船場吉兆、博多店など3店でも食べ残し食材を使い回し2008年05月07日21時06分 牛肉の産地偽装や本店での客の食べ残し食材の使い回しなどが発覚している高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)=民事再生手続き中=は7日、新たに博多店(福岡市博多区)と心斎橋店(大阪市、すでに閉店)、天神店(福岡市、同)でも客の食べ残した食材を別の客に出していたことを明らかにした。本店を含む全料亭で使い回しが行われていた。博多店については、湯木正徳前社長(74)の指示としており、福岡市の保健所に同日使い回しを届け出たという。
博多店の使い回しについては、正徳前社長の妻の佐知子社長(71)と代理人弁護士が本店前で7日夜、報道陣に対し明らかにした。代理人の説明によると、使い回しをしていた食材は、刺し身の盛り合わせ▽刺し身の添え物▽わさび▽アユの塩焼き。刺し身の盛り合わせについては「1回確認しているだけ」としている。ただ、わさびは客がはしをつけていても、醤油(しょうゆ)に溶かして「わさび醤油」として再び出していたという。 博多店は99年にオープン。偽装発覚後の昨年11月に通常の営業を休止し、今年3月に再開した。「再開後は使い回しはしていない」と説明している。 本店の使い回しが発覚した今月2日、博多店は本店に対し、「使い回しはしていない」と説明。3日に立ち入り調査に入った福岡市の保健所に対しても同様の説明をしていた。しかしその直後に博多店側が使い回しの事実を本店に明らかにしたといい、7日に保健所に対し、報告を訂正した。 また、本店での使い回しの頻度について、船場吉兆側はこれまで「6〜7年前から数週間に一度」としていたが、より以前から頻繁にしていた可能性もあるとして、再調査することも明らかにした。 本店の使い回しについて、佐知子社長は「今年3月に府警の事情聴取を受け、そのときに府警側から初めて知らされたが、手つかずの料理は食べ残しとは違うと思った」と弁明した。 博多店でも同日、河合元子店長と前村政紀料理長が記者会見し、正徳前社長の指示でオープン時から食材を使い回していたことを明かした。料理が下がってくる洗い場に対し、「使えるものは調理場に持っていけ」と指示があったという。忙しいときには、使い回しが常態化していたとみられる。さらに心斎橋店と天神店でも刺し身の添え物を使い回していた、と明らかにした。 PR情報この記事の関連情報社会
|
ここから広告です 広告終わり どらく
鮮明フル画面
一覧企画特集
特集
朝日新聞社から |