,前年同期比53%増の350万枚に達した。前年同期から大きく伸びた要因の一つは,32型パネルの大幅な出荷増が継続していること。液晶パネルの厳しい供給状況が続いており,成長中の市場において低価格薄型テレビの需要が旺盛なことが貢献した。加えて,松下電器産業が46型の1080p対応パネルの出荷を開始したこと,42型のHDTV映像対応PDPパネルが液晶パネルに比べて価格面で有利なことなどが出荷を押し上げた。2008年3月時点で,42型のHDTV映像対応PDPパネルの価格は同液晶パネルより114米ドル安かった。ただし,2008年の終わりに向けて,この価格差は縮まるとDisplaySearch社は予測する。

 2008年第1四半期のPDPパネルの価格は,2007年前半に比べて下落率が鈍化し,対前年同期比31%,対直前期比6%の下落にとどまった。特に42型クラスの平均販売価格の下落率は,直前期比で1〜2%だった。一方,50型以上のパネルは価格下落が加速した。55〜59型の1080p対応パネルは直前期比で10%程度,50型パネルは同4〜7%下がった。

 メーカー別の出荷枚数シェアを見ると,松下電器産業が首位を明け渡し,韓国LG Electronics Inc.が首位に立った。LG Electronics社のシェアは,対直前期比6.4ポイント増の34.8%。出荷枚数は前年同期から97%増加している。2位は韓国Samsung SDI Co.,Ltd.で,シェアは対直前期比5.4ポイント増の30.5%。同社が2位になったのは初めてという。42型パネルの出荷が伸び,出荷枚数は前年同期比で95%増加した。3位は松下電器産業。松下電器産業が首位を明け渡したのは2006年第3四半期以来という。シェアは直前期から9.8ポイント減の27.0%。出荷枚数は前年同期比で32%の増加にとどまっている。以下,日立製作所,パイオニアと続く。シェアはそれぞれ対直前期比2ポイント減の4.4%,同0.1ポイント減の3.1%。出荷枚数は前年同期と比べて,それぞれ35%と34%減少している。なお,パイオニアは2008年3月に,PDPの生産から撤退することを発表している(Tech-On!の関連記事)。


出荷枚数のメーカー別シェア

この記事を英語で読む

この記事に関連するページ

詳細検索

この記事に関連するおすすめ情報

WirelessHDの認証試験に備えて,対策指針を練るための情報を知る

AV機器で利用されているインタフェース「HDMI」の無線版である「WirelessHD」に対応した電子部品や通信モジュール,応用製品の開発が始まった。今年中に予定している規格認証試験の仕様の公開に先駆け,規格認証試験への準備対策に必須の情報が入手できるセミナーを,5月19日に品川で催します。 詳細はこちらから

by Annex記事評価・コメント

記事評価
とても参考になった 9
まあ参考になった 4
ならなかった 0
 投票総数:13
コメントを書く

投稿にはAnnexでニックネームなどの簡単な設定が必要です。
ログイン/新規登録Annexとは?


ヘルプ

この記事へのコメント
    編集部への連絡

    記事中に誤りなど,編集部へのご連絡にはこちらの入力画面をお使いください。

    • テーマサイト記事ランキング
    • Annexユーザーが選ぶ注目記事

    産業動向オブザーバ のさらに過去の記事を検索

    キーワードから検索


    詳細検索

    過去の 産業動向オブザーバ の記事を月別で表示
    2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2007年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2005年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2003年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2002年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2001年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2000年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1999年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1998年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1997年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12


    産業動向オブザーバ 最新ニュース

    さらに過去の記事を検索
    2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2007年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2005年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2003年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2002年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2001年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2000年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1999年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1998年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1997年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

    コラム一覧最新Tech-On!コラム