中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

男女で違う扱い「2割」 '08/5/7

 昨春の改正男女雇用機会均等法施行を受けて、広島労働局が広島県内の大学、短大などの女子学生を対象に実施したアンケートで、就職活動中に企業から男女で異なる扱いを受けた学生が2割強に上ることが分かった。

 アンケートは、企業側が明確に男女を区別したり、差別的な待遇を示唆したりした発言や採用条件など、9つのケースを例示。経験の有無(複数回答)を尋ねたところ、回答者610人のうち148人(24.3%)がいずれかについて「経験がある」と答えた。最も多かったのは「『結婚や出産をしても働き続けますか』という質問を女性だけにしていた」で、54人(8.9%)。「男女別で採用予定人数が示されていた」(7.7%)「募集対象が女性または男性のみだった」(6.9%)―が続いた。労働局によると、上位3項目は均等法で違法になる。改正法に違反すると労働局が行政指導し、対応が不十分な場合は社名公表などの措置もある。


  1. 潮干狩りの小1男児が不明
  2. 国立病院―JR駅に無料バス
  3. 障害児と親へ交流拠点 庄原
  4. 校舎の日除けは植物カーテン
  5. 古民家模型に懐かしさ広がる
  6. 11日に福山でJFEフェスタ
  7. いじめ・不登校を討論で探る
  8. 弁護士案内で裁判傍聴を
  9. 原爆の子の像50年 反核誓う
  10. 劣化ウラン弾廃絶の道学ぶ
  11. 広島とブラジルで医師会縁組
  12. 北広島に中古車競売場誕生
  13. 久井の民話掘り起こし録音へ
  14. 明治―昭和初期の新聞展示
  15. 甲冑や掛け軸…勇壮さ醸す
  16. 6月に露の合唱団と交流
  17. 室積さん原作映画、10日上映
  18. 穀物貯蔵施設、事業が暗礁に
  19. 周防大島で石風呂ツアー始動
  20. 飲酒運転の府中市議が辞職


MenuTopBackNextLast
安全安心
おでかけ