OBメッセージ

社会の一線で活躍しているサークルのOBからメッセージをもらいました

設計

弁護士の二木さん

ご入学、おめでとうございます。
私は、このサークルで、文学では到底実現しない、もっと大事なことを知らされました。

それを生かせる仕事として、司法界を志すことに決めました。

現在は弁護士として、少年事件やいじめ、虐待問題に取り組んでいます。

その成果をまとめた「子どもの心」という本は、今も書店に並んでいます。



公認会計士の山田さん

ご入学、おめでとうございます。

私の同僚は、経済的には恵まれていますが、帰ったら寝るだけの職場と自宅の往復の日々の中、何のために仕事をしているかわからないと愚痴をこぼす人も多くいます。

そんな中、時間のある学生時代に古典や哲学から人生の土台を築くことができたことが、何にも代えがたい、人生の財産です。



健康食品の販売会社経営、S.Y.さん


OBのS.Y.です。新入生の皆さん、入学おめでとうございます!

家族で健康食品の販売の会社を経営しています。

仕事柄、健康全般についても広く学び、特に、体に何が毒なのかも詳しくなりました。
皆さんに関係のあるところでは・・・

たとえば、市販油はノルマルヘキサンという有機溶媒で抽出されており、残留溶媒が体に悪い。
油で調理しているときに鼻がツンとするのは、揮発した溶媒のせいです。

市販蜂蜜の99%以上は中国製で、抗生物質の培養に使われた後のものもあり、残留した抗生物質の副作用が体に害を与えます。

ある弁当を豚に与えたところ、食品添加物のために、1ヶ月で体重8割増、3ヶ月与えたところで生まれた子豚は奇形、死産で羊水は茶色だったという話もあります。

如何にこのような毒物を摂らず、また摂った毒は分解するか。
また如何に体によいものを摂るか。一人暮らしの学生さんは、特に難しいところだと思います。

安く効率よく栄養をとり、しかもどんな食べ物が体に悪いのか。可能な限り、皆さんにも情報を還元してゆきたいと思います。

ちょくちょくNS部室にお邪魔してるので、気軽に健康相談をしてくださいね。
mixiではB-teamで登録しています。探してみてください☆




官庁勤務、M.D.さん


新入生の皆さん、入学おめでとうございます!
私は4年前に早稲田大学を卒業し、現在、東京霞が関の某官庁で働いています。

毎年春になると、自分が大学に入学した時のことを思い出します。
やりたいことが色々あり、する時間もたくさんある大学時代というのは、自分の可能性を伸ばす最適の時間だと言えます。

私自身の入学当時のことを振り返ってみると、将来やりたい仕事があったので、大学時代はそのための勉強をしようと考えていました。
ただ、それだけではせっかくの時間が勿体ないとも思ったので、それ以外の、自分が純粋に興味の持てることもやってやろうと思っていました。

色々とサークルの勧誘があり、いくつか見てみましたが、どれも高校時代の延長のような気がして納得できませんでした。
そんな中、このサークルの講演会に参加して話を聞く機会があったのですが、最初に感じたのは、知的好奇心を満たしてくれる話だなということでした。
リンクのように体系立てて、ゼミで学べるというのはなかなかできないことだったので、続けて聞いてみようと思いました。

そんな風に軽い気持ちで始めてみたのですが、今振り返ってみるといい選択をしたな、と感じます。
言わずもがなのことですが、自分の支柱とも言えるような哲学をきちんと学び、ものにしておくということは、その人の人生において極めて重要なことだと思います。
これは自分の経験からも、また周囲を観察してみても言えることです。
社会人になってみると、大学時代というのは夢幻の如きものですが、その夢幻の中で自分の支柱になりうるものに触れ、学び、考えることができたというのは幸せだったと思います。

皆さんも、ぜひ一度、大学時代というおそらく人生の中で最も自由な時間の使い方ができる時に、自分及び人間一般に対する洞察を深めてみては如何でしょうか。
それはきっと、貴方の今後の 人生に好影響を与えてくれるものと思います。



このページを友人・知人に教える
© 2007 RINK All Rights Reserved.