Googleの知られざる「失敗サービス」について振り返る

2008年05月07日 17:00
評価:5.00(σ = 0.00) ★★★★★
はてなブックマーク livedoor クリップ Buzzurl(バザール)

← 1 2 3 4 →
人気タグ:


 Google MapやGoogle Earth、AdSense、AdWordsなど次々とネットユーザーの心をつかむサービスを提供するGoogleであるが、一方でひっそりと消えて行ったサービスも多い。今回は、そんな「失敗サービス」を振り返ってみた。


注目リンク

“出せば当たる”打出の小槌のようなGoogleのサービス群

 世界中のネットユーザーに対して、魅力的なツールやサービスを無料でリリースし続けているGoogle。「ググる」という言葉が一般化しているように、この記事の読者には、Googleを知らない人はもはやいないだろう。

 もともと1997年に検索エンジンとして立ち上がったGoogleだが、その後は検索だけにとどまらず、以下のような様々なサービスを展開してはユーザーに受け入れられている。

  • iGoogle:カスタマイズ可能なホームページ
  • Googleツールバー:ブラウザに検索や便利機能を追加する専用ツールバー
  • Gmail:ブラウザから送受信可能なメーラー
  • Googleビデオ&YouTube:ビデオ共有
  • Google Analytics:アクセス解析
  • Google Adsense:コンテンツマッチ型広告配信システム
  • Google Adwords:検索連動型広告

 こうして並べてみると、極端な話、Googleの提供するサービスだけでネットライフが完結しそうな勢いだ。

密かに消えていったサービス

 どんなサービスも常に大成功に見えるGoogleだが、実は、数多くのサービスやプロジェクトの中には、様々な理由で「使えなかった」「たち消えた」失敗例がある。

 Googleの話題を専門に扱う「Google Blogscoped」の記事は、米Googleがいったんはリリースしたものの「消えた」サービスが多数ある、と伝えている(日本ではリリースされなかったものも)。

 今回は、そんな普段耳にすることが少ないGoogleの隠された「失敗サービス」をいくつか紹介しよう。「そういえばそんなサービスもあったな」「聞いたことだけはある」とか、「そんなサービスがあったのか」と思うようなものまで様々だ。また、それらのサービスたちが現在どこでどうなっているか、についても簡単に触れる。


 
1 2 3 4
→
INDEX
Googleの知られざる「失敗サービス」について振り返る
Page 1
“出せば当たる”打出の小槌のようなGoogleのサービス群
密かに消えていったサービス
失敗サービスその1「Google X」
失敗サービスその2「Google Answers」
失敗サービスその3「Google Related Links」
失敗サービスその4「Whois Seaches」
その他Googleが停止した(と思われる)サービス(一部)
まとめ
関連記事

amazonのUI、ただいま進化中[2008年05月07日]


プロフィール
オオヤコノハオオヤコノハ

1979年うまれの28歳。大学時代に自身のホームページを立ち上げ、その場で書いていた日記が書籍化されたことから、ライター業を開始。ネット系、アダルト系から小説まで幅広く執筆活動を行う。大学卒業後は某出版社にて雑誌編集に携わる。結婚を機にいったん文筆業から離れるが、最近復活。いい仕事がしたいなぁと思うこのごろです。



評価を送信する
loading...

コメント

(最新日付順)
名前(ゲストの方もコメントをどうぞ):*
メールアドレス(名前にリンク):
URL(名前にリンク):
タイトル:
アイコン:
なし

内容(テキストのみ1200文字まで):*

投稿規定に同意して

トラックバック
この記事のトラックバックURL: