”みるみる教養が加速する”リンクマガジン紹介




えっ、早稲田で得られたものは、卒業証書だけ!?




そんな昨今の早稲田生の実態が・・・


★早稲田生のなりたい仕事 3位 ニート 【2006年度・早稲田情報誌 マイルストン】

                                        でも、示されています。



   そして、このデータを見てもらいたいんだね。

トップ3

これを見ると、大学4年間を色にたとえると、無色透明・灰色・黒で、実に75%

そして、大学4年間、卒業証書・単位しか手に入れてないって人が、8割近く。

でも、そういう人たちは、入学する前にはこうなるとは思ってなかったんだよね(>_<)



私たちのサークルは、この現状を打開します!!






こんな君にぴったり


 ● 大学は高校の延長で終らせたくない

 ● スポーツだけってのもどうかな

 ● 折角だから幅広く教養を身に付けたい

 ● 人前で自分の意見をプレゼンしたい

 ● 社会の一線で活躍する人の話を聞きたい

 ● 人生を一晩中語りあいたい


    こういう内容を、ゼミ形式で行ってます。




ゼミって何かというと・・・

  10人〜40人ぐらいで教授や講師から講義を聞いたりして、文献を調べたり、発表したりする形のものです。
  早稲田には、数多くの自主ゼミサークルがあります。
  私たちは、そんな自主ゼミのひとつ



ゼミのテーマは哲学的ですが、分かりやすくお届けです。
          関心ある人! メルマガ読んで下さいm( _ _ )m



テーマについて例えば、こんな切り口で・・・




トップ4 多くの人たちは、大学に入ってくるときに・・

Before 大学生活


    ★授業は面白くって、
        好きな科目だけとれる!

    ★未来には大いなる希望。

    ★バイトにサークルに東奔西走

と思っているんだけど、
       でも、実際は・・
トップ5

After 大学生活


    ★教授の授業は眠たくて、まったく意味不明。
     5月になると大学来なくなる。

    ★早稲田生のやりたい仕事。第3位がニート。

    ★テストやレポートに追われる日々。


でも、考えてみると、いままでもそうだったんじゃないかな?


高校も洋服も恋人も


手に入れてみると“なんだ、こんなものか”
ってなっちゃうらしい


これを、

来て見ればさほどでもなし富士の山

トップ6
     って古人は言ったそうな。




遠くから見れば、秀麗な富士山も



トップ7


近づけば、空き缶やゴミだらけ。(右は、実際の富士山の写真です。)

表面も実は、ごつごつ。。







これからの人生も、もしこの延長だったら・・・


これをある作家は、


人生はいくつもの狭い門をくぐり続けるようなものだ

                                    って言った。




目標の門をくぐり抜ければ、

「自分は達成した」という一時的満足はあっても、

時間とともに薄れ、

またスタート地点に逆戻り。

「今度こそ・・」と、さらなる労苦がはじまる。


「卵の殻ほどのもの」を駆け抜け争い、

”山のむこうに幸せが住む”希望にあざむかれ、

安心も満足もないまま、

死の腕(かいな)に飛び込んでゆく。




これ1つ果たせば、人生悔いなしって言える、目的ってあるの?




それを、

アインシュタイン、ハイデガー、宇多田ヒカル、芥川龍之介、歎異抄、夏目漱石、

いろは歌、ニーチェ、南こうせつ、プラトン などなど、



これらの先哲の智恵から、ずばり核心に迫ります。

学問的に根拠があり、論理的に納得できるので、好奇心旺盛な人にピッタリ。




もちろん、勉強だけじゃないよ♪

トップ8

 ● OB弁護士と会食

 ● 留学生とパーティ

 ● 講演会企画

 ● 映画監督を招待

 ● 現役作曲家の弾語り

      など、企画も盛りだくさん



 先輩には警察庁、特許庁、弁護士、公認会計士、IT社長、都庁勤務、公務員、一流営業マン、作曲家、
 映画監督などなど・・・。

 土日はよく遊びに来てくれます。

 


去年の新入生の声


●みな(上智短大1年)
面白い仲間に囲まれて楽しいですよww
上京してきて不安だったんですけど、昨年の私のような人に、先輩にしてもらったようなこと、
今度は私がしてあげたいな♪
また、外国人との交流も自分の人生観を変えました。

●くみこ(日本大学2年)
映画監督を目指していたので、考え方の幅がすごく広まりました。
”井の中の蛙”を思いっきり痛感した1年間でした。

●じゅんじゅん(早稲田大学1年)
OBの弁護士の方と少人数で食事をできたのは、自分の将来に大きなプラスになりました。
このメルマガは、司法試験へのモチベーションの源です。



先輩の応援力は関東一


●しゅん太(早稲田大学1年)
先輩のサポートは関東一すっよ。
過去問の充実はほんとに助かりました。

●タクロウ(早稲田大学1年)
このメルマガは、いつも高額なバイトを紹介してくれます。
毎日、見逃せません!

●ひろか(早稲田大学1年)
先輩から親身に相談にのってもらって
成績は想像以上でした。やっぱりコツがあるんですね。


 面白そうでしょ。続きは、メルマガで。

  (_ _*)m(_ _)m(*_ _)

<メルマガ>配信予定・過去の配信コンテンツ

ゼミ内容など

■「あと1週間の命で何をするか」パスカルの問い

■あなたは、ビルゲイツよりもイチローよりも凄い?

■人と上手くやれない、金持ちになれない、ダイエットできない

 そんな、あなたの心を変える先哲の知恵

■これを知ればニート撲滅 古典から探る“むなしさはココから来る

■はっきり言います 実はあなたも自殺予備軍

■アインシュタインとビトゲンシュタインの意外な共通性について

■3ヶ月で5kgやせるよりも 1ヶ月で人生成功の秘訣を100倍学びませんか

お得情報

■5万円得する、教科書トクトク情報

■必殺レポート結集!

■時間を有効に使える予定の入れ方・手帳のつけ方

■大学生協の案内パンフには、ウソがあった!?

■引越し時の落とし穴に注意!

■超能率バイト・ゲット法

■先輩が語るワセダ失敗談

■実は極めて大事な、履修情報・科目登録情報

■ワセダOBが語る、「一年の4月は、これをやれ!」

■関東一のオールラウンドゼミ「RINK」って、どんなサークル?
   『どんなことやっているの?』
   『メンバーはどんな人?』などなど。


伝統と実績の情報量は関東一。知らないと損をする、お得な情報、現在配信中!!

メルマガへの登録はこちら  アドレス:
こちらに空メールを送っても登録できます。
このページを友人・知人に教える
© 2008 RINK All Rights Reserved.