レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【論説】 「ネットから、テレビがネタを拾う時代に」「バラエティが腐らせたテレビ、スポンサーはそっぽ向く」…肥留間氏★5
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/07(水) 05:07:50 ID:???0
- ・芸能評論家の肥留間正明氏は、辛口のコメントでネットでも人気が高い。
テレビはどうしてダメになったのか、を語ってもらった。
―ネットでは、日本テレビ系のドラマ「ごくせん」第3シリーズが初回視聴率26.4%に達しただけで
騒いでいます。そんなに、テレビが面白くなくなったのですか。
肥留間 面白いコンテンツがなくなって、テレビ離れが進んでいます。テレビを一番ダメにしたのが、
バラエティ番組です。吉本興業が東京進出を果たし、さんまや紳助、今田が自分の番組を
持つようになって、関西のお笑いが定着しました。その結果、吉本の影響をモロに受けている
東京のテレビ局のバラエティ番組は、どう見ても、大阪でやっていた番組作りなんですね。
大阪のバラエティ番組は、お金がないので、後ろで笑う観客と関西のお笑いタレントを集めて、
番組を作っていました。つまり、お茶の間の井戸端会議版を東京に連れてきたということです。
今バラエティ番組に出ているお笑いタレントは、芸人ではなくひな壇タレント。例えば、「行列の
できる法律相談所」なんかがそうです。若い人に向けて番組を作っていますが、陳腐な光景で
みな飽き飽きしてしまったんですよ。
―なぜ、そんな安請け合いのような番組作りになってしまったのですか。
肥留間 テレビ局の社員に番組を作るノウハウがなくなってしまったからですよ。例えば、5000万円で
1時間ドラマを作るとすると、テレビ局が2000万円を抜いて下請けに出す。さらに下請けが2000万を
抜いて、結局孫請けが残りの1000万で番組を作る。そんなピンハネで、いい番組ができますか。
だから、関西テレビの捏造番組のような例が出てくるんですよ。傘下にトンネル会社や孫請けがある
今の官僚システムと同じです。孫請け会社のスタッフが年収200万円では、靴下も買えない。
「ユニクロ、そんないいもの着ているのか」とスタッフ間で話題になった、という話すらあります。
(>>2-10につづく)
http://www.j-cast.com/2008/05/06019775.html
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210084974/
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/07(水) 05:08:09 ID:???0
- (>>1のつづき)
―それで、番組が面白くなくなって視聴率が下がると、スポンサーもつかなくなる。こういう悪循環に
なるんですね。
肥留間 スポンサーも楽ではないので、数字が出ないとつきません。昔はテレビ局にCMの依頼が
多く、「もう入らないよ」と依頼を断っていました。今は、テレビ局の系列会社の社長自らが、スポンサーに
お願い行脚をしています。時々、テレビで自局の番組の宣伝をしているCMを見ますが、これは番組の
スポット広告が埋まらないからですよ。視聴率は、5年前までは20%が合格ラインだった。それが15%に
なり今や12%になってしまって、2ケタだったらいいというプロデューサーすらいます。ごくせんの26%と
いうのは奇跡に近いんです。それで、ジャニーズタレントのような人気者を引っ張ってきて、安易な番組
作りをやってしまう。ますます、テレビ局は芸能プロダクションや制作会社の言いなりになる。せめて
面白いのは朝のワイドショーぐらいですが、それにしてもテリー伊藤やデーブ・スペクターといった
金太郎飴のような同じコメンテーターばかりですよ。
―落ち目のテレビ業界に対して、芸能界はどうなんでしょうか。
肥留間 原油産油国と同じで、テレビ局に対して、芸能プロダクションの力が相対的に強くなって
います。キムタクのジャニーズや上戸彩のオスカープロモーションは、やはり影響力があります。
ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。吉本学校では芸人を育てており、オスカーでは
モデルが集まっている、といったようにますますタレント供給源として力をつけています。昔は、
テレビ局が新日鉄だとすると芸能プロとは町工場ぐらいの差があり、局側は、タレントを自由に
選べました。しかし、今は、大家に比べて店子が強くなっています。映画配給会社のように、
テレビ局は、コンテンツを流すだけの会社になってしまったんです。(>>2-10につづく)
- 3 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/07(水) 05:08:30 ID:???0
- (>>2のつづき)
―ただ、ジャニーズ事務所は最近、影響力の低下をささやかれています。
肥留間 芸能プロというのは、基本的に一代限りで終わる仕事です。そして、新たな違う勢力が
出てきます。産油国ではありますが、群雄割拠しているということだと思います。タレントを育てずに、
引き抜いてばかりいるところは、いつまでもタレントを供給できない。当然、影響力は落ちます。
―大企業などのスポンサーもそちらの方を向くようになりますね。
肥留間 実際、スポンサーが芸能プロや制作会社と組むケースも見られるようになっています。
そこに直接お金を流すわけです。例えば、「水戸黄門」は、スポンサーが直接、制作会社とともに
番組を作り、TBSが流しています。著作権は、制作会社が持っているようです。将来的にみれば、
例えば、「ごくせん」といった人気番組は、制作会社や芸能プロがスポンサーと直接番組作りを
することも考えられます。当然、テレビ局には著作権がなくなり、制作会社や芸能プロが持つことに
なる。プロダクションは、携帯の待ち受け画面の著作権を持つことも考えられます。
―最近は、違法なものも含めて番組がネット上で使われています。人気アニメ「コードギアス」が
番組放送前にネット上に流れたとき、視聴率テコ入れのための意図的な話題作りではないか、
といううがった見方もありました。
肥留間 歌手の倖田來未さんが 「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」と発言したことは、
まずネットニュースが書きました。そして、新聞が書き、テレビが放送した。今は、ネットからネタが
上がっており、巨大メディアのテレビがネットからネタを拾っている。テレビからネタを下ろす時代
ではなくなっている。巨大メディアがネットのことを取り上げるようになったということです。そうすると、
スポンサーサイドは、テレビばかりでなく、ウェブにもコンテンツを流そうとする。ものを作らない
テレビ局は、ますます成り立たなくなります。
―芸能界では、どんなメディアが強くなりますか。
肥留間 優秀なコンテンツを持っているところが強いということです。しっかりしたものは、財産として
残るんですよ。映画だって、見る人は減っていないんですから。(以上、一部略)
- 4 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:08:43 ID:+mQH7NES0
- 糞ソースでスレ立てすんな。
- 5 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:11:02 ID:OOVvp6u+0
- 民放が5局しかないからTV局の質が落ちるんだよ。
- 6 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:12:17 ID:Ie5QAeQn0
-
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, <愚民はお馬鹿バラエティでも観て笑ってなさいw
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ ,-、
| | /ニニヽ| |イ | |
't ||/⌒i⌒| | / | | |
_,,ノ|、 ヽ__ノ/ / \|⌒ ⌒ヽ
_,,..r''''" | \`'/ / | |`i
| /\ / | ノ
- 7 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:13:11 ID:zCoRT9uK0
- スタジオに芸能人が5人以上揃っているとそれだけでもう見ないわ
- 8 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:13:57 ID:ACv+Tm1kO
- 芸人のあのわざとらしい驚き方、笑い方が癪に障る
- 9 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:15:17 ID:6nMMQBl00
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||芸能界はマフィア 。 ∧_∧ いいですね。
||麻薬・覚せい剤 \ (゚ー゚*)
||売春斡旋・レイプ,男色の巣靴 ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
【芸能】女優・大空真弓の長男、覚せい剤使用で逮捕[04/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207799896/
被害女性激白 今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也たちによる“恐怖のホームパーティ”★15
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1205927399/
「教育の失敗」「息子は鬱状態で…」 三田佳子、涙の会見…二男が覚醒剤で3回目の逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195293739/
元「光GENJI」の赤坂晃容疑者、覚醒剤所持で現行犯逮捕…警視庁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193706569/
globe・マークパンサーの妻・酒井薫子容疑者を再逮捕…麻薬「ケタミン」に続きMDMA使用の疑い
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1191232299/
「覚せい剤への依存性」元ドリカムの西川被告に懲役1年6ヶ月の実刑
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1147327485/
元サザン「ター坊」こと大森隆志、覚せい剤&大麻所持で現行犯逮捕 使用目的と供述
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1147432115/
芸能プロが女性アイドルに売春強要、約320万円の賠償 社長ら「芸能界では当たり前」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135173454/
芸能プロ社長を逮捕、少年にわいせつ行為を強要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000306-yom-soci
- 10 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:18:20 ID:7VjYvVT60
- テレビよりネットの方が情報が速いし深い
ネコなべなんて、テレビが遅すぎ
テレビの速報性はなくなったが、深さもない
- 11 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:18:32 ID:a/09tDf20
- 吉本が全部悪い
- 12 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:18:34 ID:8omQwZn5O
- >>3
>人気アニメ「コードギアス」
このアニメ、アルタ前の巨大広告や中央線に中吊り広告まで出して宣伝しまくったのに
ひどいエログロと偏った政治思想が嫌われて視聴率1.4%を出したアニメだぞ
テレビ局は制作能力だけでなくて判断力や企画力も失ったんじゃないか?
- 13 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:19:10 ID:P008rt0H0
- 離れていいだろ別に
ガチガチのコピー規制してもっと離れてもらえよ
- 14 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:19:19 ID:nTwoK0dAO
- 創価の集会をわざわざ茶の間にたれ流すな
- 15 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:20:52 ID:LHfkBqiz0
- たまに見るとヒナ壇タレントって必死すぎて笑うわw
何かウケること言って映らなきゃ、前へ前へってそればっか。
顔は笑ってるけど内心涙ぐましくオドオド必死なのがまる見えww
で何言うかと思ったらどっかで聞いたような使い古しの居酒屋会話レベル、
それで本人はホッとした表情で満足しちゃってるしwww
あと格上のタレントが何か言うとまたみんな必死でヨイショとか
もうこっちが恥ずかしくて見てらんない(´・ω・`)
- 16 :時雨・外保内革 ◆wCzwkCxPUw :2008/05/07(水) 05:21:07 ID:hyASrtZD0
- もうずっとテレビ見てないな…
- 17 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:22:08 ID:XyQBeXDF0
- >ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、
>歌や踊りは、ぽっと出のタレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。
口パクは確かに上手かったな・・
もしかして新手のギャグですか?
- 18 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:22:29 ID:zur6PwHo0
- >2ケタだったらいいというプロデューサーすらいます
っておい、視聴率が何%とか関係ないだろ?
全体の視聴数が減ってるのが問題じゃないのか?
- 19 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:23:44 ID:ACv+Tm1kO
- キムチ臭くなるからテレビの電源つけられない
- 20 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:24:34 ID:GPyCdLwn0
- >>12
おっと、ルルーシュタソの悪口はそこまでだ。
- 21 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:25:01 ID:b/k9U/VLO
- 芸能人が視聴者に媚び売る時代になったよなー
まあテレビなんてニュースしか見ないけど
- 22 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:25:13 ID:Pex54X8r0
- 見たい番組が無ければ見なきゃ良いんだ
見たくないのに何でテレビの電源入れるかな…。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:27:13 ID:9iHAfyGN0
- 本当にテレビ見なくなったな。
ニュースは2ちゃん見てるし、まあ朝はNHK見てるか。
バラエティなんかは晩飯の時に家族が見てるの見るか、映画番組をたまに
見るくらいだな。
一番見なくなったのは歌番組だな。
もう5年くらいまともに見てない気がするw
テレビつまんなくなったと言うより、ネットがおもしろすぎるんだよ。
- 24 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:28:56 ID:9ehr8lu0O
- 海外在住の素人の奥様が書いてるご当地情報を
雑誌、テレビのライター・作家がパクりまくり
読んでる人は皆すぐわかるレベルで。本人海外在住だから、わかんないんだろうな・・・
- 25 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:31:09 ID:nTwoK0dAO
- 地デジでさらに半分以下になると予想
芸人どもはそろそろ覚悟しておいたほうがいいぞ
DVDの売上だけで稼げる奴は別だが
- 26 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:31:29 ID:h0kHYKkHO
- >>24
詳細を激しく希望。
- 27 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:32:50 ID:XC6UQ6+n0
- テレビはあくまでうそはつけない
ネットにはそのルールすらない
- 28 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:34:29 ID:KPbi/uA80
- 昔=家にいるときの選択肢がテレビ、本しかなかった
今=家にいるときの選択肢としてテレビ、携帯、ゲーム、ネット、本がある
- 29 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:34:34 ID:k+j0CnGk0
- ナックルズの人だろ!しっとう!
- 30 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:35:53 ID:e5NOlcj80
- テレビがつまらんので早寝早起きになた、健康的だな〜w
- 31 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:36:05 ID:iJBJBvz10
- 昔の視聴率と比べてもな。
今は家族揃ってテレビ見るなんてことないだろ。
自室でPCやゲームしてたり。親だけ居間でテレビ見てるって家庭も多いと思う。
実際の視聴率はもっと下がってるってことだわな・
- 32 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:36:13 ID:XC6UQ6+n0
- ニュースを2ちゃんでみるって
どうかねそれ
- 33 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:36:29 ID:S2Yy4n+70
- 昔のテレビの方が面白かったよ。
「おやじ太鼓」とか「ありがとう」とか「全員集合」とか「3時のあなた」とか。
今のテレビは芸もないレイプ芸人がテレビでだけいい顔して適当にへら
へらしているだけじゃん。
- 34 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:36:34 ID:bfWLnlD10
- 大阪形式が悪いんじゃなくて偏向報道報道する在京キー局が大阪のお茶の間笑いしか入れなかったのが原因だと思う
在京キー局で流さないチベット問題とかもあのノリのままやってたし
但し深刻な話だからチベット問題はお笑いにしておちゃらける事は無いし在京キー局みたいな中国人の嘘垂れ流しでもない
あの形式で何でも取り上げる文化なんじゃ無いかなと
それは多分大阪では成功していると思う
1のような在京キー局しか見ないでそこばかり叩くのは問題あると思うけどな
寧ろ大阪の笑いだけ抽出して捏造報道(代表的なのはサンジャポとか)しまくる在京キー局にこそ最大の責任があるかと
- 35 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:36:44 ID:8omQwZn5O
- >>27
嘘、捏造しまくりだろうwwwwwwwwwwwww
全部演出ですがねwwww
- 36 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:36:55 ID:a7FbgEpnO
- テレビから長いこと離れてたら、バラエティーでよく流れる笑い声のSEにイラッとくる自分になっていた。
- 37 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:36:55 ID:SXXR+Dl70
- コードギアスなんて厨二病だろ
痛くて見てられんわ
- 38 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:37:02 ID:giuCxUE40
- 若手芸人の消えるの早いこと
波多陽区、鉄拳、パペットマペット、長州小力、
地方局あたりで都落ちしてるのかも
- 39 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:37:25 ID:S4XJbD1I0
- 結局また大阪のせいだな。理解した。
- 40 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:39:23 ID:7klQ2zSL0
- 芸人が司会やるのが流行りだして、途端につまらなくなった。
ゲストが真面目に受け答えしてんのに、無理矢理ツッコミとかボケとかかまして、
なんでもかんでもお笑い番組にしてしまう。
昔は音楽番組でも特に深夜系は、司会・ホストが同業ミュージシャンだったり、
音楽シーンに詳しい人だったりして、制作秘話とか聞き出したり、
音楽雑誌やラジオのインタビューみたいな、きちっとした会話が成り立ってた。
今の音楽番組って、アーティストに対して「メシ食った?」みたいな会話しかしないじゃん。
見て、得られる情報が、どーでもいい情報しか無い。
で、派手な字幕出してバカ笑いして終わり。
ゲラゲラ笑うだけが「面白い」じゃないっつーの。
- 41 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:39:40 ID:3aqosdVx0
- テレビの表現一つとっても、国民目線にありますよっていうのが胡散臭い
実際はテレビが「そうでしょ」っていった事を、視聴者が鵜呑みにしてるだけだし、
視聴者にも意見する場がほしいよね
- 42 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:40:43 ID:KDLnz4hxO
- テレビが苦手になってから25年が経つ俺にはどうでもいいや。
まだ30代だけど。
- 43 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:42:02 ID:S2Yy4n+70
- >>40
言えてる。
ポール・モーリアが阪神大震災の犠牲者追悼のために作ってくれた
曲を、何もわからぬバカ面の芸人が笑いのタネにしてケチつけた時は
テレビ見てて激怒してしまった。
- 44 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:42:08 ID:dDyZ79CC0
- >>24
笑えるな
- 45 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:42:53 ID:fcIBkvoN0
- >>38
みんな地方で営業やってるよ。
小力なんて月の生活費100万だぜ。
全然困ってないよ。
- 46 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:44:59 ID:afxvyIma0
- >>38
鉄拳はおはスタのレギュラーやってて、結構好きだ
- 47 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:45:16 ID:7WuJEgP/O
- >>40
同意。
音楽に無知なら司会すんなよな。しかも上から目線で、歌詞の説明なんかも茶化すし。
だから中身ない人間が増えるんだよ。
- 48 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:45:28 ID:wvw24fq+0
- > テレビはあくまでうそはつけない
だから間違いがあってもそれを認めないし謝らないんですね。わかります。
- 49 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:45:58 ID:nTwoK0dAO
- ごくせんなんていう下らんDQNドラマが人気ってことは、要は小中学生に媚びればいいってことだ
ある年齢層からはやっぱ作り込まれたNHKの丁寧な番組しかみなくなる
- 50 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:46:00 ID:8omQwZn5O
- >>40
世界のナベアツに例えると1から9までバカになります、ってのが今のテレビ局か
- 51 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:46:03 ID:bfWLnlD10
- >>41
新聞やTVの公正さを担保するものが無いのも偏向報道に拍車をかけているのは確かだね
嘘報道された場合の被害者の請求できる範囲が少なすぎるから平気で嘘をつくようになってる
やったもん勝ちの状態だ
在京キー局が潰れるくらいの罰則を請求可能にすべき
もしくはあるあるのフジのように問題となった番組枠と時間帯で検証番組を流させるとか
- 52 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:47:19 ID:YHYirLGn0
- >>1
とっとと多チャンネル化に移れ。
- 53 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:47:25 ID:ihJAVG3c0
- テレビでCMやってんのに「続きはWEBで」 だもんな
- 54 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:47:44 ID:H2lga03+O
- 創価学会だらけなんだもんま。ウンザリする。つまんない芸人が騒いでいるだけなら、視聴者は離れるわ、そりゃ。
- 55 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:48:21 ID:d32/a5j4O
- お笑いマンガ道場やウンナン気分は上々とか最高に面白かった
最近のテレビ番組はクイズばっかりでつまらん
- 56 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:49:29 ID:ZSlh2Qcx0
- テレビなんか見てるの時間の無駄だし
情報の速さも質もネットが遥かに上なことはガキでも知ってる
つかテレビ偏っててキモイよ
- 57 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:49:40 ID:hk4+pVCX0
- 芸能人なんて10分の1ぐらいに減らせよ
あんなにいらんだろ
- 58 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:49:56 ID:NWOgXvTRO
- これ、仕方ないんじゃないかな。今の形は必要でたどり着いたんだし。
万年同じ事なんて、それこそ辛い。変わったからこそ、見直しが出来る。
変化した事を責めずに、また変わればいいだけの話じゃない。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:49:59 ID:OOVvp6u+0
- >>40
HEY!3も最初は面白かったけどだんだんイライラして見るのやめた。
屑みたいなエセミュージシャンならまだしも本物のミュージシャンには少しでいいから敬意を払えよと。
- 60 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 05:51:23 ID:R9/KpK7t0
- 2chはテレビからネタを拾う人が多い
- 61 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:51:45 ID:TlPCxvyI0
- あからさまな韓流持ち上げが駄目押しになった気がするが。
NHKの夜11時の雨ドラ枠も特ア枠になっちまったし。もう観るもんない。
- 62 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:52:06 ID:S2Yy4n+70
- 昭和の頃は、まだテレビに夢を感じることができたんだがなあ。
平成になってから、テレビはつまらなくなったよ。ニュースでさえ
テレビ局のバイアスがかかっていて信用できないし。
下世話なギャグで笑ってもらえると思ったり、やらせにだまされて
くれると思ったり、適当に人気のあるタレントを起用すればドラマ
も見てもらえると思ったり、そうやって視聴者をバカにして真摯な
番組作りをしてこなかったことの報いが、今、来ているんだよ。
- 63 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:53:24 ID:IOZVEBR+0
- たまに実家に帰ると、みんな喜んでテレビ見てるよ?
こっちが「いいかげんテレビばっかり見てないで、勉強でもしなさい」
とか言いそうな気分になるくらい。
BSも付いてるけど見てない。地デジとかには興味ない。今持ってるテレビ
がどうゴミにならないかは気になるらしいが。
- 64 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:53:26 ID:7Ocliles0
- >>53
禿藁
- 65 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:53:29 ID:81bfovtF0
- 時間を持て余してるニートでも
ちゃんと見るのはニュースくらいだな。
あと、PCでビリー流して筋トレしながらTV見るけど
ゴールデンでさえどの局もつまらんって日が多い。
- 66 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:53:30 ID:HVx4PQSGO
- それでもテレビ局の社員は、自分達が一番だと思ってそう
- 67 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:54:12 ID:94vj2dJK0
- バラエティでも今でも面白いと思うけど
ただ昔と違ってCMの入れ方が視聴者のストレスになるようになってるから
あんなんじゃ誰も観なくなって当たり前
CMなんか視聴者からしたら便所タイムだろ
そこがわかってないんだよ
- 68 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 05:54:57 ID:R9/KpK7t0
- 2chだってワイドショーのコメンテーターみたいな奴ばっかり
あとはお笑い気取りで書き込む奴
2chはテレビの劣化コピー
- 69 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:57:36 ID:wwlutOqpO
- 最近のテレビなんて面白くないわ
- 70 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:57:38 ID:L51K+2nb0
- >>37
あれを厨二病アニメと見る奴こそリア厨じゃないかな?
勢いとロボットとエロの娯楽アニメだよ
- 71 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:58:15 ID:2tNhh6W60
- いや、TV番組制作の人に「結局映像では文章の様な突っ込んだ報道は
出来ないのではないか」とぶつけたら答えに窮していたんで、それなりに
引け目はあるらしい。
- 72 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:58:49 ID:ihJAVG3c0
- >>40
>>1に書いてあるけど結局制作費がないから単価の安い芸人を使うハメになってるんだろうな
- 73 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:59:48 ID:DBVnBiiw0
- >>70
こいつ見てるとギアス信者が隔離された理由が理解できるww
- 74 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 05:59:51 ID:TlPCxvyI0
- >>67
それはあるね。
いいとこでわざとCM入れる番組多いけど、明けるまで待つなんてことは殆どない。
CM入った時点で興味失くしてチャンネル回すか、トイレ行く。
で、トイレから戻ってきても、そういうイラつく番組にチャンネル戻すことは自分はまずないなぁ。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:00:44 ID:94vj2dJK0
- ちなみにオレはCMのないBSを好んで観てる
BSでも番組宣伝みたいなCMはたくさんあるけど
番組と番組との間にあるからストレスないんだよね
これだとCMそれ自体を一つの番組みたいにとらえられるし
民放だとCM気にせず観られるのは笑点とかフレンドパークとかくらいしか
自分は知らないな
- 76 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:01:12 ID:rLSSKn/w0
- 既得権益特権階級の典型のようなテレビ局社員の給与が
大幅カットされるときが日本の夜明け。
- 77 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:01:56 ID:L51K+2nb0
- >>73
何故?
- 78 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:02:05 ID:DBVnBiiw0
- >>61
>>雨ドラ枠
版権元があり得ない値上げをしてきたのも
放棄の理由の1つでもあるんだが
ヒーローズもDVDが出回って
やっとテレビ放映だからな
- 79 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:02:31 ID:KneT1z4JO
- NHKしか見ないなぁ
クローズアップ現代とか本当に面白いよ
- 80 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:03:52 ID:64B1js3s0
- 芸人のカラオケなんて電波で流さないでほしい。
- 81 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:04:35 ID:2tNhh6W60
- 別に他人の給料なぞどうでもいいがな。2ちゃんねらはひがみっぽくていかん。
税金で養ってる公務員ならともかく。
TVも、バブル時代に比べると中身は大分貧相に見える。予算は十分使えてないよね。
景気低迷は連中にも人事じゃない。
- 82 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:06:10 ID:8omQwZn5O
- >>61
韓流はひどかったな、まったく興味ないし一つも見たことがない
朝鮮人の人の為に朝鮮テレビを作ればいいのに
- 83 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:06:24 ID:PM99jC2f0
- バラエティ番組が視聴率を取る様になったのは録画技術の向上も関係してるんだけどね。
見たい番組は録画してどうでも良い番組を見るからバラエティが視聴率高いんだよ。
録画装置も含めた本当の視聴率測定が出来る時代になったらバラエティなんてたいして見てる奴いない事がわかるはずだよ。
- 84 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:06:58 ID:KR0rCdF+O
- >>76
じゃあ、日本に夜明けはこないな
- 85 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:07:52 ID:Z6xh/xI50
- 人を不愉快にさせるタレント(細木とか亀田とかロンブとか)を
わざわざ金払って出演させる局側の意図が解らない
- 86 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:08:06 ID:kmGgGt/E0
- テレビでネットのコンテンツを面白いと紹介すんのは、自分らの首絞めてるって気付かないのかね
- 87 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 06:08:19 ID:R9/KpK7t0
- 昔は真面目な人がテレビのふざけた人を笑うものだったのに
今はテレビの影響でふざけた人間ばかりになった
野球選手もJリーガーもマイクを向けられると
お笑い芸人みたいに喋る
- 88 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:09:22 ID:8oXz5Rna0
- まあもう一部の人のものだということで
- 89 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:10:22 ID:K11OKhOq0
- >>49
この手の話題だとNHKを持ち上げる奴が出てくるけど、
そんなに良い番組があるか?上っ面だけの良品で
つっこみ不足の番組が多いと思うぞ。まぁここ何年か見てないし、
民放で良い番組っていっても堕落前の世界遺産くらいしか思いつかないけど。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:11:02 ID:SIdqOQfoO
- 政治家までバラエティタレント化して世も末だ
- 91 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 06:11:05 ID:R9/KpK7t0
- >>86
何の問題もないよ
才能を紹介してるわけだから
それがネットや雑誌から出て来た物だろうがテレビは紹介する
- 92 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:11:58 ID:nTwoK0dAO
- >>87
だから自然と安心してみれるNHKばかり見るようになる
トーク素人に面白いトークを無理矢理させて無理矢理笑う糞番組は消えてくれればいい
- 93 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:14:27 ID:PM99jC2f0
- >>89
教育テレビの語学系番組は面白いな。
NHKが酷いのは、どうどうと嘘や捏造を流すニュース系と野球ばっかりなスポーツ系だな。
- 94 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:14:54 ID:+8WjCK7y0
- >>89
いや、NHKの良さは子供ができるとよくわかるよ。というか、民放なんか子供に怖くて見せられない。
サラ金のCMソングとか勝手に覚えて歌い出すんだよ、背筋が寒くなる。
- 95 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:15:46 ID:X/+1vmThO
- 創価芸人と在日芸人がコネでテレビ出てるのと、
芸人が自分の力ではなく他人を出汁にして笑いをとるのは善くない。
あとニュースキャスターの蛇足の持論語り。時間の無駄。
- 96 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:16:33 ID:BBZ2Joj10
- 見るもんが何もないとだいたいNHKかテレ東の旅番組にあわせるな
- 97 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:16:47 ID:PM99jC2f0
- >>94
子供ニュースは見せない方が良いよ。
左翼系のバイアスが強いから。
- 98 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:17:15 ID:iprbW3BhO
- なんだかんだ言って、NHKの番組作りはまだ丁寧だと思う(中にはひどいのもあるだろうが)
民放は耳は勿論のこと、字幕スーパー、ワイプ、大勢の毎回同じ出演者と目にもうるさい。
ラジオを聞いている方がよっぽど時間をうまく使える。
- 99 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:17:30 ID:0imZbKEH0
- お笑いウルトラクイズおもしろかった
- 100 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:17:33 ID:j4LkHAH50
- 最早、見る価値のある番組はWBSくらいしかないという結論だな
- 101 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:18:48 ID:7k0kU3j10
- >>87
やべっちFCはほんとにサッカー選手が可哀相になる
糞芸人に媚売らされた挙句突っ込まれて、糞メディアのせいで軽い奴ばかりになってしまった
- 102 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:19:28 ID:kNrBNz8HO
- AMラジオの時代だな
- 103 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:20:00 ID:f4oNCLJqO
- >>94
そうだよな。
それ以上に怖いのはネットだけど。
- 104 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:20:06 ID:pUjPuwaY0
- 時代劇みたいな製作が大変で数字はあまりとれないが
固定ファンがつく番組をなくしたからなあ
- 105 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:21:08 ID:Yv3aFm4QO
- 見たいテレビが無い。
テレビをつけずに読書と映画、音楽鑑賞三昧。あと2ちゃん。
- 106 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:21:15 ID:dH1LbjH7O
- この後7時NHKシャキーン!の
ジュモクさんのセンスはヘタなお笑いよりシュール且つ秀逸
- 107 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:21:43 ID:8fp3dUSN0
- 細菌のテレビは本当に糞つまらん
特に民放の番組とかなにあれ?馬鹿か
ドラマも脚本家が今致命的にいないらしいな
だから最近は原作がラノベとか漫画ばっか
- 108 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:22:08 ID:oiMT3VaW0
- 最近本当にTV見ないなぁ
見たいTV局はディスカバリーCHと
ヒストリーCHくらいだよ
- 109 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:22:09 ID:vplfbBy40
- 会社の若い世代の中でもテレビの話題なんか出ないよ
テレビなんか見てる人居るの?ニュースや天気予報つけてる以外に。
- 110 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:22:27 ID:L51K+2nb0
- >>89
NHKと民法の違いは演出がウザイかウザクないか
テーマや題材は大差ないよね
- 111 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:22:59 ID:fbdRUQF80
- タレントがニュースのコメンテーターってありえんだろ。
将来選挙に出るつもりなのか?
- 112 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:23:11 ID:tM5TVt3r0
- 現状のままじゃ再浮上の目は無いな
終焉へまっしぐら
- 113 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:24:03 ID:7k0kU3j10
- なんか吉本とキムチ臭が漂い始めてから意図的にテレビを点けないようにした
感の鋭い奴なら6年くらい前からテレビに違和感を感じてただろう
- 114 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:24:41 ID:CP2fKAf+0
- 民放の数が少ないのは
昔から政治家とつるんで
電波の割り当てが他に行かないように
して来たことが原因
- 115 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:24:44 ID:We08qHSM0
- 話は簡単、テレビのチャンネル数をもっと増やして競争させればいい
あっ日本のテレビ業界はこれは絶対にやらないか
許認可事業ってほんと守られてるのね〜
銀行の護送船団みたいな話だ
- 116 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:24:57 ID:0Le3+biz0
- 芸人ですらラジオでNHKの番組しか見ないとか言ってるもんなあ・・・
- 117 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:24:59 ID:Gl/3YsyAO
- 地方の一部地域には独立UHF局があって、
そこまで汚染されてない独自の番組もあるね。
ただ面白いと感じるかは別だが、どうでもいい
芸人うぜぇと思ってる人にはいいかも。
まあローカルなので他の地域では見られないけど。
- 118 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:25:33 ID:0cjCxlaJ0
- 飲み会とかやってても面白いことを言わなければならない、みたいなふいんきができているのもテレビのせいだ
いや、すんません、僻みですゴメンナサイ
- 119 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:25:35 ID:qGLZdqXq0
- @投票ちゃんねる
あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★22
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1208358397/89(リンク先)
<今まで(★1〜★21)の投票総数(上位8位)>
1位 大韓民国<7188票>
2位 東京都<6118票 >
3位 朝鮮民主主義人民共和国<5672票>
4位 中華人民共和国<4957票>
5位 大阪府<2822票>
6位 埼玉県<2012票>
7位 神奈川県<1970票>
8位 千葉県<1965票>
- 120 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:25:44 ID:wsvQs6vjO
- >>99
去年の元旦の実況スレは祭りだった
5分で1スレ消費してたし
- 121 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:25:47 ID:ihJAVG3c0
- >>76で思い出した
日本の夜明けて番組あったよね
釣瓶と誰かがじーさん呼んで話し聞くやつ あれ見てたような気がする
クイズ番組で「それでは正解はこちら!」→CM突入 これはひどいと思うんだ
どうせなら「正解はCMの後で」て言っちゃったほうがマシ
ミリオネアはテンポ悪くて最悪な番組だったと思うけどなんで人気あったんだろう
「それじゃDで!FA!」 みの「後戻りできません」小切手破く→みの顔アップ→CM→小切手破く→みの顔アップ→「ざんねーん」
ま、なんだかんだいいながら見たことはあるんだけど
ドラマは漫画の実写化ばかり 誰が望んでるんだそんなこと
- 122 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:25:56 ID:PM99jC2f0
- >>111
筑紫哲也みたいに反日活動家がニュースキャスターやるよりかは良いのかもしれないけどね・・・
ただ暴力芸で売れた加藤がニュースキャスターやってて良いのか?とは思う。
- 123 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:25:57 ID:Ie5QAeQn0
- バカな番組のスポンサーをチェックして不買するのが趣味ですw
- 124 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 06:26:39 ID:R9/KpK7t0
- ダウンタウンの浜田が司会してる
スポーツ選手を並べて喋らせる番組も
お笑い芸人と同じような爆笑エピソードを語らせる番組だろ
何でスポーツ選手に爆笑を求めるのか意味がわからん
結果として事前にネタの喋り方まで指導されてるんじゃないか
みんな同じような喋り方するだろ
事前に軽い訓練を受けてるんだろ
それに比べて昔のテレビは
長嶋茂雄が真面目な顔で「バットのスイングは魂のあらわれ」と語る
そういう精神的なもの
真面目なものってのがテレビから失われている
というか日本から失われてるよ
今の野球選手で「バットのスイングは魂のあらわれ」と真面目に語れる選手もいないし
テレビも選手にそういう言葉を求めてないしね
軽く喋って爆笑とってよぐらいのもんだろ
何でも爆笑だから
- 125 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:26:47 ID:OOVvp6u+0
- >>111
ニュースZEROのことか、めちゃくちゃイライラするよなあの番組、ジャニーズとかモデルとか、なめてんのか?
- 126 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:26:50 ID:afxvyIma0
- 最近、テプコケーブルテレビの無料チャンネルが気に入ってる
地元情報だし、民放じゃまず注目しなそうな部分を取り上げてくれるし
- 127 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:27:31 ID:8omQwZn5O
- NHKでもバラエティーは見ないよw
- 128 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:27:51 ID:LHfkBqiz0
- >>89,110
昨日総合でやってたダーウィン特集の教養番組は
ひな壇芸人並べてコメント&ボケつっこみやらせてたw
19世紀の価値観をいまのタレント基準で
「あり得ないm9(^Д^)プギャーーーー!!!!」つって終わりwwwwwwwwwwwww
- 129 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:27:59 ID:OyygWm290
- うざいコテが居るな…
- 130 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:28:34 ID:y8LORBrH0
- 若手芸人が消えるのはTV局のせいでもある
本人の努力もあるかもしれないけど観客・局からの叱咤激励がなく飽きてすぐポイ捨て
そりゃ消えますとも
- 131 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:28:55 ID:9q5BsV90O
- >>113
人間を馬鹿にする内容が目立つよね
私も7年前からニュース以外見てない
そのニュースも昨今、偏向報道が目立つから見なくなって来た
最近見るのは、NHKのニュースのみだよ
まじつまらん
- 132 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:29:48 ID:66RkDCMz0
- >ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、
>歌や踊りは、ぽっと出のタレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。
その発言。スティーブ・ルカサーの前でお願いします。
- 133 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:30:01 ID:wQGX/IJ4O
- 3年後地デジに移行なんだけど
それがテレビ局にトドメさすかも
つまらないテレビ番組みるのに地デジ対応テレビ買わずにネットしよう
→さらにテレビ離れ、視聴率低下って
- 134 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:30:35 ID:0Le3+biz0
- >>128
俺も見てたけど、基本は静かにしてたよ
民放だったらVTR中にもあーだこーだぺちゃくちゃ喋る
- 135 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:31:37 ID:tjL/tgr6O
- >>123
ただの貧乏だろ?
くやしのうWW
- 136 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:32:18 ID:fbdRUQF80
- >>131
吉本新喜劇は好きなんだけど、ブサイク、チビ、ハゲなど身体的特徴を笑いにするのは
ちょっとなーと思う。
- 137 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:32:38 ID:id39CuMzO
- >>97
あの程度で左翼系ってwあんたどんだけ敏感ウヨなんだ。
- 138 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:32:45 ID:0imZbKEH0
- 答えはCMの後、というのいいかげんやめてほしいな
- 139 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 06:33:31 ID:R9/KpK7t0
- 北京五輪の選手も
テレビとカメラを向けられたら
テレビタレントみたいな喋り方をする人間ばっかりだぞ
唯一自分の喋り、個性的な喋りができるのは谷亮子だけだ
- 140 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:33:47 ID:8goYqZRKO
- 確かにニュースかアニメくらいしか見ないわ。
面白くなくなったのもそうだが、特定の芸能人で固めたりする事もテレビ離れの要因ではと思う。
- 141 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:34:22 ID:7k0kU3j10
- なんかキタねー吉本の奴らが裸になったり女装したり屁こいてたり
バラエティーだからと称して好き放題やってたな
あれ見て日本に住んでる200万の外人はどう思ってたんかな?
- 142 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:35:35 ID:j4LkHAH50
- アイキャッチもなく、いきなりCMに切り替わる番組が出てきた頃からつまらなくなったと記憶している
- 143 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:36:28 ID:BOO1AejU0
- 見るのは本当に見たいドラマとアニメだけだなぁ
ニュースも真実をあまり伝えてないので見てないし、バラエティもご飯食べるときしか見ない
- 144 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:36:36 ID:dFBCl/rM0
- ゴールデンタイムの番組で、ネットで有名なネタ画像を
さも独自に入手したかのように紹介するコーナーは酷いと思った
- 145 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 06:36:39 ID:R9/KpK7t0
- テレビに出ると
政治家もスポーツ選手も医者も弁護士も同じような喋り方を強要される
2chも同じです
2ch用語や「w」を使って、軽薄な感じの、ちょっと笑いを取るような書き込みを強要される
- 146 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:37:07 ID:y8LORBrH0
- TVは誰のものか?ってのもあって
伸介と和歌子のオールスター感謝祭に代表される、芸能人が現金を貰ってはしゃぐ醜い姿を晒す番組と
○○が出来たら○円系で一般市民(視聴者)まぁこちらは現金を貰ってはしゃぐ姿みても醜いとは思わない
なぜか?
- 147 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:37:29 ID:Gl/3YsyAO
- 少しまえまでは、野球中継の副音声なんかが
面白かったが、今はそれもチョット…
- 148 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:37:43 ID:iqUh6tMZ0
- 最近のテレビはニュース、スポーツ、映画以外確かに観なくなった。
バラエティはアホっぽくて笑えんしつまらん。
- 149 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:38:03 ID:k3RuQ5HG0
- CMのあと直前の映像をリピートしたり、なんと字幕がついたりするようになってから見なくなった
視聴者を愚民扱いしてるし、なによりも本当につまらない
- 150 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:39:27 ID:dDyZ79CC0
- ゴールデンは観れないかなー
- 151 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:39:52 ID:We08qHSM0
- >>145
>2ch用語や「w」を使って、軽薄な感じの、ちょっと笑いを取るような書き込みを強要される
はぁ?気のせいじゃない?
- 152 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:40:15 ID:LlcXfU4CO
- テレビの敵はネットじゃない。むしろ利用出来るし、共存出来る筈。
それに気付かず敵意剥き出し、プライド丸出ししてたら潰れる。
…とGWはゲームと行楽に明け暮れ、ほとんどテレビも2ちゃんも見なかった自分は思う。
観光地・お天気情報、料理レシピは役に立ったので軍配はネットだが。
- 153 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:40:18 ID:hOQXn3reO
- >>133
地デジになると視聴率下がるのか?
関心の無い層は移行しないから、
逆に上がると思うんだが。
- 154 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:40:21 ID:LHfkBqiz0
- >>134
あれで静かだったのか(´・ω・`)
総合のニュースでさえ最近は見るか見ないかだからもう分からんわテレビはwwww
- 155 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:40:28 ID:SxMZoZVk0
- 「新世界紀行」や「野生の王国」をあの時間に放送できた時代があった
- 156 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:40:39 ID:8fp3dUSN0
- まともに番組を見れなくなった
見るのはいつもビデオを撮ってから不要なところを早送りしながら見てる
- 157 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:40:52 ID:y8LORBrH0
- ほん10年前は午後8時の番組は8時スタートだったけど
今は7時50分辺りからTV欄食い込んでスタート表示してるし
TV欄見ると昔みたいにきっちり格子状じゃなくなって見にくい
- 158 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:40:56 ID:66RkDCMz0
-
出張でいった欧州などすでに軽く1000チャンネル以上みれるので驚いた。
言語の違いがあるものの、これは何をみていいかわからない。
と思ったら番組の検索機能があった。これはすでにインターネットに近い。
- 159 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 06:41:03 ID:R9/KpK7t0
- 「ボケとツッコミ」っていうの
アレが日本をダメにしたね
政治家だろうが
スポーツ選手だろうが
医者だろうが
弁護士だろうが
テレビで喋ればボケろ!ボケろ!って言われるんだろ
そんで浜田というクソガキが得意げに頭を殴る
浜田殺すぞ
浜田殺す
- 160 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:41:47 ID:7k0kU3j10
- まあもうインテリはとっくに見放してるからな
見るとしてもHDDで録画しといてCM飛ばしたり倍速で見る
ほんとにスイーツしか見てないだろうな
ヘキサゴンやらはねとびやらが高視聴率らしいからなw
- 161 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:42:04 ID:Ie5QAeQn0
-
まぁまぁ落ち着いてくださいよ。
- 162 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:42:16 ID:8m2X6UiHO
- >>108
ナカーマ
ディスカバリーとヒストリーをニコニコで時間がある時だけ見ている。
- 163 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:42:50 ID:8fp3dUSN0
- >>159
気持ちは分かるが犯罪予告はやめとけ
- 164 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:43:15 ID:HTds3is70
- ばか芸人のばか騒ぎだけは
やめて 芸人の居酒屋話聞きたくない
- 165 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:43:53 ID:CfhR69tX0
-
日本のTV番組の7時〜のくだらなさとお金の掛かってなさは
とても先進国のそれではありませんね
変な顔をしたおかしな言葉を喋る頭の悪そうな連中が
小学生がクラスで友達相手にふざけているようなものばかりです
韓国や台湾も似たようなものですが
そんな番組をスポンサードする企業というのは
脳みそが腐っているんだと思いますよ
まともな放送局
有名な基金と個人がスポンサーになっています
http://www.pbs.org
- 166 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:44:45 ID:Ie5QAeQn0
- ニュースだけみて消せばいいんです。
- 167 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:45:06 ID:jLZJPxRh0
- ピンハネ在チョンが増えたから面白くないんだよなw
- 168 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:45:57 ID:8omQwZn5O
- >>141
何の番組か忘れたが出川哲郎がスキー場でおしっこ漏らすなんてのもあったな
見た目が汚いだけで全然笑えないのにスタッフだけがバカ笑い
- 169 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:45:58 ID:7AJ3MR4A0
- テレビ局で今後も安泰なのはニュース専門チャンネルとかくらいじゃね?
- 170 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:46:01 ID:Jf+yBBlvO
- つか高視聴率番組だってなんとなくチャンネル合わせて流してるだけでしょ
ニュースは偏向報道しかしないしドラマはつまんないし
- 171 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:46:01 ID:JYqClCgYO
- >>146
「芸能人はもともとギャラを受け取るプロ。」とでも答えてほしいだろうが、
我が子を無理やり長時間狭いところに隠れさせて我慢させる家族番組も、不快だよ。
- 172 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 06:46:53 ID:R9/KpK7t0
- ボケる人間が空気が読めるみたいな風潮が
ボケない人間が空気が読めない奴みたいな風潮が
日本をダメにしたとハッキリ言えるね
浜田雅功ってガキが悪いんだよ
浜田雅功を殺すか
あのチビ殺すか
あんなチビ簡単に殺せる
浜田を殺して日本人の気風を一変させてやろうか
何が「ボケとツッコミ」だ
あの浜田というそのチビのガキがチヤホヤされてるから日本はダメになる
殺したほうが日本のためだ
- 173 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:46:58 ID:GmmkjXN6O
- >>38
鉄拳は、おはスタのLIVEのほうのレギュラーあるやん
テレ東だが何局かは系列局あるし 10局はないが
- 174 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:47:10 ID:7k0kU3j10
- 芸人が調子こき過ぎなんだよこの国は
道化師なんて本来ニート以下の存在だろ
頭おかしい奴ラなんだからテレビに映すなよ
- 175 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:47:11 ID:xJRvu+N60
- 昨夜のNHKのアフリカ縦断は面白かったよ
- 176 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:47:22 ID:zZag+Eh50
- 永遠の勝ち組、勝ち組ゆえに人を惹きつけ、扇動情報をたれながすことで実際に流行を支配する
そう思われていたTVマスゴミが
ネットという制御困難の革命的メディアの台頭と
自滅的な利権囲い込みで凋落の兆しを見せている、いいことだね
ま、だからこそ糞法案乱発でネット規制を強行して
制御下におこうと躍起な勢力が目にあまるわけだが
- 177 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:47:26 ID:yjfpDGNl0
- 色々相当無理があると思う。なんとなく。
- 178 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:48:21 ID:VkViU8eo0
- ホリエモンがニッポン放送〜フジテレビ買収だかのとき
今にテレビは飽きられる、ネットとの融合どうこうって発言してなかったけ。
そんとき社長だかは そんなわけがないて笑い飛ばしてたけどな。
- 179 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:48:33 ID:fbdRUQF80
- 他社である新聞社が取材した記事を読むだけで、ニュースを伝えてる気分になってるのは、
取材費をなくす為だろうが、報道機関のテレビ局として恥ずかしくないのかね?
これ、ある意味著作権違反になってないか?
- 180 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:48:35 ID:bwQQAT5EO
- >>1
まともな事言う人もいるな
そう、コンテンツがクソ杉なんだよ、テレビ。バラエティだけじゃなくニュースの時間対効果も低すぎ
- 181 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:48:49 ID:bYJnKvyf0
- 俺は人権擁護法案を知ってからテレビを見なくなったな。
テレビでは人権擁護法案や外国人参政権は絶対に詳しく報道しないもんな。
創価学会について、NHKはご丁寧に阻止するしなw
やっているのはたかじんくらいだろ。
それと100年前の朝鮮半島の歴史や朝鮮併合後の昭和の歴史も絶対に報道しないもんな。
ネットを見て初めて知ったな。
日本人は戦前も戦後も変わらないおだやかな国民だったことを。
- 182 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:48:50 ID:Ie5QAeQn0
- 羞恥心(笑)
- 183 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:49:26 ID:kh0/4+BZ0
- 大学に入ってから本当にテレビを見なくなったな。
地元にいたころは結構見てたけど。
- 184 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:49:35 ID:XmrZw9L40
- 確かにここ数年で民法のレベルは著しく低下してるね。
酷い日はどのチャンネルも芸人並べてクイズ番組しかやってない。
勿論、そんな番組は観ません。
- 185 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:49:50 ID:iBFVLW02O
- >>162
ディスカバリーとかヒストリー、ジオグラは普通に面白いし、勉強になる
- 186 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:49:54 ID:lVWq0Z2x0
- 人気アニメ「コードギアス」w
- 187 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:50:33 ID:MUJOoLqcO
- ウマウマがテレビで取り上げられた途端,下火になったな。
紹介の仕方が明らかに馬鹿にしてるから冷めるんだよな。
番組スタッフは責任取ってCinemaいいのに。
- 188 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:50:39 ID:KrBHy5Pr0
- >>137
ここ5年は地上波見てないから今のことは知らんが、普通のニュースに比べて明らかにバイアスかかってたぞ。
それと手話ニュース、
情報源限られている人間が相手なのをいいことに、こっちもやりたい放題だった。
- 189 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:51:06 ID:7k0kU3j10
- 低俗番組で数字獲れるからだろうが
とにかく日本の低民度には呆れるばかりだわ
- 190 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:52:11 ID:Cdm5Xlbs0
- NHK
みんなのうた\(^o^)/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3023762
- 191 :テレビ・マスコミはなぜ反日、親韓、媚中なのか:2008/05/07(水) 06:52:30 ID:n3LgQhbNO
- ■週刊新潮 146P 変見自在連載207「似非日本人」
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20060713_sincho001.jpg
帰化韓国人の織原城二がルーシーさんを殺害した事件で、NYタイムズが
「日本人は白人女性に変態的な欲望をもつ」と濡れ衣を着せてきたときもそうだ。
もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのように
マスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。
こんな賢(さか)しい輩を排除するには米国と同じに
その出自を明らかにし、発言させるべきではないか。
__________
【慰安婦】NYタイムズ紙も全面広告、安倍首相批判〜
「首相の姿勢を考えると、拉致された日本人の命運を気遣うことはできない」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177688247/
【国際】NYタイムズ、安倍首相の辞任を「数々の不祥事、無能で失態続きの国粋主義の指導者が辞任」と報じる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189597614/l50
【NYT社説】参院選惨敗は、安倍首相の軍国主義復活路線に対する国民の拒否反応。対中韓関係の改善を急げ [08/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185986043/l50
【米国】「中国産だけではない、日本食品も問題」…有害食品でアメリカは非常事態とNYT[07/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184602049/l50
【韓国】NYタイムズ紙「歓迎される平昌(韓国)で冬季五輪開催を」[7/4]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183547059/l50
【米】NYタイムズ、‘韓国のスティーヴン・ホーキング’報道[04/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208769423/
- 192 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:52:41 ID:0Le3+biz0
- >>154
芸人も3人くらいしかいなかったし、東京の芸人だったからまだマシだった
あそこに関西の下劣芸人が混じってたら、教授の解説中とかに
「ダーウィン天才ちゃいますやんwwwただの変人ですやんwwwwだははwwwwwwwwwwwwww」
とか言ってただの低俗番組化してた
- 193 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:53:08 ID:GmmkjXN6O
- >>181
田原総一郎も創価はあつかってるし朝生に御大出てほしいといってた
- 194 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:53:08 ID:Gl/3YsyAO
- 最近つーほど近くないが、めがね番長は
久しぶりに面白いと思えた。
ああいうカルトバラエティーは好き。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:54:02 ID:Kz/yIC3gO
- 勝ち組はテレビ見ない気がする
- 196 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:54:15 ID:X3DVGBI80
- 朝のテレビなんか、新聞からモロ ネタを拾っている
所詮テレビって信用されてないかもね
- 197 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:54:48 ID:a7FbgEpnO
- >>191
ごめん
うちの父親、白人に変態的な欲望持ってるわw
- 198 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:55:47 ID:T8wtgZR10
- 肥留間
ひるま?
- 199 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 06:55:51 ID:R9/KpK7t0
- >>196
テレビが新聞やネットの面白いネタを紹介して何が悪い
- 200 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:56:02 ID:ETe4SJEm0
-
NHK以外いらね
脳みそ腐るわ
- 201 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:56:14 ID:0D2dbsDbO
- わかるなあ
本来「孫受け」は悪くないんだよ、車とかのパーツを作るとこのことだ
そこに「丸投げ」が悪い
ソフト業界もこればかりになってきた
- 202 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:56:15 ID:Ie5QAeQn0
- 占い、グルメ、最新ファッション(笑)
もうテレビの煽りは通用しないよw
- 203 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:56:23 ID:0imZbKEH0
- 黄金の80年代がピークかな。
- 204 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:56:55 ID:j4LkHAH50
- ニュースの占いなんて放送作家が適当に作ってるんだろ?
- 205 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:57:24 ID:lVWq0Z2x0
- ニュースは早朝が面白い。
朝や夕方は、芸能ニュースとかグルメとかツマンネ。
- 206 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:57:47 ID:lSfzK16q0
- はいはい大阪のせい大阪のせい
大阪の番組に負けた東京の番組作りってどれだけつまんないの?w
- 207 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:57:51 ID:7k0kU3j10
- コンビニ店員の30代くらいのババアの会話が酷かった
お笑いのマネばかりしてて、客の前でも平気で大声で「どんだけぇー」
とか叫んでて、ほんとテレビは恐いと思ったな
一億総白痴化って言葉を思い出したな
つか底辺はやっぱりテレビ見てる奴多そうだな
- 208 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:58:04 ID:zZag+Eh50
- >>179
カスラックが異様なだけで
基本的に著作物の"引用"は認められるからね
それにテロ朝のやじ馬が長年やってきた手法はいまさらのことで、特に目くじら立てることでもないが
>>191
それを一般論としてザパニーズがジャパニーズに適用するのが問題
お前の親父の性癖などどうでもいい
- 209 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:58:11 ID:bYJnKvyf0
- >>193
創価、解同、民団、総連、日教組などのサヨク系代表が出てきて
日本を語る番組でもできれば、視聴率は至上最高になるだろうなw
- 210 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:58:15 ID:M4N4Rxg30
- バラエティ番組やドラマがつまらないのは昔からだからどうでもいいが、
最近アニメにもそんな傾向が出てきてやいないかと、心配している。
なんというか、まるで記号を並べ立てたようなものが多く教養のあるアニメが少ない。
もちろん、アニメにそんな詳しいわけではないから思い込みかもしれんがね。
なんというか、時代が内容は度外視して表面的な面白さを求める時代になったという事なのかなあ。
「コミュニケーション能力」とかもそれの良い一例だと思う。
- 211 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:58:34 ID:OWYY2/us0
- >>181
たかじん?所々日和ってる所が気にいらねー
- 212 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:58:47 ID:0imZbKEH0
- 大食いなんか見てもつまらん
- 213 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:58:52 ID:nmFYmP4c0
- テレビなんてここ数年見てないがそんなに酷いのか
- 214 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:58:59 ID:xGbJwKAI0
- 肥留間正明氏は本質を突いていない。関西のお笑いが問題じゃないのよ。
層化や在日、無能なタレントが目白押しの内輪話のおバカなお笑いが
占領&安易なクイズ番組連発なんて正直飽き飽きするし、視聴者・一般人を
排除し生活感を感じさせない番組作りが逆に不安感を増すばかりで気持ち悪い。
自分は、逆に関西ローカルが生活感を感じさせて泥臭さがあり面白いと思う。
ABCの「ナイトスクープ」やYTVの「土曜日はだめよと」とかを毎週見ている。
思い起こすと、昔のTBSの番組は無駄に凝っていて良かったね。
風雲たけし城やドリフは、舞台がチャチイ所も有ったけど、一般人を料理する
有能なプロデューサーと放送作家、お客さんや視聴者と一緒に作る雰囲気、
大人も子供も大笑いできる猥雑さがあって、そこがエンタテイナーたる
所以だったと思う。
- 215 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:59:25 ID:0Le3+biz0
- 4月21日(月) 〜 4月27日(日)
開局55年記念番組ごくせん 日本テレビ 24.8%
篤姫 NHK総合 23.1%
ニュース・気象情報 NHK総合 19.6%
行列のできる法律相談所 日本テレビ 19.%
NHKニュース7 NHK総合 19.0%
- 216 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 06:59:47 ID:9iHAfyGN0
- たかじんほどゴミみたいな人間いないだろう
- 217 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:00:52 ID:0mGY43JZO
- >>196
ニュースの一面を簡略化して放送するのは効率的だが、朝の時間帯で画一的に企画、放送するのは違う気がする。ハナマルは一人勝ちな訳だ
- 218 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:01:10 ID:L51K+2nb0
- >>210
教養のある昔のアニメってどんなのよw
- 219 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:01:12 ID:R9/KpK7t0
- >>214
創価や部落や朝鮮以外に
テレビで大声を出して騒ぐテレビタレントなんて誰がやるんだよ
まとも日本人なんて全員が公務員や会社員だろ
- 220 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:01:38 ID:GmmkjXN6O
- おいらはリモコン一発で勝手に番組やってるから
逆に、余り興味がなかった事に関心が持てたりもする
- 221 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:02:07 ID:9iHAfyGN0
- お、IDがかぶった
- 222 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:02:29 ID:5KlqyPTLO
- >>218
世界はじめて物語とかじゃね?w
- 223 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:02:31 ID:fXnWJAy00
- >>195
勝ち組ってw
君メディアに浸りすぎw
- 224 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:02:40 ID:ghRHE5DA0
- TVだけでなく新聞なんかのマスゴミが全て痴呆化してるからねぇ
既に20年前から漢字がまともに読めないアナウンサーが多かったけど
最近はもっと酷いし、下請けに丸投げしてると実力無くなるよね
- 225 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:03:42 ID:yaq85d2+0
-
問題はテレビタレントが意図的に『つくられた差別意識』を国民に植えつけてきたということだな。
本来なら社会の下層であるべき道化師が、道化師同士で提灯をかざして持ち上げ合い、
自分たちは一般労働者よりも『偉いのだ』という虚構を育ててきた。
司会の芸能人が同類のタレントが来ると『おおーーー、これは、これはあの
有名な××さん、こんなところへようこそ』みたいな太鼓から始まって、
背筋が寒くなるような提灯ポジション・トークの連続。
相手の芸能人を持ち上げて、自分もそのスゴイ人(笑)にこのように会って話しができる
スゴイ人なんだと暗に含める‥
あまりのわざとらしさにいつも笑いながらみてるが‥、スイーツあたりはしっかり差別意識を
植え付けられて、『ああ、わたしもあんなレストランにいってみたい。
あんなものを食べてみたい』などなる(笑)。全部ヤラセで仕掛けてる宣伝なのに‥
- 226 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:03:46 ID:TtSHiMdc0
- >>43
それ誰?
- 227 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:04:03 ID:/KKQJhrl0
- も〜ぐたん
- 228 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:04:33 ID:7k0kU3j10
- 賢い奴らがテレビを見放したから残されたアホ向けに番組の質が下がるのは仕方ない
- 229 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:04:52 ID:Jo+/kvGS0
- もうまともなテレビ番組を作ること自体、日本ではロストテクノロジーなんじゃないだろうか。
- 230 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:05:28 ID:lSfzK16q0
- >>218
世界名作劇場のこと言ってるんじゃない?
- 231 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:05:50 ID:BVh1VRYb0
- 同じアニメでも「はじめてものがたり」や
一休さん 昔話のように教養アニメもあったのに
今じゃアニメなんてマニアの世界だからな
- 232 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:05:54 ID:dFBCl/rM0
- しかしNHKの放送終了間際の世界の風景集はほんとお勧め
- 233 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:06:59 ID:agzLXQFm0
- うちも家族でバラエティ入れてるときあるけど
何でTVの中であんなに盛り上がってるのか解らん
腹抱えるほど面白いものは無い 鼻で笑う程度
笑いのエキストラでも使ってんじゃないかと思うくらい
- 234 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:07:07 ID:s5D0VLCuO
- タレントの質が悪すぎ。
品性のかけらもない。
うるさいばかりで内容が全くない番組ばかりだから、最近はニュースとディスカ
バリーch、WOWOWでボクシングしか見なくなったよ。
- 235 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:07:13 ID:TJ6SPO0yO
- キモイ草加ばかりで見る気なくした
- 236 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:07:22 ID:HVx4PQSGO
- テレビで新聞や雑誌の記事を紹介するのヤメレ!
- 237 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:08:43 ID:aVvMKFnaO
- >>228 禿同。つーかこっちはすでに電車内でそろそろぎゅうぎゅうになる。テレビなんか見る暇もないわ。無理して見ようともしないわ。
- 238 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:08:48 ID:VkViU8eo0
- 出てる芸人だって生活かかってるからな
バラエティならつまらなくても笑うだろうし
料理、旅番組ならマズくてもうまいと言うだろうよ。
あと編集で笑い声足されてるのがほとんどじゃないのかな
- 239 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:09:06 ID:VAoT5GrE0
- 自分がこうあってほしいと思った事そのままのニュースや朗報ばかり選んで取る事は
メディアリテラシーが出来てるとはいえん
この板以外に情報源持ってないとそのうち致命的な事やらかしそう
- 240 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:09:22 ID:a7FbgEpnO
- >>204
本職の占い師が「金のために局の注文に従って」ちゃんと書いてるよ。
- 241 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:09:24 ID:GE7/VGzGO
- あとあれ、とんねるずが基本的に面白いことが分かった。
エンタじゃ敵わないよ。
- 242 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:09:28 ID:OWYY2/us0
-
教養とか言うならNHK教育TVでも見れば良いだけの話w
で、気に入らない芸能人ダレよ?wwww
- 243 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:09:35 ID:fXnWJAy00
- でも家庭の団らんにはテレビしかない
ネットではどうしようもない
2chは語ることすらタブーw
逆に言うと家庭の団らんのあるところにしか必要とされなくなった
- 244 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:09:44 ID:M4N4Rxg30
- >>218
いや別に昔は良かったなんて言ってる訳じゃなく、ここ1、2年の話。
教養というか、極端に言うと話があるかないかでいいや。
- 245 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:10:09 ID:zZag+Eh50
- アニメの製作本数の圧倒的差を無視して
子供アニメの比率がさがったというのは真性の愚か者だけだがな
古いアニメは逆にいくらでも見れる良い時代
TVがなくとも、たまにGYAOいくと面白いのがやってたりするしな
- 246 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:10:15 ID:J6JdjQQl0
- 品川、北野誠このあたりは2chから
ネタ拾っている
- 247 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:10:20 ID:GmmkjXN6O
- >>209
朝生にオウムは昔、尊師やら上祐、村井がでてたし部落解放同盟、右翼の人もでてたね
あながち、ない話じゃないと思うよ。
プロデューサーが真剣に、命かけないといかんが、、あとそれに日本最大の
非合法犯罪集団もいれないと日本は語れないとおもう
- 248 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:10:34 ID:FG8FJoKZ0
-
基本的に偏向報道が酷いので、TVのニュースすら
見なくなった。
TV局の自業自得
- 249 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:10:36 ID:R9/KpK7t0
- >>242
浜田雅功というヤクザみたいなチビ
- 250 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:10:57 ID:rvtgXm6g0
- >>154
見てたけど、俺も酷いと思った。特に司会の南原が最悪。
良い題材なんだから、普通にドキュメンタリー形式で作れば良かったのに、
なんであんな民放の悪い部分を真似しちゃうんだろうね。
アート・エンターティンメント迷宮美術館とか観てても思うことだけど、
NHKのバラエティ色がある番組は、民放以上にタチが悪い。
- 251 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:11:09 ID:6VKhV9JtO
- 国民総背番号制で、3の倍数と3が付く人だけがテレビ利用者
- 252 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:11:51 ID:YUITyBG50
- 最近のテレビなどはクオリティ高すぎなんだと思う
昔はもっとレベル低かった・・・
見る側がおいしいもの食べ過ぎて飽きちゃったって感じ・・・
日本人がぜいたくになりすぎたんだよ
- 253 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:12:05 ID:agzLXQFm0
- コント見てもオチがミエミエだし
コント55やドリフのときは子供だったから新鮮だったのかな
あなたの芸って何? と言いたいお笑いタレントみたいなのは画面にいるだけで
はぁ?何者?何してる人?と家族の中でぐーるぐる
- 254 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:12:28 ID:XmrZw9L40
- 糞芸人を並べたクイズ番組ってどんだけあるんだよ。っていうぐらいあるよね。
もう区別が出来ないほど入り乱れてるし、どれも中身なしで下らない。
あれを観て大喜びする奴が民放を腐らせてるんだろうな。
- 255 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:12:54 ID:7k0kU3j10
- 気がついたらテレビを点けるのは夜11時以降からだな
まあ大抵すぐ消すけど
ゴールデンに何も期待してないんだな自分w
子供向け番組の時間という認識だわ
- 256 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:13:17 ID:s5D0VLCuO
- >>242
島田珍助
気持ち悪い
あいつはメディアを利用して日本の品位をおとしめてるだけ
- 257 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:13:22 ID:TaQh7RNA0
- 19:00のNHKニュース
毎日殺人事件から入る
経済や世界情勢じゃなくなった
- 258 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:13:25 ID:dFBCl/rM0
- とある大きな食堂に行ったら、みんなTV向きに座ってて
席が無いからTV近くでTVと逆向きに座って
やってた番組がエンタで、耳から入ってくる情報は大爆笑なのに
目の前に広がる風景は無表情の人たちっていう異様な状況
- 259 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:14:17 ID:OWYY2/us0
- >>256
滑舌はいいね、面白いとかは別にしてw
- 260 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:14:34 ID:AUN30fXb0
- 手間も金も掛かってないバラエティを乱造しすぎ
- 261 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:14:36 ID:0Le3+biz0
- HEY!3なんか毎回あれだけ制作費かけて月曜8時という最高の時間帯でやってんのに
歌謡コンサートやのど自慢に毎回視聴率負けてるぞ
- 262 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:14:44 ID:H4UaxNDF0
- >>239
悪いニュースでも気になれば見るじゃない?それに賛同するもしないも。
TVの悪いところは、こうあって欲しいという風に番組を作ることと、
都合の悪いことを報道しない、なかったことにすることだ。
TVオンリーよかましだと思うんだ。俺はね。
- 263 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:14:59 ID:R9/KpK7t0
- なんでも鑑定団は面白い
日本全国をまわって鑑定するし
じいちゃん、ばあちゃんがいっぱい出てくるし
- 264 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:16:00 ID:7k0kU3j10
- 紳助を筆頭にキモイ吉本の奴ラ消せ
- 265 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:16:19 ID:6euVHpQu0
- >>179
取材費をなくす為っていうより
取材する力がないんだろ
- 266 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:16:22 ID:LHfkBqiz0
- >>243
>でも家庭の団らんにはテレビしかない
CATVの録画かDVD見てるけど(´・ω・`)
リアルタイムで民法地上波のCMまたぎとか
家庭の団らんでチェチェン首切り見る以上にあり得ないwwwww
- 267 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:16:24 ID:jDroPzWz0
- どんな糞バラエティでも野球中継よりは面白い
- 268 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:16:52 ID:AsU3LxqV0
- スイーツと主婦と年寄り相手にしてきた報いだな
馬鹿相手にお気楽商売やってれば、まともなモノが作れなくなって当然
- 269 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:16:53 ID:YUITyBG50
- どの番組もそれしかなかったら
それなりに楽しいと思うがな
そんな俺はテレビ見ない・・・
- 270 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:17:02 ID:Gl/3YsyAO
- むかし放送してた、カノッサの屈辱て番組、
あれは面白かったが、いちおうバラエティー番組
に含まれるよな?
- 271 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:17:33 ID:H4UaxNDF0
- 伸助、明石家、浜田
あの大阪の奴らうぜえ。面白くもなんともない。
- 272 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:18:07 ID:L51K+2nb0
- >>244
RDとかカイバとかのらみみとか知らないだろ
思い込みだよ
- 273 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:18:15 ID:0Le3+biz0
- 紳助はマジでキモいな
ナルシストなうえに、マジメに語りだしたりするし、究極のオナニー芸人
バカ丸出し
- 274 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:18:31 ID:oQkIXEJh0
- 地デジ移行しなくてもいいかもって思えるほどにTVがつまらないのは、なんかの作戦なのか?
- 275 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:18:34 ID:agzLXQFm0
- 鑑定団は内容も濃いしお宝発掘でおもしろいよね
美術とか良く知らなくてもへぇ〜てカンジで見入る
- 276 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:18:35 ID:2FeJ3Owg0
- 昔は娯楽もなく、堅実で地道な日常生活と「芸能界」という言葉に表れるように
テレビの中の華やかな非日常生活を楽しんでいた。
しかし、今は、テレビの中に素人が多量に流入し、「芸能人」のステータスが
落ちたこと、ネットなどの影響で庶民の現実生活の方が崩壊し、非日常と日常
生活の境界が曖昧になったこと、コンテンツの多様化でテレビメディアの底上
げを図るところが実際には何も変わらず逆に質を低下させてしまったことなどが
背景にあるんじゃまいか。
なんにしても一億総タレント化し、庶民生活がフィクション以上に乱れて、
テレビの向こう側とこちら側の世界の境界が崩壊してしまったのは大きい。
- 277 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:18:36 ID:0cjCxlaJ0
- >>263
笑ってこらえてとかもいいよな出てくるじいちゃんばあちゃんに愛嬌があって
- 278 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:18:43 ID:oGKGXVRp0
- 売れない女優みたいなのが偉そうに事件のコメントすんな。
頭悪いからタレントになったんだろうが。
- 279 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:19:42 ID:TtSHiMdc0
- >>271
3人とも大阪出身じゃなかったような
京都、奈良、兵庫
- 280 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:20:02 ID:iOcTHoXr0
- >>267
超同意
- 281 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:20:19 ID:3aqosdVx0
- 何万何十万もかけて地デジに移行するぐらいなら、他にお金使いたいね
- 282 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:20:25 ID:VB8dLdE1O
- ぶちゃけNHKが一番面白い。
ダーウィン、NHKスペシャル、世界遺産、その時歴史が動いた、サイエンス、週間子供ニュース、大河ドラマ
これだけで時間いっぱい。
- 283 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:20:38 ID:IQ0NK+9XO
- テキトーにきれいな風景とクラシックでも流してろよ。
点けたらどの局も横並びに同じ話題流してるとかバカ過ぎ。
- 284 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:20:48 ID:agzLXQFm0
- >>276
スターて存在がいないね
- 285 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:20:50 ID:AsU3LxqV0
- 今のアニメは、中身のないキモヲタ・腐女子アニメばかりでどうしようもないってのは事実だけど、
カイバみたいにまともに勝負してる作品があるからまだアニメを見放させないだんよな
ギアスみたいなのは一期で作品が崩壊してどうしようもなかったのに、売れたから2期作るとアホとしかいいようがない
馬鹿相手に商売やってれば、文化としての質が低下していくのは当然
- 286 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:21:01 ID:6euVHpQu0
- >>152
テレビ局「(ネットに対し)降伏せよ。」
まあ、彼らの辞書に対等って言葉は
ないんだよ
あるのは支配するとか、屈服させるとか
- 287 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:21:03 ID:s5D0VLCuO
- 珍助の番組は、身内同士の馴れ合いばっか。
DQNが馬鹿を見下して悦に入ってるだけ。
コンビニ前でたむろしてるガキとレベル変わらん。
あんなもんをTVで垂れ流す意味が分からない。
- 288 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:21:12 ID:XmrZw9L40
- >>274
地デジでみたい番組は無いな。糞芸人の顔を高画質で観ても吐き気がするだけ。
- 289 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:21:56 ID:m93pvWxY0
- γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ 関〜係〜ないから〜
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /
___(⌒ヽ
/⌒ ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ 関係ないから〜
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
\ \ )┬-| / /> ) ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
\ \ /
ヽ_ ノ (
- 290 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:22:12 ID:7/sCvoNoO
- バラエティーにタイトルの透かし入れるようになったのはいつから?
- 291 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:22:14 ID:BPSpL0Z90
- なんでも鑑定団の鑑定価格っていうのもうさんくさいのが結構あるな
業者が値崩れを防ぐために鑑定価格を高くしてるのがある。
その辺分っておかないと騙される
- 292 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:22:29 ID:evaQQXfjO
- >>279
吉本興業って大阪だろ?
- 293 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:22:33 ID:fXnWJAy00
- 俺は伸助は天才だと思ってた時期もあったんだけどなぁ
劣化したのかなぁ
- 294 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:22:35 ID:yaq85d2+0
-
スイーツはおフランス、おフランス言うくせになーんもフランスっぽくないからな。
フランスのテレビでからかわれるのはまず政治家、それも権力があればあるほど皮肉られる。
あいつら『長いものに巻かれろ』的なお代官様〜orz.意識微塵もねーし。
ほかに有名人もおもいっきりジョークのネタにされるが、芸能人はそんなネタにもされない。
まず芸能・スポーツみたいな新聞、メディアが少数しかみあたらないし、
芸能人みて騒いだりはしゃぐ人間がいない。
これが先進国つーもんでしょ。
- 295 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:23:05 ID:bYJnKvyf0
- >>286
創価学会みたいだな。
正確には勝利するとか。
- 296 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:23:14 ID:OOVvp6u+0
- >>246
2chかどうかはともかく品川の知識はほぼ全てがネット知識だな。
面白いくらい間違った知識をTVの面前で披露しているw
- 297 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:23:21 ID:6euVHpQu0
- テレビ局「俺の作った番組を文句言わず見ろ。」
今時、こんな作り方してたら、誰も見なくなる。
- 298 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:23:26 ID:y0hzxPZjO
- エロを流さないメディアは落ちて行く
- 299 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:23:31 ID:agzLXQFm0
- 70年代頃ってフォークとかニューミュージックのアーティストは
TVでなかったから必死でレコード買って聴いていたな
- 300 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:24:02 ID:0Le3+biz0
- >>287
つーか面白くないくせにどんだけギャラ貰ってんだあのクズ
オールスター感謝祭と羞恥心の作詞料だけでもう十分余生暮らせるだろ
茶の間に出てくるな、暴行野郎
- 301 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:24:04 ID:GmmkjXN6O
- 殺人事件のコメントなら、ロバートKレスラー氏が最高だろう
神戸の酒鬼薔薇事件の、やつの年齢をピタリあてたからな。
他のコメンテーターは皆、犯人は大人って言ってたし
- 302 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:24:32 ID:TSZSA8JXO
- 腐ってんのは報道だろう
- 303 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:24:45 ID:TLyc+OC7O
- >>285
だからといってカイジみたいな重いアニメばかりじゃ胃もたれしちまう
- 304 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:24:58 ID:GFhQDjXsO
- 腐らせたのはサヨクアナじゃなくて?
- 305 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:25:27 ID:0imZbKEH0
- 昔やってた早朝バズーカはおもしろかった
- 306 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:25:32 ID:IHiyPxRf0
- http://crescentmoon.gozaru.jp/yaruo.html
____
/ \
/ ─ ─\
/ (>) (●) \
| (__人__) | シリーズ数100突破だお
\ |∪| / これからは、やるおの時代だお
/、 ヽノ )
/ //
ヽ| /
| /
ヽ / /
/ ./ヽ
(´_/ `ヾ_)
- 307 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:25:57 ID:UOTqcy/+0
- >>282
確かにな。
まともな番組作りを続けてるから
民放との差がさらに大きくなった。
NHKは左翼活動家を追放したら
安心して受信料を払えるんだが。
- 308 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:26:05 ID:R9/KpK7t0
- 俺が録画して面白かったら見る番組は
なんでも鑑定団
TVタックル
ガキの使い
所さんの学校では教えてくれない
タモリ倶楽部
さんまのまんま
ちょっと見てつまらなかったら見ないで削除するけど
録画してないお笑いはとんねるずだけか
なんかとんねるずは録画する気がしない
生ダラはおもしろかったけどフジテレビのはもう番組名すら知らない名前が変わるからな
- 309 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:26:43 ID:q46JO67G0
- 朝ニュースにタレントはうざい。品川商事とかが深刻そうに素人丸出しのコメントとかするな。
あと、ペラッてめくるパネルでニュース紹介するのもうざい。
芸能ニュースやスポーツが放送時間の半分以上をしめるのもうざい。
- 310 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:26:56 ID:c8q9Nrf70
- >>297
娯楽番組なのに押し付けがましいから
見ててストレス溜まるんだよね。最近のTV番組は。
週に10分もTV見なくなったなあ。
- 311 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:27:34 ID:orusbTAhO
- パンダ貸与報道もそう
TVには真実、真意が乗らない
報道ですら
- 312 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:27:51 ID:7k0kU3j10
- ラジオ代わりに点けておいても紳助やさんまは声だけでも不快だわ
チャンネル変えてもとにかくウルサイ
必ず叫び声と笑い声が聞こえてくる、品位の欠片もない
まさに愚民向けって感じの番組ばっか
- 313 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:28:00 ID:BBZ2Joj10
- >>303
バランスの問題だな。
- 314 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:28:01 ID:tW8wrbIz0
- 最近のテレビ局の企画力のなさにあきれるわ。
何か1つのジャンルが流行ったら、右に倣えで同じような番組ばっかり。
今、ゴールデンタイムに日替わりで毎日どこかの局が雑学系クイズバラエティ流してるね。
- 315 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:28:07 ID:7klQ2zSL0
- >>261
HEY3のメインはダウンタウンのバカトーク、気分転換に歌、って構成だから。
今の音楽番組で見たいと思えるのは、ベストヒットUSAくらいだね。
変な無駄話が一切無く、豆知識とか拾えて、
さらに英語の勉強にもなる。一石二鳥。
- 316 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:28:18 ID:UOTqcy/+0
- >>302
民放はニュースをバラエティだと
思ってるからな。
製作が報道局じゃなかったりするし。
- 317 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:28:38 ID:9iHAfyGN0
- さんまは急につまらんくなった
- 318 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:28:51 ID:2FeJ3Owg0
- >>284
かつては庶民は地味でテレビの中の世界は特別で、華やかな世界だった。
今は、庶民も華やかになって、素人が次の日にはテレビでタレントやってる
世界。
今の20代以下の人にはわからないかもだけど、子どもの頃、おしゃれしてると
親から「芸能人じゃないんだから」とか言われてた。
生活が豊かになったことと、消費者金融が広がって低所得者もふところに金を
持てるようになったのも無関係じゃないと思うな。 by アラウンド40
- 319 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:29:02 ID:afxvyIma0
- >>312
さんまの「ひーっ」ってのがホントいらいらする
意識してやってんのか、どんどん酷くなってるよな
- 320 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:29:10 ID:uTh2Z0GW0
- NHKの教育TVの子供向け以外は見る価値ないからな。
せいぜいBBCで作ったドキュメンタリーを流すときぐらいか。
古い優良コンテンツ再放送した方が視聴率いいぐらい
ってのが証明されてるしな。
- 321 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:29:44 ID:L51K+2nb0
- >>285
まぁ金儲けも必要だからな、俺は出す気はないけど
富野がZ庵野がエヴァ焼直したみたいに、その余剰金使って面白い挑戦してくれりゃそれで良いよ
- 322 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:29:45 ID:iBve1rgR0
- >>303
バランス取ってアカギ見せたり黒沢とか天もアニメ化すべきだな
- 323 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:29:47 ID:kjQhBSuXO
- バラエティは、芸能人とやらの連中の
内輪受けばかりで見てらんない。
お前らのことなんか知らないし、興味も無い。
子供に付き合って教育テレビ見てた方が
よっぽど面白いや。
- 324 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:30:21 ID:VkViU8eo0
- >>308
浜田批判しててもガキの使いは見るのか
- 325 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:30:24 ID:okwTAw310
- 層化タレントばかり使うからだろ。
- 326 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:30:31 ID:yqHqrSTh0
- >>293
女どつきまわして喜んでるような屑のどこがいいんだ?
顔見ただけでチャンネル替えるよw
- 327 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:30:37 ID:wlq0TgJs0
- 韓国人には二種類いるからな。
モンゴル系→日本人より頭が良いが、骨格が厚くブサイク。IQ100〜130
朝鮮系→吊り目で痩せ型で結構イケメン。IQ70〜95
韓国人は天才と馬鹿の差が激しい。
- 328 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:30:47 ID:0Le3+biz0
- >>312
紳助、さんま、たかじん、浜田
あたりは声だけで嫌悪感がある
ウンナン、とんねるず、たけしあたりは許容範囲
- 329 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:31:03 ID:oGKGXVRp0
- 家で新聞読んでるのに、テレビで新聞貼り付けて特定記事だけ読まなくていい。
どの記事を読むかはこっちが決める。
- 330 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:31:41 ID:ZpqFRgHG0
- スイーツ(苦笑
- 331 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:32:25 ID:R9/KpK7t0
- >>324
ガキの使いは浜田が出ない事の方が多いじゃん
- 332 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:32:56 ID:oUJghfvj0
- >>329
いや、あれはあれでアリだろう。
こっちが決めるってのはオンデマンドって言って、
ネットを主体とした文化。
オススメ情報を選んでセットで提供してくれることとは別物だ。
- 333 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:33:10 ID:VQO0FTGgO
- 昨日の芸人が歌う番組とか誰が得するの?
- 334 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:33:18 ID:0Le3+biz0
- >>331
ダウンタウンの番組なのに浜田が出ないわけないだろwww
- 335 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:33:27 ID:wlq0TgJs0
- テレビ局の視聴率を大幅に下げる方法あるよ。
Youtube(ユーチューブ)のアニメ、ドラマ、洋画、プロモなどがある
サイトのアドレスをネットに貼り付ければ良いだけ。
テレビっていうのはCMを挟んでるから、視聴率が下がると
スポンサーの宣伝効果が薄れてきて、スポンサー離れが進む。
マスコミがネット叩きを始めたら、「依存性の高い娯楽」をネットを通して、
みんなに教えてやれば良い。マスコミが2ちゃんねらーを叩けば叩くほど
視聴率が下がることになる。現に視聴率やばいだろ?
- 336 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:33:49 ID:O0lSLWN90
- この記事もなかなか面白いので
ぜひ読んでくれ
NBonlineプレミアム : 【大橋巨泉氏】金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
- 337 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:34:21 ID:fXnWJAy00
- >>326
やっぱあの件は大きいな
並のタレントならあれで終わってた
- 338 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:34:50 ID:agzLXQFm0
- 社会的イメージの悪いゴシップだしたタレントなんかは
チャンネル避ける 鑑定団だけは伸介無視してみてる
- 339 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:35:01 ID:dJz1xHx70
- たまに見ると、猿みたいに手をパチパチ叩いて笑ってる
芸能人が一杯で異様な感じ。
いつも見てると違和感無いんだろうね。
- 340 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:35:17 ID:LHfkBqiz0
- >>285
ヲタ向けに作ってるんだからヲタでなきゃ面白くないのは当然でしょ。
ケロロ軍曹はナイスヒットだけどあれもヲタに言わせりゃ
深夜枠で女子中学生キャラのチクビやパンツ見せろって話だしwwwwww
- 341 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:35:22 ID:fjcrpjQR0
-
大作なんて欧米あたりだったらおもいっきりコメディアンのネタなんだが‥
ぐちゃぐちゃに、爆笑につぐ爆笑をされるほどに、からかわれる‥、
道化師は権威を皮肉ってこそ道化師‥、おせじやおべんちゃら言えば
逆に『オマエまで心にもネーこと言ってじゃねー』って王様に首刎ねられてきた。
まったく逆の日本って‥、ちょっと平壌っぽいな
- 342 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:35:26 ID:R9/KpK7t0
- >>334
回によっては浜田は全然出ないから
トークは絶対に見ないし
お前はガキの使いを見た事ないんだろ
- 343 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:35:42 ID:NtQ1mard0
- NHKですらあんな有様だしなぁ
大河ドラマとか何アレ?ふざけてるのか!?
朝ドラを着物着てやってるレベルなら止めちまえよ
- 344 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:35:43 ID:iBve1rgR0
- 最近毎週楽しみで見てるのなんてガイアの夜明けとおかずのクッキングと日本の話芸ぐらいか
- 345 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:36:11 ID:XmrZw9L40
- >>333
あれこそ有害放送だな。
3秒でチャンネル変えた。変えた先も糞クイズ番組だったのでケーブルに変えた。
- 346 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:36:24 ID:cC5SDYE30
- 人の弱みとか言われたくないことを敢えて言うってのが笑いをとるってのとイコールなって
ホント普段の会話に疲れるようになった。なまじ松本の影響を受けてる自分のこと面白いと
思ってるオッサンは、人の悪口言っておいて相手が不機嫌になると「ノリが悪い」とかいって
怒ってんの。わけわかんねー。
ダウンタウンの会話スタイルは人気があったぶん、かなり悪影響があったと思う。いやマジで。
- 347 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:36:47 ID:p4jhbNmh0
- 今はどんな番組みても
創ってる。造ってる。作ってる。ってないもんなー
どっかからもってきてはいどうぞみたいな
バラエティなんてコントすらやらなくなったし
今、セット組んで脚本あって演出ありのコントなんて
志村けんくらいじゃね?
- 348 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:37:56 ID:R9/KpK7t0
- >>347
さんまのまんまの志村はかなりさんまにイジメられてたな
さんまが志村を見下してた
- 349 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:38:19 ID:oGKGXVRp0
- >>332
マスコミのオススメ情報なんて
大事な問題から国民の目を背けさせる為の情報操作。
- 350 : ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/07(水) 07:38:20 ID:Z6wtaKaM0
- 芸能界なんてK・B・Sの巣窟じゃねーか、
いままでテレビの悪臭に気づかなかったのは
インターネットと言う便利な情報原がなかっただけだ。
ネットのおかげでテレビなんてつまらねーし、
テレビ業界がいかに腐敗した組織かわかったてきただけだ。
- 351 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:38:29 ID:tD4VmthoO
- 昔の番組の再放送で良い。
70〜80年代は味があって面白い、温かい番組がたくさんあった。
ダイジェストでやるだけとか誰も見てない時間に流すんじゃなくて、
ゴールデンでやるべき。
視聴率は取れるし製作費は掛からない。
尚且つ反響などで作る側にも変化やヒントを与えるて思う。
- 352 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:38:31 ID:0Le3+biz0
- >>342
フリートークと笑ってはいけない以外にガキの使いの見所を知らない
俺が見たのは全て浜田が出てた
- 353 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:38:53 ID:7k0kU3j10
- 月 すぽると
火 なし
水 なし
木 なし
金 すぽると
土 Jスポ
日 ウルルン(可愛い女がヨーロッパ行った時だけ)
民放はこれだけしか見てない
- 354 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:39:40 ID:orusbTAhO
- 偽(つく)ってる感じ満載だよな、同じツクルでも
- 355 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:39:55 ID:yjfpDGNl0
- 別に実際はそんなに変わってないと思いますけど。
ただ単に、ネットが普及しただけであって。
- 356 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:39:58 ID:ikh9BnlO0
- >>340
>ケロロ軍曹はナイスヒットだけどあれもヲタに言わせりゃ
>深夜枠で女子中学生キャラのチクビやパンツ見せろって話だしwwwwww
ねーよw
なんでもかんでも乳が見れればいいってもんじゃないw
- 357 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:39:58 ID:AsMJbxXk0
- 売れない芸人救済番組多すぎ
あんな多勢テレビだすな疲れる
- 358 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:40:28 ID:L51K+2nb0
- >>340
お前は何も分かってないな
あれはTVで慎ましくやって同人でエロエロというギャップが良いんだろ
- 359 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:40:59 ID:TtSHiMdc0
- 神出鬼没タケシムケン面白かったのにな。
- 360 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:41:08 ID:R9/KpK7t0
- >>352
ガキの使いのフリートークなんて見るのはアホだよ
俺はいつも後半のフリートーク見ないでハードディスクから削除する
全部トークの時は見ないで削除
- 361 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:41:08 ID:vYFho/6IO
- アニメの昔話をゴールデンで放送した時はちょっと見直したが
半年もせずバラエティに変わったな、やっぱ駄目だ
まぁニコニコに大量にアップされてるからわざわざテレビで見る必要性は無いんだがね
- 362 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:41:59 ID:agzLXQFm0
- CMも面白いの少なくなってきたよな
ファンタの学園CMは毎回おもろいな
番宣CMマジうざい
- 363 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:41:59 ID:r88Yrmt50
- 利権とプロパガンダの匂いしかしないもんなテレビは。
スタジオのセット、番組やCMのテロップの色使いまで赤青黄の層化カラーで徹底
してるし、不気味過ぎる。
- 364 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:42:31 ID:Rx9Ar3KqO
- お笑い番組といいつつ笑えないからな
- 365 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:42:35 ID:9iHAfyGN0
- 紳助の暴行事件
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1060570.html
なぜか伸介擁護が多いんだよな、不思議だ
- 366 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:42:40 ID:NtQ1mard0
- エドはるみが親指立ててグーグー言うのって、一体何処が面白いのか・・・?
- 367 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:43:25 ID:R9/KpK7t0
- さんまのまんまの
さんまの志村けんを見下した態度は
竹中直人が出演した時と似てた
さんまは、志村けんや竹中直人みたいな
芝居を作る奴が嫌いなんだな
- 368 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:44:30 ID:nmFYmP4c0
- 映画と海外ドラマ以外見てないな
- 369 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:44:50 ID:agzLXQFm0
- >>366
人は変なものに好奇心を持つ
- 370 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:45:18 ID:EU0mZZiE0
- 数字に表れてない視聴者も多いと思うんだが。
パソコンで見る奴とかHDに録画して見る奴とか
そんなことはないのかな?
- 371 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:45:34 ID:kmGgGt/E0
- >>146
○○が出来たら○円系で一般市民(視聴者)まぁこちらは現金を貰ってはしゃぐ姿みても醜いとは思わない
TBSの、現金チラつかせて、でっかいアスレチックを素人に渡らせる番組とか、
ああいう番組はカイジって漫画に出てくる金持ちと同じ感覚で作ってるんだよ。
貧乏人が金のために必死になる姿で笑いを取ろうという考え。
とても醜い。
- 372 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:45:53 ID:6CqmMyPi0
- 最近の流れ
・事件が起こる
↓
ネットに記事が出る
↓
にちゃんねるに載る
↓
おい、TVはまた報道しないのか!揉み消しか?
↓
一日経ってやっとTVで報道される
- 373 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:46:03 ID:R9/KpK7t0
- >>365
紳助は女性にすごく人気がある
女性の意見は「殴られた女が悪い」
女性は多少乱暴で殴られても強い男が好きだからね
- 374 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:46:04 ID:zZag+Eh50
- >>340
ケロロは元々30歳↑オタク向け作品だけどな、子供向けの皮を被ってるだけで
もっともその皮の方が利益生んでるが
- 375 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:46:12 ID:C4yRTZDN0
- ニュース・報道番組ってウンコばっかりだけど、TBS系の「報道特集」だけは真の報道番組と言ってもいいと思う。
製作者の熱意が伝わってくるし、危ないネタばかりやる。
- 376 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:46:13 ID:AsU3LxqV0
- >>340
いや、俺も生粋のアニヲタな方だけどね
4月期もかのこんとか仮面のメイドガイとかも見てるし
仮面のメイドガイは女性声優陣の演技のしょぼさに愕然としたよ
井口・藤田・加藤・小林・神田辺りはキャラに声があってなくて、
見ていて違和感を感じたぐらいだったし
4月期は今のところ8本継続して見てるけど、評価できる作品はカイバとRDぐらいかな
- 377 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:46:23 ID:fbdRUQF80
- >>276
テレビが映すものは「ハレ」の舞台で、日常生活に疲れた者が祭り気分に浸れるものだったが、
今は日常で「ハレ」を体感(ゲームやらインターネット、イベント等)を気楽に享受できるようになり、
相対的にテレビの必要性がなくなってきたということだな。
- 378 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:46:42 ID:fjcrpjQR0
- 浦和、浦和って騒ぐくせにテレビチャンネルもってなのも不思議だな。
レアルTVとかチェルシーTVとデカイクラブはみんな1チャンネル持ってるのにな、
一番組じゃないぞw
- 379 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:47:51 ID:rRnHurYNO
- ごくせんって面白いか?
仲間は好きだが迫力なさすぎ
- 380 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:48:35 ID:yjfpDGNl0
- 今はニュースと政治番組が死んでるからなあ・・・
そりゃそうだよwその領域ってネットが最も得意とする領域だしね。
- 381 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:48:38 ID:TtSHiMdc0
- >>374
地球防衛軍ネタやってたらしいな。
オッサンじゃないとわからんだろう。
- 382 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:49:30 ID:0Le3+biz0
- >>379
とことん糞みたいな内容でゆとりを釣って
イケメン出演者でスイーツを釣ってるだけ
- 383 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:49:40 ID:VQl9vSal0
- >>376
ょぅι゙ょ好きの俺は今期は「うちの3姉妹」を支持するよw
- 384 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:50:12 ID:1/syFmNB0
- ま、電◆の朝鮮人がサラ金と手を組んだ時点で
愚民化の道具だからさ。
電◆からは、まともな番組は制作するなという
指令の噂もあったし、それ以上に社会悪を広めるための道具だしさ。
これは一種のユダヤドグマなんだろうね、基本的にネットも同じだよ
ユダヤ化されたYoutubeなんか、今や検閲とエロと馬鹿ばかりになったしさ。
テレビの社会崩壊はもっと露骨だったね。
ブランド品にありつく芸能人とか醜くすぎたけど、本当に面白かったのか?
ドラマによる崩壊工作は、子供の妊娠、援助交際まで行き着いた。
ニュース、ドキュメント番組は一切の権力側問題は扱わない
その代わりに、ホストやキャバ嬢の話を頻繁に取り上げて
潜在意識に規範崩壊を刷り込ませる。
その裏の顔は、サラ金だったということだ。
テレビ = ↑
- 385 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:50:20 ID:dJz1xHx70
- >>373
ありえない
- 386 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:50:46 ID:CfhR69tX0
-
最近では墓場鬼太郎が面白かったですね
ルパン三世も本来はあの方向で制作するべきだと思いますよ
ドラマだってちょっと前の歌舞伎町ライオン丸なんて良かったと思います
若手に自由にやらせないでクリエイティヴなものは出来ないでしょう
関西の頭の悪い漫才屋ばかりを放り込んで
笑い声を被せているだけでは
TVの役目は終わって当然ですよ
あと食べ物や旅の番組は
左巻き加減が少ないので安心して観ることが出来ますね
- 387 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:51:01 ID:agzLXQFm0
- >>379
ごくせんは水戸黄門のような流れと レギュラーキャラが漫画っぽいとこが
楽しめると思う
- 388 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:51:08 ID:jOWGBJ/u0
- ケーブル入れてから、民放の番組ほとんど見なくなったな
- 389 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 07:51:10 ID:R9/KpK7t0
- >>385
島田紳助の暴行事件の女性の反応は
「殴られた女が悪い」
「紳助は女を殴ったとんでもない奴だテレビに出すな」と騒いでる男を見て
「紳助より弱い男がモテないから紳助に嫉妬してるんだー」と思うだけ
強い男は女を殴る権利があるんだな
それを女性は受け入れる
女性にとって紳助は頼りがいのある男なんだよ
- 390 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:51:19 ID:kmGgGt/E0
- 芸能人(笑)が招待されるのはフレンドパークみたいな、ぬるいゲームで高額商品お持ち帰り
一般人には過酷なアスレチックを渡ってもらう。中山筋肉みたいなのは混じるけど。
- 391 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:52:43 ID:S2Yy4n+70
- 見たいテレビ番組といったらF1しかない。
しかし、たかがこの一番組みのためにテレビを買ってNHKに金を払って…
という気が起きない。見たいテレビは他に一つもない。
- 392 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:52:57 ID:4Ff4CDIL0
- >>389
よくわからんが、強い男出演中のテレビ業界なら安泰だな。
- 393 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:53:20 ID:I69EuGnoO
- 民放はもうコストダウンしすぎで報道部門なんか抱えてないでしゅょ
緊急でもないのに現場から携帯カメラで中継てどんだけ視聴者バカにしてんだか
局専属チレントばかりでアナウンサーなんか育成してないし
米が高いなんてほざくが社員の平均年俸1500万だよ
- 394 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:53:21 ID:fjcrpjQR0
-
『下層民の娯楽=テレビ』って日本もやっと普通の国になっていくんだなー
- 395 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:53:29 ID:o++GO4pRO
- エンタの神みたいな明らかなヤラセは不愉快だが、アメトークとかは神番組だと思うなー
滑ったりワザとらし過ぎても宮迫が笑いに変えるし
- 396 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:53:36 ID:AVwTlMvMO
- 1日に3時間くらいテレビの電源を入れてるけど、ほとんどプレステ専用モニターだなw
あとはニュースか映画しか見てない。
ニュースも偏向気味は気分悪くなるし、ワイドショー的な同一内容でつまらないけどネット以外の情報も必要だから。
模倣ばかりのバラエティー番組なんて見たってつまらない。
- 397 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:53:39 ID:orusbTAhO
- >>370
あるだろうね、個人的には好きな番組ほど録画するし
今は単発以外録り貯めしてる番組なんか無いけど
それを評価しない出来ない状態だしTV業界は
たとえ地デジで出来る状態になってもやらないだろう
スポンサー、広告代理店の手前
- 398 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:54:11 ID:agzLXQFm0
- >>379
ごくせんは水戸黄門のような流れと レギュラーキャラが漫画っぽいとこが
楽しめると思う 仲間がそろそろギリな歳だろうから4作目がでても最後かなぁ
- 399 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:55:01 ID:VQl9vSal0
- >>381
突撃ヒューマンネタにはビビった;
>>389
女は依存体質だからな。
「暴力振るうけど依存できる男」と「暴力振るわないけど依存できない男」なら
たぶん選ばれるのは前者だろうw
- 400 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:55:04 ID:ZvC57Ls20
- 最近よくテレビ離れが進んでいるという論評をされる事があるが、いやはやまだまだテレビは大丈夫だろう。
言い方を変えれば、昔は全ての人がテレビを見ていたが、それが別の方向に進んだだけ。つまり、テレビ
を見ていた人が多すぎたのが、現在では多い、というレベルになっただけ。
実際、テレビは下降線と言われながらも、例えばテレビでスポットをあてればレストラン、観光地などは
いわゆるテレビ効果で来場人数、売り上げがどんと上がるわけだし、テレビ効果があるからこそどんな下
らない番組にも一流企業のスポンサーは巨費を投じてCMを流す。どの時代にも、騒ぐだけのコントが
その時代の若者に受けることに相違ないわけだし。
- 401 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:55:13 ID:hhAUfA3z0
- 大家に比べて店子が強くなってます…ねえ。
その店子の流してるコンテンツがつまらないワケなんだがw
これってピンハネテレビ局の責任回避記事か?w
- 402 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:55:14 ID:a7FbgEpnO
- ニコ動で例の作者の動画見てから、NHKでゴロリが出てると笑いが止まらなくなった。
- 403 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:55:58 ID:9ehr8lu0O
- 吉本とジャニーズw
お笑い芸人て基本縦社会だから礼儀正しくて腰低い人が多いけど
なぜか吉本って傲慢なのが中堅どころにチラホラいてたまにイラッとする
ジャニーズの人はきさくに話しかけてくるので、結構仲良くなれるが
若くても老成してて親父臭い場合がある。そして宗教に熱心だったりする
都心で夜遊びしてるやつ、してたやつはみんな激しく同意するはず
- 404 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:56:59 ID:cyz7b45VO
- コンビニで売ってたワンコイン本で、ほとんど全部ネットで拾った画像ってのがあったぞ。
しかも画像が荒くてレタッチさえ掛けてない。
- 405 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:57:08 ID:yjfpDGNl0
- >>ジャニーズ
だって彼らは寄りかかるものがない。
- 406 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:57:21 ID:0Le3+biz0
- >>395
アメトークは企画が良い
司会は別に雨上がりじゃなくてもどうでもいい
- 407 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:57:23 ID:SQwC3ck2O
- >>333
あんなのやクイズ番組にはウンザリだよな。
もっと心霊特集やればいいのに。
ドラマ仕立てのとドキュメント風のをバランス良くな。
- 408 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:57:24 ID:kmGgGt/E0
- 芸スポ速報でテレビ番組の板が立てばワーッと書き込みがあるしな。
なんだかんだ言ってみんなテレビ見てる。
- 409 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:57:26 ID:IQN6jnCC0
- 昨今のテレビが糞って事はバカなゆとりの俺でも分かる。
- 410 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:57:29 ID:hhAUfA3z0
- テレビ局がネットからニュースネタを拾ってくるのも、責任はネットに押し付ければ済むからだろ。
そういう安易な発想。
- 411 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:57:50 ID:L51K+2nb0
- >>398
金八みたいにババァになっても続けてたりしないかなw
仲間の変わりに上と綾とか使って延命しようとするも爆死するのも見たい
- 412 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:59:05 ID:S2Yy4n+70
- >>226
出川。
- 413 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:59:17 ID:agzLXQFm0
- >>400
万人共通の話題をネタに学校や社会でコミュニケーションとれるツールでもあるね
客商売関係の方は見続けるでしょうね
- 414 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:59:24 ID:q46JO67G0
- 水曜の夜中2時くらいにTBSでやってるCBSドキュメントとかいうのがすごいおもしろい
- 415 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 07:59:39 ID:hhAUfA3z0
- >>333
いやあ、でも夜の7時とか8時とかはさ。
ああいう番組でいいんだよ。みんなでご飯食べながら面倒臭い内容の放送見たくないでしょw
夜7時8時はバカな番組でもいいのよw
- 416 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:00:09 ID:OqbepkxwO
- どうでもいいんだがこのスレにバラエティー叩きながら〇〇(バラエティー名)は例外みたいなレス多くね?
- 417 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:01:09 ID:oXM2YKmF0
- 下らないテレビも自殺増加の要因だよな。
下らないアニメ・バラエティ・ドラマ・ニュース・情報番組・音楽・・。
CMもパチンコとサラ金・保険会社ばっかりだし、
出演者は反日外国人や反日日本人ばっかり・・。
テレビは自殺の要因が満載な気がする。
テレビに出てた人自体が鬱になったりしてるしな。
テレビは病んだ社会の象徴みたいだ。
無論中には面白い番組もなくはないけど、
身近にいる面白い人がテレビに出てるのと大して変わらない。
- 418 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:01:15 ID:VQl9vSal0
- >>400
地域に1台 → 一家に1台 → 一人1台の時代になったから
他のコンテンツがあってもTVを見る人間はそれなりに増えてるんだろ。
地デジ強制移行でそれがリセットされた時に崩壊するんだろうけどww
- 419 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:01:18 ID:cs6E7H440
- >>416
そんだけ内容は充実してるって事なんじゃねwwバラエティの名前の通りにさ
- 420 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:01:49 ID:hhAUfA3z0
- どうでもいいと思うなら書き込むなよ低脳。
- 421 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:02:59 ID:fbdRUQF80
- >>413
まだ共通の話題としてのテレビの存在価値はあるだろうが、視聴率の低下で
そういうのも失われつつあると思う。日常生活で昨日見たテレビの話題など
しなくなってきている。
- 422 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:03:15 ID:TdlDFUb+0
- 今から20年くらい後には、「20年前は神がかってたのに最近のテレビときたらry」
と言われるようになるのだろうか・・・
- 423 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:04:10 ID:rmXceoQK0
- お笑いはホントつまらない。害だな。ムカついてくるからな。志村けん除く
- 424 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:04:59 ID:HRlyySvO0
- 吉本やジャニーズ云々より普通に企画がつまらんqqqqqqqq
- 425 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:05:03 ID:Cr6qoO2n0
- でもさ、お笑いはただ観て笑うだけだし、洗脳とか少ないからつけておくにはいいんだよ。
- 426 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:05:10 ID:MCQGF3MK0
- 「ウゴウゴルーガ」みたいなシュールなギャグをさらりと流していく番組が
ないものか…
- 427 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:06:17 ID:R9/KpK7t0
- >>425
テレビがお笑いを流しまくったから日本人が馬鹿になったんだよ
それを洗脳という
- 428 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:06:31 ID:0Le3+biz0
- >>425
もう十分に洗脳されてるだろ
「KY」とかその象徴だと思う
- 429 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:06:47 ID:fbdRUQF80
- >>423
だからなんで○○は除く、なんだよ。志村けんだって、毎晩女とっかえひっかえ、
周りは金魚の糞の太鼓持ちで固めて、大物気取り。何がいいんだ?
- 430 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:06:50 ID:cs6E7H440
- 韓流ブームやそれにはまる主婦を
いや、つまんねぇよ、心理がワカラン、あんなの嘘だろ
とかって話すのもまぁテレビの話題だしなwwそんなに影響薄いとは思わんね
- 431 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:06:56 ID:hhAUfA3z0
- ネット掲示板のスレッドは、雑談が増えればそのスレは末期状態。
テレビも末期に入り、新しい形を探してるってことだろうな。
ピンハネはやめたほうがいいよ。
- 432 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:07:05 ID:agzLXQFm0
- 夕べは8時までの1時間だけ地球クイズ入れといて
8時から歴史ミステリー観る予定だったのに
気が付いたら終わってたorz
- 433 :名無し募集中。。。:2008/05/07(水) 08:07:43 ID:Cnum1t470
- まぁそのネットも腐っているけどな
- 434 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:08:14 ID:H+0qWJLz0
- NHKの爆笑問題が司会の番組。つくば市の研究機関を取材してた。
案内者にむかって大田が無作法なつっこみしたり聞き取りつらい独り言や、写真を取り出したりして振りかえった案内者が辟易した様子で相手したりで不愉快になって5分もしないうちにテレビ消した。
テレビに映ってるから「無礼者」とたしなめると「大人気ない」と言われそうだから黙ってるんでしょうね。
芸人は権力者面して威張ってるのがNHKにも見られる。
テレビに映るのは晴れがましいことであったはずなのに、今では一般人には迷惑なこと。
昔は取材する相手と綿密な打ち合わせしていたのが感じられたけど、大田みたいな行き当たりばったりなのを映すし。
視聴者からの意見、質問を元にTV番組作るのは時代遅れ。
今はHPで出来る。芸人の余計なちゃちゃに振り回されることも無い。
- 435 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:08:37 ID:S0L8sSJ60
- >>231
それらを見て育った世代が今のアニメ作ってんだぜ?
- 436 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:08:38 ID:la/GzvV/0
-
『子供の笑いから大人の笑いへ』、日本も普通の国になっていくんだな‥
- 437 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:08:38 ID:pyl2E0+l0
- >>415
疲れないか?バカな番組よりは家族に乾杯とかいい旅夢気分の方がいい。
- 438 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:09:05 ID:81bfovtFO
- なんで時間割いて芸能人の雑談聞かなきゃならんのだ
あのひな壇みたらチャンネル変えるわ
- 439 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:09:42 ID:+ANePisOO
- >>431
それは>>2で完結して、以降は雑談が数スレ続く某ニュース板のことでしょうかw
- 440 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:09:48 ID:VQl9vSal0
- バラエティ番組なんて元々低俗でくだらないんだよ。
だから質もはじめからこれ以上低下しようがない。
- 441 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:10:08 ID:rswf92qL0
- テレビは最近、NHK教育しか見てないな。
- 442 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:10:21 ID:S2Yy4n+70
- >>231
今でもいいアニメあるよ。
「かみちゅ!」見てみな。
- 443 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:11:04 ID:R9/KpK7t0
- テレビがお笑いを流しまくって
尊敬する人のランキングにビートたけしというお笑い芸人が入るようになった
女房と別居状態で娘はシングルマザーで育児放棄
そのビートたけしが偉そうに教育を語る
「さすがたけしさん」
馬鹿じゃねえの?
家庭も守れないクズ野郎がテレビに出まくる事で尊敬される
- 444 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:11:22 ID:orusbTAhO
- MXの5時に夢中?とか最近比較的よく見るようになった
開き直って報道を完全なワイドショーに昇華させてるから
まあアレばっか見てたらそれこそ馬鹿になるけど
他の報道(笑)と大差無いし
- 445 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:11:45 ID:Xk3+zmt+0
- ソース自体はアレだけど、正論だな。
- 446 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:12:09 ID:n/Xv7ap60
- 打ち上げ会場はまさに葬式の雰囲気
局と代理店の人間は乾杯の後まもなく姿を消し
まばらな参加関係者の間ではひそひそと密談が展開される
憮然とした表情で独り痛飲した監督がついに机をひっくり返すと
制作進行の女子がヒステリックに号泣
脚本家はトイレ個室で煙草を吸いつつこの悪夢が早く終わることを天に祈る
挙句は制作Pが半べそをかきながら壇上で土下座をするという最高のエンディング
これが「劇場版マシュランボー」の顛末である
- 447 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:12:12 ID:jH89LbhS0
- 昔は、ほぼ毎日女の乳が見られたんだが
- 448 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:12:17 ID:dTHwrVwp0
- ムーブは結構面白い、勝谷の知られてたまるかと芸能はいらんけど
- 449 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:12:44 ID:HRlyySvO0
- つまらん番組
・低脳芸能人が海外行って日本の恥を撒き散らしながらキャアキャア騒ぐ番組。
・デブや大食いやレポーターがひたすら料理を食べて褒めちぎる番組
・大して面白くも無い毒舌なだけの頓珍漢な発言をする和田アキ子の番組
・目の死んでるアイドルが料理作ったりする番組
・自分を総理に見立ててキチガイ発言連発の番組
・面白くも無いのにブログで俺は天才だ的な発言をする人が出てるバラエティ番組。
・チープなゲーム対決してる番組
・ドラマ
・番組宣伝
・0能力者が皆を騙す番組
- 450 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:12:55 ID:SWxGEcWVO
- こえだめはざま、さんねぇ。
臭いそうな名前の生物だな。
- 451 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:13:22 ID:Cr6qoO2n0
- >>427-428
馬鹿になったのはゆとり教育の弊害だろ。
- 452 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:15:13 ID:/b9wdvAtO
- 俺の場合は冷蔵庫の中のもやしが腐ってるけどな
ジャガイモなんか触手が生えてる
- 453 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:15:50 ID:R9/KpK7t0
- >>451
ゆとり教育と言えば笑うと思ってるのか?
2chの流行語らしいな「ゆとり教育」は
テレビのお笑い番組に洗脳されてる奴が好む言葉だよ「ゆとり教育」は
それを言えば笑ってくれる
安易な馴れ合いテレビ笑いだ
- 454 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:15:57 ID:HRlyySvO0
- >>452
どこの誤爆だよqqqq
触手ってなんだよwqqqq
- 455 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:16:04 ID:OqbepkxwO
- >>451
ゆとりよりうえに馬鹿いっぱいいるじゃん
TVは味方
くやしいのぉwwくやしいのおww
- 456 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:17:21 ID:JR6uE0kqO
- 金太郎飴みたいなコメントありがとうございました。
- 457 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:17:34 ID:b9Z2zBKb0
- 電通
- 458 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:18:02 ID:TFIbiIWa0
- クローズアップ現代のあのキャスターの人、偉いなあといつも家族で感心してるんだ。
あの人ちょっと尊敬してる。
NHKスペシャルのワーキングプアもほんとよく出来ていた。
2度目に出てきた青年の涙で心が大揺れに揺れたよ。
スペシャルは大抵良くできていると思う。
付き詰めは甘いけどテレビだから十分。あれで興味を持ち書籍を求めればいいんだから。
貶すのは簡単だけど、良い番組もまだあると思うよ。
- 459 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:18:26 ID:jH89LbhS0
- じっくり自分の人生を考えさせてくれる番組を流せば
若者の自殺は減るんだろうに。
ありえないな
- 460 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:18:29 ID:cs6E7H440
- まぁでも地震があったらTV付けるそんなもんだ
- 461 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:19:08 ID:r3R8TyUJO
- それでもテレビ局は潰れない
- 462 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:19:45 ID:7krdWTNc0
- 新日鉄、官僚組織、産油国などの突飛な例えに苦笑。
芸能評論家なんてわけの分からん職業だから、
付加価値をつけようと必死なんだろう。
内容はおおむね同意。
まあ糞マスゴミがひり出すものは糞であるに決まってる。
ところで、こういうスレでは必ず、
「...局は潰れていいが、...という番組は面白いので残して欲しい。」
という趣旨の書き込みが必ずあるね。
マスゴミ内部の奴かw
- 463 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:19:56 ID:+ANePisOO
- >>460
真っ先に2ch確認しますが何か?w
- 464 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:20:18 ID:RAePtehC0
- みのもんた→興味無い芸スポ→主婦向けカツラCM→みのもんた→安物芸人番組→遅いニュース
→韓流ドラマ→腹筋マシーンCM
間にはもう5年前の流行冬のソナタとパチンコ源さん、金融、北京オリンピックスポンサー企業と続く…
どれを見ろと?w
- 465 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:20:39 ID:hhAUfA3z0
- >>439
そそw
- 466 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:21:19 ID:HRlyySvO0
- 良くネカフェ難民を取り上げた特集を
見るが大体、それを見終わった後の
ニュースキャスターは”若者の甘え”
と言って締めくくるqqqqqqqqqqq
結局何も問題を突き詰めて無い証拠qqqq
- 467 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:22:00 ID:9vcHEmyKO
- ROOKIESの話?
- 468 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:22:00 ID:R9/KpK7t0
- テレビでビートたけしが偉そうに教育を語ってたら
家庭で親が子供に
「あいつは偉そうな事を言ってるが女房とは別居状態で
娘はシングルマザーで子供を母親に押し付けて育児放棄して海外で生活してる」
とテレビに出てる奴は人間のクズだとちゃんと教えなきゃダメなんだよ
- 469 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:22:35 ID:FWMWPGQA0
- ラジオですな、昼すぎのTBSストリームはしゃれた番組だよ
文化放送、5月6日午前10時 テレビじゃ出来ない。
- 470 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:22:42 ID:cs6E7H440
- >>463
震度○○だってさってTVで流れた話題で楽しく雑談するんですねわかります
- 471 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:22:47 ID:1/syFmNB0
- 俺は基本的に
昔の朝鮮人は社会意識を持った制作者が多かったと思いますよ。
封建社会を壊す意味なら、よくがんばった。
しかし、団塊以降の朝鮮人は糞だな。
朝鮮人の能力低下、あからさまな反日、新自由主義だか金満腹だかの
魂をなくしたポスト左翼世代。
例えていうなら
ブルーハーツ → ハイローズ → ザクロマニヨンズ
こんな変わりようだ
- 472 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:22:55 ID:hhAUfA3z0
- >>437
疲れないな。マジメに見てないから。
ストーリー性のあるものや前後の流れが必要な番組は、その時間帯はやめたほうがいいかもな。
- 473 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:23:19 ID:CVsJJh6BO
- カノッサの屈辱みたいな番組希望。アイディア次第でいい番組作れる見本だと思う。
- 474 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:23:31 ID:dTHwrVwp0
- 落語家なんて本業そっちのけで司会だのコメンテーターだのやって、
時には文化人ぶったり大御所ぶったり、アホかつーの
本業で勝負もできないクズが電波利権にぶらさがってんじゃねーよ、死ね
- 475 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:23:36 ID:rKy7kygGO
- ドラマは殆どが、漫画原作になってるから、わざわざ劣化版観ることもないし…。
バラエティーと名前の付く、お笑い芸人の雑談もつまらない。
スポーツは観たいが、要らん解説や偏向解説が欝陶しい。
しかし、みんな詳しいなぁ〜。
- 476 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:23:57 ID:/n1iTBMCO
- 適当にタレントかき集めて長々とどうでもいいコメントさせるドキュメンタリーとか
なんでああいう意味不明な番組作りするんだろうな?
ナレーションと検証&再現映像のみだと番組は作れないのかね…?
ドキュメンタリーで視聴者が見たいのはタレントのトークじゃねぇよ
- 477 :パンツ院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:24:05 ID:HRlyySvO0
- テレビ局を無くせ潰せ
テレビ局は諸悪の根源だ
安定してるが濁って腐ってる
汚水に浸かって利権をむさぼっている
テレビ放映権を誰にでも開放しろ
- 478 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:24:25 ID:v7niHWDG0
- こんとんじょのいこ
- 479 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:26:02 ID:VlGVP6/mO
- >>475
劣化具合が酷すぎる
わざわざジャニタレ使ったりさ
演技は糞だし配役も糞だし
そんなのばっかで原作汚してるだけなんだよな
- 480 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:26:12 ID:hvW4lXlo0
- CS加入して民放は文字ニュース以外見なくなったなあ
- 481 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:26:40 ID:2UHtPXXH0
- / \
/ ─ ─ \
/ (─) (─) \ ギアス・・・馬鹿なアニメだ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ ふざけるなっ
/ノ( (__人__) \ 視聴率、視聴率さえあればっ
| ⌒ ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 思い出した
| (__人__) | 俺が・・・ギアスだ
\ ` ⌒´ /
____
+ ./ \ /\ キリッ
/ (●) (Ψ)\
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \ 何故ならば私はギアス
| `-=ニ=- | 日5を壊し夕方アニメを終わらせる作品だ
\ `ー'´ / +
- 482 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:27:03 ID:+ANePisOO
- >>470
いや実際震度はどうでもいいw
あちこちの体感震度確認するのが楽しいわけで。
ぶっちゃけ大震災でもなければ気象庁だけで十分w
- 483 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:27:24 ID:6+J4iDQI0
- 視聴者を小ばかにしてるのがありありだから
とてもじゃないが見る気がしない。
- 484 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:27:27 ID:TFIbiIWa0
- 概ねバラエティ番組は評価低いんだね。低くて当然なんだけど。
芸人をテレビに出しまくって芸を壊す循環には呆れ果てる。
たとえばM1の優勝者はテレビに出まくって芸が死ぬ。
彼らのピークは実力付いてきて賞を取るまでの一瞬だけ。悲惨なことだ。
- 485 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:28:13 ID:HRlyySvO0
- 一般人をテレビに出してはヤラセや捏造ばかり
してたんだから呆れられて当然qqqqq
- 486 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:29:35 ID:cs6E7H440
- >>482
ハイハイw
まぁでも朝っぱらからこんなスレにTVの話しに来てる奴は居るわけでねw
- 487 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:30:18 ID:TluMWmkF0
- >>468
くだらねーw
ひまなおっさんだな、勝手にやれば?
バーカwwwww
- 488 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:30:39 ID:RAePtehC0
- TVでは芸人が人を馬鹿にしたり、やらせや在日、創価のプロパガンダ
本屋ではナックルズ系の○代目ヤクザだのパチンコうまい話だの
ゲームは過去のゲームのリメイク地獄
映画は人気無いのに韓流
車でドライブしようにも大渋滞に黄砂に汚染物質
そりゃネットが面白いわ
- 489 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:31:19 ID:oy/bz0h0O
- 依然は一日中テレビつけてたのに今では10分見る程度
芸人やタレントのコメントとかうるさいだけでいらないのに
- 490 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:31:21 ID:ZOoUc2/6O
- 芸能界なんてろくなやつがいねーしなぁ。
役者に人格もとめるのは筋違いだが、肝心の作品(テレビ)もつまんないから俺の中では終わった世界だわ。
- 491 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:31:34 ID:oU0Hn75U0
- 結論
電通、朝鮮、創価 が悪い
- 492 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:31:57 ID:yjfpDGNl0
- 見る方も病んでるとしか思えんw
- 493 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:32:03 ID:MvGyiAUUO
- 芸人のカラオケをゴールデンで流すなよ、
だれが素人のカラオケ聴いて喜ぶんだよ?
- 494 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:32:28 ID:jH89LbhS0
- 視聴率のとり方が間違ってるんじゃないか?
- 495 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:32:39 ID:k0CJNJrj0
- テレビは時間の浪費が実感できるからな。
2ちゃんやニコ動なんかにはりついてんのも浪費には違いないが、
テレビだと山場CMやら、ヘッドラインで流れたニュースがなかなか放送されないとか、
ただただ待たされてるだけの時間を感じることが多い。
- 496 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:32:57 ID:MeylU/9CO
- クイズ番組なんかも素人は出てないし。
アタック25くらいしか思い出せん。
- 497 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:33:11 ID:R9/KpK7t0
- テレビで愛は地球を救うと言ってた萩本欽一は浅草芸人
ストリッパーと結婚して殴りまくって別居状態
尊敬する人のアンケートで上位に入る常連だったビートたけしは浅草芸人
漫才師と結婚して別居状態、娘はシングルマザーで育児放棄して一人で海外留学
テレビに出てる奴なんて人間のクズなのに
それが分からなくて尊敬して憧れちゃうとどうなるか?
爆笑問題の太田みたいなガキが生まれる
日本中が爆笑問題の太田みたいなガキだらけだ
笑えない国だぜ日本は
- 498 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:33:40 ID:nquJssLgO
- >>27
特定情報がシャットアウトされるテレビと、全ての情報があるネットを比べてもなw
テレビというメディアそのものが『嘘』
- 499 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:34:13 ID:9vcHEmyKO
- >>476
せっかく面白そうなテーマでも台なしだよな、あれ。
- 500 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:34:46 ID:Z6wtaKaM0
- 朝鮮系CMのうざいことうざいこと、
CMなんてただでさえウザイのに、
番組の良いところでサラ金やらパチンコやらざけんなと言いたい。
- 501 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:34:51 ID:UQxBMn9g0
- 平日ニュース見ようとしたらデパ地下グルメだの行列のできる店だの
やってて呆れたな
これじゃ欲しい情報を取得できるネットに人が流れて当然だろ
- 502 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:36:10 ID:LHfkBqiz0
- テレビがつまらないのは特亜工作員と売国左翼勢力の
日本転覆計画だったのか(・∀・)ナルホドー
- 503 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:36:22 ID:jH89LbhS0
- >>501
欲しくない情報を押し付けているのがテレビだからしょうがないw
- 504 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:37:07 ID:HRlyySvO0
- >>503
ああ、硫化水素自殺の仕方を教えてた事かqqqqqq
- 505 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:37:19 ID:cs6E7H440
- >>498
比率で言うなら圧倒的にネットの方が嘘が多いと思うぞw
- 506 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:37:45 ID:Kb6j5UtD0
- ジャニタレ、ホリプロ、層化タレントの各局
回し使いだもんね。
- 507 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:37:46 ID:rOmjJTte0
- ギリギリのところで国民を騙し騙しやってたのが一気に見捨てられたってことだろうさ
低レベルのものを何時までも見ていられるほど暇じゃないよ
- 508 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:37:53 ID:0tYIg1+S0
- 報道が在日や創価や中国に乗っ取られている時点でテレビ報道に価値なし
- 509 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:38:02 ID:+ANePisOO
- >>486
テレビが無くても気象庁から直接仕入れるだけだから変わら無いと思うよw、ネラーに関しては。
- 510 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:38:12 ID:hvW4lXlo0
- ニュースにコメンテーターなんぞいらんのに
- 511 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:38:15 ID:XNl0oo0s0
- 一番楽しみなのは同じひな壇でも
たかじんのそこまでいって委員会
そのあとちゃんねる桜2時間ぐらいやってくれたら
実況も楽しいのに
- 512 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:39:35 ID:S0L8sSJ60
- >>498
ネットは情報のジャンクヤード。
嘘やチラ裏はネットのが多いよw
- 513 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:39:42 ID:Q7nRsOEX0
- ジャニーズがゴミ溜めみたいになってう事も誰か書けよ
- 514 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:39:58 ID:cs6E7H440
- >>509
そんなにTV見ないおまえはこのスレに何の話をしに来てんだよつーことだよww
- 515 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:40:05 ID:0tYIg1+S0
- >>505
ネットの情報は9割が嘘、だが残りの一割に真実がある
テレビの情報は9割が本当、だがその9割に真実はない
- 516 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:40:12 ID:HRlyySvO0
- >>510
ただでさえニュースの編集自体が懇意的なのにな。
追い討ちかけるようにコメントで印象操作qqqqqq
- 517 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:40:23 ID:VlGVP6/mO
- ニュースに関してもネット悪い、ゲーム悪いとか偏向の塊だし
見る気になれん
- 518 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:40:46 ID:q46JO67G0
- 日テレが朝っぱらからニュースで出会いカフェの特集流してる
- 519 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:40:55 ID:mLwF3eI9O
- >>404
あれ私人の画像も平気で載せててマズいよな
特に容姿をあげつらったやつ
- 520 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:42:13 ID:R9/KpK7t0
- 結論としてはネットもテレビも変わらない
- 521 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:42:20 ID:nquJssLgO
- >>505
情報を秘匿するというのは、嘘と真実が混雑する(ある意味仕方ない)事よりはるかに大問題
- 522 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:42:28 ID:XmrZw9L40
- >>517
練炭と硫化水素を流行らせたのはマスゴミなんだけどな。
そこには触れないでネットとゲーム叩きには呆れる。
- 523 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:42:28 ID:HRlyySvO0
- テレビの情報は霧みたいなもんだ。そこの霧はあるが
その先は見えない。ネットはその先が見える。qqq
- 524 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:42:40 ID:+ANePisOO
- >>514
「見ない」とは一言も言ってないんだが……。
親戚の家では見るぜw
- 525 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:42:53 ID:tb0EWeuoO
- スポットCMはひどいな。
昨日か一昨日の昼下がりに家事しながらテレビをつけっぱなしにして、たまたまTBSだったんだけど、気付いたらハウス(フルーチェ、とんがりコーン等)と番宣、TBS主催のイベント系CMを延々と流していた。
TBSだからなのか分からないが、東京でこれなら他の地方では不景気も加味するともっと酷いかも。
ダラダラとテレビをつけっぱなしにしていた自分も反省するが、昔の独立系U局みたいに昼間は停波というのもアリかと思う。
- 526 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:43:10 ID:cs6E7H440
- >>515
真実なんて世の中自体に1%も無いんだから9割のホントを拾いつつネットに本音垂れ流すくらいでいいんだよ
- 527 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:43:12 ID:hvW4lXlo0
- まあネットの場合は相手の意見に反論できるからなあ
- 528 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:43:41 ID:qkRsRmgV0
- 世論操作が出来た時代とは違うことに気づいていないマスコミ。
まだ自分たちが選び抜かれたエリートという幻影の中で仕事してるんじゃないのかな。
クリエーティブなことはすっからかんのくせに。
- 529 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:43:43 ID:MCQGF3MK0
- 番組改編期に2時間もの、3時間もののしょう〜〜もないスペシャル番組やる
のが本当にむかつく。
内容は薄っぺらなのにそれを無理やり3時間ものに引き延ばしてどうする。
- 530 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:44:28 ID:R9/KpK7t0
- テレビの情報とネットの情報は何が違うのか
テレビは情報量が少なく
ネットは情報量が多い
それだけの話
- 531 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:44:32 ID:k1fs28Ea0
- 朝のテレビは必要
正確な時間が分かるいい時計だし
内容?そんなん知らんわ
- 532 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:44:37 ID:VlGVP6/mO
- >>522
ネットに硫化水素のレシピあるの公に広めたのはマスコミなのにな
- 533 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:45:04 ID:sRe1f1GT0
- ∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
- 534 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:45:21 ID:RxoGLfz+0
- >>525
GW前のフジなんて、ひたすら羞恥心が流れ続けてたぞ…
どんだけスポット空いてんのかと。
そして空いてるスポットを埋めてるのすらダメダメなオチ(´・ω・`)
- 535 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:45:45 ID:DvV/wzAH0
- タレント事務所とのコネだか知らないが、
魅力のないタレントを流行りとして担ぎ上げる
この下らない構造を止めない限りテレビ番組に未来はない
- 536 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:46:08 ID:oMj1pGlx0
- クイズ番組
笑えないお笑いトークショー番組
面白くない新人芸人の演芸番組
訳のわからん芸人がやる報道番組
他国に尻尾振るだけで真実を報道しない報道番組
TV離れ起きるの当たり前でしょ。
- 537 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:46:42 ID:0tYIg1+S0
- 電通と記者クラブを潰さないとテレビに未来ないんじゃね?
- 538 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:46:50 ID:R9/KpK7t0
- インターネットのスクープって何がある?
そんなにネットの情報って優れてるか?
- 539 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:47:02 ID:SAo2EFE8O
- カツラの芸能人が何事もなかったかのように
テレビに出てることが不満でならない。
テレビに出るならありのままの頭で出ろ!
- 540 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:47:07 ID:nquJssLgO
- 北海道新聞の記者は聖火リレーの時に長野で中国人に殴られてたが書かずw
出さないない事が嘘になるというのはとはこういう事
- 541 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:47:08 ID:qv8fVraMO
- 捏造放送、偏向報道ばかりしてるテレビになんて、もう誰も期待してないっつーの。
- 542 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:47:20 ID:cs6E7H440
- >>524
TVの話題を話しに、もしくは収集しに来てるんだろって事だよ
その辺のガキやおっさんがするTVの話題そのものだよこのスレは
アレはおもしろい、アレはつまらん、アレ見て見ろよ、アイツって実はああなんだぜ、アレは原作の方が良かった
ってな
- 543 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:47:50 ID:Ra7j8TjO0
- テレビって昔からそんなもんだろ。家での暇つぶしの手段がネットやゲーム、DVDに食われて
弱体化しても、本質的には何も変わってないと思う。だから腐ってるとも言えるが
- 544 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:48:11 ID:jcTnTHlNO
- 受動的に無駄な時間を過ごすか、能動的に無駄な時間を過ごすか、その違いだな。
- 545 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:48:18 ID:UQxBMn9g0
- NHKアーカイブスが実は一番おもしろい
- 546 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:48:53 ID:L17pd/Z+0
- このスレもチェックしてるのかなテレビ局の皆さん
- 547 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:49:05 ID:QXphpy/C0
- >>539
かつらも化粧も同じ
- 548 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:49:17 ID:w/+bk9gy0
- 反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
反日敵国人の在日韓国人の男性が、日本名を偽り、日本人になりすまして、日本の女子とSEXするのは、女性の人権侵害です
- 549 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:49:21 ID:0tYIg1+S0
- テレビの情報を得つつネットで本音や真実や嘘を語るのが自然だろ
テレビ⇒ネットという流れを逆行させるからいけない
- 550 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:49:42 ID:R9/KpK7t0
- >>541
ネットも捏造、偏向ばっかりじゃん
ただネットには人が多いから
平均的には見えるけど
- 551 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:49:54 ID:HRlyySvO0
- >>528
タイトルをつけるなら
フィナルファンタジー 〜エリートの幻想〜
だなqqq
- 552 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:50:04 ID:Ze22pDIy0
- ナショジオとかヒストリーチャンネルとかの方が面白いな
- 553 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:50:10 ID:MCQGF3MK0
- 確かにフルーチェのCMはしつこい。
ちょっと前のアリコ並みにしつこい。
お昼どきはレディスアートネーチャーとアデランスイブと「皇潤」だけで
突っ走っているし…。
- 554 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:50:14 ID:sE7o/ZKS0
- テレビ番組が熱かったのは、やはり70年代が頂点だろうね。ドラマ、バラエティ、子供
番組、映画畑で鍛えられたスタッフが制作した番組はおもしろかった。だから基本は
CSばっかり見てる。
今のドラマとか、ネタ切れもあるだろうけどク、レームやら規制やらで製作者がやる気
なくしてるってのがあるかもなぁ。「向上心」を感じる番組ってのは、見てて目が釘付け
になるものだ。
- 555 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:50:19 ID:TAY8iDuT0
- なんでこんなスレ伸びてるんだよ
ほっとけよ、TVのことなんか
まだ期待してるのか?
- 556 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:51:12 ID:Kug6eK1i0
- 愚民化番組、ニュースも偏向、政治番組は司会者が自分の考え押しつける
以前はラジオ変わりにつけてることもあったが 最近は腹が立って一日が
台無しになるのでTVつけないようになった。
今回のデモだってネットでライブでみれたのだし、TVって「さてマスコミは
どう報道したかな」という興味だけ。 正直もう不要だねTV
- 557 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:51:16 ID:+ANePisOO
- >>542
裏話(っぽいもの)の収拾には来ているけどw
現場は悲鳴あげているんだなーと思うと下手なドラマよりも面白いw
全部ネタをネタとして見てもお笑い芸人よりは楽しめるしw
- 558 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:51:21 ID:4yMFVFic0
- そうか、テレビ自体持たない人間が増えても
視聴率には何の影響もないのか
- 559 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:51:32 ID:0tYIg1+S0
- ネットの偏向な情報にはレスでツッコミが入るから問題ない
テレビの偏向情報には誰も滅多に突っ込まないから問題
- 560 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:51:54 ID:hLYIYQXwO
- ↓いらない番組
クイズ
占い
スピリチュアル
ダッシュ村
さんまの番組
サザエさん
↓増やすもの
歌番組
ドラマ
アニメ
日曜日のニュース
- 561 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:52:06 ID:oMj1pGlx0
- >>554
その時代のって今流すと伏字がw
- 562 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:52:07 ID:SAo2EFE8O
- >>547
化粧はオシャレだが、カツラは視聴者に対する悪意がある。
- 563 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:52:15 ID:zQ0j4nkjO
- >>550
ネットの場合、どんな意見にもその場でカウンター入れられるのがマスコミとの違いだ
- 564 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:53:26 ID:1qmwdSGN0
- 地上波TVは五年くらい前からまったく見てない
スカパーonlyでつ
そもそもCM見て、購買欲をそそられる人っていまどきいるのかな?
買いたいものがあったらネットで口コミとか価格チェックして買うんじゃね?
俺の認識としてはCM流してる時点で、原価にムダな費用が織り込まれていると見なして買う気がかなり失せる
- 565 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:53:41 ID:XGOy0HRDO
- 腐らせたのはバラエティーですか。
特定の働かず、首都を利権化した地方が国と結託してキー曲、NHK、出版社を全部集めた結果
緩い競争しか無くなったのが原因では無いのですね。
- 566 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:53:53 ID:8H5ZkD2w0
- これだけ番組数がありゃ、ネタも尽きるでしょうよ。
しばらくNHKしか見てなかったが2週ぶりに民放を見た。
番組の内容がある部分<CMの時間だったので苦痛だった。
- 567 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:54:05 ID:cs6E7H440
- >>560
サザエさんはアニメだろうがとw
ついでに言えばダッシュ村はドラマ
- 568 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:54:12 ID:R9/KpK7t0
- テレビがないと
日本の広告は困るだろ
2chが人気があるんだから
2chのスポンサーにトヨタやコカコーラは付かないだろ
そうしたら2chの言論は制限されるわけだ
現在の2chは儲かればいいという
管理売春と高利貸しがスポンサーとして広告を出している
- 569 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:54:27 ID:dVXf6SYZO
- メディア論になるが、この手の問題は既にアメリカやEUや意外にもインドや中国でさえ解決策を取ってる
その解決策とは単純に放送免許の参加ハードルを下げること&免許剥奪・関係者の再所得不可等の罰則の適応化
この二点の徹底化
ハードルを下げることによって多チャンネル化で競争を加速させ、視聴者による選択・倒挫を促す
違反には厳密かつ速やかに対応し類似の問題の再発に防ぐ
この解決策で世界はバラエティーや専門等の住み分けができている
しかし日本は放送免許の既得権を守る為にハードルを高くし、問題が起こった後も自主規制や社内罰則等の内々で済まそうとする
これじゃ時間が経てば問題は再発するのも当たり前
そもそも番組作りはその道の専門性が必要とされるものなのに一局でバラエティーからドキュメンタリーまでやろうとする日本の考え方が異常なんだそうだ
- 570 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:54:34 ID:y0hzxPZjO
- 子供の頃は親父と兄の三人で、見たい番組が重なってチャンネル争いしていた
今は休みに家族で集まってもテレビは見ない
それは大人に成っただけか
- 571 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 08:55:07 ID:HRlyySvO0
- >>560
増やさなくていいqqqqqq
ドキュメンタリーとか科学検証ものとか
動物物(お涙頂戴が入って無いやつ)
を増やして欲しいもんだ。qqqqq
- 572 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:55:39 ID:lXmPkBYV0
- 考えてみると、テレビには夢なんかないな
気持ちのよう空間を提供してくれてるわけでもないし
点けているだけで不快になって消すことがよくあるなぁ
- 573 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:55:59 ID:Ze22pDIy0
- 最近のドラマがつまらん理由は、全部マンガが原作で先の展開が判ってるやつばかりになったからだ。
出演者のアイドルとかに興味のない者から見ると、まったく面白くない。
- 574 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:56:27 ID:7IeeQ3IQ0
- >>570
誰も見たいTV番組がなくなったからじゃね?
- 575 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:56:52 ID:OqbepkxwO
- >>498
その意見は自分のバカを晒すだけだと思うよ
- 576 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 08:57:20 ID:R9/KpK7t0
- テレビがなくなって
トヨタやコカコーラがネットに広告を出さなきゃならなくなったら
2chに広告は出せない
ネットで捏造、偏向した番組を作って流すしかない
- 577 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:57:38 ID:NMRmRzJYO
- >>573
悪い意味で先が見えなかったりするぞ
- 578 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:57:43 ID:VlGVP6/mO
- >>566
ネタ尽きすぎだ
昨日なんてそっくりなクイズ番組が2局でやってたぞ
- 579 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:57:45 ID:jeEO3PmJ0
- 俺が知っている「TVを良く観る人」に言わせると、
バラエティは酒を飲みながら観ると、
飲み会をやっているようで楽しいのだそうだ。
話の内容も軽いほうが、「考えなくて済む」ので良いのだそうだ。
そいつは活字が苦手で2chもやらない。
PCはあるが嫁がネットを嫌悪している。
- 580 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:57:51 ID:SAo2EFE8O
- >>564
地上波見てないの?もったいない!
CSと地上波を効率よく見るのが一番いい。
って言っても俺も地上波はニュースぐらいしか見てないけどw
- 581 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:58:07 ID:I37WBihE0
- たまにTV見るとNHKとTBSって出てる人もやってることも似てねぇ?
って思うのは気のせい?
- 582 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:58:26 ID:Z6wtaKaM0
- >>548
同じ文字列のコピペをはるな、主張したい事は一行で書け。
バカに見えるぞ。
- 583 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:58:36 ID:0tYIg1+S0
- テレビ局が規制や金儲けなどのしがらみのせいで国民の求めるようなモノがつくれなくなってるのが問題だろ
今までは民放数局に権力や情報や金が集中しすぎてたんだよ
時代が変わってテレビ業界の構造改革が必要ってことだろ
- 584 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:59:06 ID:hLYIYQXwO
- 借金を安易にする人や騙される人が多いのは
騙されて詐欺にひっかかった被害者のやイマイとかを夕方にやってるから。
人を最初から疑わなくて仕事で見れない人が騙される。
そういう人のために夜や日曜日に今どういう詐欺があるかなどのそういう番組をやるべき。
- 585 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:59:35 ID:sE7o/ZKS0
- >>560
「笑点」や「笑いが一番」などの、ベテラン芸人が芸を披露する演芸番組は個人的に
必要だなぁ。
玉川カルテットとか横山ホットブラザースなどの漫談系が好きだ。妙に落ち着くw
>>561
その伏字の部分をあまり気にせずやってたから、それに連動して勢いのある番組が生
み出されていったんだろうね。
刑事モノ、時代劇は言うに及ばず、特撮、アニメなんかも容赦なかった。特に特撮なん
て、当たり前のように首チョンパとかやってたしw
- 586 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:59:42 ID:yjfpDGNl0
- スレとは関係ないけどさ。言わせて貰うわ。
おい、ええ加減にしとけよ。お前だけで?
- 587 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:59:42 ID:H796WojoO
- みんな同じなんだよね。もうクイズ番組なんて毎日あるじゃん。個性がない。
ニュースも一緒。記者クラブによって全部一緒。個性がない。
- 588 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 08:59:50 ID:q46JO67G0
- もう全局放送大学にしろよ深夜とか
局ごとに科目担当したらいいじゃんフジ:理科 TBS:社会 NHK:語学とか
- 589 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:00:21 ID:nU4CxE+y0
- >>581
シナ国営放送とチョン国営放送の違いか?
- 590 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:00:31 ID:R9/KpK7t0
- >>584
2chの広告は高利貸しばっかり
つまり2chの広告を見て金を借りてる人がいっぱいいる
- 591 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:00:46 ID:7IeeQ3IQ0
- >>578
しかも昨日は層化祭りかと思うほど、見たくもないやつばかり出ていたね
- 592 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:00:47 ID:2Bftv/t50
- 深夜番組は結構面白いのやってるんだけどなぁ
ゴールデンになると途端にゴミみたいなクイズ番組ばかりになる
- 593 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:00:55 ID:c3/R3gql0
- バラエティが一番金かからない。
ステージと適当な芸人だけでOK。
- 594 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:01:33 ID:hLYIYQXwO
- >>578
クイズ番組を同じ時間に放送するなんて意味ないよな。
違う番組ぶつけた方が視聴率とれるとおもうのに。
クイズ興味ない人にウケのいいのをつくるとか。
- 595 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:01:38 ID:45M0ByE00
- >>17
ホットペッパーのCMは、それを巧く揶揄しているし。
- 596 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:01:53 ID:0tYIg1+S0
- 常識クイズ飽きちゃったな
今のテレビ局は冒険もできないし終わりだな
- 597 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:02:04 ID:DvV/wzAH0
- >>498
ネットで光が当たるのはぐぐって上位に来るものだけ
テレビほど偏ってはいないが、それでも偏りは出てくるよ
- 598 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:02:20 ID:eXdOhHXv0
- >年収200万では、靴下も買えない。
年収200万あればそれなりに暮らして行けると思う俺はもう駄目なのだろうか。
- 599 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:02:30 ID:HIzozrAF0
- >>538
最近でもたくさんあるだろ
中国がらみはほとんどネット発信だしな
古くはヒマラヤの中国軍の銃による一般人狙撃映像とか
最近では善光寺の聖火リレー地点辞退への動きとか
各国での聖火リレーの本当の現実とか
大部分のマスコミは中国・半島・SG・在日・電通・ジャスラックなど一部の特定のことの不祥事はまるで報じない
悲しいけれど中国がらみではテレビや新聞よりもネットのほうが真実があると勝谷も悔しそうに言っていたからな
- 600 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:02:37 ID:SAo2EFE8O
- >>588
学力向上(´ω`)
ββββββββββββ
- 601 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:02:59 ID:7zZNISzr0
- つってもなあ。
野球もダメ、時代劇もダメじゃ、ドラマもダメじゃ放送するものが無いよな。
リンカーンみたいな内輪ネタバラエティでも放送する?
- 602 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:03:52 ID:Z6wtaKaM0
- 放送時間が長すぎるんだよ24時間番組タレながしてりゃ
そりゃコンテンツもなくなるわなw
- 603 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:04:02 ID:0tYIg1+S0
- >>597
そんな検索の仕方しかできないお前がバカなだけ
- 604 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:04:12 ID:awgO49Tl0
- バブル期は、こんなに金をかけて番組を作ってた!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm417961
- 605 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:04:30 ID:7IeeQ3IQ0
- 三匹が斬るや、必殺仕事人のような時代劇が見たいです
- 606 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:04:34 ID:S7WqhdVo0
- テレビってそんなに面白いのか・・・最近見てないからわからんが。
地デジにも移行しないな。
- 607 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:04:43 ID:qQyEBW9DO
- テレビやラジオは受け身になるべき内容には必要
災害、教育、宗教、官報、芸能、芸術
- 608 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:04:44 ID:R9/KpK7t0
- >>599
ふむふむ
ネットは真実が流せるのか
どうしてだろうか?
誰が真実を流してるのだろうか
真実を流しても殺されないのはどうしてだ?
- 609 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:05:05 ID:VlGVP6/mO
- >>594
見事に勢いなかったよ
実況板は特番の筈なのに消費スレが少なかった
- 610 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:05:12 ID:IbJgEs2g0
- 今はテレビより面白いものがいっぱいある。率が落ちて当然。
- 611 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:05:59 ID:7gVQrZcP0
- テレビ局ごとに決まった内容の番組だけ作るってのはいいアイディアかもしれない
日テレはスポーツ中継のみ、フジはバラエティのみしか作っちゃいけないっていう風に
- 612 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:06:37 ID:8aKEwKA40
- 実家で久しぶりにテレビ見たら眉毛を太く書いてる女芸人らしき人物が出てたんだが
世間じゃ今あの人が大人気なの?
- 613 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:07:00 ID:QhOuKPdY0
- うちのおかんもTVつまんないから本屋で本買って読んでる
- 614 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:07:06 ID:xuCs/Lwi0
- ワーキングプアの番組を企画したNHKの担当者は更迭処分されたんだろ。
いいドキュメンタリーだったのに、どんだけ経団連のバイアスがかかってん
だよ。
- 615 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:07:09 ID:hLYIYQXwO
- >>605
再放送してほしいもの
必殺仕事人はガチ
あとは相棒
- 616 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:07:15 ID:OqbepkxwO
- >>603
自分はできてる“つもり”かもよ?
それに大多数が見るものを光があたるというんでは?
>>597は間違ってないと思う
- 617 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:07:24 ID:7Hsqdm5Z0
- そのネットを国が規制しようと今意気込んでいるからな(笑)
- 618 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:07:58 ID:7zZNISzr0
- GYAO、ニコ、つべを規制したら視聴率って上がるかな。
- 619 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:08:04 ID:wUeGf30U0
- 地上波なんてCS、BSでおもしろい番組がなかったときくらいさ
脚本×、役者×、のグダグダ番組、偏向報道、
スポンサーの意向を発言するだけのコメンテイター
- 620 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:08:17 ID:R9/KpK7t0
- テレビが流せない情報をネットが流す
それは理解できる
テレビが知らない情報をネットが流すわけじゃないだろ
テレビは知ってて情報を流さない
何で流さない?
流せない?
だったらその支配構造をネットにも持ち込めばいい
ネットの弾圧をすればいい
そうでしょ?
テレビで流しちゃいけない情報をネットで流す西村博之の逮捕
ネットを潰せば情報は流れない
ネットへの資金の流れをストップさせればコントロールできるだろ
- 621 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:08:22 ID:7IeeQ3IQ0
- >>614
マジで?
じゃあ俺が心待ちにしている第4部はもう作られないということか?
- 622 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:08:27 ID:SAo2EFE8O
- >>611
各局の競争心がなくなってそれはそれで糞になる。
- 623 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:09:07 ID:NfLoN2+W0
- また大阪か!
- 624 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:09:08 ID:ybgmSDZL0
- >>564 そうだよな。民放はバカらしくて見る価値がない。
花王みたいな戦略をとった会社が出たしさ。
安くていい物を作れば自然に売れるから、コストUP要因のCMは削減するのが吉。
特に不思議なのは車のCM。
普通は、価格・デザイン・性能で決めるから、CMのイメージなんか関係ない。
CMやめて、広告費分を値引きしてほしいぐらいだ。
- 625 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:09:14 ID:VlGVP6/mO
- >>605
うちの地域は10時頃に続々三匹が斬る!やってるよ
- 626 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:09:56 ID:hvW4lXlo0
- ってもCSもけっこうCM増えてきてるからなあ
- 627 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:10:10 ID:oMj1pGlx0
- >>615
「暴れん坊将軍」や「遠山の金さん」とかも見たいな
- 628 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:10:56 ID:OqbepkxwO
- 仕事人は楽しいよね
だが、人を殺したり、女郎にしたりは今じゃNGなんだろうなぁ
時代劇専門チャンネルの必殺も最近終わったしな
- 629 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:11:26 ID:halsCb1vO
- >>601
一般人参加型番組
- 630 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:11:43 ID:cs6E7H440
- >>627
そこまで特定ジャンルで見たいモンあるならCSとか入れよww
- 631 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:11:52 ID:sE7o/ZKS0
- >>605
さぁ今すぐケーブルorCSを入れて時代劇専門チャンネルに加入するんだ。
「三匹〜」は今やってないし、「必殺〜」はもうすぐ終わるけどね。でもいいコンテンツは
そろってるぞw
(但し、必殺系はホームドラマチャンネルで「うらごろし」と「仕事人X」を絶賛放映中)
- 632 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:11:53 ID:7gVQrZcP0
- >>622
同じ局内での競争が激しくなるから結果的にはトントンじゃねーの?
それならスカパーなんて腐敗した番組だらけになるはずだし
- 633 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:12:17 ID:6Q0gbUOP0
- それでも結構日本人はTV観る方だと言われるけどね
みんな何観ているんだ?
大体TV局側は常時TVを見るのが人間として普通とか思っているのか?
- 634 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:12:21 ID:Ze22pDIy0
- つ 時代劇チャンネル
- 635 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:12:47 ID:JOy9yDgg0
- もう5年くらい前だっけ? 番組の途中で唐突にCMに行って、CM明けに時間を少し巻き戻して放送するようになったの。
あれをやり始めてからテレビを全く見なくなった。視聴者を馬鹿にするにもほどがある。
今でもあれやってるのか? まあどうせ見てないからもうどうでもいいが。
- 636 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:13:30 ID:lIwZau1i0
- せめて間に入る大手制作会社を、中抜きにできればなあ。
- 637 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:13:41 ID:7zZNISzr0
- 三匹が斬るならテレ朝チャンネルでやってるし、必殺仕事人シリーズならファミリー劇場かホームドラマチャンネルで
やってる。つまり、スカパーのよくばりパック最強。
>>629 クイズ100人に聞きましたとか、悪魔のささやきみたいなやつ?
- 638 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:13:50 ID:nquJssLgO
- >>575
顔真っ赤w
- 639 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 09:14:07 ID:HRlyySvO0
- >>633
大体TV局側は常時TVを見るのが人間として普通とか思っているのか?
↑
が、”大体TV局側は常時TVを見るのが人間だと普通に思ってるのか?”
に見えてオカルト的なものを想像したqqqqqqq
- 640 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:15:03 ID:ZDx6pzXK0
- 民放はニュース番組まで五月蝿いから困る
- 641 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:15:51 ID:9N+tB6DQO
- 毎回思うんだがパンツって日本語喋ってないよね
- 642 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:16:11 ID:q46JO67G0
- 不思議発見はなぜか見てしまう
- 643 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:16:15 ID:7gVQrZcP0
- 80年代や90年代、まだゴールデンに面白い番組があった時代にテレビを常につけておく習慣が日本人にできちゃったからね
逆に今の子供達の方がテレビに依存しなくてすんでるような気がする
- 644 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/07(水) 09:16:35 ID:HRlyySvO0
- まず、全ての番組の真偽を検証する番組を作れ。
できればバラエティ風がいいな。絶対、いざこざが
起きて視聴率稼げるってqqqqqqqqq
- 645 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:16:43 ID:cs6E7H440
- 個人的にはどーせゴシップなんだから
もっと頭悪いモン流せよと思うんだがなぁ埋蔵金掘ったりww
川口探検隊いいぞもっとやれ
- 646 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:16:58 ID:t+O0L9olO
- 世界の車窓からしかマトモに見とらん
- 647 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:17:06 ID:sE7o/ZKS0
- >>627
「暴れん坊将軍U」は時専、「遠山の金さん」(杉良版)はファミ劇でやってる。
時専、6月には「ぶらり信兵衛道場破り」(←超オススメ)が好評につき再放送されます。
>>637
テレ朝chでやってたのか。ノーチェックだった。
- 648 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:17:30 ID:VlGVP6/mO
- >>640
ただツラツラとニュース流してればいいのに
無駄な演出や、コメンテーターや、ワイドショー形式なんてやるから本当に煩くてかなわんね
- 649 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:17:41 ID:7IeeQ3IQ0
- 地上波で毎週見ているのはCBSドキュメントだけになってしまった><
- 650 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:17:55 ID:gUvLoPu00
- なんだおまえらテレビ見てるじゃん
- 651 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:18:32 ID:qpGLL4dL0
- >>650
昔は見てた。
- 652 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:18:46 ID:vyQZYC4j0
- >>635
自信ないが、10年ぐらい前かも。
まぁ、CSとネットの普及で、能動的な人が地上波から離れて
地上波は、受身の人(=情報弱者)向けのバカ養成所 みたいになってるな。
あと新聞も。
- 653 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:19:00 ID:SDdMRDpd0
- 毎日更新のPodcast聞くのに疲れ
今は週一更新のやつをみつくろって聞いている
でも、仕事が立て込むと、それすらも面倒になりそう
やっぱり、100%受身のラジオが楽だな
という流れで、RSSバブル壊滅
- 654 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:19:07 ID:McrGT1Il0
-
テレビタレントの価値の正体は、大部分が大衆の心理によるもの、その心理状態を突いて
土地や有価証券のバブル並みにお互い「飛ばし合い」をして価値を高めていく。
しかし誰かがふと疑問に思う、芸能人氏の資産は帳簿上は四十円なのに、
時価で評価するとホントは一円ではないのかと‥、そして逆スパイラルが始まる。
その後破綻は突然訪れる、芸能人氏の資産は帳簿上は四十円なのに、
時価で評価するとホントに一円にまでなってしまう。
三十九円の不良債権が発生する。さてそれを負担するのは‥
不良債権があまりにも大きくなれば親も潰れる。その親とは‥
- 655 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:19:32 ID:7gVQrZcP0
- でも、よく考えてみりゃタダで見れるものだもんな民放のテレビって
タダで見れるもんにそこまで高望みするのも酷かもしれない
- 656 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:20:18 ID:2Bftv/t50
- >>603
そこまで能動的に情報を探す人がそんなにいないというのが現実
結局、自作自演だとかキチガイ信者が不当に吊り上げたランキング上位のものや
何らかのブランド力を持ったものに、なんとなく人の目が集まる
- 657 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:21:35 ID:rgCpUl+b0
- 心配すんな。もう4年は見てないからww
- 658 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:21:37 ID:LellUK0z0
- うざいテロップ、字幕スーパーを9割減らせ(1割位でOK)
いきなりCM入れるな
ジャニーズ&創価学会所属タレント&バーニングプロダクション系を出演させるな
テレビ局はビデオレコーダー無かった時代の名作番組をネット配信orレンタルDVD化しろ
下らない番組ばっかり垂れ流してyoutube、ニコニコ動画の削除依頼するな
話はそれからだ
- 659 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:21:37 ID:DOBlx/2f0
- CWニコルの番組みたかったけど
デジタル放送だった、、、、総合で流せよ糞hk!
- 660 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:22:22 ID:RZd108vR0
- あの番組飽きた、とか、あの芸人は面白くない、とか、
結局テレビの話してないか?おまえら。
- 661 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:22:22 ID:NMRmRzJYO
- >>655
つ広告費
- 662 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:23:32 ID:Re9QJVEeO
- テレビを視なくなったのは、面白い面白くないではなく、
信用出来ないから。
わかるな?
- 663 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:24:19 ID:Gj3eNg59O
- CATVで海外ドラマとドキュメンタリーばかり見てる。
いまだにコロンボは面白い。古畑?プッ
サイファイチャンネルが始まって、ジェリコとユーレカが面白い。
特に核戦争で孤立するアメリカの田舎町を描いたジェリコはリアルに感じる。
モータースポーツも地上波ではWRCさえほとんどやらないから、ディスカバリーで特集しているスバルチームの挑戦が楽しみ。
日本のチームの情報を海外メディアを通じてしか見れないのは変だけどね。
スーパーバイクでの日本人ライダーの活躍も見れる。
- 664 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:24:20 ID:tW8wrbIz0
- >>655
それ大いなる勘違い。
あんたが日々買い物するものの値段には「広告料」ってもんが含まれてるから。
- 665 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:24:40 ID:ybgmSDZL0
- >>655 タダではないよ。広告費が価格に転嫁されて消費者が負担している。
でも、まあ気持ちは分かるけど。CM見た人全員が買うわけじゃないからね
- 666 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:24:48 ID:LHfkBqiz0
- テレビ見なくても商品に上乗せされたテレビ広告費、
つまりテレビ局の高額給与やタレントのギャラは払わされているwwwww
- 667 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:24:54 ID:7gVQrZcP0
- >>661
いや、それだって一般人が直接払ってるわけじゃないし
- 668 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:25:00 ID:7zZNISzr0
- >>663 兄さん、スレッシュホールドもおもしろいぜ!
- 669 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:25:05 ID:2M3XNxAJ0
- >>23
同意、テレビ自体むかしからつまらなかったからね
クオリティーはそんな変わってない
ネットがなければ見てたろうなあ
- 670 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:25:11 ID:PpTYtU4l0
- バライティじゃなくても、ニュース番組でも、地方局が取材した特ダネをキー局が自分で取材したみたいに報道してるし
キー局は新しく企画考えたり取材するより、他から持ってくるとかしたほうが簡単に番組作れるって思って
時間と労力割いて番組作らなくなったんだろ
- 671 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:25:32 ID:sEOG/lT50
- 報道ですら最早バラエティだからな
- 672 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:25:55 ID:gcumiaGd0
- むしろ視聴者がテレビに対してその程度の番組しか期待してないんだろ。w
- 673 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:26:12 ID:R9/KpK7t0
- とにかくネットはテレビの敵じゃないよ
- 674 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:26:23 ID:lMiyJ0j10
- テレビ見てると居たたまれない。辛い。タレントが哀れ。
一人で見てるときは消せばいいけど、
団欒中は我慢して見るしかない。
- 675 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:27:10 ID:qpGLL4dL0
- ルックルックこんにちわの三面記事が楽しみだった
- 676 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:27:30 ID:NMRmRzJYO
- >>667
商品の1〜5割は広告費
- 677 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:27:56 ID:7IeeQ3IQ0
- たまにはジブリアニメ以外で実況したいものだ
銀河鉄道999とか今なぜやらん?
- 678 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:28:04 ID:RZd108vR0
- 家でPC画面見てるだけで、
感想としか思えないような意見が「情報」?
こんなところでテレビよりもネットの方が情報が多いとか
言ってる2ちゃんねらーは同じ日本人として実に情けない。
- 679 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:28:16 ID:HIzozrAF0
- >>608
俺は2年前の忘れもしない建国記念日…
今ではかなり下火になったが当時かなり熱かった拉致被害者関連の街頭演説がやっていたところを通りかかってそれをゆっくりと聞きながら自転車を押していた
そしてその場を通り過ぎて自転車に乗ったら、自転車がおかしいかった
見てみたら自転車のチューブが刃物で完全にぱっくりと切られていた
多分これまで生きてきてこれ以上怖かったことはなかったし、今思えば殺されたかもしれないと思ってる
本当に名もない一般市民がただ演説を聞いただけでもこれなんだ
これが悲しいけれど、これが今の日本の現実なんだよ
だから一般のメディアが書けないのは、この体験してから仕方がないと思ってる
あんたは俺の話もただの釣りだと思って信じてないかもしれないけどね…
一つ目の問いの答えだが、日本の暗部がめちゃくちゃ怖いし圧力かけるからネットという匿名の場所にしか情報が流れない
そして、2つ目の問いの真実は誰が。。。
あなたはネットの情報はいる意図的な意志をもった工作員や紙面にかけないけど真実を書きたい新聞記者などのマスコミ関係者などが情報出してるのではないか
あとよくあるのは外国の記事の転載
もしくは、これも多いがまるっきりの釣りの話か
ネタがガチか釣りかネットを使っている本人が見極める問題だと思う
ν速民なんだからその辺は本人の資質の問題
3つ目の質問だが、匿名だからということをいいたいが…殺されてない保証は実はないだよな
自殺者が年間3万人以上出ている我が国で変死体がそこじゅうにごろごろ出てるわけだ
報道すらされずに闇に葬り去られている可能性はゼロとは言えないような気がする
そもそも、一部の暗部はいくらでもマスコミや警察に圧力かけられるのだからなかったことにしちゃうだろ
(今回の中国関連でいやほどわかったと思うけど…)
- 680 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:28:20 ID:17QZ9kS3O
- >>663
まったく同じだw
- 681 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:28:43 ID:R9/KpK7t0
- ネットは動画に弱いからね
ネットがテレビの画質で生放送できるまでは
ネットがテレビに勝つなんて夢物語
ニコニコ動画が汚い画質で生放送したら
少しのアクセスでパンクした
ネットは最弱
- 682 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:28:48 ID:FpfELv6XO
- 番宣ゲストの溢れる痛い番組ばかり
- 683 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:28:59 ID:hLYIYQXwO
- >>648
そういうことをすれば模倣犯がでてくれるからニュースの種になる。
TV側も犯人なわけですよ
- 684 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:29:12 ID:M2H7AxVWO
- 昨日、休みで家にいたんで、たまにはテレビでも見るか、と思ったんだが。
まあ、どれもこれも、つまんないこと!
二時間、三時間の特番、みんなクイズや安い旅バラエティじゃん。五分見て、飽きた。
仕方ないので、テレビは諦めて、いつものラジオ聴いた。
TBSは、テレビより、ラジオの方が100倍面白いなあ。
テレビは、あんな番組に金出すスポンサーが一番バカ。そんな番組を喜んで見る視聴者もバカ。
テレビ局は、両者の顔見て、より儲かるものを作ってる、否、下請けに作らせてる、にすぎない。ニュースでさえ、視聴率取れるもの優先で作られてる。
- 685 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:29:27 ID:nquJssLgO
- >>1でもっとも重要なのはピンハネだな
孫受の不満がそのまま質にでてる
再放送可能な番組は今はもう無い
(つまらないものばかりで再放送の要望がこない)
- 686 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:29:39 ID:7gVQrZcP0
- だから、良質な有料放送が地上波の民放を駆逐するような形になればすべて解決するんだろうけどさ
みんな有料放送見ないからいつまでも地上波がデカい顔してるんだよ
- 687 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:29:44 ID:cs6E7H440
- ぶっちゃけ芸人パフォーマーに関して言えば
ネットこそ頭が膿んでるようなのが多すぎて……
- 688 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:30:14 ID:45M0ByE00
- >>667
商品の潜在コストとして消費者が負担している。
洗剤だけに負担がロンダリングされている。
やかましいわ。
- 689 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:30:16 ID:RStYzh5A0
- バラエティが腐らせたというか、
大手事務所や宗教団体が腐らせたんだろ
- 690 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:30:22 ID:RZd108vR0
- >>686
金払ってまで見ようと思うものじゃないんだよ、結局。
- 691 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:31:21 ID:LLFNfQ2a0
- 芸能人がウザ過ぎる。
テレビは嫌いじゃないが、出てる人間のせいで見なくなった。
報道番組でさえ芸人とか出しやがる。
あいつらが足りない脳みそ使ってウンウンと苦しみながら乏しい語彙をひねり出す
のをじっと見てるのは拷問に近い。
- 692 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:31:21 ID:qTPengE90
- >>681
クソ画質の面白い番組>>>>>>>>>>>>画質が良いクソ番組
- 693 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:32:02 ID:5+XTGy9BO
- アイシールドスレはここですか?
- 694 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:32:12 ID:5QeKV8a00
- 男アイドルはジャニーズ、お笑いは吉本、アニメは大概似たようなキャラ、
Jポップも大概似かよったような曲、
で、2ちゃんとかで狂ったように宣伝されてたのが、お決まりのように流れる
飽きちゃうよね
- 695 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:32:15 ID:R9/KpK7t0
- 2chなんて文字だけだ
こんなんで我慢できるわけがない
笑っていいともは生放送
いいともがネットで生放送したらネットを認めてやる
- 696 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:32:19 ID:PpTYtU4l0
- >>678
テレビも、文化人枠のタレントが感想としか思えないようなこと言って放送してるの多いけどな
- 697 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:32:40 ID:DHkv3fJf0
- 一昨日旅館のテレビで日テレのグッときたスペシャル?みたいの見たけど
本編30秒、CMが一分でオマケにオチ無しで呆れた。
本当視聴者の事何も考えて無いんだな。
- 698 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:32:50 ID:RStYzh5A0
- >>685
502 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/06(火) 18:52:37 ID:8hs7e3ga0
見つけた
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
スポンサー
↓
5000万円
├───→1000万 広告代理店
↓
4000万円
├───→2000万 放送局(キー局)
↓
2000万円
├───→1200万 放送局(地方局)
↓
800万円
├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
↓
下請け
├───→下請けプロダクション
├───→声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
└───→アニメーター(月収) ※原画なら動画より上
- 699 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:33:38 ID:YN2yCQdO0
- ニュースも酷いもので芸能、スポーツばかり
夕方のニュースなんて更に酷く必ず食い物特集が入る
- 700 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:34:04 ID:2fXYKKho0
- >>691
しかも普通に間違ってたりする
それで学習した子供がまた間違いを伝染させていく
語彙の乏しい芸人はその点だけでも罪深いよ
- 701 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:34:09 ID:7zZNISzr0
- PTAもテレビをダメにしたよな。
- 702 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:34:30 ID:R9/KpK7t0
- >>692
全く同意見です
面白い番組はいいですよね
ネットが面白い番組を放送したのを見たことはありませんが
- 703 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:34:51 ID:2Bftv/t50
- 松本人志のラジオで、一緒に出てる放送作家が言ってたけど
何やってもいちいち抗議が来て、そのつど自主規制自主規制で、何もできなくなってるし、
今は昔ほど制作費もかけられないから
結局、安く作れて全世代が安心して見られるもの=常識クイズとか飯食うだけの番組とか
そういうしょぼいもんしか作れなくなってるらしい
昔やってたお笑いウルトラクイズとかごっつみたいな過激なのはもうやらせてももらえないんだろう
- 704 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:34:58 ID:7gVQrZcP0
- あと、ネットの弱点ってPCの電源入れてからネット見れるようになるまで1〜2分かかるのが痛いね
テレビみたいに電源入れて2〜3秒でネット見れるようになればもっとネットの価値上がるんじゃねーの?
- 705 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:35:09 ID:RZd108vR0
- >>691
報道番組に芸人が出ることは、まずありません。
あれは「情報番組」です。
報道番組にコメンテーターを呼んでいるのは
NNNリアルタイムとNEWS ZEROぐらいです。
新しい試み、と言いたいのかどうかはわからんが、
日本テレビは報道機関としてのプライドをすでに
失っていらっしゃるようでqqqqq
- 706 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:35:11 ID:wr0D9zQJO
- ぶっちゃけ低予算の深夜番組の方が面白い
今のゴールデンタイムは内容が薄いしクレームと言う見えない規制でガチガチだからねー
- 707 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:35:12 ID:oU0Hn75U0
- なんかどのチャンネル回してもどんなジャンルの番組見ても
ナベアツとエドはるみがスポットで出てくるんだけど…
- 708 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:35:14 ID:HIzozrAF0
- 地上デジタルの普及の時点である程度の人間がテレビを捨てると思う
テレビがあまりにも高額になりすぎた上に、格差もついたから高額なテレビが貧しい人や若い人はそもそも買えない
そしてテレビ以外の娯楽がとても増えたしテレビのコンテンツ能力自体がとても低い
俺のテレビはもう何年もコンシュマーのゲーム機のディスプレイという役目しか果たしてないだけどな
- 709 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:35:21 ID:RStYzh5A0
- >>678
テレビよりネットの方が普通に情報多いぞ
お前はもしかして日本語しか読めない人?いまどきw
- 710 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:35:58 ID:7IeeQ3IQ0
- >>701
今PTA本部役員やっているけど、PTA協議会(通称P連)ほどうさんくさい団体もないと思った
- 711 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:36:12 ID:cs6E7H440
- >>698
代理店は人の腹割ったりパンチラ祭りのようなアニメをイメージの良い
青春モノだとか言ってスポンサー捕まえてくる仕事してんじゃんww
- 712 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:36:59 ID:A2d2oteFO
- ところで>>153が何を言いたいのか全く解らないのだが誰か説明してくれ。
- 713 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:37:37 ID:oMj1pGlx0
- 今、アカヒつけてるが
新聞読んでってのが多くなったなー
- 714 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:37:44 ID:RStYzh5A0
- >>712
わかりやすく言うと>>153は視聴率と占有率を間違ってる
- 715 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:37:59 ID:LHfkBqiz0
- まーネットかテレビかってなぜか二者択一(笑)になっちゃってる人は
眺めるハコが変わっても脳は何も変わらないんだろうなあ(・∀・)
- 716 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:37:59 ID:CUnAac5o0
- >>709
ネットさえありゃBBCからアルジャジーラまで一通り読めるのに
テレビの方が情報が多い?
マジで何言ってるの?
- 717 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:38:33 ID:a9jLVbF70
- ID:R9/KpK7t0
ID:R9/KpK7t0
ID:R9/KpK7t0
(・∀・)ニヤニヤ
- 718 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:38:40 ID:oGKGXVRp0
- 今、過渡期だから変な規制がかかっていてあれだけど
結果的に地デジ以降とB-CASは地上波のTV放送をさらに衰退させると思うよ。
- 719 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:38:40 ID:sE7o/ZKS0
- >>701
あと、女かな?
女性中心の番組が増えて、実につまらなくなっちゃった。
まぁ自分が男だからかも知れんけど。
- 720 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:38:45 ID:jPp2GZUjO
- >>689
電波独占してやりたい放題。競争原理も働かない、腐敗の温床。
栄養剤と抗生物質の汚水で肥える、中国ウナギと同じだよ。
獲物を捕まえなくても死なないし、水があまりに汚いもんで、
目が退化してるそうな。そんなトコもそっくり。
- 721 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:38:50 ID:cs6E7H440
- >>707
ナベツネなんかはマネする小学生ゲット枠だしなぁ
ああゆうのは昔からあるわウンコチンチンよりは文化的www
- 722 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:39:04 ID:YN2yCQdO0
- >>715
ネットは眺めるものじゃない
- 723 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:39:13 ID:R9/KpK7t0
- >>716
BBCやアルジャジーラってテレビじゃないの?
- 724 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:39:22 ID:RPPGqgad0
- このまま行けばテレビ離れが進んで数字が取れなくなりスポンサー離れも進む
その結果各テレビ局は放送時間の短縮と社員の給料カットを余儀なくされる
まともなコンテンツを持たないテレビ局が淘汰される
アニメを捨てなかったテレ東はオタに支えられてテレビ局の雄になる
- 725 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:39:40 ID:jkR84y520
- 地デジでテレビ買うって言ってるのは
テレビが数年前から壊れそうな俺の嫁のとこの親父だけだな。
俺も俺の親父もチューナーで終了だよな派。
- 726 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/07(水) 09:39:49 ID:uCnGGwRF0
- 夜10時以降のニュースって、全部
親 中 反 日 だ よ な
- 727 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:40:12 ID:fILPncC+0
- >>699
大食いとか大食いとかマジで死んでしまえと思うわ
- 728 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:40:47 ID:7axlx7qi0
- >>677
松本御大は著作権方面でもうるさすぎるからじゃね?
- 729 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:41:11 ID:RZd108vR0
- >>709
「夕刊フジ」とか「読売新聞」とか「JNNニュース」とか…
他社さんのクレジットのついたものが
ネットの独自情報とでも言いたいのかな?
話題をすりかえるように見えるなら申し訳ないが、
ネットは情報が多いけど、自分達が現場に足を運んで仕入れたものなんて、
皆無といっていいぞ。特にニュース。
「クチコミ」だって、それこそ信憑性のなさはテレビ以上だしな。
- 730 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:41:33 ID:8OGocm3T0
- クイズ番組の裏でまた
クイズ番組やってるなんて、
昔は考えられなかったな。
- 731 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:41:42 ID:R9/KpK7t0
- >>724
スポンサーが離れるわけないじゃん
他に行く場所がないんだから
- 732 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:41:46 ID:YN2yCQdO0
- >>724
そのテレ東も腐女子向けアニメばっかなんだが
- 733 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:42:10 ID:PpTYtU4l0
- >>723
海外のテレビ局の話じゃなくて>>1は日本のテレビ局の話だろ
- 734 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:42:37 ID:jvXWguna0
- >>716
落ち着け。
>>709はテレビよりネットの方が普通に情報多いぞ と言ってる
- 735 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:42:49 ID:HIzozrAF0
- >>712
ビデオリサーチ社の機械があっても全くテレビ見てない人がいるはずだよね
そういうひとは当然地上デジタルになったからといって数十万も出してテレビをわざわざ買い替えるわけがない
そうするとその人は見れないだからリサーチの対象者から外れるわけ
ようはビデオリサーチ社が視聴率の元としている対象者300人の分母がよりテレビを見てる人になる確率が上がるということ
だから視聴率は自然と上がるわけ
ただ視聴者人口が減るだろうからCMとしての価値は激減するだろうけどね
- 736 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:43:09 ID:7axlx7qi0
- >>724
テレ東も少しづつアニメを減らしていってるけどね。夕方、深夜ともに。夕方は
吉本枠が出来て久しいし。
- 737 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:43:22 ID:hvW4lXlo0
- どんな番組でも芸人やらジャニ出てくるのが萎えるわな
- 738 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:43:36 ID:gjV5+0D/O
- >>724
変な自主規制のせいでアニメのテレ東離れが起きていますが…
- 739 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:43:50 ID:VlGVP6/mO
- 地デジなんて無理矢理テレビやチューナー買わせる為の詐欺までやるし
ろくな事がない
- 740 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:44:20 ID:z6S5xcisO
- >>726
どの時間帯も反日路線だよ
- 741 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:44:26 ID:qTPengE90
- >>731
花王ショックって知ってる?
- 742 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:44:35 ID:RStYzh5A0
- >>729
お前は外国のニュースサイトチェックしないのか?
いまどき・・・お前みたいなのを情報弱者っていうんだろうな・・・
- 743 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:45:05 ID:7IeeQ3IQ0
- テレ東といえば木曜洋画の予告だったわけだが、最近ぶっ飛んでなくて残念だ
- 744 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:45:12 ID:cC5SDYE30
- >>729
一部のマスコミが流したものを消費者が妄信してたから”信頼性”が高まってただけだろ。
たしかに口コミは信用できないけど、”何を信用するか”を個人で選ぶことができる。
- 745 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:45:21 ID:rsohDfWEO
- >>726
その時間にニュースを見る層がターゲットってことかな。
もっとも早い時間から電波は出せないという配慮なのかもしれないけど。サスペンスと露天風呂ギャルみたいにww
- 746 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:45:22 ID:6J88ShIu0
- 品川しょうじの出てる番組は速攻チャンネル変えるな
品川は出演者をネタにして馬鹿にする芸しか出来ないから見ててムカムカしてくる
どんだけ心汚いんだよ
- 747 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:45:24 ID:jvXWguna0
- >>729
過去の情報の蓄積は多いよ。
誰もが利用できるデータバンクみたいなもの。
ウソも多いけどw
- 748 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:45:25 ID:cs6E7H440
- 地上波デジタルは正確な数字把握の為の下準備なんじゃねーのかとか思うんだがなぁ
双方向とか入れてくわけでしょ?
- 749 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:45:32 ID:YN2yCQdO0
- 今日なんて見るテレビ何も無いぜ
- 750 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:45:55 ID:HIzozrAF0
- >>724
アニメほどテレビ局から不遇な扱いされ搾取されてるコンテンツはないだろう
だってテレビの番組でアニメ以外世界で勝負できるコンテンツは国内にはない
アニメがテレビを一番最初に捨てる予感がする
- 751 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:46:00 ID:viQVe8Z0O
- 海外ドラマの吹き替えに、芸人やら俳優を押し込むの止めて欲しい。
下手くそ過ぎて萎える。結局DVDで字幕版を借りて見てる。
- 752 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:46:36 ID:7axlx7qi0
- >>748
電話線つないでいればな。つないでなきゃ双方向自体が無意味だぞ。
- 753 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:46:48 ID:hvW4lXlo0
- 双方向はBSでやってたけど駄目だったよあれ
- 754 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:46:51 ID:jPp2GZUjO
- >>700
いい年したアナウンサーすら、ふいんき、シュミレーションとか言ってるし。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:47:02 ID:RZd108vR0
- >>742
え?これって外国の話なの?
- 756 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:47:22 ID:IdDW3XSK0
- >>703
ただの言い訳にしか聞こえんなぁ。
- 757 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:47:23 ID:R9/KpK7t0
- >>741
なんか調べたら花王がテレビ広告を止めて
代わりにサラ金がテレビ広告を始めたらしい
2chと一緒だね
2chも高利貸しの広告ばっかりだ
- 758 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:47:25 ID:7IeeQ3IQ0
- >>749
かなり深夜(正確には明日)だけど、CBSドキュメントとガンダムがあるじゃないか
- 759 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:47:30 ID:M2H7AxVWO
- スポンサーがバカすぎ。
何億って制作費払わされて、電通とテレビ局が7割くらい中抜きしてんのに今まで気づかないなんて。
何一つ自分達では作れない電通やテレビ局員の給料が、スポンサーより高いのを、なぜ変に思わないのか?
おまえらが、単に視聴率高い番組のスポンサーになることだけ目指したから、こうなったんだよ。
- 760 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:47:34 ID:RStYzh5A0
- >>750
>アニメがテレビを一番最初に捨てる予感がする
俺もテレビに頼らずにアニメを楽しめる時代になってほしいと思うが
でも難しいよな。ネットじゃ儲からないし。
ここを上手にビジネス化できたら次の世代のメディア王だと思う
- 761 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:47:44 ID:7gVQrZcP0
- アニメ詳しくないからあまり強くは言えないけど、
安っぽいアニメ何十本も作るより神アニメ1つのテレビ局につき1本だけ作ればいいじゃないと思う
- 762 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:47:51 ID:eW1cKSPB0
-
もうみんなツンデレだなぁ
テレビなんてどうでもよかったら、このスレ伸びないはずなのに
- 763 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:48:12 ID:jvXWguna0
- >>751
シンプソンズみたいに吹き替えしなおしたDVDだしてくれるとまだいいんだけどね。
- 764 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:48:46 ID:g0o5F7QT0
- 福田首相は胡主席に対し「北京五輪の円満な成功を祈っている」と述べたという。
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' フランスや欧州でが開会式ボイコットですか
`,| / "ii" ヽ |ノ 政治と五輪は別ですよ フフン
't ト‐=‐ァ /イ
ヽ`ニニ´/ λ、 一方日中首脳会談では
_,,ノ|、  ̄//// \、 私はね、北京五輪の円満な成功を祈っていますよ フフン
_,,..r''''" | \`'/ /  ̄`''ー 政治家が五輪を語って何がいけないんですかね フフン
- 765 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:49:11 ID:bINMu7vB0
- 面白くないとか言いながら海外で日本の番組は人気高いんでしょ
当の日本人は見慣れて飽きているのかもしれないけど
- 766 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:49:22 ID:VlGVP6/mO
- >>761
制限や搾取で製作側がへたれてる
何処もなんとか人気取りたいとエロゲ原作やら色々やるから似通った内容になるし
悪循環
- 767 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:49:44 ID:dTHwrVwp0
- 私はアホ芸能人をcmに起用する商品・企業は買わないようにしてる
- 768 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:50:19 ID:tW8wrbIz0
- >>748
その「正確な数字」が出ると、テレビ局とか代理店は困っちゃうらしいよ。
スポンサーにテレビの影響力低下が明確な形でばれちゃうから。
- 769 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:50:55 ID:cs6E7H440
- >>750
勝負できるつーかしてるしよ
TV局ってクイズだったりアトラクションだったりな企画海外にバンバン売ったりしてるんだぜ?
買ったりもしてるけどそらちゃんと権利として儲けになってるのと
単にフィルム売って版権製作会社じゃ利益率としてカス扱いは仕方ないんじゃね
- 770 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:51:04 ID:7gVQrZcP0
- >>766
エロゲ原作???
今のテレビアニメってそんなの放送してるの?
それこそ真っ先に規制されそうなもんなのに
- 771 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:51:24 ID:MT49s+AP0
- みのとか細木とかを表に出してれば自然と若者は離れるよ
- 772 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:51:39 ID:5zXPnQJe0
- ニュースはテレビの情報操作が酷いから、あんなもの見る意味ない
グローバルな視点だとか、いろんな意見を聴いて自分の主張をまとめるとか
するのには日本の横並びニュースじゃ無理だし
情報が欲しい人はネットに流れるのは当然
低脳しかテレビ見てないっていうけど
低脳もテレビなんて見てないでゲームとかしてるし
個人的にドラマの低視聴率は
ラノベ、漫画原作の原作レイプで失望→実写化への不信感、不満感、反感
あと、ドラマをバラエティやニュース番組の中で宣伝しても
実際のドラマはCMを5分おきに流して、実質の放送時間短すぎだし
宣伝がCMだけじゃなく番組にも流れてきてるのがウザい
- 773 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:51:50 ID:RZd108vR0
- >>752
まったくの誤報。
テレビの電波を通じての双方向対応。
ほら、これだからネットは…
- 774 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:51:55 ID:qsHPVJ0Z0
- ネットは、複数のソースをじっくり比較検討できるのがいいところだわな。
テレビだと、偏向だろうが捏造だろうが、それを流し込まれて溺れるだけ。
うちの親なんか見てるとそら恐ろしくなる。なんでもテレビの言いなり、テレビの奴隷だもんな。
- 775 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:52:00 ID:PpTYtU4l0
- >>766
漫画・ゲーム原作のアニメ化・ドラマ化は多いな、原作ファンが居るから最低限の視聴率見込めるって算段なんだろうけど
- 776 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:52:19 ID:QRaBEv1T0
- 今更テレビなんて。バラエティーもつまんないし。
ニュース番組でエンタメ漬けもうんざりだし。
特に日テレはニュース番組なのにエンタメだらけでうざい。
とはいえ、最近のネット情報も幼稚化し始めていてつまらなくなり始めている気もするが。
ネット規制もこれから始まるしネットもテレビのようになっていく気もする。
ラジオが一番落ち着いていいなと最近思い始めてる。
- 777 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:52:27 ID:RStYzh5A0
- >>755
テレビは所詮国内だけの話
ネットは世界につながってる
お前みたいにネットを日本国内だけに使って使えないとか言ってる奴が
一番の馬鹿
- 778 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:52:30 ID:6J88ShIu0
- ニュースのコメンテーターの意見はあくまで放送作家によるプロパガンダ
コメンテーターの思ってる事と発言が一致しない場合が多いし
亀田みたいに放送内容が180度変わってんのに謝らないし堂々と発言する
- 779 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:52:55 ID:ijOq6/bXO
- クイズ番組がテレビを腐らせたんだろ。
あんなの見てなにが楽しいの?
- 780 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:53:02 ID:qpGLL4dL0
- >>770
エロ毛原作といってもエチシーンどころかパンチラすらないけどな。
むしろどこぞの少年誌原作のアニメの方がずーっとエロい。
- 781 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:53:05 ID:7IeeQ3IQ0
- >>772
おまえに丸ごと同意する
とくにここ↓
>日本の横並びニュース
- 782 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:53:12 ID:rsohDfWEO
- >>729
横だけど、それが、ネットの発言力に懐疑的な意見の中心だろうね。ネットが「放談の場」から一歩前進するには、その辺の未熟さを打開しなくてはいけない。
まあ、2chは「便所の落書き」のままで良いと思ってるけど。
- 783 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:53:25 ID:xczgkEGS0
- 今度地デジに移行したら、あれ、双方向通信できるんだよね。
テレビで掲示板番組作ればいいんじゃない。
全国放送の4ちゃんねるとか、カオスで楽しそう。
- 784 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:53:44 ID:Gj3eNg59O
- >>668
スレッシュホールドは時間がたまたま合わないのかまだ見てない。
今度見てみるよ。
>>680
ナカーマ♪
しかし、ユーレカのテーマ曲ってなんか聞き覚えがある気がして気になる。
- 785 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:53:54 ID:oMj1pGlx0
- >>770
エロゲ原作は一杯あるのだけど
家庭用ゲーム機に移植した作品を原作にってワンクッション入れてるのが殆ど。
- 786 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:53:55 ID:VlGVP6/mO
- >>775
そのファンにすらボロクソ言われる事もしばしばだけどね
形式とか改めないとどんどん萎縮して、アニメ業界とか危ういよ
- 787 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:54:10 ID:fhRacXs+0
- 最近はクイズや教養系番組が多くて、占いや健康番組全盛だった頃よりは
まだ面白いと思うけどなぁ
- 788 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:54:25 ID:yjfpDGNl0
- 風の吹くまま気の向くまま。
そんなあなたについて行きます。
それでは歌っていただきましょう!!
- 789 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:54:39 ID:WPKAImv6O
- ギアスは毎週かかさず見ている
BIGLOBEでだけど
テレビなんてもう要らない
テレビ番組の時間に合わすとか考えられない
- 790 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:55:09 ID:R9/KpK7t0
- >>774
テレビも複数見ればいいじゃん
というかテレビを信じてそのまま行動したほうが
世の中上手くいくことが多いんじゃないか
君の親は幸せそうだろ
ネットで愚痴を書いてる君は不幸せそうだ
- 791 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:55:19 ID:HIzozrAF0
- >>787
わざと馬鹿な振りしてるクイズ番組が受けているらしいな
なんと程度が低いことやら…
- 792 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:55:23 ID:RStYzh5A0
- >>748>>768
地デジが成功するとテレビCMのほとんどを牛耳ってる電通と
その子会社で視聴率調査してるビデオリサーチが死亡するといわれてるな
んで、地デジが失敗すると肝心のテレビ局の方が死亡
なんでこんな厳しい時代に地デジなんていう勝負に出たんだか
- 793 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:55:36 ID:RZd108vR0
- >>777
おやおや、これは穏やかではない発言。
外国のニュースなら、テレビでも見ることができますが
- 794 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:55:52 ID:7gVQrZcP0
- >>780
でもさ、スタッフロールに原作はエロゲですって書いてあるんだろ?
そのアニメ見た子供が何も知らずにそのエロゲ買っちゃったりしたら問題じゃねーの?
例え時間帯が深夜だとしても最近は夜中まで起きてる子供も多いし
- 795 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:55:59 ID:PpTYtU4l0
- >>774
ネットでも2ch情報丸呑みの奴とかいるけどな
- 796 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:56:15 ID:jvXWguna0
- >>787
あのワザとバカ言って間違えるタレントが出てると萎える。
- 797 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:56:35 ID:9nmwgtgP0
- 間違いない、ってネタやってるピンのやついたじゃんか。
あれは2ちゃんの面白い書き込みを抜き出して
箇条書きにしていただけだろ。No Doubt.
- 798 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:57:02 ID:zChjc1tr0
- TV持ってないから、議論に参加できんw
久々にTV持ってる実家に帰ったら、父母が韓流ドラマにはまってて
ジャニオタだった妹がトウホウシンキ?とかいう韓国アイドルグループに移行してて
なんか洗脳とかしてるんじゃないか、と思った
- 799 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:57:10 ID:LHfkBqiz0
- 大家族青○家
http://blog.livedoor.jp/infinity_hpb/archives/50753639.html
http://wiki.fdiary.net/aokike/?cmd=view&p=%C0%C4%CC%DA&key=%C0%C4%CC%DA%B2%C8
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8124/81243236.jpg
こーいうのは面白いからCM飛ばしでなら見てもいい(・∀・)
- 800 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:57:14 ID:oMj1pGlx0
- >>791
それで視聴率稼げるって思っているのと
あからさま過ぎるわ
つか、端からみたら「この学校のレベルってこんなのか」って思われるのにな
- 801 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:57:19 ID:7IeeQ3IQ0
- >>796
あれ見て癒されるとかいうやつの方が、どうかしてると思う
- 802 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:57:38 ID:/gAWyDCz0
- >>787
柱のネタが変わっただけでつまらん芸人が騒ぐだけの
構成が変わってないからなあ。
- 803 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:57:43 ID:VlGVP6/mO
- >>794
どう見ても深夜放送です(ry
つーか2時3時に起きてるガキなんて相当問題じゃねーか
- 804 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:57:52 ID:I8djflNLO
- ヘキサゴンやらエンタやらリンカーンやらで笑える人種とは仲良くなれない
鳥居だけは許す
- 805 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 09:58:13 ID:R9/KpK7t0
- ネットに情報なんて無いよな
ネット専門に情報流してる会社なんて日本に何個あるんだ?
そんなに影響力あるのか?
- 806 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:59:00 ID:L51K+2nb0
- >>794
R指定の映画宣伝してんだからそんな事知ったこっちゃないでしょ
- 807 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/07(水) 09:59:00 ID:uCnGGwRF0
-
ディスカバリーチャンネルとかアニマルプラネットとか
よく見るけど、ナニゲに再放送が多い悪寒w
- 808 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:59:01 ID:RStYzh5A0
- クイズ番組は見ないけど、クイズがない教養系番組は俺も見てるな
やっぱりNHKは面白いし、それ以外の局でも世界遺産や自然の景色の映像なんかはやっぱり面白い
まだ金も技術もあるんだから、低コストで良質な番組を作って生き残っていくしかないだろう
芸能事務所と手を切ってタレント起用を一切やめればまだ生き残れるぞ>テレビ局
- 809 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:59:10 ID:nFbj2gIz0
- ウェンツもだめだなー。
ワットとかで歌手ぶるのもいいけど、
俺の中では生意気な事ばっかり言うお笑い芸人のポジションでしかない
- 810 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:59:20 ID:X8ojnVIY0
- CM前の引っ張りに腹が立つ
急に冷めるからそこでCH変える
- 811 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:59:26 ID:jkR84y520
- >>804
たまに見たリンカーンでおっぱいが出てると嬉しくなってた俺も許して
- 812 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 09:59:58 ID:gcumiaGd0
- むしろ
視聴者がテレビにその程度の番組しか期待しなくなったって事だろ
- 813 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:00:42 ID:HIzozrAF0
- >>805
ただ一つ言えること
善光寺の聖火リレー地点辞退はネットの住人がせっせと電凸を繰り返したことによる勝利
これは世界中に配信されて、日本人は静かに中国の人権迫害を非難したと評価されるのも事実
これは日本のマスコミにはできなったことだけどな
- 814 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:00:57 ID:oMj1pGlx0
- >>806
トークバラエティーでも「やった? 何人とやった?」って言ってるしなw
- 815 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:01:03 ID:qpGLL4dL0
- >>794
そこらのエロゲーは「恋空」よりソフトだからおkじゃね?
- 816 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:01:05 ID:7IeeQ3IQ0
- ネット情報か、ん〜そうだな最近は「法廷ライブ」読んでるかな
事件関連のゴシップごちゃ混ぜのTV報道よりか、公判の様子が分かって結構面白いと思う
- 817 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:01:10 ID:ceVt5ctXO
- 最近のスポンサーはパチンコ屋やサラ金ばっかりだよな。タレントは創価、ジャニーズ、在日、吉本ばっかりだしもうテレビは要らんわ、ニュースも偏重報道ばっかりだし終わっとる
- 818 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:01:19 ID:PpTYtU4l0
- >>805
テレビは制度・事件を放送するとき、局の方針にあった意見を言うコメンテーターがほとんどで
ネットは発端の情報は新聞報道だったりしても、賛成派・反対派の意見の記事を見れる
- 819 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:01:21 ID:7gVQrZcP0
- それにしてもエロシーン無しのエロゲ原作アニメって何の価値があるんだ?
AV女優が地上波のテレビに出てきてエロトーク一切しないっていうのと同じくらいガッカリじゃねーかw
- 820 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:01:23 ID:RStYzh5A0
- >>812
それは違うな
その程度の番組をみる視聴者しか残ってないということ。
つまり逆
だから視聴率も落ちるし>>1にあるようにスポンサーも離れていった。
貧乏人相手にCM流しても商品は売れないからな
- 821 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:01:59 ID:RZd108vR0
- >>777
もう1つ言っておくと「使えない」なんて一言も
言ってないんだけど。「使えない」なんて意識持ってないし。
これだからネットは…
意見はちゃんと聞いてるからさ、とりあえず落ち着こうぜw
- 822 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:02:09 ID:rsohDfWEO
- >>772
ドラマは作品化もさることながら、俳優女優に突き上げが無さ過ぎるのも問題かと。
アメリカのドラマ界なんか出たと思ったら即座に消えることもある。日本のような順繰りで回転してるようなキャスティングでは作品がマンネリ化しないわけがない。wktk感が皆無。
挙げ句の果てに原作に頼って、しかも主演の都合で原作破壊とかもうね…。
- 823 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:02:14 ID:7axlx7qi0
- >>773
受信はTV電波からできるけど、それを受けての送信は
電話線つないでないと無理だろ。うちはTVと繋ぐ電話線はずしてるけど
あれやると、双方向対応の番組に投票するなどの参加はできないよ。
- 824 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:02:17 ID:R9/KpK7t0
- 結論から言うとネットに情報なんてないって事だな
- 825 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:02:47 ID:MDe5b4AJ0
- >>803
そそそ。深夜に起きてる子供を管理できない親が
「子供の教育に悪い」とかほざくなんて笑止千万
お前の存在が教育に悪いっての
- 826 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:03:10 ID:HIzozrAF0
- >>819
スクイズみたいにいろんな意味でコードを超えて伝説になったアニメがあるけどな
Nice Boat!
- 827 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:03:26 ID:jvXWguna0
- >>824
ネットから情報拾ってるテレビはもっと酷いってことになるけどw
- 828 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:03:27 ID:5FDRyys60
- テレビがデシタル化してチャンネル数が飛躍的に増えれば、ジャニーズや
吉本は専門チャンネルを持つ方向に行くしかないだろう。ジャニーズTVだ。
ジャニヲタのみが視聴者。
しかしジャニヲタはそれらのタレントが『一般的にも知られている』という前提、
またはその建前によりつくられた虚構によってジャニタレに特化している自分の自尊心を
満足させている。
早い話がジャニヲタだけが見る番組というのは成り立たない。
『皆が彼を知ってる』と考えるからファンになるのだし、騒ぐ理由もでてくるのだ。
(だから不評ながらもスポーツなどいろいろな場所にタレントが出没することは
大事だし、非常に意味がある)
水準の高い音楽・ショウを楽しみたいという人間がジャニのショウは見ないだろう‥、
純粋にコメディを楽しみたいという人間がテレビ芸人の似たような芸が連続する
お笑いショウをみるだろうか?
これからいいワインは自分の満足度に合わせて楽しみたいという人間が益々増えていく。
メディアでとりあげているからあのワインが飲みたい、というスイーツ(脳)は 、
福建省の百姓とかわりがないということがあきらかになる時代がきている。
- 829 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:03:40 ID:x+35AK3w0
- テレビマンセーな奴は今すぐ電源切ってテレビ見てればいいだろ
- 830 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:03:42 ID:RStYzh5A0
- >>805
だーかーらー
なんで日本に限定する必要あるんだ
お前も日本語しか読めない人間か
- 831 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:04:12 ID:Fyr42W0w0
- >>794
そんなん親の管理の問題だろ
- 832 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:04:14 ID:Gj3eNg59O
- >>807
だがそこがいい。
あれだけの取材が必要なものは時間がかかるし、いいものは何度見てもいい。
芸人が地球の果てまで〜とかいうのとは訳が違うからw
興味ない題材なら別のチャンネル見る。
- 833 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:04:16 ID:tW8wrbIz0
- ↓今のテレビメディアと、それを見て喜んでる層の程度の低さを示す典型的な例。
【芸能】デビュー曲が好調な羞恥心が2曲目の新曲制作に動く!お台場での初の握手会に泣き出すファンも
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1210121370/
ユニット名が「羞恥心」て。
それと握手して「泣き出す」て。
- 834 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:04:17 ID:4mgfYbVG0
- >>794
こういうのは大抵、PS2用全年齢版が発売されて、そのアニメ化と言う方便が使われる。
- 835 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:04:35 ID:DOBlx/2f0
- ゴレンジャー系でパンチラがなくなって何年たつのだろ。。。。。
- 836 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:04:49 ID:gcumiaGd0
- >>820
テレビを観ない人間を視聴者とは言わないだろ
- 837 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:05:00 ID:oMj1pGlx0
- >>833
女の方のユニット完全に消えた?
- 838 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:05:01 ID:cs6E7H440
- >>826
あれを騙し騙しスポンサーにプレゼンして付けて流した広告代理店は偉大だよなww
- 839 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:05:08 ID:R9/KpK7t0
- >>827
ネットの流行をテレビで伝えてるだけでしょ
勘違いしないでよ馬鹿
- 840 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:05:31 ID:RZd108vR0
- >>830
だーかーらー
だったらテレビだって海外の見ることができるじゃん。
「日本語が読めない」のはどっちなんだよ、さっきから。
- 841 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:05:38 ID:VlGVP6/mO
- >>826
原作がアレだから不安ではあったが
まさかアニメであんな事やるとはな
- 842 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:05:48 ID:IbEWqQjeO
- >>808
今のNHKに関してならつまらんよ。
基本見る番組がないよ、NHKも民放も。
せいぜい暇なときにやってるニュースを流し見るとかくらいでバラエティやドラマとなるとNHKも民放もほぼ糞だと言っても良いくらい。
- 843 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:06:24 ID:rsohDfWEO
- >>825
12時1時のドンキに1〜2歳の小さな子供を連れてくるジャージ夫婦を見てると切なくなってくるwwww
- 844 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:06:37 ID:cC5SDYE30
- >>828
ジャニーズのくだりはまさにそのとおりだと思う。
- 845 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/07(水) 10:07:17 ID:uCnGGwRF0
- >832
たしかに
去年やってたナショジオベスト30はほとんど見たw
- 846 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:07:25 ID:L51K+2nb0
- >>822
使いたい俳優ありきで後から企画立てたり
キムタク引っ張るためにカスみたいなジャニーズ起用してご機嫌とってりゃ突き上げなんかあるわけ無いわな
- 847 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:07:31 ID:cs6E7H440
- >>830
持ち上げて持ち上げて一般化したら中国みたいなインフラ敷かれるに決まってんだろww
- 848 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:07:38 ID:4mgfYbVG0
- >>819
もともと作品発表の機会が無いクリエーターが、仕方なく作っていたような作品だから。
エロゲーであることの方が、むしろウソ。エロを期待した人が怒り出すほど。
- 849 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:07:41 ID:R9/KpK7t0
- 羞恥心の悪口を言ってる奴はみっともない
羞恥心に全ての女性が夢中になってるのを嫉妬してるだけじゃないか
面白い面白くないなんて関係ない
単純にカッコいいから女性に人気があるんだろ
- 850 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:07:52 ID:M2H7AxVWO
- 「恋空」なんて糞以下のケータイ小説を、子供相手に売りまくる出版界。
それを映画にして、さらに儲けようとする映画界。
どれも、腐れ度はテレビと似たようなもん。
「マス」メディアは、もう先がないのは、はっきりしてる。
自業自得。
- 851 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:08:01 ID:IQ0NK+9XO
- >819
世の中には「これエロシーンいらねーよ」って言われちゃうエロゲが沢山ありましてねw
花と夢コミックスみたいなノリの多いよ。
- 852 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:08:01 ID:qpGLL4dL0
- >>840
おまえの家は外国の放送局の電波を受信できるところにあるのか
- 853 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:08:07 ID:RStYzh5A0
- >>822
テレビ局と芸能事務所との癒着が酷いからな
税務署がテレビ局に入ったら不正な収入を芸能事務所から受け取ってるテレビ局員が
ゴロゴロ見つかってテレビ局オワタになるんじゃないかと予想しているんだが
- 854 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:08:11 ID:wlt9th9o0
- 旅行番組に芸能人が出るのもつまらん。
その芸能人視点で見せられても面白くない。
- 855 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:08:23 ID:oMj1pGlx0
- >>851
鍵かw
- 856 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:08:28 ID:jkR84y520
- >>826
確かにあれはあらゆる意味で伝説でした。
_
ノ |_ ll__l---||_ Nice boat.
rj「l__`ー' ヽlーj L---┐
|―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
|[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l
l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´ /
f jL-、 _-‐' -‐´~~
ヽ |  ̄ _j_ -‐'~´~~
`ー〜´~~~~
- 857 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:09:26 ID:1Vko5LpQO
- テレビは広告代理店や某宗教の
影響がひどすぎだからな
- 858 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:09:37 ID:VlGVP6/mO
- >>851
エロのいらないエロゲ
型月とかか
- 859 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:09:41 ID:ZkvWO8Q/O
- っていうか、あれだよな
ピンはねしすぎで資金不足でつまらん番組増えたっていってテレビ局叩いてるけど
テレビ局より作ってる人間の手腕の方が問題あると思うけど
まもな人材が枯れきってるよな
テレビ局はピンはねした金で養成所作れよ
- 860 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:09:41 ID:RZd108vR0
- >>852
日本全国で視聴可能ですよ。全部言わせないでね。
- 861 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:09:50 ID:9nmwgtgP0
- 公共の電波を使わせて頂いてる立場のテレビ局社員が
電波を私物化するとかおかしいだろ
憲法記念日でも憲法番組やってたのNHKが午前中一本やっただけ
ドラマ、お笑い、音楽、そんなのは舞台やネットでやれ
不特定多数がみる媒体で芸術をやっても内容が薄まって
質が落ちるだけ。そっちのほうが作り手も妥協のないものが作れる
見る奴も満足 無駄にだらだら見てたやつは、それがなくなったら
他に有意義なこと時間を割いたりすればよい
報道もアナの顔出しはいらん 淡々と
ニュース動画を流して、節目で専門家と当事者の解説があればいい
基本的に電波は公共の福祉のために使うべき
こうすれば誰も困らない 困るのは利権にのっかって不当に
稼いでるインチキ芸人とかコネ入社の局員のみ。これが正論。
- 862 :動画ブロガー:2008/05/07(水) 10:09:55 ID:EsVQRnaS0
- エンターテイメントとしては、ネットはまだまだテレビ以下じゃね?
ネットは神格化されすぎだよ...WEB2.0(古?)か知らんが騒ぎ杉
ネットの記事なんてテレビより内容薄っぺらいし
ニコニコだか知らんが既存のメディアが作り上げたものを
無断アップロードとかされてるから見るんだろ?
ネットで大ブームになってるキャラクターとかサイトの裏には
元から大企業のスポンサーがついてるってのも現実...
テレビの衰退はネットの衰退ももたらす気がするぞ
- 863 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:10:16 ID:7gVQrZcP0
- >>848
よくわからんが昔のピンク映画とかみたいなもんか?
でも原作ではおっぱいやら性器やら出して喘いでた女が脱がないってやっぱそれは詐欺だと思うんだけどなぁ
俺みたいなエロゲ素人からしたら
- 864 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:10:27 ID:YN2yCQdO0
- 延々と風景を映したり、動物を写したりしているほうがまだ数字をとれると思う番組が多い
- 865 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:10:28 ID:tDqyzB9D0
- >>820
確かに。購買力もあって情報収集能力もある層だったら
民放のCMに頼らずとも商品を取捨選択する術を知っているだろうしね。
- 866 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:10:34 ID:qpGLL4dL0
- >>860
わかった
- 867 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:10:37 ID:kv1eO+vE0
- >>846
キムタクがやる役は全部「キムタク」なんだよなw
- 868 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:10:48 ID:PpTYtU4l0
- >>853
元グラビアアイドルが、マネージャーに連れて局の人間とか芸能事務所の幹部に抱かれたとか言ってたのは
芸能好きなワイドショーが全然取り上げなかったな
- 869 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:11:03 ID:DOBlx/2f0
- そのわりには、どーでもいい研究開発をkddとかんttとかにさせてるよ
まあ、発表は染んでください研究員だけどな
- 870 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:11:06 ID:IbEWqQjeO
- >>850
鯉空はちょっと前に電車男でやってた売り込み戦略をそのまんま辿ってんだよな。
何度もよく同じ手に引っ掛かるよなぁ、と。
- 871 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:11:19 ID:7IeeQ3IQ0
- MXテレビは朝の外人コメンテーターといい、昔の神アニメ再放送といい、最近なかなか面白いと思う
- 872 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:11:24 ID:oISgKwuO0
- 業界に詳しい人教えて
昔は良質な番組が多かったけど、
ここで問題になっているピンハネは昔から行われていたの?
- 873 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:11:37 ID:agzLXQFm0
- >>704
うち地でじチューナいれてんだけどPCの起動と同じくらい起動に時間かかってるぞ
1〜2分弱くらいだが。
- 874 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:11:46 ID:P+eYwLXN0
- どkもかしこもスイーツ達の注目を集める番組を作り、ブームを作るのに必死になった
だが、スイーツはすぐ別のところに流れていくので、視聴率を維持するのは困難になった
- 875 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:11:48 ID:rsohDfWEO
- >>819
どっちにしろハッピーエンドは両想いなんだから、エロ無しでもストーリーはほとんど変わらないんではwwそうすると使いやすい原作ということに。
- 876 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:12:02 ID:MMDX+8ql0
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||芸能界はマフィア 。 ∧_∧ いいですね。
||麻薬・覚せい剤、在日 \ (゚ー゚*)
||売春斡旋・レイプ,男色の巣靴 ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 877 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:12:14 ID:RStYzh5A0
- >>840
そういう風に言葉の上だけで自分をごまかして
現状認識をしたくないというならそれはそれでいいぞ
>>1にあるように視聴者離れ、スポンサー離れは確実に進んでるのに
現状認識したくないというならそのままテレビとともに滅んでくれ
- 878 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:13:00 ID:nvWcyQlw0
- >>827 かまってちゃんの相手をするな
- 879 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:13:02 ID:IeeewDwA0
- >>873
はいはいレス乞食レス乞食
- 880 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:13:03 ID:xYTswWkvO
- 昔のものは美化されるからね
昔も今もあんまり変わってないんじゃないかな
- 881 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:13:09 ID:OZzA0EV/0
- テレビつかDVD観賞用のモニターだな
- 882 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:13:28 ID:A/C3Qew80
- すっかり面白くないものの代名詞になったな、お笑いって
- 883 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:13:39 ID:Fyr42W0w0
- >>854
現地の人しか出てこないような番組のがいいよな
せいぜいナレーションが入るくらいのやつ
- 884 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/07(水) 10:13:43 ID:uCnGGwRF0
- テレビの質は欧米のほうが上だろうね
エックスファイルなんて1本の予算が1億以上、
監督、脚本は毎回違うし複数の脚本家が集まってつくるときもある。
24とかプリズンなんとかもそーなんじゃね?
おいらが金八先生をつくったら、援交する教師と生徒
日教組と校長のバトル、いじめを隠蔽する学校側と生徒の葛藤とか
ネタはつきないはずなんだが、なぜかやらんよね
問題を起こすのはいつも生徒ばかりで馬鹿くさww
- 885 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:14:18 ID:tpr9MJQbO
- > ジャニーズタレントは、子どものころから踊りや歌を鍛えているので、歌や踊りは、ぽっと出の
>タレントよりよほどうまい。クオリティが高いのですよ。
この人、東方神起やw-inds.をジャニーズだと勘違いしてる?
- 886 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:14:39 ID:RStYzh5A0
- >>865
商品のアンケートで「この商品をどこで知りましたか?」という項目には
「ネットで」あるいは「知人の紹介で」と答えてるよ
テレビでなんて間違っても書かない
>>873
地デジはテレビの持っていた利点を捨ててる側面があるよな
- 887 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:14:53 ID:dh5GOHiX0
- 関西は股座を揉むような視覚に訴える直接的な芸で客に受けてたようだ。
チョット前までは東京では殆ど受けずに単発で消えていったのは知っての通り。
東京では直接的な笑いとか大笑いを好まない傾向があり、
知識の前提が無ければ笑えないもの(知的でヒネッタ、ウイットがあるやつネ)
関西では「おひねりのおもらい芸」が主流ではないかな?
そうした風土が現在でも関西圏の自治体に脈々と受け継がれている。
こわいネ
- 888 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:14:53 ID:GnyFC+ri0
- ぬっこっこ
- 889 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:15:09 ID:IeeewDwA0
- >>885
で、その無駄な改行は何か関係あるのか?
- 890 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:15:13 ID:YN2yCQdO0
- 今のテレビ、ゲストという居ても居なくてもどうでもいい
タレントが多すぎ
何か映像を映していても、常に端の小窓でタレントの顔
を出すのもイライラする
- 891 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:15:14 ID:LLFNfQ2a0
- VTRの途中でスタジオに戻ってクイズとか始めるとゲンナリする。
- 892 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:15:27 ID:XU/7E93p0
- 半年前に携帯を変えたんだが、そっからの半年間まったくワンセグを使わなかったことに驚いた。
ワンセグで見たいほどの番組なんて皆無なんだな。
- 893 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:15:39 ID:agzLXQFm0
- >>704
便利な機能のシステムが入ってるとどうしても起動に時間がかかってしまうのは
しかたない 携帯もこれからのテレビ受信機も単純なTVより時間がかかってくる
- 894 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:15:52 ID:R9/KpK7t0
- スポンサーは離れていっていないよね
事実に反する
スポンサーの業種が入れ替わっただけ
今はパチンコとサラ金がチャンピオンだ
- 895 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:07 ID:7IeeQ3IQ0
- >>884
いつも思うんだけど金八はさ、誰がその回の主人公とかじゃなく、
むしろ群像劇のようにしてしまったほうが面白くなると思うんだけどなあ
- 896 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:09 ID:o0TlotWq0
- メディアもガチガチのシガラミ組織だからな。
今の日本は国家を頂点にあらゆる基幹系の組織が贈収賄をはじめ
何でもありの癒着のオンパレードだからな。放送界も昨今の政治屋、腐れ官僚
と同等に非難ごうごうの改革が絶対に必要なんだよな。
- 897 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:13 ID:ALLyWbcUO
- 文化は腰抜けには創る事はおろかその維持さえ出来ないのだと言う事
- 898 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:20 ID:L51K+2nb0
- >>863
所詮エロゲ名乗るだけの萌えゲだから、しかもそれが主流
俺の大好きなエロエロなのは抜きゲなんて呼ばれて隅に追いやられてる
- 899 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:34 ID:oMj1pGlx0
- >>893
でも速報とかが直ぐに見れないってのは痛いね
- 900 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:35 ID:LEe7ER3u0
- >>884
べつに金八先生である必要がない。
- 901 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:43 ID:vb1m2i6AO
- ネトゲしてるときのBGMがわりにTVつけてるな
- 902 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:44 ID:IbEWqQjeO
- >>882
正直、面白いとかつまらん以前に使い捨て新人お笑いタレントをみてると可哀相でならない。
- 903 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:16:57 ID:wlt9th9o0
- >>883
そうそう、なんつーか芸能人が喋ると、視点を強制されてるようで嫌なんだよね。
だらだら映像流しとけや、とか思う。
静かなナレーションはあってもいいよね。
あと現地のおっさんの語りとかw
- 904 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:17:08 ID:QxgC2AL5O
- >>885
SMAPってずいぶん昔から歌出してるけど、どうしてあんなに歌下手なんだ?
あれだけ場数踏んで上達しないって、奇跡だよなw
- 905 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:17:11 ID:rsohDfWEO
- >>853
体のいい談合だよね。演じる者と発表の場(作品)があるから需要と供給が安定しているように見えるけど、実際に両者の価値を判断する視聴者との認識の齟齬というか乖離が激しいと…。
業界もビジネスモデル崩壊のカウントダウンってのを感じている頃かもね。
- 906 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:17:17 ID:VlGVP6/mO
- >>894
そのチャンピオンのパチンコはすんごい減衰状態なんだけどね
- 907 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:17:18 ID:kv1eO+vE0
- >>898
シナリオなんて要らないんですよ
使えるかどうか
- 908 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:17:38 ID:RStYzh5A0
- >>893
スイッチをつける前から常に受信して映像の準備をしておいて
スイッチが入れられたら準備しておいた映像をすぐに出すってのはどうだ
使ってない時もCO2出しまくりだけど
ついでだから全チャンネル常に受信しておけばチャンネル替えてもタイムラグなしで対応できるな
- 909 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:18:23 ID:7gVQrZcP0
- >>898
え?何?
そういう奴らはエロゲ買ってもそれでオナニーとかしないわけ?
エロシーンで抜かないだけでその作品の女キャラクターでは抜いてるんでしょ?
- 910 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:18:24 ID:GawlM2L10
- >>704
何いれてんだよ
ファイル名を指定して実行から
MSCONFIG
でいらないもの切れ
- 911 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:18:36 ID:yjfpDGNl0
- ま、本筋から何時の間にか脱線するのがバラエティですけどね。
本来こう言うどうとでも取れるような言い方は好きではないんですが。
- 912 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:18:36 ID:2fXYKKho0
- 素晴らしき世界旅行とかにタレント突っ込んでお涙頂戴にしたのが
ウルルンだと思っている
職人のドキュメンタリ一つ撮っても必ず女のリポーターをつけてくる
シンプルなリポート番組とか最近ないな
特に民放では絶滅
- 913 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:18:49 ID:zifqQdjoO
- 単なる宴会芸がもてはやされるようになってしまったのはなぜだろう
- 914 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:19:40 ID:wgj7uZVU0
- TVなんか開局当初から腐敗してただろw低俗な人間が入る業界だったわけだしw
- 915 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:19:42 ID:R9/KpK7t0
- コンテンツの話だろ
コンテンツは内容という意味だろ
コンテンツの問題だよ
ネットもテレビも関係ない
コンテンツだよ
テレビのコンテンツに比べてネットのコンテンツのほうがおもしろい
そんな事はないよね
- 916 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:19:48 ID:tpr9MJQbO
- >>899
(´・ω・`)ないもん!
- 917 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:19:53 ID:cs6E7H440
- >>913
ドリフが悪いww
- 918 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:19:55 ID:L51K+2nb0
- >>909
泣ける、とかそういうのが受けるみたいよ
- 919 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:19:57 ID:1qmwdSGN0
- 家族計画をアニメ化して欲しい><
- 920 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:19:58 ID:YN2yCQdO0
- 世界の車窓から が落ち着いた作りでいいんだけど時間が短すぎる
- 921 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:20:29 ID:vCDlmzyB0
- はやく地デジになればテレビ見れなくなっていいのにw
時間の無駄だからな
- 922 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:02 ID:MMDX+8ql0
- >>885
それとは別にジャ○ーズはすごいよ
幼少から、レッスンとかバリバリさせるから
15の時は地の底ほど下手だったキ○キがマシ、(世間的にはうまい)と評価されるくらい化ける奴もいる
とうぜ、ジャニやってももてない、メンヘラ、抜けてまた入る
下半身直結の出会い系バカやエキストラやってる女の子にアドを触れ回っている奴もいるんだけどな
そんな屑にも専用スレがあってファンがいるのにはワロタ
- 923 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:09 ID:MzaubCGT0
- アニメはテレビ局と広告代理店に搾取されてるから
youtubeなどで金が相当取れ、アクセス数もかせげれば
一気に移行する可能性がある
広告はyoutubeはgoogleが多いのいまいち
- 924 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:12 ID:GN4wSi+30
- つーか
スポンサーの機嫌ばかり伺ってるから
それを視聴者に見透かされて、嫌気をさされたって事じゃねーの?
ドラマもバラエティもニュースにしてもそう。
「(もし非があれば)スポンサーをもぶった斬る!」くらいの強気で硬派な番組があれば
観てもいいけどね
で視聴率が格段に上がればそれでもスポンサーはつくんじゃねーの?
- 925 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:17 ID:fMLBp4SK0
- 政治家の子息とかコネ入社の塊ですから。
無茶苦茶な法案が通る前にはダンマリで、
法案が通ってから、騒ぎ出す 茶番放送をいつまでも繰り返してるから
国民にそっぽ向かれたのでしょう。天下りが多い業界ですから。
- 926 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:25 ID:yjfpDGNl0
- 散々とけまくったからねえ。
- 927 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:35 ID:Dc5DE8px0
- 大声出して騒げば面白いと思っている芸人が多すぎる
- 928 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:36 ID:Fyr42W0w0
- >>903
あ、おれの好きな番組のナレーターは三上博史だ…
でもそんなにしゃべらないし、すごく落ち着いた語り口で悪くないよ
- 929 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:45 ID:TpcY3GtpO
- てか、バラエティーいらねーだろ。
- 930 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:21:58 ID:VlGVP6/mO
- >>909
エロのいらないエロゲは大抵シナリオ重視だからな
だからギャルゲでもよくね?って話なんだわ
- 931 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:22:16 ID:wlt9th9o0
- >>912
そう、こっちが何を感じるか、まで決められてる番組が多い。
それを拒否しようとしている自分がいる。
事実を追うだけのドキュメンタリーも無いよな。
>>920
国ごとにまとめたDVDを書店で売ってるけど、結構いいぞ。
- 932 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:22:24 ID:RStYzh5A0
- 【映画】連ドラもダメだった堂本光一主演・銀幕版「スシ王子」の不調 (ゲンダイネット)★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209949368/
やっぱりというか、気の毒というか……。
4月19日公開の映画「銀幕版スシ王子!〜ニューヨークへ行く〜」がボロボロだ。
今週、米国でプレミア試写会が行われたが、国内のオープニング土日2日間の
興収が8000万円にとどまり、最終興収は目標の20億円に届きそうもない。
同作はKinKi Kidsの堂本光一(29)の初主演映画で、昨年はテレビ朝日で
ドラマ版が放送された。
自然流琉球唐手を究めるために寿司職人として修行している主人公が、旅の
途中で出会う刺客たちと寿司勝負を繰り広げる物語だ。
「ストーリーや設定がとっぴすぎるため、映画版の“序章”として放送された
連ドラは平均視聴率7.5%と低調でした。しかし、ドラマ放送前から映画化が
決定し、テレ朝は引くに引けない状況でした。ジャニーズに“配慮”したことが
アダになってしまった」(映画関係者)
結局、「ダラダラと上映を続けて、興収10億円以上を確保する」(事情通)という。
「観客の中心は20代から40代の女性です。女子中高生が足を運んでいるなら
ムーブメントになる可能性があるし、GW期間中に伸びるケースも考えられるの
ですが……」(前出の関係者)
テレ朝は今月「相棒」、冬には「特命係長・只野仁」を公開する。そこで“損失補填”か。
ソース:http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story/04gendainet07025036/
- 933 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:22:33 ID:4APv+GoJO
- 宣伝媒体がTVだけじゃなくなったからだけなんだが
TVCMは効率が悪い
てな事くらい随分前から判り切ったことじゃないか
テレビ局の怠慢と傲慢と、ピンはね社員が原因
- 934 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:22:38 ID:NMRmRzJYO
- 最終的にはジャパネットたかたみたいに
枠だけ買って自社制作番組流すのかね
- 935 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:22:41 ID:gcumiaGd0
- 日本の公共事業費を上回る広告宣伝費を集めておきながら
日本のマスコミが世界で活躍したとか
銭儲けしてるとかいう話は全く聞かないんだが。w
- 936 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:22:50 ID:ZkvWO8Q/O
- >>862
うーん、それはないわ
>>1でテレビ業界で芸能プロが群雄割拠してるって言ってるけど
当然テレビ業界自体も娯楽の中で群雄割拠してるわけでしょ
昔テレビがラジオからいろんなもんを奪ったように今度はテレビからネットに移ってる時期なんじゃないかな
テレビとの蜜月でネットが成り立ってるっていうのはないわ
今現在のテレビの影響力が強くてそう見えるだけでネットが成熟していけば立場は逆になる
今はまだインフラが整ってないからな
- 937 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:23:01 ID:R9/KpK7t0
- そんでテレビが面白くない原因は何なの?
- 938 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:23:03 ID:kv1eO+vE0
- >>903
NHKとかにありそうな
字幕だけ、ナレーション無しの
刀鍛治とか陶芸家なんかの製作風景の垂れ流し
こういうのが好き
- 939 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:23:20 ID:xYTswWkvO
- そういえば女王の教室面白かったなぁ
- 940 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:23:27 ID:P8VWcZwj0
-
若手のアイドルなんか見ても、スポンサーや芸人と寝てると思ったら反吐がでる。
- 941 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:23:40 ID:cs6E7H440
- >>932
ジャニーズは被害者だろアレww
- 942 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:23:51 ID:IbEWqQjeO
- >>895
今は見てないからアレだが、
多分、誰か(というかジャニタレ)をピックアップしてシナリオ作れとか命令されているのだと思う。
- 943 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:23:52 ID:jH89LbhS0
- >>883
土曜の9時の世界不思議発見の(無名)レポーターもおkしてよw
ただこれはクイズの回答者が番組をだめにしているだけど。
- 944 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:23:56 ID:rsohDfWEO
- >>912
内容を噛みしめるような楽しみ方をする番組は無いよね。咀嚼済みというかなんというか。
- 945 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:24:06 ID:zifqQdjoO
- >>924
CMの前に「今のうちにトイレへ」とか言って下ろされた司会者いたよね
- 946 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:24:14 ID:ohFMbCC/0
- >>887
逆だろ。
東京はドリフとかタケシ軍団みたいに、直接的なピエロのノリを好まれて、
大阪は漫才や落語みたいに、トークが好まれる。
だから、大阪はトーク番組が多い。
- 947 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:24:22 ID:xJR4UyN10
- 何でウンナン気分は上々終わったの?
- 948 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:24:47 ID:ALLyWbcUO
- >>880
オレはこう言った実は滅多に見られないタイプの馬鹿発言を待って居るフシが有る。
- 949 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:25:04 ID:wlt9th9o0
- >>928
イタリアなんとかだっけ?
一度観たけどいいよね。
- 950 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:25:06 ID:agzLXQFm0
- WiiでTVとネットで共有してるRimoてのがある
こんなの↓
http://rimo.tv/
- 951 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:25:25 ID:R9/KpK7t0
- そんでテレビが面白くない原因は何なの?
そろそろまとめてちょうだい
- 952 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:25:30 ID:2fXYKKho0
- 日本のマスコミ発のスクープはまず聞いた事ないな
- 953 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:25:41 ID:7gVQrZcP0
- 視聴率なんて、おっぱい出せば取れるのにね
- 954 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:25:45 ID:GN4wSi+30
- >>945
そうそう
そういう卑屈で卑怯なテレビ界の体質が
視聴者から嫌われたんだって思う
- 955 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:25:47 ID:RStYzh5A0
- NHK教育の日曜美術館みたいに、本物の専門家が解説してくれるんなら見る価値もあるんだけどね
俺より馬鹿で無知なタレントがしゃべってても時間の無駄にしか感じない
日曜美術館は平日にもやってくれないものか
- 956 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:26:04 ID:afxvyIma0
- こういうネタ好きなんだけど、テレビを見る時間がだいぶ減ってきたから
言えることがあまりなくて寂しい(´・ω・`)
- 957 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:26:03 ID:kOaTvrzF0
- 最近良く出てきている"たむけん"とかいう芸人、
あれ、いったいなんなの?
ヘキサゴンで電気流されるか、焼き肉屋のことを
いじられるぐらいしか芸がない。
あんなのでもタレントとして成り立つんだからあれだ・・・
- 958 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:26:27 ID:ZkvWO8Q/O
- >>937
だから作り手の劣化だって
これは間違いないわ
踊る以降まともなテレビドラマ見たことねぇし
バラエティーにしたって新参ディレクターがうんこなんだよ
昔からある、例えばメチャいけとかは全然面白いだろ?
- 959 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:26:48 ID:4mgfYbVG0
- >>909
抜く人もいるだろうけど、想像力が必要だと思う。あんまりエロくない。
- 960 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:26:56 ID:gcumiaGd0
- そもそも政府が国民に何か知らせたきゃ
民放の番組枠を買えばHNKなんて必要ないだろ。
- 961 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:27:05 ID:A81hUtnl0
- キー局の放送記者がたまに事件レポートするけどさ
コネ入社の遊び人みたいなのばっか出てくるぞ
顔に締まりがないんだよ
俺って遊び人だぜみたいな感じの馬鹿
だっせーヒゲとかはやしてよ
事件報道の緊張感とかねーでやんのな
キー局は変質してると思うね
- 962 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:27:08 ID:4d78O6nT0
- >>938
NHKが民放のまねをしてこの頃はうるさい番組作りになった。
「ダーウィンがきた」のような余計なタレントがいない動物番組が好きなのにさ。
- 963 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:27:30 ID:XpPzqOV60
- >>937
内容がない、夢がない、必要がない
- 964 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:27:33 ID:U1u1lF670
- >>957
昔は関西でも微妙だったんだけどね
- 965 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:27:45 ID:4APv+GoJO
- 内容のない放送垂れ流しのテレビ局なんていらない
捏造とタイアップ
あるあるなんて番組自体がCM
もう大衆は受け手ではなくメディア選ぶ側なんだよ
- 966 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:27:47 ID:LEe7ER3u0
- 人が努力して積み上げたものの
上澄みをさらって行くのがTV。
- 967 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:28:01 ID:agzLXQFm0
- >>899
痛いよ 夜中に地震とかきたら地でじ付いてないテレビ速攻で点けるw
- 968 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:28:17 ID:cs6E7H440
- >>935
クイズ番組やアトラクションモノの企画は海外に売ってるよ
最近そんなのばっかなのはそれで儲かってるから
たまに海外の人気企画とかでやってるクイズあるだろ?あんなの
- 969 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:28:22 ID:R9/KpK7t0
- >>963
じゃあ、内容があって夢があって必要がある番組を作れよ
- 970 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:28:30 ID:VlGVP6/mO
- 11PMだったかで女性が胸丸出しとかやってた時代に戻らないかな
- 971 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:28:32 ID:MMDX+8ql0
- >>955
それはあるな
テレ東の美の巨人とかも似たような内容を何番煎じで垂れ流すから好きではない
が、テレビチャンピョンは大好き
- 972 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:28:37 ID:zifqQdjoO
- >>943
いっそクイズやめてレポートだけにすればいいと思うよ
- 973 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:29:06 ID:x+35AK3w0
- >>969
お前、誰だよw
- 974 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:29:14 ID:HtWQNvXg0
- 芸能人がクイズやゲームをして賞金や商品を貰って喜んでいるのを見るのがとても馬鹿馬鹿しい。
なぞなぞに答えて百万円はないだろ。
しりとりをして好きなものプレゼントはないだろ。
クイズ番組をするなら、視聴者も参加させて還元しろ。
世界ふしぎ発見!はそういう意味ではまともな方だ。
- 975 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:29:22 ID:Fyr42W0w0
- >>949
「小さな村の物語 イタリア」
世界の車窓からなんかつくってる会社の制作です
もっとこういう人につくらせろ〜と思うよ
- 976 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:29:34 ID:2fXYKKho0
- 変なドラマ仕立ての美術番組とか歴史番組とか勘弁してくれ
- 977 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:29:35 ID:PpTYtU4l0
- ニュース番組は、新聞記事・週刊誌を読むんで、コメンテーターが喋るだけ
賛否両方のコメンテーターがでて議論が深まるわけでもなく、ただ局の望んだコメント言うだけ
ドラマ・アニメは、原作・出演タレントで視聴者集めようとするばかりの上に、どのドラマも似たような展開多いし
すぐにDVDになる、放送みなくても、DVDで纏めてみるか原作読めば十分な出来
バライティも、深夜とか他局でうけた番組の二番煎じみたいな番組を一気に作って、一つ見れば他も似たり寄ったりで
わざわざ他を見る必要ない内容
- 978 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:29:39 ID:jkR84y520
- >>937
作る人間に金がこないだけじゃなく、
最近はやる気なくさせるキャス無茶ぶりなんかが横行してるから
中がまず死んだ。次はたぶん上が互いに取り分争っていくか、下をさらに叩くか
外からネタ拾ってくるか
- 979 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:29:52 ID:rsohDfWEO
- >>962
とはいえ、教育の語学入門だけはいい方向に向いてると思う。
- 980 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:29:53 ID:CvQRmUZw0
- テレビで売れなくなった馬鹿レポーターの発言で
さも得意そうに書き込むDQNどもwww
お前らは違法のネット動画でも見て逮捕されてろwww
- 981 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:11 ID:kv1eO+vE0
- >>972
だったら見るな
出題〜回答までが退屈で仕方ない
- 982 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:16 ID:wlt9th9o0
- >>938
言えてる。
黙っててもこっちに伝わってくるものってあるよね。
あとNHKアーカイブス観ていてはっとすることが時々。
昔はこんな番組作りだったんだなって。
- 983 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:26 ID:dh5GOHiX0
- >>946
東京基本形アンチとしての反動番組の羅列でない?
主流ではなかったので問題番組として話題になったのは確か
- 984 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:27 ID:c8LhpwWa0
- >>969
なんなんだ、あんたはw
- 985 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:33 ID:GN4wSi+30
- >>974
>世界ふしぎ発見!はそういう意味ではまともな方だ。
そーか?
黒柳のヨイショ番組みたいで気持ち悪いんだがw
- 986 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:34 ID:wKi7cd8x0
-
NHK職員の平均賃金 1500万円
受信料払う奴が馬鹿
- 987 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:35 ID:RStYzh5A0
- >>975
番組制作会社が視聴者と直接結び付くようになったら
視聴者もハッピーだし、番組制作会社も報われるし(もちろん金銭的な面も含めて)
いいんだけどねえ
- 988 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:35 ID:LLFNfQ2a0
- 芸能人起用しなくちゃ視聴率取れないって考えをなんとかしろ
- 989 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:37 ID:HIzozrAF0
- >>937
すべてに関して規制にがんじがらめ
だからバラエティーにしろドラマにしろ予定調和で話が終わっていく
報道も同じく規制ないでクレームが来ないようにしているためバラエティー化してるしな
昔のテレビは視聴者の予想をこえることがあったのに、まるで刺激がない
一部のアニメだけはテレビという名の規制による予定調和にならず頑張っていることだけは評価してる
スクイズ
ひぐらし
この二つは本当にテレビの外圧を受けながらをやりきった作品だと思う
- 990 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:30:54 ID:UDZLlNw30
- 海外旅行離れはTVが原因ぽいな
現地人以外に芸能人なんかいらないし
- 991 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:31:07 ID:yjfpDGNl0
- 絶対依怙地になってやろうと思うよ?
- 992 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/07(水) 10:31:12 ID:uCnGGwRF0
- タブーに挑戦してほしいよね、テレビは
「卒業式。君が代を歌わせない先生と金八」とかなら見てやるw
- 993 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:31:44 ID:Fyr42W0w0
- >>951
視聴率競争の弊害じゃないかな?
つくりたい番組より、安くて稼げる番組が横行してる
- 994 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:31:45 ID:4APv+GoJO
- >>955
たまきタソが出てない日曜美術館なんて、やだ
- 995 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:31:58 ID:cs6E7H440
- >>955
あれは道祖神とか地蔵とか魔除けみたいなもんだピラミッドとか扱うからな
- 996 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/07(水) 10:32:00 ID:R9/KpK7t0
- >>992
それはGTOだろ
- 997 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:32:04 ID:MMDX+8ql0
- 1000なら地デジと共にテレビは滅ぶがラジオは残る
- 998 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:32:05 ID:c8LhpwWa0
- >>992
それ金八先生が説得されて終わりそうw
- 999 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:32:26 ID:Ln5pdKwDO
- 最近のお笑いはバカばっかりという気がする。
とても笑えない。
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/05/07(水) 10:32:32 ID:x+35AK3w0
- 1000なら銀たんと
射精して…
、__,_, ノハヽ
`7´ '"⌒ヽ. (´д`* ) 銀たんっ!膣に出すよ!銀たんの膣に!うっうっううう…
..lイリ、从{ハリ と__, ヽ
从(|!゚ -゚ノ∩ (⌒⊃) )) カクカク
|(二ヽ -"_,ノ(_つ
ってできる
252 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【熱愛】小栗旬 山田優と共演きっかけで真剣交際 [芸スポ速報+]
【サッカー/Jリーグ】神戸・大久保、主審の判定にブチ切れた 「よくW杯の笛を吹いたな」と捨てぜりふまで [芸スポ速報+]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)