ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

日中首脳会談 首相がチベットの対話評価 共同文書に署名

5月7日16時18分配信 毎日新聞


日中首脳会談 首相がチベットの対話評価 共同文書に署名

首脳会談後に共同記者会見を行う福田康夫首相(右)と中国の胡錦濤国家主席=首相官邸で2008年5月7日午後1時10分、丸山博撮影

 福田康夫首相と中国の胡錦濤国家主席は7日午前、首相官邸で約2時間会談し、72年の国交正常化以来4番目となる共同文書「『戦略的互恵関係』の包括的推進に関する日中共同声明」に署名した。日本が提唱する地球温暖化防止対策「セクター別アプローチ」を評価する「気候変動に関する日中共同声明」も合意。チベット問題では首相がダライ・ラマ14世側との対話再開を評価し、胡主席は対話継続でダライ・ラマ側と合意したことを明らかにした。東シナ海ガス田開発問題は早期解決を、中国製冷凍ギョーザ中毒事件は捜査協力継続をそれぞれ再確認するにとどまった。

【写真特集】 胡錦濤主席来日

 胡主席はチベット問題以後、国外で外国首脳と会談するのは初めて。共同文書と別に会談の成果を「共同プレス発表」にまとめた。共同会見で福田首相は中国が4日に行ったダライ・ラマ14世側との非公式対話を「本格的対話に向けた第一歩と評価する。(会談で)対話を継続し国際社会の懸念を解消するよう要請した」と述べた。

 一方、胡主席は「ダライ側が実際の行動で示し、暴力を停止し、北京五輪の破壊妨害を停止し、次の話し合いの条件を作ることを望む。積極的な成果を望んでいる」と発言し、対話を継続していく意志を表明した。

 胡主席来日までの決着を目指したガス田開発について、首相は「議論に大きな進展があり、解決のめどが立ったことを確認した」と発言。胡主席も「つっこんだ協議を行い重要な進展があり、本格解決の全景が見えてきた」と述べたが、共に具体的な手順は明言せず、共同開発の対象海域で折り合えないまま結論は先送りされた。

 また、福田首相は北京五輪への出席について「まだ先だ。事情が許せば前向きに検討する。世界中から祝福される五輪になってほしい」と述べた。

 共同文書は「日中関係が両国のいずれにとっても最も重要な2国間関係の一つ。お互いに脅威にならないことを確認」し、日中が相互理解を深め、国際社会でアジアと世界の安定に共同で責任を果たす「大局」的思考の重要性で一致した。「首脳会談を頻繁に行う」として毎年一方の首脳が相手国を訪問する枠組みを盛り込んだ。

 チベットなどの人権問題について文書は「国際社会が共に認める基本的かつ普遍的価値の一層の理解のために協力する」と抽象的に触れるにとどまった。

 日本が中国に支持を求めている国連安保理常任理事国入りについて「中国側が日本の国連における地位と役割を重視する」と初めて明記。これまでの文書は「国際社会で大きな役割を果たすことを望む」との表現だった。

 歴史問題では「おわび」や「反省」の表現はなく「歴史を直視し、未来へ向かう」とし、「中国側は日本の戦後の平和国家としての歩みを積極的に評価した」と記された。

 経済分野では、これまで数量限定で行われてきた日本産米の中国向け輸出について、全面解禁することで正式に合意。昨年12月に北京で開かれた閣僚級の日中ハイレベル経済対話の継続も確認した。【須藤孝】

 ▽戦略的互恵関係 2国間だけでなく国際的な課題について、日中両国が互いの利益につながるよう協力していくという考え方。06年10月、訪中した安倍晋三首相と胡錦濤国家主席が合意し、昨年4月の温家宝首相の訪日時にも確認した。政治や防衛、文化など多くの分野で共通の利益を拡大することで、両国関係を新たな高みへと発展させていくとした。

【写真特集】 混乱する北京五輪聖火リレー
【図説】 中国製冷凍ギョーザ中毒事件
【特集】 08北京五輪
【関連記事】 パンダ:リンリンさようなら 悲しみの「上野」

最終更新:5月7日17時32分

福田康夫

Yahoo!みんなの政治福田康夫(ふくだやすお)

所属院 選挙区 政党:衆議院 群馬県第4区 自民党

プロフィール:1936年7月16日生 初当選/1990年 当選回数/6回

[ Yahoo!みんなの政治で詳細情報を見る ]

(写真提供:時事通信社

Yahoo!ニュース関連記事

この話題に関するブログ 1ランキング上位
主なニュースサイトで 日本産コメ の記事を読む
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS