ゼミ内容紹介
はじめにゼミについて、
はるりんヾ( ' - '*)先輩に書いてもらいました
1年生はゼミといってもなじみのない言葉かもしれませんねヾ( ' - '*)
ゼミっていうのは、5人〜40人くらいで、あるテーマについて教授や講師から講義を受けたりするんです(*/∇\*)
あと、文献を調べたり、発表やディスカッションもする形式のものです(≧∇≦)
各自が関心あるテーマで自主的に集っている、いわゆる自主ゼミサークルは早稲田には多いですが、中でもリンクのテーマは「哲学は学問の王道」とアリストテレスも言うように、根本の問題を扱ってます!(o⌒∇⌒o)
だから、もう目からうろこの連続!!
ゼミが終わった後は、すがすがしさを感じますねーヽ( ´ー`)ノ
学問的に根拠があり、論理的に学んでいます☆
質問、疑問、いちゃもん(?)も大歓迎!!
学校の単位にこそなりませんが、高校までになかった知的冒険で、ちょっとは私も成長できたかしら、とうぬぼれたりもしています(笑)(●^o^●)
ゼミテーマ紹介
ゼミといえば、テーマ。どんなことやってるの?
■「狂気を欠いた天才はいない」という言葉の示すこととは?
アインシュタインとビル・ゲイツの意外な共通性
■ノーベル賞に最も近い村上春樹の憂鬱は、今のあなたの憂鬱
■胸をはれ日本人 偉人がアゴをはずした日本の古典とは?
■文豪トルストイ。世界中からの名声を手にした男が人生に絶望した理由は?
■「あと1週間の命で何をするか」パスカルの問いの意味は?
■「もっと早く聞きたかった」ハイデッガーが老後に悔やんだ日本の古書
■キミの才能を本当に活かすには?
年収5億のビジネスパーソンの思考法
などなど、興味深い内容、満載!